JPS58157067A - リチウム−酸素電池 - Google Patents

リチウム−酸素電池

Info

Publication number
JPS58157067A
JPS58157067A JP3939382A JP3939382A JPS58157067A JP S58157067 A JPS58157067 A JP S58157067A JP 3939382 A JP3939382 A JP 3939382A JP 3939382 A JP3939382 A JP 3939382A JP S58157067 A JPS58157067 A JP S58157067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
battery
oxygen
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3939382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kakuchi
覚知 正美
Akihiko Yamaji
昭彦 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3939382A priority Critical patent/JPS58157067A/ja
Publication of JPS58157067A publication Critical patent/JPS58157067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型にして放電秤箪の大さい電池に関し、更に
詳細にはリチウムを員*活9勿として用いる電池に関す
る。
従来からリチウムを負憾活9J質としで用いる尚エネル
ギWj度電池に関する提案は豪くlされており、例えば
1慄活物質として、Brl及びIl等のような/%C1
1ゲン、CuFl 、kfF@ 、AfF%NiF、、
Cu C/4 、Af C−/4 、N I C4、c
o Fs 、Cr Fl 、Mn F1a b Fs、
CdFt 、ASFs 、HfFt、CuBr、CdC
/4、NiC1及びCOC/4等のような金属ハロゲン
化物、At S CNx Cu S CK Cu S 
CN及びN目5CN)を等のj’5な金属0 タフ化物
、Mn(% 、Cr鵞Ox s v* OhS n O
t、PbOt、TiOx、B is Os 、Croa
%Fe504、Nip%AfOz HtOz Cu10
% 0110% At2 WO2等のような金属酸化場
、N18%AtB5. CuB5. Pbm Bt S
a醍びMnB< Sa等のような金属硫化物、Ti8!
、NbSe及びWShフッ化黒鉛等のよりなj−状化合
物、史にはベンゾキノン類、ジントロベンゼン等の有機
化合物及びPOC/4、SOC/4及び5OtC4等の
ようなオキシハライド等を用い九電池が提案されている
。そして具体的には、例えば正極活物質として、黒鉛及
びフッ素のインタカレーション(1物、負極活物質とし
てリチウム金属をそれぞれ使用した電池が知られており
(米国籍肝第3514337号明細′jIIJ#照)さ
らにフッ化黒鉛を正極活@前としたリチウム電池(松下
亀器社製)及び二酸化マンガン(三洋電機社#)が既に
市販されている。しかしながら、これらの電池はその電
池軸性から必ずしも十分でるるとはHえなかった。
本発明は、このような塊状に麺みてなされたものであ1
1その目的は小型であり、かつ放屯谷−の大きい^エネ
ルギ密度の電池を提供することである。
本発明につきg脱すれば、本@明の電池は正極が酸素を
効率よく保持する炭素ケ体であり、’t*ppl買物質
は正他物質リチウムに対して化学的に安矩であり、かつ
リチウムイオンが正極において電気化学反応をするため
の移動を行う吻簀であることを%似とするものである。
本発明を更に詳細に説明すると、本発明によるリチウム
−酸基電池における1便に敵糸會幼年よく保持しえる版
本粉末であればいかなるものでもよい。好ましくは比表
面積が50 om″/f以上の炭系粉末を用いる。so
om7r木満であるとに糸の株特注が低くなるからでめ
る。このような欠本粉末として、たとえばケッチェンブ
ラック(比表1釦槓ニア00mF1″/f)、やしから
を蒸しやきにしたもの、アセチレンを蒸しやきにしたも
のなどの一槍以上を有効に用いることができる。
本発明に)けるケッチェンブラックのごとき正極ra 
’# mを用いて正極を形成する場合、正慣ilt粘吻
實紛禾又はこれとポリテトラフルオロエチレンのごとき
結合剤粉末との混合物をニッケル、ステンレス寺の支持
体上に膜状に圧着形成する。
負惨箔物賃であるリチウムは一般のリチウムkMのそれ
と同様にシート状として、又はそのンート?ニッケルま
たr、tステンレスの網に圧着して負極として形成され
る。電解寅としてはプロピレンカーボネート、エチレン
カーホネート、γ−ブチルラクト/、ジメチルスルホキ
シド、アセトニトリル、ホルム゛アミド、ジメチルホル
ムアミド、ニトロメタン等の非プロトン性M機語脈とL
 i Clog 、L i A 7CtいLiBF4、
LiC4L1PF・、LiAsF−等のリチウム塩との
組付せまたはLi”を伝導体とする固体dj7L所質或
いは浴−墳なと、一般にリチウムを負懐活物質として用
いたWcaで使用される既知の奄解負金相いることがで
きる。
また、電亀栴成上必費ならば、ψ孔質ボリグロピレン尋
により成る隔膜を便用しても良い。
次に本発明を実施例について説明するが、本発明はこれ
らによりなんら限足されるものではない、f4、実施例
において電池作製はアルゴンガス雰−気下で行なった。
実施例1 第1図は本発明の一其体例であるボタン型電池の特性側
足用電池セルの断1ILI慨略因であり1はNi メッ
キを施した黄銅#8器、2けD径20uの円板形リチウ
ム負柿、aFi山゛径26&lIの円形の多孔質ポリプ
ロピレン製隔昶、4σ直往26wのH形のカーボン繊維
よりなるフェルト、5は正極、6はテフロン表谷も、7
はNi!j−ド酬を示す。
正極は真空電気炉(300℃、10−”Torr以下の
真空度)゛でケッチェンブラック(アクゾ仕製)と3日
間焼成し、ケッチェンブラックに衣層している空気を排
出後、250’Cでケッチェンブックを数本雰囲気中で
酸素を吸潰させたものを用いた。このような正極5を谷
61の凹部に入れ、その上に″#tIIs液含浸のフェ
ルト4を躯せ、谷も6でしめつけ、隔膜3を介してリチ
ウム政事2を献直して゛(鵡を作製した。
ab、msとしては蒸留脱水プロピレンカーボネートに
浴勢[7たL量CjOaの1モル/を溶液を用いた。
このようKf¥製したII!r池の開略畜圧は3. I
 Vであった。1mA  の定電流放(を空気中で行な
ったl)へTIX心、時間と電圧の関係は第2図の曲←
のようになった。このTlr、池の正極活吻買1f当り
の工不ルキvfj度は1v終止亀圧で900 mWhr
/rと大きい(直を示す。
実軸1ylJ2 1惨としてケッチェンブラック0.1fとテア0/a木
0.05f全混合し、これを直往3o龍の円恨成彩用金
型内にNi 網と共に入れ全圧2.5tでプレスし、そ
の浚300℃の炉内で3゜分間焼成したのち実施例1と
同様に真空市気炉で酸素を衣層させたものを用いる以外
は実拙汐り1と同様の方法で電池を作製した。
このように作製した電池の開Th電圧Vi3.IVであ
った。1mA の定′醒流放賢を空気中で行なった所放
電時間と電圧の関係は図3の曲線のようになった。この
電池の正極活*J實1f当りのエネルギ密度はtvv−
止亀圧で775 mWhr/fと大きい値を示す。
以上の説明からりjらかなように、本発明の1池は放電
容曾の犬さな小型、高エネルギけ1・度の電池として榎
々の分野に1史用できろというメ1」、9を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一夾)M例であるボタン型屯池の轡江
演U足用′Rt池セル前面政略図、渠2さ」、第3図は
本発明実施例における放電時間と電圧の関係を示した図
である。 1・・・容器、2・・・リチウム負極、3・・・ms、
4・・・フェルト、5・・・1慣、6・・・テフロン製
容器、7・・・リード線。 出順人代理人  雨  宮  正  李甫 −31; 6 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極は酸素を効率よく保持する炭素粉体であり、負極活
    物質はリチウムであり、電解質物質は1唯及び化学的に
    安定であり、かつリチウムイオンが正極において#L気
    化学反応をするための移動を行なう物質であることをY
    f像とするリナウムー酸素電池。
JP3939382A 1982-03-15 1982-03-15 リチウム−酸素電池 Pending JPS58157067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939382A JPS58157067A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 リチウム−酸素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939382A JPS58157067A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 リチウム−酸素電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157067A true JPS58157067A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12551748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3939382A Pending JPS58157067A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 リチウム−酸素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046403A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池
JP2014072079A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyota Motor Corp 金属空気電池用の空気極

