JPS58157132A - 荷電粒子ビ−ム露光装置 - Google Patents

荷電粒子ビ−ム露光装置

Info

Publication number
JPS58157132A
JPS58157132A JP3906882A JP3906882A JPS58157132A JP S58157132 A JPS58157132 A JP S58157132A JP 3906882 A JP3906882 A JP 3906882A JP 3906882 A JP3906882 A JP 3906882A JP S58157132 A JPS58157132 A JP S58157132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
reference plane
height
stage
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3906882A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Okino
輝昭 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP3906882A priority Critical patent/JPS58157132A/ja
Publication of JPS58157132A publication Critical patent/JPS58157132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は荷電粒子ビームが材料上の予定の位置へ正しく
照射されるようにした荷電ビーム露光装置に関する。電
子ビーム露光装置等の荷電粒子ビーム露光IIにおいて
、鏡体等の工作精度は全く理想的なものではないので、
ビーム手段から発生したビームの軸は材料基準面に垂直
な方向から僅かにずれているのが普通である。又、荷電
ビーム露光装置等で荷電ビームの照射を受け、パターン
等が描画される材料の露光領域面における各ビーム照射
位置は、材料自身の変位や材料載置台の水平移動におけ
る僅かながた等により、ビーム照射時、理想的な同一面
上にあるとは限らない。これらの結果、次の様な問題が
生じる。例えば、第1図に示す様に、同一材料S上にあ
るが、材料基準面と平行な同一面上にない点P1と点P
2を、該材料の移動により、材料基準面に垂直な方向Q
に対し成る角度ずれた軸を有する電子ビームEBで照射
する場合、Plの照射後予め既知のPI P2園距離り
だけ材料を水平方向に移動させ、ビームを照射しても、
P2には照射されず、予定外の点P3に照射されてしま
う。この様な誤照射は、サブミクロンオーダーの精度で
パターンを描画する電子ビーム露光装置において、ゆゆ
しき問題である。
本発明はこの様な点に鑑みてなされたもので、荷電粒子
ビーム発生手段、集束レンズ、材料上でのビームの位置
を制御する偏向器、少なくとも二個のマークが適宜距離
離して設けられており、且つ該マークの基準面に垂直な
方向の位If(高さ)が夫々異なるようになした基準部
材を設けたステージ、前記ビーム発生手段又はステージ
を相対的に移動させる手段、該移動により前記各々のマ
ークを検出してマーク間距離を検出し、該検出値と基準
値との差に基づいてビーム軸の基準面に垂直な方向に対
するずれを測定す把手段、材料上における描画位置の材
料基準面に垂直な方向への変位量(高さ)を検出する手
段を具備し、材料上における描画位置へのビーム照射時
において、前記ずれを測定する手段からの出力と前記高
さを検出する手段からの出力に基づいて、前記移動手段
又は偏向器をコントロールせしめるようになした新規な
荷電粒子ビーム露光装置を提供するものである。
第2図は本発明の一実施例を示した電子ビーム露光装置
で、電子銃3から射出された電子ビームは、集束レンズ
4により集束され、デジタル電子計算機5(以後CPt
Jと称す)からの指令により作動する偏向レンズ6によ
り材料上で位置制御される。該材料14は第3図に示す
様にステージ2の上に載置されており、該ステージのX
、Yl1面には、例えば二個の十字状マーク(Ml、M
2及びM3 、 M4 )を適宜距1(例えばし)離し
て設けた細長い熱膨張係数の小さな材質のもの(例えば
石英)で形成された基準板1X、IYを各々、マークM
1とM2を結ぶライン、M3とM4を結ぶラインが夫々
X方向、Y方向と平行になる様に且つ材料基準面方向に
対して、例えば角度θ傾く様に設置する。前記ステージ
2は、OA変換器7及びモータ制御回路8を介して前記
CPU5の指令により作動するモータ9により適宜水平
面上二次方向に移動する。特に、前記パターン描画前に
行われるビーム軸のずれ測定時には、側面に設置された
基準板IX(又はIY)の各マークをビームの偏向中心
付近で前記偏向器6によりデジタル走査する。該走査に
よりマークから発生した反射電子は検出器10に検出さ
れ、波形整形回路11を介して演算回路12に送られる
。該演算回路は該反射電子信号に基づき前記デジタル走
査信号を尺度としてマークめ位置を測定する。この際、
マークがビームの偏向中心付近になければ、前記ステー
ジ2を移動させてマークを偏向中心付近に持って来る。
このステージの位置は例えばレーザ測長器7により測定
され、該測定されたステージの位置信号は前記演算回路
12へ送られる。該演算回路は前記デジタル走査信号と
前記レーザ測長器7からのステージ位置信号により、マ
ーク位置を測定し、該測定値を前記CPU5へ送る。例
えば、第4図に示す様に、もしビーム軸が基準面に垂直
な方向Qに対し全くずれが無ければ、マークM1とM2
の距離がL1基準板1xの傾きがθであることから実質
的にマークM2がl CO8θの距離移動した位mWで
ビームに照射されるので、L GO8θに対応している
が、ビーム軸が基準面に垂直な方向Qに対し角度αずれ
ているのでN(>LCO3θ)に対応している。CPU
5は、前記演算回路12の出力に対応したNとしCOS
θとの差E、を算出しE+=LSinθtanαから、
ビーム軸の基準面に垂直な方向に対するX方向のずれ、
α(−tan ’凰Et/Lsinθ)を演Win。又
、ビーム軸の基準面に垂直な方向に対するY方向のずれ
βは、マークM3.M4が設けられた基準板1Yを前記
の如くして使い同様に求められる。第2図において、1
5は材料14面上のパターン描画領域内のビーム照射位
置の基準面に垂直な方向への変位を検出する高さ検出装
置で、材料上へのパターン描画の前にビーム照射位置の
高さを測定し、その測定値を前記CPU5へ送る(特願
昭54−172800号及び特願昭55−136161
号参照)。
斯くの−如き装置において、材料14上へのパタ−ン描
画の前に、前記したビーム軸の材料基準面に垂直な方向
に対するずれα(β)の測定が行われ、続いて材料上の
