JPS58156809A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPS58156809A
JPS58156809A JP4060282A JP4060282A JPS58156809A JP S58156809 A JPS58156809 A JP S58156809A JP 4060282 A JP4060282 A JP 4060282A JP 4060282 A JP4060282 A JP 4060282A JP S58156809 A JPS58156809 A JP S58156809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
cylindrical body
measured
cylinder
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4060282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hata
畑 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4060282A priority Critical patent/JPS58156809A/ja
Publication of JPS58156809A publication Critical patent/JPS58156809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、筒体の内面と上記筒体内に位置する物体との
間の距離を非接触状態で測定する距離測定装置に関する
〔発明の技術的背景〕
1− ある種の装置にあっては、筒体の内面と上記筒体内に位
置する物体との間の距離を正確に設定しなければならな
いものがある。このように両者間の距離全正確に設定す
るには両者間の距離を測定する距離測定装置が必要であ
るが、この距離測定装置としては、従来、種々の提案が
なされている。その一つとしてたとえば、距離検出手段
にマイクロメータを用いた装置が考えられている。
このマイクロメータを用いた距離測定装置は、たとえば
第1図に示すように、内部に被測足体1を収容した筒体
2の開口部3に上記筒体2との関係位置が特定される関
係に図示しないゲルト等で選択的に固定されている支持
板5と、この支持板5の中央部に設けられた孔6の内面
に一端側ががルト7によって固定され、他端側か上記筒
体2の内側に向けて延びた支持棒8と、上記支持棒8の
図中下端近傍に設けられた孔9に固定されたマイクロメ
ータ10と、このマイクロメータ10の先端部11に補
助棒12を介して前記筒体2の軸心線と直交する関係に
を付られた長−JLの測定棒13とで構成式れている。
すなわち、上記構成の距離測定装置r」゛、たとえば、
マイクロメータ10の目盛ヲーハ、基準目盛に合せた彼
、このマイクロメータ10を操作して測定棒13(長さ
し)の一方の先端が一ヒ記筒体2の側壁14の内面に接
触した時の目盛から得られる距離A?求め、次に再びマ
イクロメータ10の目盛を基準目盛に合せた後上記測定
棒13の仙方の先端が上記被測定体1の先端面15に接
触した時の目盛から得られる距離Bを求め、これから側
壁14の内面と被測定体1との間の距離Xを X = A −1−B 十り として求めるようにしている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のように構成された距離s jl 
   訓示装置にあっては次のような問題があった。
すなわち、被測定体1が弾性体によって支持されていた
り、被測定体1自身が柔かい拐料で形成されていたり、
あるいは筒体2の側壁14が薄肉厚に形成はれていたり
する場合には、マイクロメータ10f操作して測定棒1
3の先端を上記被測定体1の先端面15や上記筒体20
側壁14に接触させたとき、接触圧力によって、上記先
端面15や側壁14が押されて位置が変わる可能性があ
る。したがって、このようにして測定された被測定体I
と側壁14の内面との間の距*は実際の値より大きくな
る虞れがあった。
そこで、このような問題を解消するために、前記測定棒
13と前記被測定体1の先端面15とが接触したときお
よび上記測定棒13と前記側壁14とが接触したときに
、上記測定棒13と被測定体1との間および測定棒13
と側壁14との間にそれぞれ電流が流れる電気回路を構
成し、上記電流が流れた時にマイクロメータ10の目盛
を読むように(〜たものが扶案されている。
このように構成すれば接触圧があ才り作用しない状態に
おいてマイクロメータ10の目盛を読むことができるの
で、より正確な距離測定が可能である。
しかしながら、上記の提案を用いた距離測定装置にあっ
ても、被測定体1および筒体2の側壁14が絶縁材で形
成されていたり、接触部分が電気的に絶縁されている場
合には前述の効果を発揮できない問題があった。
また、何れもマイクロメータ10を用いているので目盛
の読取り誤差を免れ得す、このため測定結果に誤差が生
じる虞れもあった。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、筒体の内面と筒体内に位置する
物体との間の距離を非接触状態で測定することによって
、測定精度向上化を図れる距離測定装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明の距離測定装置は、内面との間の距離が測定され
るべき物体を内在させた筒体の開口部に、上記筒体との
間の関係位置が特定された状態下で選択的に支持される
支持体を設けるとともに、上記支持体に上記支持体が前
記筒体の開口部に装着されたとき上記筒体の内面との間
の距離が特定される条件に検出部が支持され、上記検出
部と前記物体との間の距離ヲ非接触に検出する非接触型
距離検出器を設けてなることを特徴としている。
〔発明の効果〕
このような構成であると、検出部を支持する支持体は筒
体との関係位置が特定された状態に上記筒体の開口部に
装着されており、しかも、上記装着状態においては、上
記検出部と上記筒体の内面との間の距離が特定されてい
るので、この特定された距離に非接触型距離検出器によ
って測定された上記検出部と前記物体の間の距離を加算
することによって、上記物体と上記筒体の内面との間の
距離を求めることができる。
このように、本発明によると、物体および筒体の内面に
たとえば、測定棒の如きものが直接接触しないのでたと
え、上記物体が弾性体で支持はれていたり、物体自身が
柔かい材料で形成されていたりする場合であっても、こ
れに接触圧が加わらないことからして−F記物体が移動
したり変形したりすることがない。したがって測定誤差
を減少させることができる。
捷た、検出部を支持する支持体が筒体の開口部に上記筒
体と特定関係に装着できるようにしておきさえすればよ
いので、他の同じような構成の筒体に対しても適用でき
、たとえば、抱数のほぼ同一構成の筒体とこれら筒体内
に位置する物体との間の距離を測定する場合に、その測
定に要する時間と労力と全減少でせることができる。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例に係る距離測定装置の概略構
成を示す断面図であり、第1図と同一部分は同で符号で
示しである。したがって1祢する部分の説明は省略する
この実施例においては、筒体2の開口部3に上記筒体2
との関係位置が特定される関係に支持板5を配置すると
ともに、上記支持板5の下面で孔6の近傍位置に棒状の
支持棒8をボルト7にて取付け、ざらに上記支持棒8の
被測定体lの先端面15に対向する位置に非接触型距離
検出器の検出部16を固定し、上記非接触型距離検出器
の信号処理部17を筒体2の外部に配置したものとなっ
ている。
上記非接触型距離検出器は、たとえは、超音波を利用し
たものであり、上記信号処理部17で形成されたパルス
信号全上記検出部16で超音波信号に変換して前記被測
定体1の先端面15に向けて送波し、上記先端面15に
て反射された超音波信号を検出部16で受波し、上記@
勺処理部17で上記送波信号と受波信号との間の時間差
から上記検出部16と被測定体1の先端面15との間の
距離を算出するようにしている。
上記のような構成であれば、支持板5を筒体2の開口部
3に装着した状態における側壁14の内面と検出部16
の信号送受波面18との間の水平距離りを予め正確に測
定しておききえすれば、この距離りと信号処理部17で
算出された距離Eとから側壁14の内面と被測定体1と
の間の距離Xを X=E+D として求めることができる。
このように、非接触状態で筒体2の側壁内面と被測定体
1との間の距離を測定できるので、測定中に被測定体1
又は側壁14が移動するようなことはなく、結局、前述
した効果が得られることになる。
また、信号処理部17にこの信号処理部17にて算出芒
れた距離Effiデジタル表示する表示装置を組込むこ
とによって、読み取り誤差を減少きせることもできる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。すなわち、実施例では非接触型距離検出器として超
音波を利用したものを用いたかレーザ等の他のものを利
用したものであってもよい。また、支持体としての支持
板5、支持棒8の形状も軽に限定されるものではない。
9−
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の距離測定装置の概略構成を示す断面図、
第2図は本発明の一実施例に係る距離測定装置の概略構
成を示す模式図である。 1・・・被測定体、2・・・筒体、3・・開口部、5・
・・支持板、6,9・・・孔、8・・・支持棒、1o・
・・マイクロメータ、12・・・補助棒、13・・・測
定棒、14・・・側壁、15・・・先端面、16・・・
検出部、17・・・信号処理部。 出願人代理人  弁珪士 鈴 江 武 彦−イn−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒体の内面と上記筒体内に位置する物体との間の距離を
    測定するものであって、上記筒体の開口部に上記筒体と
    の間の関係位置が特定された状態下で選択的に装着され
    る支持体と、この支持体に上記支持体が前記筒体の開口
    部に装着されたとき上記筒体の内面との間の距離が特定
    される条件に検出部が支持されるとともに上記検出部と
    前記物体との間の距離を非接触に検出する非接触型距離
    検出器とを具備してなることを特徴とする距離測定装置
JP4060282A 1982-03-15 1982-03-15 距離測定装置 Pending JPS58156809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060282A JPS58156809A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060282A JPS58156809A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156809A true JPS58156809A (ja) 1983-09-17

