JPS58158638A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS58158638A
JPS58158638A JP57040627A JP4062782A JPS58158638A JP S58158638 A JPS58158638 A JP S58158638A JP 57040627 A JP57040627 A JP 57040627A JP 4062782 A JP4062782 A JP 4062782A JP S58158638 A JPS58158638 A JP S58158638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
region
amorphous
layer region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57040627A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Misumi
三角 輝男
Kyosuke Ogawa
小川 恭介
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Keishi Saito
恵志 斉藤
Yoichi Osato
陽一 大里
Shigeru Shirai
茂 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57040627A priority Critical patent/JPS58158638A/ja
Priority to DE19833309240 priority patent/DE3309240A1/de
Publication of JPS58158638A publication Critical patent/JPS58158638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、γ線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関する。
固体撮像装置、或いは像形成分野における電子写真用像
形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する光
導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(Ip)
/暗電流(Id))が高く、照射する電磁波のスペクト
ル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有するこ
と、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること、使
用時において人体に対して無公害であること、直には固
体撮像装置においては、残像を所定時間内に容易に処理
することができること等の特性が要求される。
殊に、事務機とl〜でオフィスで使用される電子写真装
置内に組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上
記の使用時における無公害性は重要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
アモルファスシリコン(以後a−8iと表記す)があり
、例えば、独国公開第2746967円分報、同第28
55718号公報には電子写真用像形成部材として、独
国公開第2933411 号公報には光電変換読取装置
への応用が記載されている。
百年ら、従来のa −S iで構成された光導電層を有
する光導電部材は、暗抵抗値、光感度、光応答性等の電
気的、光学的、光導電的特性、及び使用環境特性の点、
更には経時的安定性及び耐久性の点において、各々、個
々には特性の向上が計られているが、総合的な特性向上
を計る上で虹に改良される余地が存するのが実情である
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、亮光
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると従来におい
てはその使用時において残留電位が残る場合が度々観測
され、この種の光導電部材は長時間繰返し使用し続ける
と、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が生ず
る所謂ゴースト現象を発する様になる等の不都合な点が
少なくなかった。
又、a −S i材料で光導電層を構成する場合には、
その電気的、光導電的特性の改良を計るだめに、水素原
子或いは弗素原子や塩素原子等のハロゲン原子、及び電
気伝導型の制御のだめに硼素原子や燐原子等が或いはそ
の他の特性改良のために他の原子が、各々構成原子とi
〜で光導電層中に含有されるが、これ等の構成原子の含
有の仕方如何によっては、形成した層の電気的或いは光
導電的特性や耐圧性に問題が生ずる場合があった。
即ち、例えば、形成した光導電層中に光照射によって発
生したフォトキャリアの該層中での寿命が充分でないこ
と、或いは暗部において、支持体側よりの電荷の注入の
阻止が充分でないこと等が生ずる場合があった。
従って、a−8j材料そのものの特性改良が計られる一
方で光導電部材を設計する際に、上記した様な問題の総
てが解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a −S 
iに就で電子写真用像形成部材や固体撮像装置、読取装
置等に使用される光導電部材としての適用性とその応用
性という観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果、
シリコン原子を母体とし、水素原子■又はハロゲン原子
