JPS58158550A - ガス検出装置 - Google Patents

ガス検出装置

Info

Publication number
JPS58158550A
JPS58158550A JP4207582A JP4207582A JPS58158550A JP S58158550 A JPS58158550 A JP S58158550A JP 4207582 A JP4207582 A JP 4207582A JP 4207582 A JP4207582 A JP 4207582A JP S58158550 A JPS58158550 A JP S58158550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
gas
detecting element
semiconductor gas
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4207582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310384B2 (ja
Inventor
Fumio Fukushima
二三夫 福島
Jiro Terada
二郎 寺田
Koji Nitta
新田 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4207582A priority Critical patent/JPS58158550A/ja
Publication of JPS58158550A publication Critical patent/JPS58158550A/ja
Publication of JPS6310384B2 publication Critical patent/JPS6310384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0031General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高精度で信頼性の高いガス検出装置に関するも
のであり、ガス漏れ警報器等の防災機器等に応用できる
ものである。
従来、ガス検知素子として各種のものが考案されており
、その中でも半導体ガス検知素子は、ガス濃度の変化を
電気抵抗の変化としてとらえることができ、この特徴か
ら各種の材料を用いた検知素子が実用化されている。
ml記半導体ガス検知素子のガス感応材料としてはZn
olSno2.Fe2O3,In2o31W○3等があ
る。
一般にZn○、 S n 02等のn型半導体表面に還
元性ガスたとえば水素、炭化水素等の電子供与性分子が
吸着されると、n型半導体中のキャリヤ密度が増加し、
その電気抵抗が上昇する。また、それに酸化性ガスたと
えば酸素などの電子吸引性分子が吸着されると、キャリ
ヤ密度は減少し、その電気抵抗が上昇する。
以には半導体ガス検知素子として、n型半導体を用いた
場合のガス検知機構である。
なお、前記半導体ガス検知素子は高温度下で使用される
。その理由は温度が低いと化学吸脱着が緩慢であるから
である。
半導体ガス検知素子は、前述の特徴から、雰囲気中゛−
の還元性ガス検出を目的とした、ガス漏れ警報器−の防
災機器郷使用されている。
L−%x ’L t、、 ”tqft記半導′体ガス検
知素子には、雰囲気  □中の水分による影響を受ける
という欠点がある。
S n O2系セラミック感応体を用いた半導体式ガス
検知素子の場合、雰囲気中の還元性ガスおよび水分の含
有比率の増加に伴い、電気抵抗値が減少す不という特性
を有している。このため、雰囲気中の水分量に変動があ
ると、還元性(可燃性)ガスを精度よく検出することが
できない。
通常、ガス漏れ警報器等の防災機器は空気中で使用され
ることが多く、空気中の水分量は設置環境、気候等によ
って変動する。
前述のように、半導体ガス検知素子を用いて、還元性ガ
ス検出を精度よく行なうには、雰囲気中の水分量を計測
し、その址に応じて補償する必要がある。
本発明の目的は雰囲気中の水分量の変動による還元性ガ
ス検出精度の低下を除去したガス検出装置を提供するこ
とにある。
すなわち、本発明は、半導体ガス検知素子と、高温度下
で湿度のみに感じる湿度検知素子を用い、半導体ガス検
知素子の電気抵抗値と湿度検知素子の電気抵抗値との比
を電気信号に変換し、′これをガス検知信号の補償のた
めの信号として用いることにより、従来の問題点を解決
している。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明る。
第1図は本発明に用いる半導体ガス検知素子の感ガス特
性の一例を示す図である。なお、ここでは、半導体ガス
検知素子の感ガス材料としてS nO2セラミソクを用
い、半導体ガス検知素子を4oo℃に保ち、任意の水分
を含む空気中のエチルアルコール濃度をパラメータとし
て測定した結果を示している。
第2図は半導体ガス検知素子の抵抗−水蒸気濃度特性を
示す図であり、半導体ガス検知素子を400℃に保ち、
エチルアルコール100ppm k含む空気中の水蒸気
濃度に対する抵抗値を測定した結果を示している。
半導体ガス検知素子の特性は第1図と第2図より次式で
近似することができる。
R = R o − (A/Ao )a− ( H/H
o )β  ・・− −− (1)ただし A:空気中のエチルアルコール濃度〔ppm:]AO:
基準のエチルアルコール濃度〔ppm〕α:半導体ガス
検知素子によって決壕る定数H:空気中の水蒸気濃度C
ppm:] HO:基準の水蒸気濃度[ppm) β:半導体ガス検知素子によって決まる定数Ro:空気
中のエチルアルコール濃度および水であるときの抵抗値
〔Ω〕 暮 R:エチルアルコール会び水蒸気を含む空気中の抵抗〔
Ω〕 ここでAo 、 a 、Ho 、β,Roは定数である