描画位置の高さhの測定が行われる。前記CPU5は、
これらの測定により次の演算を行う。即ちビーム軸の材
料基準面に垂直な方向に対するずれα(β)の正接ta
nα(tanβ)に材料上における描画位置の基準面か
らの高さhを掛けた、所謂ビーム軸の材料基準面に、垂
直な方向に対するずれによる、描画位置のずれhtan
 a (h tanβ)を補正する量(−htanα及
び−h tanβ)を演算する。そして、該CPUはこ
の補正量を持つ信号を、パターン描画時、DA変換器7
を介してモータ制御回路8へ送り、ステージ2を前記補
正量に対応した量二次元的に移動させる。この結果、例
えビーム軸が基準面に垂直な方向に対しずれており且つ
、材料上の描画位置が基準面に対し変位していても、所
定の描画位置にビームが照射される。又偏向器6を用い
てビーム照射位置を補正する方法でも良い。
又、これらステージ移動機構又は電子銃の位置を移動さ
せる機構に補正量を加えるのではなく、補正量を前記ビ
ーム照射位置を制御する偏向器6に直接送るか、又は予
めCPIJ5のメモリ内に記憶されている描画位置デー
タに加えて、該偏向器をコントロールして、ビームが所
定の描画位置に照射されるようにしてもよい。
本発明によれば、パターン描画時、描画位置以外の所に
照射されること無く、常に所定の描画位置にビームが照
射されるので、描画精度が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の問題点を説明したもの、第2.図は本発
明の一実施例を示した電子ビーム露光装置の概略を示し
たもの、第3図はその一部詳細を示したもの、第4図は
本発明の詳細な説明を補足するためのものである。 M1〜M4:マーク、1X、1Y:基準板、2:ステー
ジ、3:電子銃、5:デジタル電子計算機(CPLJ)
、6:偏向器、7:レーザ測長器、9:モータ、10:
検出器、12:演算回路、14:材料、15:高さ検出
装置。 特許出願人 日本電子株式会社 代表者 加勢 忠雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 荷電粒子ビーム発生手段、集束レンズ、材料上でのビー
    ムの位置を制御する偏向器、少なくとも二個のマークが
    適宜距離離して設けられており、且つ該マークの基準面
    に垂直な方向の位置が夫々異なるようになした基準部材
    を設けたステージ、前記ビーム発生手段及びステージを
    相対的に移動させる手段、該移動により前記各々のマー
    クを検出してマーク間距離を検出し、該検出値と基準値
    との差に基づいてビーム軸の基準面に垂直な方向に対す
    るずれを測定する手段、材料上における描画位置の基準
    面からの高さを検出する手段を具備し、材料上における
    描画位置へ“のビーム照射時において、前記ずれを測定
    する手段からの出力と前記高さを検出する手段からの出
    力に基づいて、前記移動手段又は偏向器をコントロール
    せしめた荷電粒子ビーム露光装置。
JP3906882A 1982-03-12 1982-03-12 荷電粒子ビ−ム露光装置 Pending JPS58157132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906882A JPS58157132A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 荷電粒子ビ−ム露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906882A JPS58157132A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 荷電粒子ビ−ム露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157132A true JPS58157132A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12542805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3906882A Pending JPS58157132A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 荷電粒子ビ−ム露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157132A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297247B1 (en) Electron beam writing method and system using large range deflection in combination with a continuously moving table
US4119854A (en) Electron beam exposure system
JPS58119642A (ja) 電子線自動焦点装置
JPH0122977B2 (ja)
JP2000182942A (ja) 荷電ビーム露光方法及び荷電ビーム露光装置
JP3036081B2 (ja) 電子線描画装置及び方法、及びその試料面高さ測定装置
JPS58157132A (ja) 荷電粒子ビ−ム露光装置
JPH03138842A (ja) 電子線描画装置
JPH1058175A (ja) レーザ加工装置の光軸の較正方法
JPS58154152A (ja) ビ−ム軸のずれ測定方法及び装置
JPS58157131A (ja) 荷電粒子ビ−ム露光装置
JP2011060790A (ja) 露光装置および基板の傾き補正方法
JP2830003B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法
JPH06177021A (ja) 電子ビーム描画装置
JPH08227840A (ja) 荷電粒子線描画装置における調整方法および描画方法
JPH09199573A (ja) 位置決めステージ装置およびこれを用いた露光装置
JPH07211612A (ja) 投影露光装置
KR100649719B1 (ko) 노광기 초점 조절장치
JP3284574B2 (ja) 面位置設定装置、露光装置及び方法
EP0967525A3 (en) Lithographic projection apparatus
JPH02309627A (ja) 電子線露光装置
JPH05272969A (ja) 測距装置
JPH10199794A (ja) 露光装置および方法
JP2819967B2 (ja) 荷電ビーム描画装置
JPH04324616A (ja) 荷電粒子線装置