囚のいずれか一方を少なくとも含有するアモルファス材
料、所謂水素化アモルファスシリコン、ハロゲン化アモ
ルファスシリコン或いはハロゲン含有水素化アモルファ
スシリコン〔以後これ等の総称的表記として[a−8i
 (H,X) Jを使用する〕から構成される光導電層
を有する光4電部材の層構成を以後に説明される様に特
定化する様に設計されて作成された光導電部材は実用上
著しく優れた特性を示すばかりでなく、従来の光導電部
材と較べてみてもあらゆる点において凌駕していること
、殊VC電子写真用の光24電部材として著しく優れた
特性を有していることを見出しだ点に基づいている。
本発明は電気的、光学的、光導電的特性が使用環境に殆
んど影響を受けず常時安定し、耐光疲労に著しく長け、
繰返し使用に際しても劣化現象を起さず耐久性に優れ、
残留電位が全く又は殆んど観測されない光導電部材を提
供することを主たる目的とする。
本発明の他の目的は、電子写真用像形成部材として適用
させた場合、静電像形成のだめの帯電処理の際の電荷保
持能が充分あり、通常の電子写真法が極めて有効に適用
され得る優れた電子写真特性を有する光4電部材を提供
することである。
本発明の更に他の目的は、濃度が高く、ハーフトーンが
鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得ることが
容易にできる電子写真用の光E’!=電部材全部材する
ことである。
本発明の更にもう1つの目的は、高光感度性。
高SN比特性及び高耐圧性を有する光導電部材を提供す
ることでもある。
本発明の光導電部材は、光導電部材用の支持体と、シリ
コン原子を母体とし、構成原子として水素原子σカ又は
ノ・ロゲン原子(3)のいずれか一方を少なくとも含有
する非晶質材料(a−8i(H。
X))  で構成された、光4電性を有する非晶質層と
を有し、前記非晶質層が、構成原子として酸素原子を含
有する第一の層領域と、層厚方向に連続的で且つ前記支
持体11111の方に多く分布する分布状態で、構成原
子としての周期律表第1I族に属する原子を含有する第
二の層領域とを有し、Ai■配第1の層領域は、前記非
晶質層の前記支持体狽1]に内在しており、前記第1の
1@領域の層厚TOと、前記非晶質層の層厚より前記第
1の層領域の層厚TOを除いた分の1−厚TとがTo/
T≦1frる関係にあることを特徴とする。
−上記した様な層構成を取る様にして設計された本発明
の光導電部材は、@記した諸問題の総て全解決し得、極
めて優れた電気的、光学的。
光導電的特性、馴圧性及び使用環境特性を示す。
殊に、電子写真用1象形成部材として適用させた場合に
は、画像形成への残留電位の影響が全くなく、その電気
的特性が安定しており高感度で、高SN比を有するもの
であって、耐光疲労。
繰返し使用特性に長け、濃度が高く、/・−フトーンが
鮮明に出て、且つ解像度の高い、高品質の画像を安定し
て繰返し得ることができる。
以下、図面に従って本発明の光導電部材に就で詳細に説
明する。
第1図は、本発明の光導電部材の層構成を説明する為に
模式的に示しだ模式的構成図である。
第1図に示す光導電部材100は、光導電部材用として
の支持体101の上に、a−8i(H,X)から成る光
導電性を有する非晶質層102とを有し、核非晶質層1
02は、構成原子として酸素原子を含有する第1の層領
域(0)loaと層厚方向に連続的で且つ前記支持体1
01の方に多く分布する分布状態で構成原子として第1
11族原子を含有する第2の層領域(l[rl104と
を有する様に構成されだ層構造を有する。第1図に示す
例においては、第2の層領域(1■)104は非晶質層
10′2f)全層領域を占め、第1の層領域(0)1.
03が第2の層領域(2))104の一部を構成する層
構造を有し、第1の層領域((loaは非晶質w110
2の表面下に内在している。
非晶質層102の上部層領域105には、耐多湿性、耐
コロナイオン性に影響を与える要因と思われる酸素原子
は含まれておらず、酸素原子は第1の層領域((J)1
03のみに含有されている。第1の層領域(0)103
は酸素原子の含有によって重点的に高暗抵抗化と支持体
101と非晶質層102との間の密着性の向上が計られ
、上部層領域105には、酸素原子を含有させずに高感
度化が重点的に計られている。第1の層領域(0)10
3に含有される酸素原子は層厚方向に連続的で実質的に
均一な分布状態で、且つ支持体101と非晶質層102
との界面に平行な面内に於いては、実質的に均一な分布
状態で前記第1の層領域(0)103中に含有される。
本発明において、非晶質層102を構成し、第■族原子
を含有する第2の層領域血)104中に含有される第■
【族原子としては、B(硼素)、Aj?(アルミニウム
)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)、Pノ(タ
リウム)等であり、殊に好適に用いられるのはB、Ga
である。
本発明においては、第2の層領域佃)104中に含有さ
れる第■族原子の分布状態は、層厚方向においては、前
記の様な分布状態を取り、支持体101の表面と平行な
面内では実質的に均一な分布状態とされる。
第1の層領域p)103と上部層領域105との層厚は
、本発明の目的を効果的に達成させる為の重要な因子の
1つであるので形成される光導電部材に所望の特性が充
分与えられる様に、光導電部材の設計の際に充分なる注
意が払われる必要がある。
本発明において、第1の層領域(0)103の層厚To
は、その上限としては通常の場合、50μ以下を好まし
くは30μ以下、最適には10μ以下とされるのが望ま
しい。
父、上部層領域105の層厚Tは、その下限としては通
常の場合、0.5μ以上、好ましくは1μ以上、最適に
は3μ以上とされるのが望ましい。
第一の層領域(0)103の層厚Toの下限及び上部層
領域105の層厚Tの上限としては、両層領域に要求さ
れる特性と、非晶質層102全体に要求される特性との
