JPS58158199A - 血清アルカリ性ホスフアタ−ゼ活性測定方法 - Google Patents
血清アルカリ性ホスフアタ−ゼ活性測定方法Info
- Publication number
- JPS58158199A JPS58158199A JP4239482A JP4239482A JPS58158199A JP S58158199 A JPS58158199 A JP S58158199A JP 4239482 A JP4239482 A JP 4239482A JP 4239482 A JP4239482 A JP 4239482A JP S58158199 A JPS58158199 A JP S58158199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thymolphthalein
- measurement
- substrate
- activity
- values
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、血清アルカリ性ホスファターゼ活性の測定方
法に関し、特にチモールフタレインモノ燐酸を基質とし
て活性を測定する方法において、ジェタノーMアミン・
塩酸緩衝液を使用することによシ測定の正確さと信頼性
を高めたものである。
法に関し、特にチモールフタレインモノ燐酸を基質とし
て活性を測定する方法において、ジェタノーMアミン・
塩酸緩衝液を使用することによシ測定の正確さと信頼性
を高めたものである。
ア7レカリ性ホスファターゼは燐酸ニス’7−ルを加水
分解する酵素で、生体中では腎の近位尿細管、肝の毛細
胆管、乳腺、小腸繊毛、骨芽細胞、胎盤などに存在し、
その局在が細胞膜であることから、膜を通しての能動輸
送に関与しているとされる。
分解する酵素で、生体中では腎の近位尿細管、肝の毛細
胆管、乳腺、小腸繊毛、骨芽細胞、胎盤などに存在し、
その局在が細胞膜であることから、膜を通しての能動輸
送に関与しているとされる。
従って、血清アルカリ性ホスファターゼを測定すること
は、肝、胆道疾患、骨疾患、あるいは妊娠の経過観察な
どの鑑別診断に有用であり、今日では日常スクリーニン
グ検査として広く行なわれている。その測定方法は、ジ
ノワラ(Sh i nowara )等の方法、ペツシ
イーロウリイ(Bessey−Lowry)法、および
カインドーキング(Kind−King)法などの報告
によシ基礎が確立し、更に基質として各種のモノ燐酸エ
ステルを用いた測定法が試みられ、例えばバブソン(B
abson)等により提案されたフェノールフタレイン
モノ燐酸を基質として用する方法(A、 L、 Bab
son、 C11n* Chem** 12 e (8
)482(1966))等がある。しかし、これらの測
定法は、血清中の共存物質でおるヘモグロビン、ビリル
ビン、および混濁などの影響をうけ、正確な測定値が得
られない場合も少くない。
は、肝、胆道疾患、骨疾患、あるいは妊娠の経過観察な
どの鑑別診断に有用であり、今日では日常スクリーニン
グ検査として広く行なわれている。その測定方法は、ジ
ノワラ(Sh i nowara )等の方法、ペツシ
イーロウリイ(Bessey−Lowry)法、および
カインドーキング(Kind−King)法などの報告
によシ基礎が確立し、更に基質として各種のモノ燐酸エ
ステルを用いた測定法が試みられ、例えばバブソン(B
abson)等により提案されたフェノールフタレイン
モノ燐酸を基質として用する方法(A、 L、 Bab
son、 C11n* Chem** 12 e (8
)482(1966))等がある。しかし、これらの測
定法は、血清中の共存物質でおるヘモグロビン、ビリル
ビン、および混濁などの影響をうけ、正確な測定値が得
られない場合も少くない。
その後、これらの方法を改良した全く新しい測定法が提
案された(A、 V、 Roy、 C1ine Che
m、 *16、(5)481(1970))。その方法
(以下ロイの方法とbう)は、基質としてチモールフタ
レインモノ燐酸を使用し、2−アミノ−2−メチル−1
−フ゛ロバノールを緩衝成分としだ、87’C・10分
間測定によるもので、従来法に比し座変が良く、前記の
ような血清中の共存物質の影響を殆んど受けずに測定す
ることが可能となった。しかしながら、その基質緩衝液
は、冷蔵・密栓保存すると、わずか1j月でpHが0.
