JPS5815774B2 - オンキヨウコウガクヒカリヘンチヨウソシ - Google Patents

オンキヨウコウガクヒカリヘンチヨウソシ

Info

Publication number
JPS5815774B2
JPS5815774B2 JP47123739A JP12373972A JPS5815774B2 JP S5815774 B2 JPS5815774 B2 JP S5815774B2 JP 47123739 A JP47123739 A JP 47123739A JP 12373972 A JP12373972 A JP 12373972A JP S5815774 B2 JPS5815774 B2 JP S5815774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
ultrasonic
light
acousto
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47123739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4981056A (ja
Inventor
福本晃
入岡一吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP47123739A priority Critical patent/JPS5815774B2/ja
Publication of JPS4981056A publication Critical patent/JPS4981056A/ja
Publication of JPS5815774B2 publication Critical patent/JPS5815774B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はQスイッチレーザーのQスイッチ用等に用い
られる音響光学光変調素子の改良に関するものである。
音響光学光変調器の用途としては、光通信、記録、レー
ザーキャビィティ中に設置して用いるQスイッチや、キ
ャビィティダンピングなどがある。
例として第1図のQスイッチの場合について説明すると
、11はレーザー媒体、12,13はミラーであり、音
響光学光変調器14は第1図の点線で囲まれた部分のよ
うな構造を持ち、超音波変換素子15とそれより発せら
れた超音波を伝搬する超音波伝搬媒体16より成り立っ
ている。
17は高周波発生源である。
とのQスイッチにおける音響光学光変調器の動作はキャ
ビィティのQを適当に電子時に制御し、レーザーのQス
イッチを行なうものである。
ところでこの変調素子の能率は回折光の強さ で表わされる。
上式においては回折はラマンナス散乱を仮定し、近似式
はPsが小さい場合に成立する。
これ以外の場合においても回折光強度は解析的に求める
ことができる。
上式で10,11はそれぞれ0次光と回折された光の強
さ、W、hは超音波変換素子より発せられた音波の幅と
高さ、Psは音波入力、λ0は真空中伝搬中における光
の波長、Meは超音波伝搬媒体の光偏向性能指数である
ところで、能率の良いQスイッチあるいは光変調を行な
うためには1式でもわかるようにMeが大きく、かつ光
学的によい材料が望ましい。
スイッチにおける素子としては、溶融石英かYAGが一
般的な素子用媒体として用いられている。
ところで変調すべきレーザー光の偏光を考えると、媒体
中での音波の進行方向と、入射レーザー光の偏光方向が
平行の場合と垂直の場合が生する。
このとき、一般に入射光の偏光方向と音波の進行方向が
平行である場合上垂直である場合とで、光偏向性能指数
Meが異なる。
特に溶融石英のような場合には、光の偏光方向が平行で
ある場合の偏向性能指数M1 と、垂直である場合の偏
向性能指数Me“は Mel = 1.51 X ]、 0−18see3/
?、Md’ = 0.467 X 10 ”’ B
ec3./ f!であり、平行な場合の性能指数Me“
が垂直な場合の指数Me 1 の約1/3倍である。
そこで光偏向性能を高め音波入力を節約するという観点
から言えば垂直の場合の方がよいが、超音波変換を行な
う場合は垂直に行うことが多く、また入射光線に応じて
音波面が平行になるように光変調素子の構成、設置方法
を変化させることも困難である。
そのため十分なQスイッチができるために、音波人力P
sを太きくしなければならず、そのため素子の発熱を生
じ水冷などを施こすようになり、そのため、素子が大型
化するという大きな問題をかかえていた。
そこで本発明は、そのような偏光の入射光が入射しても
常に平行方向の超音波を利用できるような構成とした新
しい音響光学変調素子を提供しようとするものである。
本発明は、超音波変換素子により発せられ、媒体中を進
行する超音波が媒体中に設けられた、複数個の音波反射
面によって反射され、互いに直交して進行する超音波を
得るような構造を持ち、この音波直交部に入射光を照射
し、それぞれの超音波による音響光学効果によって、光
変調を得ることを目的とする音響光学光変調素子である
第2図に本発明にもとづく音響光学光変調素子の一実施
例を示す。
第2図においで、1は高周波信号源、2は超音波変換素
子、3は超音波伝搬媒体、4は超音波変換素子より発せ
られた音波、5および5′は本発明に係る超音波の反射
面である。
6は音波吸収体であり、7は音波直交部である。
なお、光は紙面に垂直な方向に進行する。
次に本発明における動作および効果についで説明する。
第2図においで、超音波変換素子2より発せられた音波
4は、超音波伝搬媒体3中を図中の矢印方向に進行する
が、本発明に特徴的な複数個の反射面5,5′により音
波4を反射させ音波直交部7において音波を直交させる
ことができる。
このようにして音波直交部7においては、お互いに直交
して進行する音波を同時に得ることができるので、光を
音波の直交した音波直交部7に照射することにより、あ
る特定の光の偏光方向に対し、平行に進行する音波と垂
直に進行する音波の両者を利用でき、能率よく光の変調
、偏向ができる。
すなわち、偏向性能指数は入射光の偏光方向に対し平行
に進行する音波による光偏向性能指数Me1と垂直に進
行する音波による光偏向性能指数Me“の和となり、偏