相互間の有機的関連性に基いて光導電部材の層設針の際
に適宜所望に従って決定される。
本発明に於いては、上記の層厚TOの下限及び層厚Tの
上限としては、通常はTo/T≦1 なる関係を満足す
る様に、夫々に対して適宜適切な数値が選択される。層
厚TO及び層厚Tの数値の選択に於いて、より好ましく
は、To/T≦0.9゜最適には’f’o/T≦0.8
なる関係が満足される様に層厚TO及び層厚Tの値が決
定されるのが望ましいものである。
本発明の光4軍部材においては、第1図に示す様に、下
部層領域105にも構成原子として第1「族原子が含有
され、非晶質層102の全体が第2の層領域104とさ
れる他に、上部層領域105には、第■族原子を含有さ
せずに第1のj−領域(0)と第2の層領域(III)
とを同一層領域とすることも出来る。
この様な上部層領域105に第1[族原子を含有させな
い実施態様例の光導電部材においては、殊に、多湿雰囲
気中での繰返し使用により一層の顕著な効果を示し、該
雰囲気中での長期間の使用に充分なる耐久性を示す。
又、第1の層領域(0)内に第2の層領域血)を形成す
る場合も艮好な実/AND様例の1つとして挙げること
が出来る。
8AIの層領域(0)中に含有される1峻巣原子の量は
、形成される光4′Ll!部材に要求される特性に応じ
て所望に従って適宜決められるが、通常の場合、0.0
01〜50atomic%、好ましくは、0.002〜
40 a t omi 0%、最適には0.003〜3
0atomic%  とされるのが望ましいものである
第1の層領域O)の047卓Toが充分厚いが、又は第
一の非晶質層(1)の全層厚(To+T ) (C対す
る割合が5分の2以上を越える様な場合VCは、第1の
層領域(0)中に含有される酸素原子の匍の上限として
は、通常は、30atomicチ以下、好捷しくは、2
0atomic%以下、最適には10 atomic 
%以下とされるのが望ましいものである。
本発明に於いては、非晶質層の層厚(To−)−T)と
しては、所望の電子写真特性が得られること及び経済性
等の点から通常は1〜100μ、 好適には1〜80μ
、最適には2〜50μとされるのが望ましい。
第2図乃至第10図には、本発明における光導電部材の
非晶質層を構成する第■族原子の含有されている層領域
([Il中に含有される第■族原子の層厚方向の分布状
態の典型的例が示される。
第2図乃至第10図の例に於いて、酸素原子の含有され
るj−領域(0)は、層領域@)と同一層領域であって
も、層領域@)を内包しても、或いは、層領域(lI[
lの一部の層領域を共有しても良いものであるので以後
の説明に於いては、酸素原子の含有されている層領域ρ
)VCついては、殊に説明を要しない限り言及しない。
第2図乃至第10図において、横軸は第■族原子の分布
濃度Cを、縦軸は、光導電性を示す非晶質層を構成し、
第nt族原子の含有される層領域@)の層厚tを示し、
tBは支持体側の界面の位置を、tTは支持体側とは反
対側の界面の位置を示す。即ち、第■族の含有される層
領域面)はtB側よりtT側に向って層形成がなされる
本発明においては、第■族原子の含有される層領域(I
II)は、光導電部材を構成するa−8i (H。
X)から成り、光導電性を示す非晶質層の全層領域を占
めても良いし、又、その一部を占めても良い。
本発明において、前記層領域(lII)が非晶質層の一
部の層領域を占める場合には、第1図の例で示せば支持
体101側の面を含んで非晶質層102の下部層領域に
設けられるのが好ましいものである。
第2図には、層領域@)中に含有される第■族原子の層
厚方向の分布状態の第1の哄型例が示される。
第2図に示される例では、第1II族原子の含有される
1輪領域卸が形成される表面と該層領域@)の表面とが
接する界面位置tBよりtlの位置までは、第111族
原子の含有濃度CがC1なる一定の値を取り乍ら第■族
原子が形成される層領域(III)に含有され、位置t
、まね分布濃度Cは界面位置tTに至るまでC2より徐
々に連続的に減少されている。界面位置tTVCおいて
は第■族原子の分布濃度CはC3とされる。
第3図に示される例においては、含有される第■族原子
の分布濃度Cは位置tBより位[tTに至るまでC4か
ら徐々に連続的に減少して位置tTにおいてC6となる
様な分布状態を形成している二鎖4図の場合には、位置
tBより位置t2までは第1■族原子の分布濃度CはC
6と一定値とされ、位tt’i、 hと位置tTとの間
において、徐々に連続的に減少され、位置tTにおいて
、実質的に零とされている。
第5図の場合には、第■族原子は位置tBより位置tT
に至るまで、分布濃度CはC6より連続的に徐々に減少
され、位置tTにおいて寮質的に零とされている。
第6図に示す例においては、第■族原子の分布濃度Cは
、位置tBと位置+9間においては、C0と一定値であ
り、位置tTにおいてはCtOとされる。位置t3と位
置tTとの間では、分布濃度Cは一次関数的に位置t、
より位置tTに至るまで減少されている。
第7図に示される例においては、分布濃度Cは位置tB
より位置t4まではC11の一定値を取り、位置t4よ
り位置tT!!、で’d、 C12よりC1,壕で一次
関数的に減少する分布状態とされている。
第8図に示す例においては、位置tBより位置tTに至
るまで、第111族原子の分布濃度CはC14より零に
至る様に一次関数的に減少している。
第9図においては、位置tBより位置t、に至るまでは
第■族原子の分布濃度Cは、CIII より C+6ま
で一次関数的に減少され、位置t、と位置tTとの間に
おいては、C16の一定値とされた例が示されている。
第10図に示される例においては、第1■族原子の分布
#度Cは位置tBにおいてC1,であり、位置t6に至
るまではこのC1)より初めはゆっくりと減少され、+
6の位置付近においては、急激に減少されて位置16で
はC18とされる。