05以上変化し、かつ測定における盲検値の上昇が著し
いなど、日常検査に適用するには安定性に乏しく、測定
の信頼性に欠けるという問題がある。
案された(A、 V、 Roy、 C1ine Che
m、 *16、(5)481(1970))。その方法
(以下ロイの方法とbう)は、基質としてチモールフタ
レインモノ燐酸を使用し、2−アミノ−2−メチル−1
−フ゛ロバノールを緩衝成分としだ、87’C・10分
間測定によるもので、従来法に比し座変が良く、前記の
ような血清中の共存物質の影響を殆んど受けずに測定す
ることが可能となった。しかしながら、その基質緩衝液
は、冷蔵・密栓保存すると、わずか1j月でpHが0.
05以上変化し、かつ測定における盲検値の上昇が著し
いなど、日常検査に適用するには安定性に乏しく、測定
の信頼性に欠けるという問題がある。
本発明は、上記ロイの方法の欠点を解消したもノテ、緩
衝液として、2−了ミノー2−メチzu−1−プロッタ
ノールに代え、ジェタノールアミンを使用することによ
シ、基質およびpHの安定性を高め、少くとも6j月間
はアルヵり性ホスファターゼを正確に測定すること全可
能にしたものである。
衝液として、2−了ミノー2−メチzu−1−プロッタ
ノールに代え、ジェタノールアミンを使用することによ
シ、基質およびpHの安定性を高め、少くとも6j月間
はアルヵり性ホスファターゼを正確に測定すること全可
能にしたものである。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明によれば、基質としてチモールフタレインモノ燐
酸を含むジェタノールアミン・塩酸緩衝液を検体に加え
、遊離するチモールフタレインをアルカリ性で発色させ
、その吸光度を測定することにより、アルカリ性ホスフ
ァターゼ活性の正確な値が求められる。
酸を含むジェタノールアミン・塩酸緩衝液を検体に加え
、遊離するチモールフタレインをアルカリ性で発色させ
、その吸光度を測定することにより、アルカリ性ホスフ
ァターゼ活性の正確な値が求められる。
本発明測定法に使用される試薬は、チモールフタレイン
モノ燐酸を含む基質緩衝液と、反応を停止させ、かつ遊
離したチモールフタレインを発色させるためのアルカリ
性反応停止液、およびチモールフタレインを一定濃If
含有する標準液−とから成る。基質緩衝液は、ジェタノ
ールアミン・塩酸緩衝液に、チモールフタレインモノ燐
酸(溶解性の点より、ナトリウム塩、マグネシウム塩、
アンモニウム塩などが用いられる)、アルカリ性ホスフ
ァターゼの賦活剤(好ましくは、塩化マグネシウム□な
ど)、およびチモールフタレインの析出沈殿を防止する
ための界面活性剤(好ましくは、Br1j−35など)
、更に必要なら防腐剤(例えば、アジ化ナトリウムなど
)を配合してなるもので、基質であるチモールフタレイ
ンモノmao濃度は0.15〜0.2壬、液pHは97
5〜9.85(87’C)に調製されたものが好ましい
。反応停止液は、水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを
含む水溶液であシ、その濃度はそれぞれ0.1 M程変
でもよいが、約0.5 M前後の高濃変に調節すること
によυ、反応停止後、未遊離のチモールフタレインモノ
燐酸に起因する黄色を退色させ、吸光度測定におりで遊
離したチモールフタレインの青色を正確に反映させるこ
とができる。標準液は、アルコール水溶液にチモールフ
タレインヲ界面活性剤(好ましくは、Br1j −35
など)にて溶解したもので、チモールフタレイン濃度ハ
0.1〜0.2係が適当である。上記各試薬の好ましめ
組成例を示せば下記のくとくである。
モノ燐酸を含む基質緩衝液と、反応を停止させ、かつ遊
離したチモールフタレインを発色させるためのアルカリ
性反応停止液、およびチモールフタレインを一定濃If
含有する標準液−とから成る。基質緩衝液は、ジェタノ
ールアミン・塩酸緩衝液に、チモールフタレインモノ燐
酸(溶解性の点より、ナトリウム塩、マグネシウム塩、