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046403A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池
CN103828121A (zh) * 2011-09-29 2014-05-28 丰田自动车株式会社 金属空气电池
JP5637317B2 (ja) * 2011-09-29 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池
JP2014072079A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyota Motor Corp 金属空気電池用の空気極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290592A (en) Manufacturing method for electrode
CA2009465C (en) Solid state electrochemical cell having porous cathode current collector
JPH0541247A (ja) 電 池
US4421834A (en) Liquid cathode cells with a glass fiber separator
CN107004839A (zh) 用于锂‑硫电池的锂电极
US5213914A (en) Non-aqueous, rechargeable electrochemical cell
JPS58157067A (ja) リチウム−酸素電池
CA2004744C (en) Lithium primary cell, cathode active material therefor, and method for manufacturing manganese dioxide for cathode active material
JPH0325866A (ja) 二次電池
CN115132971A (zh) 新型含锂复合固态负极、其制备方法及半固态锂硫电池
JPS6248347B2 (ja)
JPS6314465B2 (ja)
JPS6315703B2 (ja)
US4228228A (en) Electrode structure for energy cells
JPS63264865A (ja) 二次電池用負極の製造法
JPS62268058A (ja) 2次電池用負極
KR20020039824A (ko) 리튬-황 전지용 음극 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
US4621036A (en) Halogenated organic solid depolarizer
JPS5916272A (ja) リチウム電池
JPS5947433B2 (ja) 電池
JPH08109196A (ja) 複合電極およびその製造方法
JPS58206063A (ja) 電池
JP2594827B2 (ja) 電解二酸化マンガンの製造方法
JPS6315702B2 (ja)
KR20240065906A (ko) 리튬 금속 음극, 이를 포함하는 리튬 이차 전지 및 이들의 제조방법