第3図は本発明で用いる湿度検知素子の抵抗と水蒸気濃
度との関係を示す図である。
なお、湿度検知素子の感ガス材料としてはT 102 
ZrO2,N’b 206,およびTa206からなる
群より選ばれた一種以」二の成分からなるかまたはそれ
を主たる成分として含むセラミックであればいずれのも
のでも使用できる。このときの副成分としてはBeO,
MgO,CaO,BaO, SrO, ZnO,CdO
およびAl203からなる群より選ばれた一種以上の成
分が特に適している。ここではZ r O2系セラミッ
クを用いている。この湿度検知素子は、還元性ガス濃度
が0〜3 000 p p mの範囲内で変化しても、
還元性ガスの影響を受けることなく、水蒸気のみを検出
することができるものである。なお、この図に示す湿度
検知素子の特性はeoo’Cの高温度下で水蒸気濃度を
変化させて抵抗値を測定した結果である。
湿度検知素子の特性は、第3図より次式で近似できる。
γ RH=RH0●(H71{o)    ・・・・・・・
・・(2)ただし H:空気中の水蒸気濃度Cppm) HO:基準の水蒸気濃度Cpprn:]γ:湿度検知素
子によって決捷る定数 RHo:水蒸気Ho〔pprnl  を含む空気中の抵
抗値〔Ω〕 RH:水蒸気を含む空気中の抵抗値〔Ω〕Ho、γ、R
Hoは定数である。
ここでγの値は湿度検知素子に用いるZ r O2系セ
ラミツクの焼成条件、添加物の種類および濃度。
さらには原料の粉末特性等の製造条件によって制御する
ことができる。
本実施例では、γの値が半導体ガス検知素子のβの値に
等しい、すなわち次式の関係が成立する特性の湿度検知
素子を用いた。
γ−β         ・・・・・・・・(3)第4
図は本発明によるガス検出装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
発熱体11発熱体2は湿度検知素子RH1半導体ガス検
知素子Rを加熱するためのものである。
これら素子RH,Hには式(1) + (2) 、 (
3)に示す特性のものを用いた。
電源3は発熱体12発熱体2に電力を供給するためのも
のである。
湿度検知素子RHと半導体ガス検知素子Rは演算増巾器
4に接続され、これらにより反転増巾器が構成されてい
る。すなわち、湿度検知素子RHは反転増巾器の入力抵
抗器として用いられ、半導体ガス検知素子Rは負帰還用
抵抗器として用いられる。反転増巾器の入力端には定電
圧源5が接続されている。ここで、定電圧源5の出力電
圧をVlとし、反転増巾器の出力電圧v2とすると、そ
の関係は次式のようになる。
v2=■1・R/RH・・・・団・(4)反転増巾器の
入力v1 は定数であることから、反転増巾器の出力■
2は半導体ガス検知素子Rと湿度検知素子RHの抵抗比
に比例する。
式(4)に式(1)1式(2)2式(3)を代入すると
、次式が得られる。
■2=v1・RO/RH0・(八/Ao)    ・−
・・・(5)式(5)中のvl、RO9RH0,AO9
α は定数である(7)f、K=v1・RO/(RHo
・AO)とすルト、式(5) %式%(6) となり、■2は水蒸気を除くガス濃度に依存する。
以上実施例を用いて説明を行なったが、前記の実施例は
本発明の回路構成および半導体ガス検知素子の種類を限
定するものではない。
このように、本発明の装置は、高温度下で電気抵抗がガ
ス濃度に依存する半導体ガス検知素子と、同じく湿度に
のみ依存する湿度検知素子とを用い、両者の抵抗値の比
をガス検知信号の補償信号としているので、以下の効果
を有する。
(1)還元性ガスの検出をする際、湿度の影響を除去あ
るいは低減できるので、その検知精度と信頼性が高い。
(2)簡単な構成で還元性ガス濃度のみに依存した電気
信号が得られ、各種機器とのインターフェースが容易と
なる。
(3)半導体ガス検知素子の湿度補償に用いる湿度検知
素子は高温度ドで湿度検出をするため、雰囲気中の塵埃
や油分の物理吸着を防止でき、長期1川安定したガス検
知ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いた半導体ガス検知素子の還元性ガ
ス特性を示す図、第2図はその湿度特性を示す図である
。第3図は本発明に用いた湿度検知素子の湿度特性を示
す図である。第4図は本発明によるガス検出装置の一実
施例の構成を示すブロック図である1、。 RH・・・・・・湿度検知素子、R・・・・・・半導体
ガス検知素子、1,2・・・・・発熱体、3・・・・・
・電源、4・・・・・・演算増巾器、5・・・・・・定
電圧源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 丁ゲ、ノール浪、廣  (Pl’m) 第2図 水黒気1浅〔PPrn ) 第3図 氷黒人値度 (pPrn 1 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 高温度下で電気抵抗がガス濃度に依存する半導体
    ガス検知素子と、高温度下で電気抵抗が湿度のみに依存
    する湿度検知素子とを用い、前記半導専 体ガス検知素子の抵抗と前記湿度検知素子の抵抗値の比
    をガス検知信号の補償のための信号とすることを特徴と
    するガス検出装置。 (2)湿度検知素子がTiO2,ZrO2,Nb2O5
    ,およびTa206の群より選ばれた一種以上からなる
    か、またはそれを主たる成分として含むセラミックを感
    ガス材料に用いていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のガス検出装置。