アンモニウム塩などが用いられる)、アルカリ性ホスフ
ァターゼの賦活剤(好ましくは、塩化マグネシウム□な
ど)、およびチモールフタレインの析出沈殿を防止する
ための界面活性剤(好ましくは、Br1j−35など)
、更に必要なら防腐剤(例えば、アジ化ナトリウムなど
)を配合してなるもので、基質であるチモールフタレイ
ンモノmao濃度は0.15〜0.2壬、液pHは97
5〜9.85(87’C)に調製されたものが好ましい
。反応停止液は、水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを
含む水溶液であシ、その濃度はそれぞれ0.1 M程変
でもよいが、約0.5 M前後の高濃変に調節すること
によυ、反応停止後、未遊離のチモールフタレインモノ
燐酸に起因する黄色を退色させ、吸光度測定におりで遊
離したチモールフタレインの青色を正確に反映させるこ
とができる。標準液は、アルコール水溶液にチモールフ
タレインヲ界面活性剤(好ましくは、Br1j −35
など)にて溶解したもので、チモールフタレイン濃度ハ
0.1〜0.2係が適当である。上記各試薬の好ましめ
組成例を示せば下記のくとくである。
基質緩衝液:
チモールフタレインモノ燐酸ナトリウム・・・3mM
Br i j −35・−0,5(W/V )%壇fヒ
マグネグウム ・・・1mMアジ
fヒナトリウムー: 0. l (W/V ) 4上記
を含む0.6 Mジェタノールアミン・塩酸緩衝液(p
H9,80±0.05.液温87’C。
マグネグウム ・・・1mMアジ
fヒナトリウムー: 0. l (W/V ) 4上記
を含む0.6 Mジェタノールアミン・塩酸緩衝液(p
H9,80±0.05.液温87’C。
反応停止液:
水酸化ナトリウム ・・・0.5M炭酸ナトリ
ウム ・・・0.5M標準液: チモールフタレイン ・・・3mMBr i j
−85・・・1.5 (W/V )4上記を含む60
壬エタノール水溶液。
ウム ・・・0.5M標準液: チモールフタレイン ・・・3mMBr i j
−85・・・1.5 (W/V )4上記を含む60
壬エタノール水溶液。
本発明に使用される各試薬の調製後の安定性を、ロイの
方法におけるそれと比較すれば、下記のように、両者の
反応停止液、標準液の室温での安定性はかわらないが、
基質緩衝液のpHおよび基質の安定性の点で本発明の方
がすぐれておシ、日常検査の観点から、本発明測定法の
信頼性が高いことがわかる。
方法におけるそれと比較すれば、下記のように、両者の
反応停止液、標準液の室温での安定性はかわらないが、
基質緩衝液のpHおよび基質の安定性の点で本発明の方
がすぐれておシ、日常検査の観点から、本発明測定法の
信頼性が高いことがわかる。
基質緩衝液(@度2・〜−8°C保存)本発明:12週
間pHの変化なし、 ロイ :8週間でpH0,05低下っ 反応停止液(密栓保存) 本発明:変質なし ロイ :変質なし 標準液(密栓保存) 本発明:変質なし ロイ :原液のみ不変(但し、2−アミノ−2−メチル
−1−プロパノ−ルー塩酸緩衝液で100倍希釈した使
用液は長期保存でチモールフタレインが析出する)。
間pHの変化なし、 ロイ :8週間でpH0,05低下っ 反応停止液(密栓保存) 本発明:変質なし ロイ :変質なし 標準液(密栓保存) 本発明:変質なし ロイ :原液のみ不変(但し、2−アミノ−2−メチル
−1−プロパノ−ルー塩酸緩衝液で100倍希釈した使
用液は長期保存でチモールフタレインが析出する)。
盲検のブランク値
本発明:6ケ月で10幅上昇
ロイ 、:1ケ月で80係1昇。
本発明測定法の実施例について説明すれば、まず小試験
管3本を用意し、それぞれ検体、標準、盲検とし、それ
ぞれに基質緩衝液0.5 mlを加え、37°Cで5分
間加温する。ついで各試験管に血清、標準液、精製水を
0.05 mlずつ加え混和して正確に10分間反応さ
せる。その後、反応停止液をそれぞれ’5tslずつ加
えよく混和し、37’Cで15分間加温すると、アルカ
