JPS58157744A - α−置換フエニル−アルカンカルボン酸誘導体の製法 - Google Patents

α−置換フエニル−アルカンカルボン酸誘導体の製法

Info

Publication number
JPS58157744A
JPS58157744A JP3948782A JP3948782A JPS58157744A JP S58157744 A JPS58157744 A JP S58157744A JP 3948782 A JP3948782 A JP 3948782A JP 3948782 A JP3948782 A JP 3948782A JP S58157744 A JPS58157744 A JP S58157744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
reaction
aralkyl
tetrahydrofuran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3948782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319216B2 (ja
Inventor
Norio Onodera
小野寺 典雄
Yasuhiko Kojima
児島 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP3948782A priority Critical patent/JPS58157744A/ja
Publication of JPS58157744A publication Critical patent/JPS58157744A/ja
Publication of JPH0319216B2 publication Critical patent/JPH0319216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−置換フェニル−アルカンカルボン酸94
体の新規な製造方法に関する。更に詳しく言えば、本発
明は一般式 (式中、Rは水素、01〜C4アルキルまたはアラルキ
ル基であり、R1は水素、C8〜C1lアルキル、アラ
ルキル、アリール、フッ素化アリールまたはアリールオ
キシ基であり、R2は水素またはフッ素原子である)で
表わされる化合物1■、即ちα−置換フェニル−アルカ
ンカルボン酸を製造するのに有益な中間体の製法に関す
る。
上記化合物■は、人間や動物に対して消炎、鎮痛、解熱
等の薬効を有し、なかでもRがメチル基、R1がイソブ
チル基、R2が水素原子である化合物に対応するカルボ
ン酸およびRがメチル基、R8がフェニル基、R7がフ
ッ素原子に対応するカルボン酸またはこれらの塩はとり
わけ優れた消炎、鎮痛、解熱の薬理効果を示すことが知
られている。
本発明は、この様な医薬を効率良く製造する過程におい
て重要な、中間体ないし前駆体の製法に関する。
これらのα−置換フェニル−アルカンカルボン酸または
その塩の従来より知られている製造法としては、例えば
特公昭40−7491号、特公昭43−22297号、
特公昭44−25076号、特公昭47−18105号
等の各公報に記載され公知である。これらの方法は何れ
も良く知られた化学反応を巧みに組合せたものであるが
、一般に工程が長く、操作も複雑で必ずしも満足できる
ものではない。
本発明者らは、前記中間体ないし前駆体である一般式(
式中、YはC1〜C4アルキル基、リチウム、ナトリウ
ム、カルシウム等のアルカリ、アルカリ土類金属原子で
あり、R,R,、R2は前記に同じ) で表わされる、化合物■のカルボキシル基に保膿基を有
する化合物I、即ちα−置換フェニル−アルカンカルボ
ン酸誘導体の合成について鋭意研呪の結果、従来知られ
ている方法に較べ、工程数が少なく容易に純度よく目的
物を得る新規な製造法を見出し本発明に至った。
即ち、本発明は、下記反応式により容易に得られる一般
式■ (n) 5− (式中R1はC1〜C6アルキル、アラルキル、アリー
ル、フッ素化アリールまたはアリールオキシ基であり、
R2は水素またはフッ素原子、Xはヨウ素、臭素、塩素
なとのハロゲン原子である) で表わされる化合物■、ν1ちハロゲン化マンガン化合
物と、一般式■ 雪 X−CH−C00Y             (II
I)(式中Rは水素、C1〜C4アルキルまたはアラル
キル基であり、Xはハロゲン原子例えば塩素、臭素、沃
素、YはC1〜C4アルキル基、リチウム、ナトリウム
、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ、アルカリ土