位fistsと位置t、との間においては、分布濃度C
は初め急激に減少されて、その後は、緩やかに徐々に減
少されて+7でC8,となり、位置t、と位置t8との
間では、極めてゆっくりと徐々に減少されて位置t、に
おいて、C6゜に至る。位置tIIと位置110間にお
いて幻1、分布濃度C11−iC2oヨり実質的に零に
なる様に図に示す如き形状の曲線に従って減少されてい
る。
以上、第2図乃至第10図により、層領域(11D中に
含有される第(11欣原子のj餐厚力向の分イD状態の
典型例の幾つかを説明した様に、本発明においては、支
持体側において、第■族原子の分布濃度Cの高い部分を
有し、界面tTillllにおいては、前記分布濃度C
は支持体側に較べて可成り低くされた部分を有する第■
族原子の分布状態が形成された層領域(11)が非晶質
層に設けられている。
本発明において、非晶質層を構成する第111族原子の
含有される層領域佃)は、上記した様に支持体側の方に
第■族原子が比較的畠赳度で含有されている局在領域A
を有する。
局在領域Aは、第2図乃至第10図に示す記号を用いて
説朋すれば、界面位置tBより5μ以内に設けられるの
が望凍しい。
本発明においては、上記局在領域Aは、界面位置tBよ
り5μ厚までの全層領域LTとされる場合もあるし、又
、j曽領域LTの一部とされる場合もある。
局在領域Aを層領域LTの一部とするか又は全部とする
かは、形成される第一の非晶質層+1)に斐求される特
性に従って適宜決められる。
局在領域Aはその中に含有される第1II族原子の層厚
方向の分布状態として第■族原子の分布濃度値の最大C
maxが通常は50 atornic 11+11以−
ヒ、好適にはB□ atomic yys以上、最適に
は100ato100ato以上とされる様な分布状態
となり得る様に層形成されるのが望ましい。
即ち、本発明においては、第1「族原子の含有される層
領域@)は、支持体側からの層厚で5μ以内(t13か
ら5μ厚の層領域)に分布濃度Cの最大値Cmaxが存
在する様に形成されるのが望ましい。
本発明において、第■族原子の含有される前記の層領域
@)中に含有される第■族原子の含有量としては、本発
明の目的が効果的に達成される様に所望に従って適宜状
められるが、通常は0.01〜5 X 10’ ato
mic ppm、好ましくは0.5〜LX10’ at
omic pp、最適には1〜5 X ] 03ato
micpyaとされるのが望ましいものである。
本発明において使用される支持体としては、導電性でも
電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては、例
えば、NiCr、ステンレス。
All、 Cr、 Mo、 Au、 Nb、 Ta、 
V、 Ti、 Pt、 Pd 等の金属又はこれ等の合
金が挙けられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル。
ポリエチレン、ポリカーボネート、セルローズアセテー
ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル。
ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド等の合
成樹脂のフィルム又はシート、ガラス。
セラミック、紙等が通常使用される。これ等の電気絶縁
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面を導電
処理され、該導電処理された表面側に他の層が設けられ
るのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、NiCr。
A−7+ Cr、 Mo、 Au、 I re Nb+
 Ta+ v、 Tt、 P t+ pct、 In2
031SnO,、ITO(In2Q3+SnO□)等か
ら成る薄膜を設けることによって導電性が付与され、或
いはポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムであれ
ば、NiCr、 、kJl、 Ag、 Pb、 Zn、
 Ni、 Au、 Cr、 Mo、 Ir、 Nb。
’I’a、 V、 Ti、 Pt等の金属の薄膜を真空
蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング等でその表面に
設け、又は前記金属でその表面をラミネート処理して、
その表面に導電性が付与される。支持体の形状としては
、円筒状ベルト状、板状等任意の形状とし得、所望によ
って、その形状は決定連続高速複写の場合には、無端ベ
ルト状又は円筒状とするのが望ましい。支持体の厚さは
、所望通りの光導電部材が形成される様に適宜決定され
るが、光導電部材として可撓性が要求される場合には、
支持体としての機能が充分発揮される範囲内であれば可
能な限り薄くされる。百年ら、この様な場合支持体の製
造上及び取扱い上、機械的強度等の点から、通常は、1
0μ以上とされる。
本発明において、a−8i (H,X) で構成される
非晶質層を形成するには例えばグロー放電法、スパッタ
リング法、或いはイオンブレーティング法等の放電現象
を利用する真空堆積法によって成される。例えば、グロ
ー放電法によって、a−8i(H,X)で構成される非
晶質;−を形成するには、基本的にはシリコン原子(8
i)を供給し得るSi供給用の原料ガスと共に、水素原
子()])導入用の又は/及びハロゲン原子(3)導入
用の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に導入し
て、該堆積室内にグロー放電を生起させ、予め所定位置
に設置されである所定の支持表面上にa−8i(H,X
)からなる層を形成させれば良い。
又、スパッタリング法で形成する場合には、例えばAr
、 He等の不活性ガス又はこれ等のガスをベースとし
