JPS58155301A - 三次元座標測定機による形状測定装置 - Google Patents

三次元座標測定機による形状測定装置

Info

Publication number
JPS58155301A
JPS58155301A JP3913682A JP3913682A JPS58155301A JP S58155301 A JPS58155301 A JP S58155301A JP 3913682 A JP3913682 A JP 3913682A JP 3913682 A JP3913682 A JP 3913682A JP S58155301 A JPS58155301 A JP S58155301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
shaft
dimensional coordinate
circumference
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3913682A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshimuro
吉室 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP3913682A priority Critical patent/JPS58155301A/ja
Publication of JPS58155301A publication Critical patent/JPS58155301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B5/205Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures of turbine blades or propellers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は三次元座標測定機を用いて被測定物の同一円
周上における形状を容易に連続して測定する装置に係る
ものである。
例えば第1.2図に示すような被測定物1の軸孔2の中
心から一定距離只の円周上の形状を三次元座標測定機を
用いて測定する場合を例に説明する。
従来か\る同一円周上の形状を測定する場合には、三次
元座標測定機のテーブル上に回転角度読み用スクールを
備えたロータリテーブルを設置し、このロータリテーブ
ルの回転中心にその中心が一致するように被測定物を載
置し、三次元座標測定機の2軸先端のプローブを測定す
べき円周上の一点に当接させてX軸およびY軸をクラン
プ、z軸のみフリーとし、次いでロータリテーブルを回
転させて所定角度毎における2軸の変位量からその形状
を測定するという方法が考えられている。
しかしこの従来方法においてはロータリテーブルが高価
であること、ロータリテーブルの回転中心に被測定物の
中心を一致させる作業が煩雑で時間を要すること、被測
定物をロータリテーブルに載置するため被測定物の大き
さには自ら制限があること等の欠点があった。
また他の方法としてx−y−z各軸をフリーにしておき
、X−Yの表示値が予め定められた同一円周上の各測定
点のX−Y値と一致するようにプローブを移動させ、各
測定点における2値から形状を測定するという方法も考
えられないではないが、この方法は各測定点にプローブ
を移動させて一致させることが難しく、測定に時間を要
するという欠点があり、ましてや連続測定を行うことは
不可能であった。
この発明はこれらの従来装置の欠点を解決して三次元座
標測定機によって被測定物の同一円周上の形状を容易に
連続して測定する装置を提供するものである。
以下図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第6図、第4図において3は三次元座標測定機のZ軸、
4は三次元座標測定機のテーブルである。
z@乙にはプローブホルダ5によって被測定物の測定点
に当接する球6を有するブローシフが保持されている。
一方テーブル4には適宜な方法でベース8が固定され、
さらにこのベース8には図の一点鎖線で示す被測定物1
の軸孔2に嵌挿されるアタッチメント9がボルト10に
よって固定される。このアタッチメント9は被測定物1
の軸孔2の形状や大きさによってそれに合った形状・大
きさのものと適宜交換可能である。前記アタッチメント
9の上部には垂直軸11が螺合されており、従って垂直
軸11はその軸心をアタッチメント9の軸心と一致して
垂直に固定される。
12はその中心に前記垂直軸11が貫通する孔を有し、
垂直軸11に沿って摺動可能であり、かつ垂直軸11に
対して回転可能な構造を有する軸受部である。16は前
記z @ 3の軸心と前記垂直軸11の軸心との間隔す
なわち被測定物1の中心から測定すべき同一円周上まで
の寸法Rを設定するためのアームである。すなわちアー
ム13は一端をプローブ7に固定されると共に、その中
央に前記軸受部12が挿入できるような長孔14が設け
られている。従って、軸受部12に対し長孔14を適宜
な位置に移動させて固定することによって被測定物1の
中心から測定すべき同一円周までの寸法Rを設定するこ
とができるように構成されている。
このような構造を有する本発明によって被測定物の形状
を測定する作用にもいて説明する。
先ず三次元座標測定機のテーブル4上にアタッチメント
9を固定した後、被測定物1の軸孔2をアタッチメント
9に挿入し、次いで垂直軸11をねじ込むことによって
被測定物1をアタッチメント9と垂直軸11との間に固
定してセットする。
次に被測定物1の中心から測定すべき円周までの寸法が
所望のRとなるようにz@6を移動させてその位置で軸
受部12とアーム13とを固定する。
こうすることによって2軸3は垂直軸11を中心に半径
Rの円周上を回動可能であり、かつ被測定物1の形状に
倣って上下動可能であるから、その値を読み取ることに
よって同一円周上の形状を簡単に測定することができる
。最近ではほとんどすべての三次元座標測定機にコンピ
ュータによるデータ処理システムが採用されており、2
軸6を同一円周上を移動させたときのX−Y値から所定
角度毎の2値を求めることによってプローブを各測定点
で停止させることなく連続してその形状を測定すること
ができる。
上記実施例においては軸受部12は垂直軸11に(し上
下’tJ向に摺動可能であり、かつ回転可能な構造のも
のを使用することによって2軸←場が垂直軸11を中心
として同一円周上を回動可能であり、かつz軸自体上下
動可能としていたが、勿論これに限定されるものではな
い。例えば軸受部12は上下方向にのみ摺動可能なもの
を使用し、アタッチメント9と垂直軸11との接合部に
回転機構を設けてもよいし、また軸受部12は回転のみ
可能としアーム13とプローブ7との接合部に上下方向
に摺動可能な機構を設けてもよい。要するにZ軸3が垂
直軸11を中心として同一円周上を回動可能でありかつ
2軸3が上下方向に移動可能であれば、その回転機構、
上下移動機構は適宜なものを選択することができる。
次に上記実施例においては被測定物1はその中心に軸孔
2を有する場合を例に説明したが、軸孔がない場合にお
ける本願発明の詳細な説明する。
第5図において1は被測定物、9は三次元座標測定機の
テーブル4に固定されたアタッチメントである。アタッ
チメント9は図示のようしこコ字形状を成しており、そ
れに設けられた突起9aにより被測定物1の中心と垂直
軸11の中心とを一致して固定することができるように
構成されている。
その他の構造および作用は上記実施例において説明した
と全く同様にして軸孔のない被測定物のある一点を中心
とした同一円周上の形状を連続して容易に測定すること
ができる。
以上詳述したように本願発明によれば被測定物の中心よ
り同一円周上の形状を容易に確実にしかも連続して測定
することが可能となり、測定能率を著しく向上させるこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は被測定物の一例を示す側断面図、第2図は第1
図の平面図、第3図は本発明の一実施例側面図、第4図
はアーム部の平面図、第5図は本発明の他の実施例側面
図0 1 被測定物  3 z軸  4 テーブル7 プロー
ブ  9 アタッチメント 11  垂直軸  12軸受部   13.アーム特許
出願人 株式会社 東京精密

