JPS58159236A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS58159236A
JPS58159236A JP57044056A JP4405682A JPS58159236A JP S58159236 A JPS58159236 A JP S58159236A JP 57044056 A JP57044056 A JP 57044056A JP 4405682 A JP4405682 A JP 4405682A JP S58159236 A JPS58159236 A JP S58159236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
magnetic
powder
parts
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57044056A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Zaitsu
財津 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP57044056A priority Critical patent/JPS58159236A/ja
Publication of JPS58159236A publication Critical patent/JPS58159236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気テープその他の磁気記録媒体に関し、磁
性層の耐摩耗性と表面平滑性とに共にすぐれる磁気記録
媒体を提供することを目的とする。
磁気テープなどにあってその磁性層の耐摩耗性を改善す
るために、磁性層中に酸化アルミニウムや酸化クロムの
如き硬度の高い酸化物を充填剤として含ませることがよ
く行なわれている。この種の磁性層は、所定の磁性塗料
に上記酸化物を加えて混合し、これを基体上に塗着する
ことによって形成されるものである。ところが、上記酸
化物は、その強い表面活性によって塗料中のバインダと
ミクロ的な反応をおこすためか、形成される磁性層の表
面状態を悪くして、ノイズを発生させるなど電磁変換特
性上好ましくない影響を与える問題かあった。また、バ
インダの種類によっては、塗料調製中にゲル化してベー
ス上に塗着できなくなるなど磁気記録媒体の製造すら困
難とする場合かあった。
この発明者らは、上記の問題を解消するために鋭意検討
した結果、前記の充填剤たる酸化物を予め酸化けい素で
処理し、その後に磁性塗料と混合することにより、塗料
のゲル化防止や表面性に好結果か得られることを知り、
この発明をなすに至−〕たものである。
すなわち、この発明は、酸化けい素(SiOz)で被覆
された酸化アルミニウム(A/203)、酸化クロム(
Crz03)および酸化チタン(TiO2〕のなかから
選ばれた少なくとも1種の酸化物を含む磁性塗料をベー
ス上に塗着することにより、塗料調製時にゲル化などの
問題をきたさないことはもちろん、形成される磁性層の
表面平滑性と耐摩耗性とに共にすくれる磁気記録媒体を
得ることに成功したものである。
この発明において使用する酸化アルミニウム、酸化クロ
ムおよび酸化チタンは、いずれも磁性層中に磁性粉10
0重量部に対して通常0.1〜20重歇部、好ましくは
05〜2重量部添加されて、磁性層の耐摩耗性を大きく
改善しつるものであり、その平均粒子径としては、一般
に05〜20μ程度である。
これらの酸化物はその表面活性が著るしく、ニトロセル
ロースの如きバインダで番1磁性塗料をゲル化させ、ま
たかかるゲル化に至らないバインダ、たとえば塩化ビニ
ル系やブチラール系などの各種バインダを選択したとき
でも磁性層の表面性を悪くする結果となる。しかるに、
この発明において、上記各酸化物を酸化けい素で被覆し
たときには、前記耐摩耗性の改善効果7)sはとんど損
なわれることなく、上述の問題が回避される。
酸化けい素で被覆する手段は任意であるが、たとえばけ
い酸塩のアルカリ水溶液中に前記酸化物を分散させ、こ
れに炭酸ガスまたはその他の酸を加えて中和することに
より、酸化物粒子表面にけい酸を沈着させる方法が好ま
しく採用される。けい酸を付着させた後の焼付けはとく
に必要でなく、加熱乾燥程度であってもこの発明の効果
を妨げない。
酸化けい素の被覆量としては、酸化アルミニウムなどの
酸化物100重量部に対して0.1重量部犀トとされて
おればよい。被覆量が過度に多くなると被処理酸化物の
粒子径が大となってこれが磁性層の表面状態を損ねる結
果となるから、一般には200重量部以下とされている
のが望ましい。
つきに、この発明の実施例を記載する。以下において、
部とあるは重量部を意味するものとする。
実施例1 けい酸ナトリウムをアルカリ水溶液に溶解させて液のp
Hを8以上とし、これに粒径10μのAl2O3粉を加
えて混合撹拌しながら、徐々に炭酸ガスを吹き込んで中
和することにより、上記Ajz03粉の粒子表面にけい
酸ゾルを沈着させ、水洗後加熱乾燥した。
このようにして得られた酸化けい素で被覆されたAlz
03粉を用いて、下記の配合組成により磁性塗料を調製
した。なお、上記Ajz03粉の酸化けい素付着量は、
A / 203粉100部に対して10部であった。
CO含有1−P’e203粉      80部ニトロ
セルロース           8部ポリウレタン 
         10部コロネートL(日本ポリウレ
タン社製   2部の低分子量インシアネート化合物) 酸化けい素被覆、A/203粉      2部シクロ
へキサノン        125部トルエン    
        125部上記の磁性塗料をポリエステ
ルベースフィルム上(こ4μ厚に塗着し、所定巾に裁断
してこの発明の磁気テープを得た。
比較例I Al2O3粉を酸化けい素で被覆しなかった以外は、実
施例1と同様にして磁性塗料を調製してみたか、調製中
にゲル化をおこし、ポリエステルベースフィルム上に塗
着させることができなかった。
実施例2 実施例1で得た酸化けい素で被覆されたAl2O3粉を
用いて、下記の配合組成により磁性塗料を調製した。
CO含有1−Fez0a粉       80部水酸基
含有塩化ビニル−酢酸ビニル 12部 共重合体 ポリウレタン            6部コロネート
しく日本ポリウレタン社製 2部 の低分子量インシアネート化合物〕 酸化けい素被覆A/20B粉      2部シクロへ
キサノン        125部トルエン     