た混合ガスの雰囲気中でSiで構成されたターゲットを
スパッタリングする際、水素原子同又は/及びハロゲン
原子(X)4人用のガスをスパッタリング用の堆積室に
導入しておれば良い。
本発明において、必要に応じて非晶質層中に含有される
ハロゲン原子(3)としては、具体的にはフッ素、塩素
、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、塩素を好適な
ものとして挙げることが出来る。
本発明において使用されるSi供給用の原料ガスとして
は、5ti−i、、 5t2H,t st、H,、St
、Hlo等のガス状態の又はノjス化し得る水素化硅素
(シラン類)が有効に使用されるものとして挙げられ、
殊に、層作成作業の扱い易さ、Si供給効率の良さ等の
点でSiH,、Si、H,が好まL7いものとして挙げ
られる。
本発明において使用されるノ・ロゲン原子導入用の原料
ガスとして有効なのは、多くのノ・ロゲン化合物が挙げ
られ、例えばハロゲンガス、ノ・ロゲン化物、ハロゲン
間化合物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス
状態の又はガス化し得るハロゲン化合物が好ましく挙げ
られる。
又、更には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成要素
とするガス状態の又はガス化し得る、ハロゲン原子を含
む硅素化合物も有効なものとして本発明においては挙げ
ることが出来る。
本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素ノハロゲ
ンガ、;r、 、  BrF、  CIF + ClF
3゜BrF、、 BrF5. IP、t IF、 IC
6t IBr  等のハロゲン間化合物を挙げることが
出来る。
・・ロゲン原子を含む硅素化合物、所謂、/・ロゲン原
子で置換されたシラン誘導体としては、具体的には例え
ばSiF’、、 Si、F、、 5iC1,、5iBr
、等のハロゲン化硅素が好ましいものとして挙げること
が出来る。
この様なハロゲン原子を含む硅素化合物を採用してグロ
ー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成す
る場合には、 8iを供給し得る原料ガスとしての水素
化硅素ガスを使用しなくとも、所定の支持体上にノ・ロ
ゲン原子を含むa −8iから成る非晶質層を形成する
事が出来る。
グロー放電法に従って、ハロゲン原子を含む非晶質層を
形成する場合、基本的には、Si供給用の原料ガスであ
る・・ロゲン化硅素ガスとArHH2,E−1e等のガ
ス等を所定の混合比とガス流量になる様にして非晶質層
を形成する堆積室に導入し、グロー放電を生起してこれ
等のガスのプラズマ雰囲気を形成することによって、所
定の支持体上に非晶質層を形成し得るものであるが、水
素原子の導入を計る為にこれ等のガスに更に水素原子を
含む硅素化合物のガスも所定量混合して層形成しても良
い。
又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数種混
合して使用しても差支えないものである。
反応スパッタリング法或いはイオンブレーティング法に
依ってa−8i(H,X)から成る非晶質層を形成する
には、例えばスパッタリング法の場合にはSiから成る
ターゲットを使用して、これを所定のガスプラズマ雰囲
気中でスパッタリングし、イオンブレーティング法の場
合には、多結晶シリコン又は単結晶シリコンを蒸発源と
して蒸着ボートに収容し、このシリコン蒸発源を抵抗加
熱法、或いはエレクトロンビーム法(EB法)等によっ
て加熱蒸発させ飛翔蒸発物を所定のガスプラズマ雰囲気
中を通過させる事で行う事が出来る。
この際、スパッタリング法、イオンブレーティング法の
何れの場合にも形成される層中にハロゲン原子を導入す
るには、前記のハロゲン化合物又は前記の−・ロゲン原
子を含む硅素化合物のガスを堆積室中に導入して該ガス
のプラズマ雰囲気を形成してやれば良いものである。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、H7、或いは前記したシラン類等のガ
スをスパッタリング用の堆積室中に導入して該ガスのプ
ラズマ雰囲気を形成してやれば良い。
本発明においては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
て上記されたハロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅素
化合物が有効なものとして使用されるものであるが、そ
の他に、f(F’ 、 HCA。
HBr、HI等Oハ0ゲン化水素、SiH2F2 、 
S iH2I2 。
SiH,(Jt、 5iHCA!、、 SiH,Br、
 5il(Br、吟のハIffゲン置換水素化硅素、等
々のガス状態の或いはガス化し得る、水素原子を構成要
素の1つとするハロゲン化物も有効な非晶質層形成用の
出発物質として挙げる事が出来る。
これ等の水素原子を含むハロゲン化物は、非晶質層形成
の際に層中にハロゲン原子の導入と同時に電気的或いは
充電的特性の制御に極めて有効な水素原子も導入される
ので、本発明においては好適なハロゲン原子導入用の原
料として1更用される。
水素原子を非晶質層中に構造的に導入するには、上記の
他にH2、或いはS tH,+ SI d−H62S 
! 3Hg rSi、11.。等の水素化硅素のガスを
Siを供給する為のシリコン化合物と堆積室中に共存さ
せて放電を生起させる事でも行う事が出来る。
例えば、反応スパッタリング法の場合には、S Lター
ゲットを使用し、ハロゲン原子導入用のガス及びH2ガ
スを必要に応じてl−1e、 Ar等の不活性ガスも含
めて堆積室内に導入してプラズマ雰囲気を形成し、前記
SIターゲットをスパッタリングする事によって、基板