′り性ホスファターゼによって遊離シたチモールフタレ
インが発色する。その発色はアルカリ性ホスファターゼ
活性と比例するから、盲検を対照として標準と検体の5
90 nmにおける吸光度を測定すれば1.下式によシ
検体の活性が求められる。
管3本を用意し、それぞれ検体、標準、盲検とし、それ
ぞれに基質緩衝液0.5 mlを加え、37°Cで5分
間加温する。ついで各試験管に血清、標準液、精製水を
0.05 mlずつ加え混和して正確に10分間反応さ
せる。その後、反応停止液をそれぞれ’5tslずつ加
えよく混和し、37’Cで15分間加温すると、アルカ
′り性ホスファターゼによって遊離シたチモールフタレ
インが発色する。その発色はアルカリ性ホスファターゼ
活性と比例するから、盲検を対照として標準と検体の5
90 nmにおける吸光度を測定すれば1.下式によシ
検体の活性が求められる。
北記測定により80検体について得られた測定結果を第
1図に示す。図は、77レカリ性ホヌフアターゼの標準
的な測定法とされているカイノド−キング法による同一
検体について得られた測定値と対比したものである。図
から明らかなように、カインドーギング法による測定値
が正常値(2,7〜10King−Armstrong
単位)であった19検体は本発明法による測定値もすべ
て正常値を示し、カイノド−キング法で異常値を示した
11検体は、多少値のことなるものもあるが本発明法に
よる測定値も同様の異常値を示しておシ、画法の測定値
の間には高じ相関関係が認められ(相関係数γ=0.9
678)、その回帰式として、Y=1.006X+ 1
.237 (Y :カイノド−キング法の測定値、X二
本発明法の測定値)が得られた。
1図に示す。図は、77レカリ性ホヌフアターゼの標準
的な測定法とされているカイノド−キング法による同一
検体について得られた測定値と対比したものである。図
から明らかなように、カインドーギング法による測定値
が正常値(2,7〜10King−Armstrong
単位)であった19検体は本発明法による測定値もすべ
て正常値を示し、カイノド−キング法で異常値を示した
11検体は、多少値のことなるものもあるが本発明法に
よる測定値も同様の異常値を示しておシ、画法の測定値
の間には高じ相関関係が認められ(相関係数γ=0.9
678)、その回帰式として、Y=1.006X+ 1
.237 (Y :カイノド−キング法の測定値、X二
本発明法の測定値)が得られた。
また、異常値を示した検体のうち、本発明性測定値とカ
イノド−キング法測定値とが著しく異なる2検体aとb
についてみると、本発明性測定値(a : l 1.4
に−A単位、b:12.0K−A単位)は正常値に近い
のに対し、カインドーキング法測定饋(a : 21.
8に−A単位、b:21.7に−A単位)は著しく高い
。そこで、この2検体について1イソザイムを検索した
結果、2検体とも、肝、骨に由来するアルカリ性ホスフ
ァターゼの値には異常はなく、小腸由来のそれが高いこ
とがわかった。すなわち、上記2検体について本発明測
定法が正常値に近い低い値を示したのは、本発明測定法
の基質であるチモールフタレインモノ燐酸が、カイノド
−キング法の基質であるフェニル燐酸よりも、小腸由来
のアルカリ性ホスファターゼに対する基質特異性が低め
ことに起因する。通常、疾患の体外鑑別診断のためのア
ルカリ性ホスファターゼの測定においては、肝、骨由来
のそ−4が測定対象となることからすれば、小腸由来の
それに対する基質特異性の低い本発明法により得られる
測定値は、カイノド−キング法のそれに比し、よシ正確
にアルカリ性ホスファターゼの異常の有無を反映してb
ると言うことができる。まだ、このことを利用し、カイ
ノド−キング法と併用すれば、小腸由来のアイソザイム
を検出することも可能である。
イノド−キング法測定値とが著しく異なる2検体aとb
についてみると、本発明性測定値(a : l 1.4
に−A単位、b:12.0K−A単位)は正常値に近い
のに対し、カインドーキング法測定饋(a : 21.