類金属原子である) なる化合物と反応させることにより、化合物Iを得るこ
とを特徴としている。
得られた化合物Iは、次いでYがアルキル基の場合は加
6− 水分解し、金輌の場合は酸性にすることにより容易に一
般式■ (式中の符号は前記に同じ) で表わされるα−置換フェニル−アルカンカルボン酸に
変換し得る。
本発明の方法に於て出発物質として使用される化合物■
は、次の様にして製造することが最適である。フェニル
ブロマイド化合物と金属マグネシウムとを無水テトラヒ
ドロフラン中で窒素気流下で反応させる通常のグリニア
ール試薬を得る反応に準じて行い、相当するフェニルの
グリニアール試薬を得ることができる。次いで、無水沃
化マンガンのテトラヒドロフランの懸濁液(一部溶解)
中に上記グリニアール試薬を−20〜−30℃で滴下す
ると、容易にフェニルヨつ化マンガン(化合物n)のテ
トラヒドロフラン懸濁液を得ることができる。
本発明の方法、即ち化合物■と化合物1■とより化合物
■を製造する方法を次に詳述する。
化合物■は概して室温まで安定であるから、上述の如く
製造したフェニル沃化マンカンのテトラヒドロフラン懸
濁液を窒素気流中−20〜30℃好ましくは一5〜0℃
に冷却し、これに化合物■を徐加かくはんする。添加後
、反応液は灰色に変化する。反応温度を一5〜室温(2
5℃)の範囲で(対象物質によって反応温度が異る)1
0〜24時間か(はんする。反応進行に伴い着色度が増
し黒褐色となる。
反応後、反応液を飽和塩化アンモン中に投入して加水分
解した後酸性としエチルエーテルで抽出する。有機層を
10係酸性亜硫酸ソーダで洗浄し更に水洗する。
本発明の目的物である化合物Iはこの様にして得られ、
それが塩である場合はそのまま単離して医薬の用途に利
用することも可能である。然しなからこの化合物Iは、
単離することなく次の反応工程に利用するのが良く、以
下に述べる工程を経ることにより化合物■すなわちα−
置換フェニル−アルカンカルボン酸に変換される。但し
、化合物IにおけるYが金属原子の場合とアルキル基の
場合とで以後の処理条件が相違する。
a)Yが金属原子の場合 エーテル層に5%カセイソーダを加えて生成物を抽出し
、次いでこのカセイソーダ水溶液を塩酸酸性にし析出す
る有機物をエーテルで再抽出し無水硫酸ソーダで乾燥後
エーテルを留去し粗生成物を得る。
粗生成物は、適当な有機溶剤で再結晶するか或は逆相ク
ロマトグラフィーで分離することによって化合物■の9
− 精製物を得る。
b)  yがアルキル基の場合 エーテル層を無水硫酸ソーダで乾燥後エーテルを留去シ
、フェニル−アルカンカルボン酸エステルの粗生成物を
得る。粗生成物にカセイソーダを含むメタノール水系溶
液を加えて数時間加熱環流して後、メタノールを留去し
、適当量の水を加えて塩酸酸性として析出する有機物を
エーテル抽出し、エーテル層を無水硫酸で乾燥後エーテ
ルを留去して相当するカルボン酸粗生成物を得る。粗生
成物から適当な有機溶剤で再結晶するか或は逆相クロマ
トグラフィーで分離することによって化合物■の精製物
を得る。
次に実施例を示し、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 2−(2−フルオロ−4−ビフェニリル)プロピオン酸
10− の製法 金属マグネシウム片0.122g(0,005モル)、
ヨウド小片およびテトラヒドロフラン71中に窒素気流
下に4−ブロモ−2−フルオロビフェニル10010O
5,004モル)をテトラヒドロフラン3dに溶解した
溶液を室温で滴下する。滴下開始後、数分で反応が開始
し金楓マグネシウムの溶解が観察される。次第に発熱す
るが温度が35℃に達したならその温度に保つ様4−プ
ロモー2−フルオロビフェニルのテトラヒドロフラン溶
液の滴下を調節し、40分を要して滴下を終了する。室
温にて1.5時間かくはんしこのグリニアール反応を完
結させた。
一方、別の反応器中でテトラヒドロフラン20ゴに無水
沃化マンガン1.loF’(o、oo4モル)を加え窒
素気流中懸濁(一部溶解)かくはんし、−20℃に冷却
する。これに上述の如くして得た4−ブロモ−2−フル
オロビフェニルのグリニアール試薬のテトラヒドロフラ
ン溶液を約40分を要して滴下した。更に0℃で30分
かくはんした。
反応懸濁液は最初の桃色から黄緑色に変化しグリニアー
ル試薬が沃化マンガン化合物に変化したことを示した。
上記沃化マンガン化合物のテトラヒドロフランの懸濁液
中に0℃で2−ブロモプロピオン酸ナトリウム0.70
 g(0,004モル)を添加し、更に0℃で10時間
かくはんした。反応後は、灰褐色となった。反応混合物