向効率が大きく向上する。
また、音波直交領域を1つの超音波変換素子により形成
できるので消費電力も小さい。
この場合、音波直交部においては垂直な音波と平行な音
波とで位相のずれがあるが、レーザーなどのQスイッチ
用に用いる場合には、この影響はほとんど問題にならな
い。
本発明の一実施例として第2図に本発明の素子の具体的
構造を示したが、本発明の主旨は、入射光の偏光方向に
対し、音波の進行方向が平行および垂直である音板直交
部を有する音響光学変調素子であって、この目的を達す
るように音波反射面を構成すればよくその形状は第2図
の形状にはとられない。
以上のように本発明は、超音波変換素子により発せられ
、超音波媒体中を進行する超音波が反射され、互いに直
交して進行する超音波となるような形状に複数個の音波
反射面を有することも特徴とする音響光学光変調素子で
あり、このような構成とすることにより、 (1)直交して進行する音波を同時に得、この両者を利
用できるので非常に能率的である。
(2)また変調、偏向能率がよくなるので、音波入力を
少なくすることができる。
(3)反射面の角度を変えることによって、あらゆる偏
光を有する入射光にも対応できる。
などの大きな効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、音響光学効果を利用した光変調器によるQス
イッチレーザーの構成を示す断面図、第2図は、本発明
の一実施例における音響光学光変調素子の構成を示す断
面図である。 1・・・・・・高周波信号源、2・・・・・・超音波変
換素子、3……超音波伝搬媒体、4……超音波、5,5
’……超音波反射面、6……音波吸収体、7……音波直
交部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 超音波媒体に複数個の音波反射面および1つの超音
    波変換素子を設け、上記超音波変換素子により発生され
    上記超音波媒体中を進行する超音波を上記音波反射面で
    反射させて超音波が互いに直交して進行する音波直交領
    域を形成し、上記音波直交領域に音波の進行方向にほぼ
    直角に入射光を作用させることを特徴とする音響光学光
    変調素子。
JP47123739A 1972-12-08 1972-12-08 オンキヨウコウガクヒカリヘンチヨウソシ Expired JPS5815774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47123739A JPS5815774B2 (ja) 1972-12-08 1972-12-08 オンキヨウコウガクヒカリヘンチヨウソシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47123739A JPS5815774B2 (ja) 1972-12-08 1972-12-08 オンキヨウコウガクヒカリヘンチヨウソシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4981056A JPS4981056A (ja) 1974-08-05
JPS5815774B2 true JPS5815774B2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=14868125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47123739A Expired JPS5815774B2 (ja) 1972-12-08 1972-12-08 オンキヨウコウガクヒカリヘンチヨウソシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815774B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4981056A (ja) 1974-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7894125B2 (en) Acousto-optic devices
US4257016A (en) Piezo-optic, total internal reflection modulator
JPH1096881A (ja) 各セルの開口が一列に接続された多重チャンネルの音響−光変調器
US5268911A (en) X-cut crystal quartz acousto-optic modulator
KR19980079582A (ko) 다중채널 음향-광학(acousto-optical)변조기
US4105953A (en) Chirped acousto-optic Q switch
US3906393A (en) Acoustically controlled distributed feedback laser
US3424906A (en) Light-sound interaction system with acoustic beam steering
US3502879A (en) Light scanning device
US4638266A (en) Acoustooptical modulator and/or deflector
JPS5815774B2 (ja) オンキヨウコウガクヒカリヘンチヨウソシ
JP2956279B2 (ja) Qスィッチ制御レーザ装置
JPS58125025A (ja) 2次元光偏向器
JP3633045B2 (ja) 波長フィルタ
JPS6313386A (ja) 短パルスレ−ザ光発生装置
JP2001502816A (ja) ブラッグ光変調器
JPS58156919A (ja) 音響光学光変調素子
KR100374805B1 (ko) 광변조시스템
JPS5926337Y2 (ja) 音響光学光変調器
KR100355387B1 (ko) 광변조시스템
JPH0320818Y2 (ja)
JP2571406B2 (ja) 定在波形saw光変調装置
JPS622293B2 (ja)
JP2571405B2 (ja) 進行波形saw光変調装置
KR100387228B1 (ko) 회절효율이 증진된 음향광변조방법 및 장치