8に−A単位、b:21.7に−A単位)は著しく高い
。そこで、この2検体について1イソザイムを検索した
結果、2検体とも、肝、骨に由来するアルカリ性ホスフ
ァターゼの値には異常はなく、小腸由来のそれが高いこ
とがわかった。すなわち、上記2検体について本発明測
定法が正常値に近い低い値を示したのは、本発明測定法
の基質であるチモールフタレインモノ燐酸が、カイノド
−キング法の基質であるフェニル燐酸よりも、小腸由来
のアルカリ性ホスファターゼに対する基質特異性が低め
ことに起因する。通常、疾患の体外鑑別診断のためのア
ルカリ性ホスファターゼの測定においては、肝、骨由来
のそ−4が測定対象となることからすれば、小腸由来の
それに対する基質特異性の低い本発明法により得られる
測定値は、カイノド−キング法のそれに比し、よシ正確
にアルカリ性ホスファターゼの異常の有無を反映してb
ると言うことができる。まだ、このことを利用し、カイ
ノド−キング法と併用すれば、小腸由来のアイソザイム
を検出することも可能である。
本発明測定法は、従来のロイの方法に比し、日常検査に
適しており、正確な測定値を得ることができる。また、
現在標準的な方法とされているカイノド−キング法とく
らべても、鑑別診断用としてすぐれている。
適しており、正確な測定値を得ることができる。また、
現在標準的な方法とされているカイノド−キング法とく
らべても、鑑別診断用としてすぐれている。
第1図は本発明方法とカイノド−キング法による血清ア
ルカリ性ホスファターゼ測定値を示すグラフである。 代理人 弁理士 宮 崎 新八部
ルカリ性ホスファターゼ測定値を示すグラフである。 代理人 弁理士 宮 崎 新八部
Claims (1)
- (1)基・質としてチモールフタレインモノ燐酸を含む
ジェタノールアミン・塩酸緩衝液を検体に加工、遊離す
るチモールフタレインをアルカリ性にて発色させ、その
吸光変を測定してア7レカリ性ホスファターゼ活性を求
めることを特徴とする血清アルカリ性ホスファターゼ活
性測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4239482A JPS58158199A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 血清アルカリ性ホスフアタ−ゼ活性測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4239482A JPS58158199A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 血清アルカリ性ホスフアタ−ゼ活性測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58158199A true JPS58158199A (ja) | 1983-09-20 |
JPH024279B2 JPH024279B2 (ja) | 1990-01-26 |
Family
ID=12634843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4239482A Granted JPS58158199A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 血清アルカリ性ホスフアタ−ゼ活性測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58158199A (ja) |
-
1982
- 1982-03-17 JP JP4239482A patent/JPS58158199A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH024279B2 (ja) | 1990-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Burch et al. | Improved method for measurement of delta-aminolevulinic acid dehydratase activity of human erythrocytes | |
Carroll et al. | A simplified alkaline phosphotungstate assay for uric acid in serum | |
US9145576B2 (en) | Device and method for detection of humidity-compromised urine test strips | |
US4101382A (en) | Novel reagent and method for the determination of urea in biological fluids | |
US3934977A (en) | Reagent and method for determining total calcium in body fluids | |
US2999052A (en) | Composition for colorimetric test for serum enzymes | |
US3461036A (en) | Test composition,device and method for detecting urea in aqueous fluids | |
US3769173A (en) | Determination of gamma-glutamyl transpeptidase in biological fluids | |
US3888739A (en) | Reagents and methods for determining amylase concentrations | |
JPWO2002086151A1 (ja) | 生体成分測定方法 | |
KR920007201B1 (ko) | 복막 염증 또는 감염을 검출하는 방법 및 이를 위한 백혈구 검출용 조성물 | |
JPS58158199A (ja) | 血清アルカリ性ホスフアタ−ゼ活性測定方法 | |
RU2122740C1 (ru) | Способ определения мочевины в биологических жидкостях и набор реактивов для его осуществления | |
Bradbury | A simplified method for the estimation of sodium | |
US5874229A (en) | Method for avoiding influence of hemoglobin | |
JP3300612B2 (ja) | ヘモグロビンの影響回避方法 | |
JPS5913199B2 (ja) | アミラ−ゼ活性測定法 | |
US10690597B2 (en) | Device and method for detection of humidity-compromised urine test strips | |
EP0094789A1 (en) | Novel method for determination of 5-aminosalicylic acid | |
US5948632A (en) | Method and reagent for measuring chlorine and calcium ions using a maltose derivative | |
JP2002238598A (ja) | カルシウムイオン測定用組成物および測定方法 | |
EP0335136B1 (en) | Calcium assay reagent | |
JP2699147B2 (ja) | 体液中のカルシウム測定方法 | |
Helman | Emergency screening of urine, plasma, or gastric contents for barbiturates | |
JPH10337198A (ja) | 破骨細胞由来酸性ホスファターゼの測定方法 |