を飽和塩化アンセン50d中に添加して反応物質を分解
し更にこの液に塩酸を加えてpH2まで酸性としてかく
はんしエーテルを加えて抽出した。
エーテル層は、10係酸性亜硫酸ソーダの35mで2回
、水洗1沖1行い、次いで10チカセイソーダの50m
1で2回抽出した。カセイソーダ抽出液を塩酸酸性とし
析出した有機物をエーテル抽出しエーテルを留去して油
状物を得た。
この油状物を放置すれば固化しこれをn−ヘキサンより
再結晶し融点110〜112℃の2−(2−フルオロ−
4−ビフェニル)プロピオン酸の結晶0.684 、!
i’ (収率70チ、対4−プロモー2−フルオロビフ
ェニル)カ得られた。
得られた物質は、薄層クロマトグラフィー(逆相RP−
8使用)で、展開溶剤メタノール:ギ酸:水=75:1
5:10によりRr=0.42の1スポツトを示した。
元素分析値        C1fiH15FORCH
F 分析値(チ)   7!1,835.33  7.64
計算値(チ)73.75  5.36  7.78NM
R(CD Cl5) δ(ppm) 13− 7、0〜7.5  m  8I(フェニルプロトンas
s M:244 実施例2 2−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸の製法金
属マグ4シウム片0.1469 (0,006モル)、
ヨード小片およびテトラヒドロフラン1[1m中に窒素
気流下にパラ−ブロモイソブチルベンゼン1.066&
(0,005モル)をテトラヒドロフラン5紅に溶解し
た溶液を室温で滴−14= 下した。滴下開始後、数分で反応が開始し徐々に温度が
上昇し40℃に達する。その温度を保つ様にパラ−ブロ
ムイソブチルベンゼンのテトラヒドロフラン溶液の滴下
を調節し60分を要して滴下を終了した。室温で2時間
かくはんを続け、このグリニアール反応を完結させた。
一方、別の反応器中でテトラヒドロフラン20#Il中
に無水沃化マンガン1.544g(0,005モル)を
加え窒素気流中懸濁(一部溶′s)かくはんし−20℃
に冷却する。これに上述で得たパラ−ブロモイソブチル
ベンゼンのグリニアール試薬のテトラヒドロフラン溶液
を一20℃以下に保ち約60分を要して滴下した。滴下
終了後、0℃で1時間かくはんを続けた。反応懸濁液は
、黄緑色となり沃化マンガン化合物に変化したことを示
した。
次いでこの沃化マンガン化合物の懸Sg中に0℃で2−
ブロモプロピオン酸ナトリウム0.875i0.005
モル)を添加し更に0℃で7時間かくはんした。反応液
は、黄緑色から次第に灰褐色に変化した。
反応混合物の後処理方法は、実施例1と同様に行い粗生
成物(油状)を得た。これをn−へキサンより再結晶し
融点75〜77℃の2−(4−イソブチル)フェニルプ
ロピオン酸の結晶0.774N(収率75チ、対パラ−
ブロモインブチルベンゼン)を得た。
元素分析値     C,、H,δ02CH 分析値      75.58    8.85計算値
      75,73    8.74NMR(cD
cza) δ(ppm) 1.50   d  !IHCH,−CH−2,45d
2Hイソブチルの−CH,−3,70l  IHCH,
−CH− ZO〜75  m  4Hフェニルプロトン9.70 
  s  IH−COOH ass M:20(S 実施例3 2−フェニルプロピオン酸の製法 金属マグネシウム片0.5 i (0,016モル)、
ヨウド小片、およびテトラヒドロフラン10m中に窒素
気流下にブロムベンゼン2.569 (0,015モル
)全テトラヒドロフラン5KtK@解した溶液を10〜
16℃で滴下した。発熱反応であるのでブロムベンゼン
溶液の調子速度を調節することにより同温度を保つ様に
した。約30分を要して滴下した後、室温に15時間か
くはんを続はグlJニアール反17一 応を完結させた。
一方、別の反応器でテトラヒドロフラン40tnl中に
無水沃化マンガン4.6g(0,015モル)を加え、
窒素気流中懸濁(一部溶解)かくはんし−20℃に冷却
する。これに上述の様にして得たブロムベンゼンのグリ
ニアール試薬のテトラヒドロフラン溶液を反応温度を一
20℃以下に保ち約30分を要して滴下した。反応液全
体が黄緑色に変化しフェニルマンガンアイオダイドの生
成が観察された。温度を室温まであげて60分間かくは
んしこの反応を完結させた。
次いでこの沃化マンガン化合物の懸濁液を一10℃に冷
却し、2−ブロモプロピオン酸ナトリウム2.62 N
(0,015モル)を添加し更に0℃で1時間、室温で
一夜か(はんした。反応液は、黒褐色に変化した。
反応混合物は、実施例1と同様の方法で処理し、褐色油