上にa −S i (f−1,X )から成る非晶質層
が形成される。
史には、不純物のドーピングも兼ねてB、H6等のガス
を導入してやることも出来る。
本発明において、形成される光導電部材の非晶′R層中
に含有される水素原子(1勺の柘E又はハロゲン原子(
3)の量又は水車原子と・・ロケンノ京子の量の和は通
常の場合1〜40atomicチ、好適には5〜30a
tomic qb とされるのが望せしい。
非晶質層中に含有される水素原子側又は/及びハ「1ゲ
ン原子(3)の量を制御するには、例えば支持体温度又
は/及び水素原子〔]、或いは/・ロゲン原子(イ)を
含有させる為に使用される出発物質の堆積装置系内へ導
入する量、放電々力等を制御してやれば良い。
非晶質層に、第111族原子を含有する層領域佃)及び
酸素原子を含有する層領域(01を設けるには、グロー
放電法や反応スパッタリング法等にょる非晶質層の形成
の際に、第■族原子導入用の出発物質及び酸素原子導入
用の出発物質を夫々前記した非晶質層形成用の出発物質
と共に使用して、形成される層中にその量を制御し乍ら
含有してやる事によって成される。
非晶質層を構成する、酸素原子の含有される層領域O)
及び第1■族原子の含有される層領域(ll[)を夫々
形成するにグロー放電法を用いる場合各層領域形成用の
原料ガスとなる出発物質としては、Pfi前記した非晶
質層形成用の出発物質の中から所望に従って選択された
ものに、酸素原子導入用の出発物質又は/及び第■族原
子導入用の出発物質が加えられる。その様な酸素原子導
入用の出発物質又は第■族原子導入用の出発物質として
は、少なくとも酸素原子或いは第1■族原子を構成原子
とするガス状の物質又はガス化し得る物質をガス化した
ものの中の大概のものが使用され得る。
例えば層領域(0)を形成するのであればシリコン原子
(Si)を構成原子とする原料ガスと、酸素原子(0)
を構成原子とする原料ガスと、必要に応じて水素原子(
H)又は及びハロゲン原子(3)を構成原子とする原料
ガスとを所望の混合比で混合して使用するか、又は、シ
リコン原子(Sりを構成原子とする原料ガスと、酸素原
子(0)及び水素原子側を構成原子とする原料ガスとを
、これも又所望の混合比で混合するか、或いは、シリコ
ン原子(Si)を構成原子とする原料ガスと、シリコン
原子(Si)、酸素原子(0)及び水素原子側の3つを
構成原子とする原料ガスとを混合して使用することが出
来る。
又、別には、シリコン原子(Si)と水素原子(Uとを
構成原子とする原料ガスに酸素原子(0)を構成原子と
する原料ガスを混合して使用しても良い。
酸素原子導入用の出発物質となるものとして具体的には
、例えば酸素(02)、オゾン(03)、 −酸化窒素
(NO)、二酸化窒素(NO2) −−二酸化窒素(N
tO)、三二酸化窒素(N20g)、四三酸化窒素(N
204 )−五二m 化窒素(NtOs ) 、三e 
化窒素(NOs )。
シリコン原子(Si)と酸素原子(0)と水素原子側と
を構成原子とする、例えば、ジシロキサンH,5i08
iHs、  )ジシロキサンH,S its iH,O
8iH,等の低級シロキサン等を挙げることが出来る。
層領域(IIT)をグロー放電法を用いて形成する場合
に第1■族原子導入用の出発物質として、本発明におい
て有効に使用されるのは、硼素麿子導入用と1〜ては、
B2H6、B4H10、BIIH9,13a[(tt 
、B6HIO。
H61−I、2. B、H,4等の水素化硼素、13F
、 、 BCI 、 、 BBr 3r等の・・ロゲン
化硼素等が挙げられる。この他1、υCl、、 GaC
7,、Ga(CH3)3. InCA!3. T!lc
l、等も挙げることが出来る。
第■族原子を含有する層領域G[)に導入される第1■
族原子の含有量は、堆積室中に流入される第1■原子導
入用の出発物質のガス流量、ガス流量比、放電パワー、
支持体温度、堆積室内の圧力等を制御することによって
任意に制御され得る。
スパッタリング法によって、酸素原子を含有する層領域
(0)を形成するには、単結晶又は多結晶のSiウェー
ハー又はS io、ウェーハー、又はSiとSiO□が
混合されて含有されているウェーハーをターゲットとし
て、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタリングする
ことによって行えば良い。
例えば、Siウェーハーをターゲットとして使用すれば
、酸素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン
原子を導入する為の原料ガスを、必ヅに応じて稀釈ガス
で稀釈し−C1スパッター用の堆積室中に導入し、これ
等のガスのガスプラズマを形成して前記Siウェー・・
−をスパッタリングすれば良い。
又、別には、Siと8 + 02とは別々のターゲット
として、又はSiとS iO,の混合した一枚のターゲ
ットを使用することによって、スパッター用のガスとし
ての稀釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(I
()又は/及び・・ロゲン原子囚を構成原子として含有
するガス雰囲気中でスパッタリングすることによって成
される。酸素原子導入用の原料ガスとしては、先述した
グロー放電の例で示した原料ガスの中の酸素原子導入用
の原料ガスが、スパッタリングの場合にも有効なガスと
して使用され得る。
本発明において、非晶質層をグロー放電法で形成する際
に使用される稀釈ガス或いはスパッタリング法で形成さ
れる際に使用されるスパッタリング用のガスとしては、
所謂稀ガス、例えば1−fe 、 Ne 、 Ar  
等が好適なものとして挙けることが出来る。
次にグロー放電分解法によって作成される光=S tt
線部材製造方法について説明する。
第11図にクロー放電分解法による光導電部材の製造装
置を示す。
図中ノ1102〜1106のガスボンベには、本発明の