Family

ID=12585059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060282A Pending JPS58156809A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156809A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52452A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Tokico Ltd Device for detecting deformation of a tank

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52452A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Tokico Ltd Device for detecting deformation of a tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616511A (en) Tactile sensor
EP0787980A3 (en) Measuring a load on a part and monitoring the integrity of the part
MXPA05006040A (es) Dispositivo sensible al contacto.
ES8304318A1 (es) "dispositivo convertidor de medicion carente de nucleo magnetico, para la medicion exenta de potencial de una corriente de medicion".
DE59008200D1 (de) Elektrische Messeinrichtung für die Laufzeitmessung eines elektrischen Signals.
CA2183338A1 (en) Electromagnetic Acoustic Transducer for Bolt Tension and Load Measurement
US4841770A (en) Apparatus and method for determining the amount of substance in a vessel
JPS59174710A (ja) 測定装置の探触子
US4285053A (en) Acoustic method and apparatus for measuring micron and submicron distances
CN111982382A (zh) 气压传感器及系统
JPS58156809A (ja) 距離測定装置
JPS60155944A (ja) 測定装置
JP2650935B2 (ja) 部分放電位置標定方法
JPS6338652B2 (ja)
JP3300826B2 (ja) 振動及び音測定器
CN217689165U (zh) 一种非接触式方阻及电阻率探头装置
CN211452527U (zh) 超声波液位计
CN211504385U (zh) 一种变压器噪音自动检测仪
JP2651269B2 (ja) 超音波厚み計
SU859821A1 (ru) Бесконтактный датчик уровн жидкого металла
JPS61174628U (ja)
JPS6351262B2 (ja)
JPH06118169A (ja) 音響測位装置
JP3095513B2 (ja) 振動検出器取付け具
JPH04151508A (ja) 超音波式傾斜計