18− 状の粗生成物2.6gを得た。これを逆相カラムクロマ
トグラフィーにより分取し2−フェニルプロピオン酸と
して微黄色芳香を有する油状物i、 78.9 (収率
79.0 %対ブロムベンゼン)を得た。
元素分析値     CqH+oOt CH 分析値   71,34    6.56計算値   
71.98    6.71NMR(coc4) δ(ppm) 1.48   d  3HCH,−CH−7,26m5
Hフェニルプロトン 12.06   s  IH−COOHass M:150 実施例4 2−フェニルプロピオン酸ブチル(n)の製法ブロムベ
ンゼンを原料とするグリニアール試薬を得る反応および
それからフェニルマンガンアイオダイドを得る方法は、
実施例6と全く同様に行った。
フェニルマンガンアイオダイドのテトラヒドロフラン懸
濁液を一10℃に冷却し、2−ブロモプロピオン酸ブチ
ル(n)エステル3.11 (0,015モル)を10
ゴのテトラヒドロフランに溶解した溶液を20分間で滴
下した。史に0℃で1時間、室温で一夜かくはんを続け
た。褐色の反応混合物を飽和基化アンモン501中に添
加して反応物質を分解し、更にこの液に塩酸を加えてp
H2まで酸性として後エーテル抽出した。
エーテル層は、10チ酸性亜硫酸ソーダの35m/で2
回、して粗生成物(油状)3.27gを得た。この粗生
成物を逆相カラムクロマトグラフィーにより分取し、2
−フェニルプロピオン酸ブチル(n)油状物2.19g
(収率71チ対ブロムベンゼン)を得た。
分析値  75.51    8.68計算値  75
.69    8.8ONMR(cocls) δ(ppm) 1、0 [1d  3HCH2CH2CH2処1.52
   d  3HCH3−CH−1,60m4H−CH
,CH,CH2CH3371引 lHCH3−CH− 21− 4,32t  2H−CH2CH,CH,CH37,2
8s5)!      フェニルプロトン2−フェニル
プロピオン酸の製法 上述の様にして得た2−フェニルプロピオン酸ブチル(
n)6.09とメチルアルコール3Djlj、5N−カ
セイソーダ7dの混合物を5時間環流加水分解した。メ
チルアルコールえて酸性とし、分離してきた油状物をエ
ーテルで抽出し、エーテル溶液は、無水硫酸ソーダで乾
燥後、エーテルを留去して油状物質1.959 (収率
89.4 % )を得た。このものは次の分析結果より
2−フェニルプロピオン酸と確認した。
分析面    72.05   6.5922− 計算値   71.98   6.71NMR(cDc
J、) δ(ppm) 1.48    d  3HCH,−CH−7,26s
5Hフェニルプロトン 12.06  β IH−COOH ass M:150 特許出願人 大日本インキ化字工業株式会社 財団法人用材理化学研究所 −23 297−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (疎Rは水t C,〜C,アルキルまたはアラルキル基
    、R8は水素、C1〜C6アルキル、アラルキル、了り
    −ル、フッ素化アリールまたはアリールオキシ基、R7
    は水素またはフッ素原子であり、YはC6〜c4アルキ
    ル基、リチウム、ナトリウム、カルシウム等のアルカリ
    、アルカリ土類金F4原子である) で表わされる化合物■の製造方法であって、(式中、X
    はハロゲン原子であり、R1、R7は上記に同じ) で表わされる化合物IIと、 一般式 %式%) (式中、x、 yは上記に同じ) で表わされる化合物■とを反応させることを特徴とする
    α−置換フェニルーアルカンカルボン酸#導体の製法。 2、化合物■におけるXがヨウ素である特許請求の範囲
    第1項記載の製法。 特許請求の範囲第1または2項記載の製法。 特許請求の範囲第1または2項記載の製法。
JP3948782A 1982-03-15 1982-03-15 α−置換フエニル−アルカンカルボン酸誘導体の製法 Granted JPS58157744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3948782A JPS58157744A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 α−置換フエニル−アルカンカルボン酸誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3948782A JPS58157744A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 α−置換フエニル−アルカンカルボン酸誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157744A true JPS58157744A (ja) 1983-09-19