       125部上記の磁性塗料を用いて、以下
実施例1と同様にしてこの発明の磁気テープを得た。
比較例2 A1203粉を酸化けい素で被覆しなかった以外は、実
施例2と同様の配合組成により磁性塗料を調製し、この
塗料より磁気テープをつくった。
実施例3 実施例1と同様の手法で酸化けい素で被覆されたCr2
O3粉を得た。このCr2O3粉の酸化けい素行着量は
、Cr20a粉100部に対して10部であった。この
被覆Crz03粉を用いた以外は、実施例2と同様の配
合組成により磁性塗料を調製し、この塗料より磁気テー
プを得た。
比較例3 CrzOs粉を酸化けい素で被慎しなかった以外は、実
施例3と同様の配合組成に上り磁性塗料を調製し、この
塗料より磁気テープを得た。
実施例4 実施例1と同様の手法で酸化けい素で被覆されたT i
 02粉を得た。このTi0z粉の酸化けい素行着量は
、TiO2粉100部に対して1o部であった。
この被覆T i Oz粉を用いた以外は、実施例2と同
様の配合組成により磁性塗料、を調製し、この塗料より
磁気テープを得た。
比較例4 ’1− i 02粉を酸化けい素で被覆しなかった以外
は、実施例4と同様の配合組成により磁性塗料を調製し
、この塗料より磁気テープを得た。
を記の実施例1〜4および比較例2〜4の各磁気テープ
につき、磁性層の表面粗度(タリサーフ触針式表面粗度
計;0.0SrIgnカットオフ〕、ビデオC/N 比
(4MHl)および耐久性(常温スチール再生時間)を
調べた結果は、つぎの表に示されるとおりてあった。
上記の結果から明らかなように、この発明の磁気記録媒
体は、磁性層の耐摩耗性と表面平滑性とに共にすくれて
いることかわかる。
特許出願人日立マクセル株式会社 代 理 人弁理士祢亘元 邦 米、・〜 ソ1ん%、1
.、、−3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化けい素(SiOJで被覆された酸化アルミニ
    ウム、酸化クロムおよび酸化チタンのなかから選ばれた
    少なくとも1種の酸化物を含む磁性塗料をベース上に塗
    着してなる磁気記録媒体。
JP57044056A 1982-03-18 1982-03-18 磁気記録媒体 Pending JPS58159236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044056A JPS58159236A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044056A JPS58159236A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159236A true JPS58159236A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12680951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57044056A Pending JPS58159236A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159236A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621117A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH0224888A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスクカートリツジ
CN111187528A (zh) * 2020-03-26 2020-05-22 蒋益平 一种疏水耐老化玻璃膜及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621117A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH0224888A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスクカートリツジ
CN111187528A (zh) * 2020-03-26 2020-05-22 蒋益平 一种疏水耐老化玻璃膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0238069B1 (en) Magnetic recording medium
JP4409169B2 (ja) 着色顔料粒子を含む塗料、可視光遮蔽膜付基材
JPS58159236A (ja) 磁気記録媒体
JPS59154646A (ja) 磁気記録媒体
US4756962A (en) Magnetic recording medium
JP3384426B2 (ja) 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料
JPH05178604A (ja) カーボンブラック及びこれを用いた磁気記録媒体
JPS61115237A (ja) 磁気記録媒体
JPS6318519A (ja) 磁性粉およびこれを用いた磁気記録媒体
US4741952A (en) Magnetic recording medium
JPS631003A (ja) 磁性粉末
JPS6313122A (ja) 磁性粉末
JP3147251B2 (ja) 親水性被膜ならびにその被膜の形成方法
JP2924094B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05283219A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS62295217A (ja) 磁気記録媒体
JPS6364306A (ja) 強磁性粉末とその製法およびこれを用いた磁気記録媒体
JPS63161522A (ja) 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2545054B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0125211B2 (ja)
JPH01112523A (ja) 磁気記録媒体
JPH0191320A (ja) 磁気記録媒体
JPS6216231A (ja) 磁気記録媒体
JPH0444626A (ja) 磁気記録媒体
JPS6367705A (ja) 磁性鉄粉の製造方法