夫々の層領域を形成するだめの原料ガスがSiH4/T
(eと略す。)ボンベ、1103はHeで稀釈はHeテ
稀釈されたSiF、ガス(純度99.999 % 、 
 以下SiF、/Heと略す。)ボンベである。
これらのガスを反応室1101に流入させるにはガスボ
ンベ1102〜1106のバルブ、  1122〜11
26゜リークバルブ1135が閉じられていることを確
認し、又、流入バルブ1112〜1116、流出バルブ
1117〜1121、補助バルブ11.32.11.3
3が開かれていることを確認して先づメインバルブ11
34を開いて反応室1,101、ガス配管内を排気する
。次に真空計1136の読みが約5 X 1O−6to
rrになった時点で補助パルプ1’132 + 113
3 、流出バルブ1117〜1121を閉じる。
次にシリンタ゛−状基体1137上に第1図に示す層構
成の非晶質層を有する光導電部材を形成する場合の1例
をあける。ガスボンベ1102  よりSiH,/He
ガス、ガスボンベ1103よりB2H,/14eガスを
、ガスボンベ1105よりNOカスを夫々バルブ1,1
22 、1123 、1125  を開いて出口圧ゲー
ジ1127 、1128 、1130の圧を夫々I V
4/1rIK MHd幣し、流入バルブ1112 、1
113 、1115を夫々後々に開けて、’? スフ 
CI =+ 7トローラ1107.1108.1110
内に夫々流入させる。引き続いて流出バルブ1,117
゜1118 、1120 、補助パルプ1132を徐々
に開いて夫々のガスを反応室1101に流入させる。こ
のときのSiH4/Heガス流量と13.H,/Heガ
ス流量、 NOガス流量との比が所望の値になるように
流出バルブ1117 、1118 、1120を調整し
、又、反応室内の圧力か所望の値になるように真空計1
136の読みを見ながらメインバルブ1134の開口を
調整する。
そして基体シリンダー1137の温度が加熱ヒーター 
1138により50〜400℃の範囲の温度に設定され
ていることを確認された後、電源1140を所望の電力
に設定して反応室1101内にグロー放電を生起させ、
同時にあらかじめ設計された変化率曲線に従ってB、H
6/Heガスの流量を手動あるいは外部駆動モータ等の
方法によってバルブ1118を漸次変化させる操作を行
なって形成される層中に含有される硼素原子の層厚方向
の分布濃度を制御する。
上記の様にして、所望層厚に硼素原子と酸素原子の含有
された層領域(B、0)が形成された時点で、流出バル
ブ112oを閉じ、反応室11o1内へのNOガスの流
入を遮断する以外は、同条件にて引続き層形成を行うこ
とによって、酸素原子は含有されないが、硼素原子は含
崩されている層領域03)を層領域(B、O)上に所望
の層厚に形成する。この様にして所望特性の非晶質層を
基体上に形成することが出来る。
硼素原子の含有される層領域(tnlは、非晶質層の形
成過程に於いて、適当な時点でB2H6/1−1eガス
の反応室11月内への流入を断つことによって所望層厚
に形成することが出来、該層領域(lI[)が非晶質層
の全層類1)lを占める場合や一部を占める場合のいず
れも実現出来る。
例えば上記の例に於いては、層領域(B)を所望J−厚
に形成した時点で、B、H,/I琵ガスの反応室110
1内への流入を流出バルブ1118を児全に閉じること
によって断つこと以外は、同条件で引き続き層形成を行
うことで、層領域(Bl上に硼素原子及び酸素原子のい
ずれも含有されてない層領域を非晶質層の一部として形
成することが出来る。
又、硼素原子は含有されないが酸素原子は含有される層
領域を形成する場合には、例えばNo′ガスとSiH4
/Heガスを使用して層形成すれば良い。
非晶質層中にハ1]ゲン原子を含有させる場合には上記
のガスにたとえばSiF、/Heを、史に付加して反応
室1101内に送り込む。
夫々の層を形成する除に必要なガス以外の流出バルブは
全て閉じることは言うまでもなく、又、夫々の層を形成
する際、前層の形成に使用したガスが反応室1101内
、流出バルブ1117〜1121から反応室1101内
に至る配管内に残留することを避けるだめに、流出バル
ブ1117〜1121を閉じ補助バルブ1132 、1
133を開いてメインバルブ1134を全開して系内を
一旦高真空に排気する操作を必要に応じて行う。
又、層形成を行っている間は層形成の均一化を計るだめ
基体1137はモータ1139により一定速度で回転さ
せる。
実施例1 第11図に示した製造装置を用い、第12図に示すより
なり及びOの濃度分布をもつ非晶質層を有する像形成部
材を、第1表の条件下で作成した。
こうして得られた像形成部材を帯電露光現像装置に設置
し、■5にVで0.2−eC間コロナ帯電を行い直ちに
光像を照射した。光源はタングステンランプを用い% 
1.O1ux−seeの光量を、透過型のテストチャー
トを用いて照射した。
その後直ちにe荷電性の現像剤(トナーとキャリヤを含
む)を部材表面をカスケードすることによって、部材表
面上に良好なトナー画像を得た。
/− 実施例2 第11図に示しだ製造装置を用い、第13図に示すより
なり及びOの濃度分布をもつ非晶質層を有する像形成部
材を、第2表の条件下で作成した。
こうして得られだ像形成部材を帯電露光現像装置に設置
し、■5 KVで0.2式間コロナ帯電を行い直ちに光
像を照射した。光源はタングステンランプを用い、1−
01juyv 式の光量を、透過型のテストチャートを
用いて照射した。
その後直ちにe荷電性の現像剤(トナーとキャリヤを含
む)を部材表面をカスケードすることによって、部材表
面上に良好なトナー画像を得た。
実施例3 B、H6の流量を変化させて第14図から第19図に示
すような硼素の濃度分布を持つ非晶質層を有する像形成
部材を作成した。その他の条件及び評価法については実
施例1と全く同様に行い下表の如き結果をイ4すた。