JPH0319216B2 JPH0319216B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=12554405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3948782A Granted JPS58157744A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 α−置換フエニル−アルカンカルボン酸誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255577A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Asahi Kasei Pharma Kk 管型反応装置を用いた連続的な製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255577A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Asahi Kasei Pharma Kk 管型反応装置を用いた連続的な製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319216B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005536558A (ja) ナプロキセンのニトロオキシ誘導体の製造法
JP2004269495A (ja) 5−アミノ−3−カルボキシメチル−4−シアノ−2−チオフェンカルボン酸のメチルジエステルの新規な工業的合成方法、並びにラネリック酸の二価塩類及びそれらの水和物の合成への応用
JPH066539B2 (ja) α−ハイドロキシカルボン酸誘導体の製法
JPS6241578B2 (ja)
JPS58157744A (ja) α−置換フエニル−アルカンカルボン酸誘導体の製法
JPS59104347A (ja) アリ−ルアルカン酸エステルの製造法
JP2000034275A (ja) 13―シス―レチノイン酸の製造方法
HU180624B (en) Process for producing bracket-2-amino-4-thiasolyl-bracket closedacetic acid hydrochloride
FI64571B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2-aryl-propionsyra
JP2007131600A (ja) 含フッ素乳酸誘導体の製造方法および含フッ素乳酸誘導体の中間体
JPS6232188B2 (ja)
JP3760253B2 (ja) 4−フルオロサリチル酸類の製造方法
FI82442B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2-arylpropionsyra- magnesiumhalogenidkomplex och dess anvaendning vid framstaellning av 2-arylpropionsyra.
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JP2021127332A (ja) 5−ブロモ−2−アルキル安息香酸の製造方法
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
JP2002069038A (ja) トリフルオロメチル基含有ベンゾイルギ酸アルキル類、その製造方法およびトリフルオロメチル基含有フェニル酢酸の製造方法
JPH0460453B2 (ja)
JPS5857325A (ja) p―(3,3,3―トリフルオロプロピル)フェニル酢酸及びその製造方法
JPH08333327A (ja) 1,4−架橋シクロヘキサン系カルボン酸誘導体の製造方法
JPS61229839A (ja) ハロゲノケトン化合物およびその製造法
JPS6228781B2 (ja)
JP2003113128A (ja) イノラートアニオンの新規合成法
JPH03271244A (ja) トリフルオロメトキシフェノール誘導体の製造方法
JP2003160576A (ja) 4h−ピラン−4−オンの簡便な製造