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定物を、その中心線もしくは基準線と決められた線
    を垂直に三次元座標測定機のテーブル上にセットし、上
    記中心線もしくは基準線に一致させて垂直軸を設け、こ
    の垂直軸より可変の半径只の円周上において2軸の自在
    な回動ならびに上下動を可能とした三次元座標測定機に
    よる形状測定装置。
JP3913682A 1982-03-12 1982-03-12 三次元座標測定機による形状測定装置 Pending JPS58155301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3913682A JPS58155301A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 三次元座標測定機による形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3913682A JPS58155301A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 三次元座標測定機による形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155301A true JPS58155301A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12544686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3913682A Pending JPS58155301A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 三次元座標測定機による形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180703U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JP5073864B1 (ja) * 2012-04-23 2012-11-14 ヤマト発動機株式会社 競走艇の船外機のプロペラの翼面形状記録装置
JP5721895B1 (ja) * 2014-11-04 2015-05-20 建二 金子 計測位置固定型のプロペラゲージ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180703U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JP5073864B1 (ja) * 2012-04-23 2012-11-14 ヤマト発動機株式会社 競走艇の船外機のプロペラの翼面形状記録装置
JP5721895B1 (ja) * 2014-11-04 2015-05-20 建二 金子 計測位置固定型のプロペラゲージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9212887B2 (en) Method for measuring reference point of inclined rotating table in wire electric discharge machine and measuring jig
US4703443A (en) Device for measuring the shape of a three-dimensional object
KR100616483B1 (ko) 3차원 좌표 측정기용 게이지
JPH0236881B2 (ja)
US3217418A (en) Radius inspection and layout device
JPH05248801A (ja) 割出し機構
EP2357455B1 (en) Spherical-form measuring apparatus
JPH0560503A (ja) 切削工具の刃先精度検出方法
US20030101602A1 (en) Measurement of geometric parameters of internal and external screw thread and similar grooves
JP2001141444A (ja) V溝形状測定方法及び装置
JP2020003330A (ja) 検査マスタ
JPS58155301A (ja) 三次元座標測定機による形状測定装置
JPH1163971A (ja) 真円度測定機
KR100232285B1 (ko) 3차원 표면형상 측정장치
JPS62135711A (ja) 球状体測定装置
JPH0749955B2 (ja) 工具検査装置および工具検査方法
JPS6250252B2 (ja)
JPH0138484Y2 (ja)
KR19980017628U (ko) 3차원 측정장치용 탭 홀 측정게이지
CN107830833A (zh) 一种圆周轨迹轮廓仪及测量方法
JPS63175715A (ja) 歯形誤差測定装置
JPH0628642Y2 (ja) 被検査物のセンター支持装置
JPH0121724Y2 (ja)
JPS63277901A (ja) 長さ・角度測定装置
JPH0413609Y2 (ja)