第  3  表 @ 画像欠陥なく高画質 0 画像欠陥なく、雀着性非常に良好 実施例4 NOの流量を変えて1ヌ素の含有量を変える以外は実施
例1と全く同様の方法で像形成部材を作成し、実施例1
と同様の方法で評価を行ったところ下表の如き結果を得
た。
第  4  表 0 非常に良好 O良好 7/ 7・″ //′ 、7/′ 実施例5 非晶質層の全層厚を20μmとし第1ノーの厚さを変え
る以外は実施例2と全く同様の方法で像形成部材を作成
し同様の評価を行ったところ下表の如き結果を得た。
第  5  表 e 非常に良好 O&々了 実施例6 第1. 第2層の層形成方法を下表の如く変える以外は
実施例1と同様な方法で層形成を行い、評価をしたとこ
ろ良好な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光導電部材の層構成を説明する為の
模式的層構成図、第2図乃至第10図は夫々、非晶質層
を構成する第■族原子を含有する層領域中の第■族原子
の分布状態を説明する為の説明図、第11図は、本発明
で使用された装置の模式的説明図で第12図乃至第19
図は夫々本発明の実施例に於ける硼素原子と酸素原子の
分布状態を示す説明図である。 100・・・光導電部材   101・・・支持体10
2・・・非晶質層    103・・・第1の)−領域
(0)104・・・第2の層領域(ll[)  105
・・・上部層領域特許出願人  キャノン株式会社 C −一一一一→−C し 1 の仙0シ積 【 (1)仰喪1−9 m1! 瘍− 前 & の胡ト叫− 弓 4nす 層厚11p) ノ1≦jノ!ノーごl、 CP) 層(d−ζμ) 第1頁の続き 0発 明 者 大里陽− 東京都大田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内 0発 明 者 白井茂 東京都大田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光導電部材用の支持体と、シリコン原子を母体と
    する非晶質材料で構成された、光導電る 性を有九非晶質層とを有し、前記非晶質層が、構成原子
    として酸素原子を含有する第1の層領域と、層厚方向に
    連続的で且つ前記支持体側の方に多く分布する分布状態
    で、構成原子として周期律表第■族に属する原子を含有
    する第2の層領域とを有し、前記第1の層領域は、前記
    第一の非晶質層の前記支持体側に内在しており、前記第
    1の層領域の層厚Toと、前記非晶質層の層厚より前記
    第1の層領域の層厚Toを除いた分の層厚TとがTO/
    T≦1なる関係にあることを特徴とする光導電部材。 (2)第1の層領域と第2の層領域とが少なくともその
    一部全共有している特許請求の範囲第1項に記載の光4
    篭部材。 (8)第2の層領域が非晶質層の全層領域を実質的に占
    めている特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
JP57040627A 1982-03-15 1982-03-15 光導電部材 Pending JPS58158638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040627A JPS58158638A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 光導電部材
DE19833309240 DE3309240A1 (de) 1982-03-15 1983-03-15 Fotoleitfaehiges aufzeichnungselement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040627A JPS58158638A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 光導電部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158638A true JPS58158638A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12585774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040627A Pending JPS58158638A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119359A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58158638A (ja) 光導電部材
JPH0220102B2 (ja)
JPH0220099B2 (ja)
JPH0454945B2 (ja)
JPS6410066B2 (ja)
JPS58158645A (ja) 光導電部材
JPH0376034B2 (ja)
JPS6057984A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58158639A (ja) 光導電部材
JPS58163951A (ja) 光導電部材
JPS6357781B2 (ja)
JPS58163953A (ja) 光導電部材
JPH0220100B2 (ja)
JPS58159544A (ja) 光導電部材
JPS58158648A (ja) 光導電部材
JPH0454944B2 (ja)
JPH0219947B2 (ja)
JPH0546536B2 (ja)
JPH0219946B2 (ja)
JPH0456307B2 (ja)
JPH0373856B2 (ja)
JPH0219945B2 (ja)
JPS58159545A (ja) 光導電部材
JPS6310422B2 (ja)