JPS5815588A - ガス改質装置 - Google Patents

ガス改質装置

Info

Publication number
JPS5815588A
JPS5815588A JP11473481A JP11473481A JPS5815588A JP S5815588 A JPS5815588 A JP S5815588A JP 11473481 A JP11473481 A JP 11473481A JP 11473481 A JP11473481 A JP 11473481A JP S5815588 A JPS5815588 A JP S5815588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
heat
tube
gas
inorg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11473481A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Matsumoto
松本 郁夫
Kenji Tabata
研二 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11473481A priority Critical patent/JPS5815588A/ja
Publication of JPS5815588A publication Critical patent/JPS5815588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は天然ガス、プロパンガス等の炭化水素ガスある
いは液状炭化水素を加熱することにより得られた炭化水
素ガスを改質し、水素、炭酸ガスを主体とした無機ガス
に変換する比較的小型で簡単なガス改質装置にかかわる
ものである。
炭化水素をスチームリフオーミングさせるには吸熱反応
(一部空気を導入するPartial 0xidati
onでは発熱反応の場合も有り得る)であるため、熱を
効率良く原料ガスに伝える必要がある。本発明はその目
的に添って、反応管外周より発生する熱を原料ガス予熱
用として用い、反応管内の触媒の層が均一な温度となる
よう考慮したもので、また反応管壁を無機耐熱セラミッ
クで作ることによって管壁に析出するカーボン等を出来
るだけ押え、耐久性の高いガス改質装置を提′供するも
のである。
従来のガス改質装置はその触媒体を設置する反応管を耐
熱性の金属で作っていた。そのため反応管自身がカーボ
ンを析出させる触媒の働らきをし、析出したカーボンに
よる浸炭や脆化が懸念されていた。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、以下本発明
の一実施例について図面とともに説明する。第1図は本
発明による反応管を採用したガス改質装置の一実施例で
ある。反応管1は円筒形のアルミナあるいはムライトな
どからできており、その円筒壁内部にはヒータ2が埋め
込まれている。
反応管1の内側にはニッケル、白金、パラジウムおよび
コバルト等の金属を担持させたアルミナ、シリカ、チタ
ニア、クロミアおよびドロマイI・等の複数の細孔3を
穿った無機耐熱材料からなるスチームリフォーミング触
媒体4を内蔵させている。
さらに反応管1には生成した改質ガスを外部に取り、出
すための反応ガス取出し管5が接続されている。反応管
1の外周には反応管1全体を包み込むように外周管6が
覆っており、その一部は反応ガス取出し管台の外側を包
み、二重管の外管6を形成し、その先端にて反応ガス取
出し管5と分岐して炭化水素と水蒸気の供給源(図示せ
ず)と改質器を連結した導入管7が接続されている。こ
れらの外周管6全体の外周には断熱材8か巻きつけられ
熱の有効利用を図っている。なお反応管1壁内に内蔵し
ているヒータ2に接続しているリード線9は反応管1壁
内を通り抜け、その末端で外部に取り出し、電源10に
接続されている。
第2図は反応管1先端部のヒータ2を巻きつけである部
分の詳細図である。ヒータ2は円筒形セラミック簡の表
面に短冊形にプリントされ、その上から同質のセラミッ
ク薄板でカバーされている。
ヒータ2の末端はそのままリード線9とし、ヒーるため
、電気抵抗が8′へ<、この部分においての発熱はほと
んどない。
次に」−記のような構成をもつガス改質装置の作用につ
いて述べる。
本実施例によるガス改質装置を作動するには、先ず反応
管1内のヒータ2に通電することにより、スチームリフ
ォーミング触媒4を所定の高度に迄加熱する。スチーム
リフォーミング触媒4が設定温度に達した後、炭化水素
ガスと水蒸気が、導入管7内を流れ出す。これらの原料
ガスは二重管の外管6内に入り、反応ガス取出し管5か
ら受ける熱を吸収しながら反応管1外周部に入る。この
場所においても原料ガスは反応管1内の生成ガスの有し
ている熱、およびヒータ2から発生し反応管1壁の外周
部に移行する熱を受けて十分に予熱される。予熱された
原料ガスは反応管1内側に入り、スチームリフォーミン
グ触媒4層を通過し、生成したガスは反応管1末端に接
続している反応ガス取出し管5より外部に取出される。
反応ガス取出し管5は途中まで二重管になっていて、そ
の部分において熱交換し、外部より供給された原料ガス
を加熱し、自らは冷却される。
また本実施例によるガス改質装置によれば反応管゛の管
壁の材質がアルミナ等セラミックからなっているため、
炭化水素が熱分解し、カーボンが析出する度合は鉄、銅
、ニッケル等通常の金属面にふれる場合に比較して相当
少ないこと右公知の事実である。さらにヒータ2が反応
管1の内部に完全に埋没させであるため、炭化水素リフ
ォーミング時の苛酷な雰囲気に触れることがないため寿
命を長く保つことができる。
本発明によるガス改質装置の有する効果は次の通りであ
る。
(1)本発明の構成により、反応熱を有効に利用し、当
初の目的である炭化水素をスチームリフオーミングさせ
るためにほとんどのエネルギーを使用することができる
(2)反応管壁から発生する熱のうち管壁外部に放出す
る熱は、あらかじめ原料に対しての予熱に使用されるた
め、反応管内の触媒層の温度分布は非常に均一となり、
原料予熱のみの反応や反応管壁からの熱伝導のみの反応
に比較して、理想的な反応条件が得られる。
(3)反応管材質に金属が用いられていないため1、反
一応管壁に析出するタールやカーボン量が少なく装置の
メインテナンスが容易である。
またカーボンによる浸炭や発生する水素による水素脆化
の心配もない。
(に) ヒータは完全に外界から遮断されているため寿
命が長い。
【図面の簡単な説明】
、 第1図は本癲明の一実施例であるガス改質装置の断
面図、第2図は同装置の反応管要部の拡大斜視図である
。 1 ・・・・・反応管、2 ・ ヒータ、6・・・・・
外周管。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化水素ガスと水分をスチームリフォーミング触
    媒上で改質し、水素あるいはより低分子の炭化水素に変
    換させる反応管を、無機耐熱質セラミックで作り、反応
    管壁内部にヒータを埋設するとともに、反応管の外周部
    にはこの反応管外面と間隙を開けて耐熱性金属あるいは
    無機耐熱性セラミックからできた外周管を設けたことを
    特徴とするガス改質装置。
  2. (2)反応管管内に触媒体を設置し、炭化水素ガス及び
    水蒸気を反応管外周と外周管の間で予熱させた後反応管
    内部に供給することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のガス改質装置。
JP11473481A 1981-07-22 1981-07-22 ガス改質装置 Pending JPS5815588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11473481A JPS5815588A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ガス改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11473481A JPS5815588A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ガス改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815588A true JPS5815588A (ja) 1983-01-28