JP4207582A 1982-03-16 1982-03-16 ガス検出装置 Granted JPS58158550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207582A JPS58158550A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 ガス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207582A JPS58158550A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 ガス検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158550A true JPS58158550A (ja) 1983-09-20
JPS6310384B2 JPS6310384B2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=12625936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207582A Granted JPS58158550A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 ガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065127A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 Tdk株式会社 ガスセンサ
JP2019060848A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 Tdk株式会社 ガスセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164949A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multifunction detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164949A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multifunction detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065127A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 Tdk株式会社 ガスセンサ
JP2019060848A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 Tdk株式会社 ガスセンサ
US11499932B2 (en) 2017-09-26 2022-11-15 Tdk Corporation Gas sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310384B2 (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3699803A (en) Semiconductor element for detecting gases and meter for measuring component concentration of a gas mixture
US4794323A (en) Multifunctional ceramic sensor
US4541988A (en) Constant temperature catalytic gas detection instrument
Nitta et al. Multifunctional ceramic sensors: Humidity-gas sensor and temperature-humidity sensor
EP0314919B1 (en) Combustible gas detector having temperature stabilization capability
US20240036016A1 (en) Gas sensor calibration method
US5226309A (en) Halogenated compounds sensor
US5439580A (en) Solid-state gas sensor for carbon monoxide and hydrogen
US6442994B1 (en) Instrument for combustible gas detection
JPS58158550A (ja) ガス検出装置
Moritz et al. Monitoring of HF and F2 using a field-effect sensor
JPH10260149A (ja) ガス濃度測定方法
Sayago et al. Long-term reliability of sensors for detection of nitrogen oxides
EP0086415B1 (en) Humidity sensitive device
JP2002524734A (ja) 半導体ガス検出
Watson The stannic oxide gas sensor
FR2438271A1 (fr) Dispositif de detection de gaz
JP2707246B2 (ja) 湿度センサ
JPS6128934B2 (ja)
JPS6030891B2 (ja) ガス感応装置
JPH0157732B2 (ja)
SU881552A1 (ru) Датчик давлени
JPH07260726A (ja) 炭酸ガス検出装置及び検出方法
KR900003929B1 (ko) 가스 감지소자
KR900003930B1 (ko) 가스 감지소자