Family

ID=14645293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11473481A Pending JPS5815588A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ガス改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815588A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521836Y1 (ja) * 1966-05-14 1970-08-29
JPS52107285A (en) * 1976-02-25 1977-09-08 Kobe Steel Ltd Prevention of attaching carbon to machinery and piping in which reduci ng gas is used
JPS53130606A (en) * 1977-04-15 1978-11-14 Snam Progetti Methanation reaction vessel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521836Y1 (ja) * 1966-05-14 1970-08-29
JPS52107285A (en) * 1976-02-25 1977-09-08 Kobe Steel Ltd Prevention of attaching carbon to machinery and piping in which reduci ng gas is used
JPS53130606A (en) * 1977-04-15 1978-11-14 Snam Progetti Methanation reaction vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413479B1 (en) Reforming apparatus for making a co-reduced reformed gas
JP4145785B2 (ja) 円筒式水蒸気改質器
BRPI0810937B1 (pt) Reformador de vapor alta e termicamente integrado e combinado para a produção de hidrogênio a partir de uma fonte de combustível e uma montagem de reformador de vapor/câmara de combustão para uso em um sistema de processamento de combustível
JP3711577B2 (ja) 燃料改質装置
JPS58219945A (ja) 炭化水素改質用触媒
JP2508287B2 (ja) 反応装置
JP3780782B2 (ja) 改質装置
JP4072846B2 (ja) 水素製造装置
JP4505187B2 (ja) 燃料気体改質器組立物
JPS5815588A (ja) ガス改質装置
JP2013163624A (ja) 水素生成装置及び水素生成方法
JP2000026101A (ja) 燃料改質器
JPS5832692A (ja) ガス改質装置
JP2009062269A (ja) 水素生成装置及び水素生成方法
JPS6126956B2 (ja)
JP4147521B2 (ja) 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置
JP3812253B2 (ja) 改質装置
JP2004051428A (ja) 膜反応装置
JPH07223801A (ja) 燃料改質器
KR100846715B1 (ko) 연료 개질 장치
JPH07240224A (ja) 燃料電池用改質システム
JP2517658B2 (ja) 炭化水素の改質装置
JP3011590B2 (ja) 燃料改質装置用気化器
JPH0240602B2 (ja)
JPH0812302A (ja) 改質反応器