JPS58155247A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS58155247A
JPS58155247A JP57037397A JP3739782A JPS58155247A JP S58155247 A JPS58155247 A JP S58155247A JP 57037397 A JP57037397 A JP 57037397A JP 3739782 A JP3739782 A JP 3739782A JP S58155247 A JPS58155247 A JP S58155247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
engine
sensor
output
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57037397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nakao
中尾 正美
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Masahiko Matsuura
松浦 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57037397A priority Critical patent/JPS58155247A/ja
Publication of JPS58155247A publication Critical patent/JPS58155247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエンジンに吸入される空気の湿度に応じてエ
ンジンの熔焼室円の混合気の燃焼状1會制御するように
したエンジンの制御装置に関する。
従来、この柚のエンジンのMill El装置としては
、吸入空気■センサによって検出した吸入空気量に応じ
てIll射制角1回路で設定した燃判噴射量ケ、エンジ
ンの吸入空気の湿度を検出する湿度センサの出力により
動作する機構によって、湿度が高いときに少なくし湿度
が吐いときに多くなるように′f@E正制御することに
、cv、湿度に応じて空燃比音制御して、排気ガス中の
有害成分ケ凹減し、出力性能、燃費性能の同上γ図るよ
うにしたものが鮭案されている(特開昭51−1055
29号)。1だ、エンジンの点火時期を711変殻定す
る点火時期設定装置の制御系に、外気湿度を検出する湿
度センサの出カケ入力して、その制碩1糸によって、外
気湿度が高いときに点火1侍期を望め、外気湿度が低い
ときに、ψ火時期ケ遅くするように制御することにより
、出力性能、燃費の改善ケ図る。cつにし友ものも提案
きれている(特開昭52−156234号)。
し7J・しなから、これらのエンジンの制御装置げいず
れも−f1δ1の湿度センサの出力によって、空燃比や
7ぐ大進角時期全補正制御しているために、下n已のり
11き欠点がある。丁なわち湿度センサは周知の如く応
答性が悪いため、エンジンの吸入空気の湿度が急激に変
化した場合に、その変化に湿度センサの出力が迅速に追
随することができなくて、吸入空気の湿度に応じた制銅
l全正確にで@ないという欠点がある。そして、この欠
点は自動車のエンジンルーム円の空気の湿度とエンジン
ルーム外の空気の湿度とが著しくa違して、吸入空気の
湿度が急激に変化する場合があるため、無視できなV)
%、、のである。たとえば、第1図に示すように、自動
車の停止中に2いて、路面1が両社ているとすると、エ
ンジン2の輻創熱により路面]の水分が蒸発するため、
エンジンルーム3円のを気の湿度がエンジンルーム3外
の外気の湿度よりも著しく渇くなる。この状態でエンジ
ン2をアイFリンク運帖しているとすると、エンジン2
はエンジンルーム3内の湿度の高い空気を徐々に吸入し
、このときはエンジンルーム3内に設けたは1示しない
fi度センサの出力によって、燃料1有射量や点火進角
時期全湿度に応じて補正制御することがT:きるが、エ
ンジン2のアクセルペダルを踏み込んり際には、吸入空
気の増大にともなってエンジン2はエンジンルーム3外
の外気盆フロントグリル5を通して吸入するため、エン
ジン2の吸入空気の湿度は急にエンジンルーム3外の外
気の湿度となる。
しかるに、湿度センサの応答性が悪いため、#度センサ
の出力はアクセルペダルk M ;’i−込tr 前(
7)エンジンルーム3内の高い湿度を表わしているため
、従来においては、エンシンヶ吸入空気の湿度に応じて
応答良く制御することができないという欠点がある。
この発明の目的は、上記欠点を除去することにあって、
湿度センサの湿度検知遅扛と、エンジンルーム内外の湿
度差とがあっても、エンジンの補正制御を吸入空気の湿
度に応じて正確にし得る工゛、。
ンジンの制御装置を提供することにある。
このため、この発明のエンジンの制御装置は、エンジン
の燃焼室内の混合気の燃焼状態を支配する調整装置全制
御する制御m)路に、エンジンの吸入空気量センサする
吸入空気量センサとエンジンルーム円に配置した第1湿
度センタとエンジンルーム外に配置した第2湿度センサ
との各出カケ人力してよ面制御MJ路が、吸入空気量が
所定価未満のときには第1湿度センサの出力に基づいて
調整装置+!1−全1−紫制る一方、吸入空気量がθr
足値以上のときには第2湿度センサの出力に基づいて調
整装置ケ制御するように構成することによV、湿度セン
サの湿度検知遅れおよびエンジンルーム内外ノ湿度差が
あっても、吸入空気の湿度に応じて、エンジンの燃焼状
態を応答良く補正制御できるようにし1ζことケ特徴と
している。
以下、この発明ケ図示の実施例により詳細にh・。
明する。
第2図にあ−いて、11はエンジン、l 2 id 吸
%通路、13は吸気通路12に設けた吸入空気量センサ
としてのエアフローセンサ、14UfflF、15は絞
9弁14上流の吸気通路I2に設けた第1湿度センサ、
16は絞v升14下流の吸気通路12に設けた調整装置
の一例としての燃料噴射弁である。
また、21はたとえば図示しないフロントグリルに設け
られエンジンルーム外の外気の湿度を検出する第2湿度
センサ、22はエンジン11の1山転数を検出する回転
数センサ、23はエアフローセンサ13と回転数センダ
22との出力を受けて吸入空気量に応じた基本噴射パル
スを所定のタイミングで出力する基本噴射パルス発生回
路、25は制御回路であって、この制御回路25は第1
湿度センサ15、第2湿度センサ21、エアフローセン
サ132よび基本噴射パルス発生回路23の出力を受け
、下記の如く、基本噴射パルス発生回路23たらの基本
噴射パルスを補正して、燃料噴射弁16を駆動する信号
を出力するようになっている。
上記制御回路25は比較回路27.切換回路間。
補正率発生回路292工び演算回路307+−らなる。
上記比換回路27は、エア70七ンサ13から入力さす
る吸入空気量を表わす信号と、予め設定した基準空気量
ケ表わす基準信号とを比較して、吸入空気量が基準空気
量よりも多い場合にはハイレベルの信号を切換回路28
に出力し、吸入空気■が基準空気量よりも少ない場合に
は、ローレベルの信号を切換回路28に出力するように
なっている。上記切換回路28には第1および第2湿度
センサ15,21の出力音入力する。この切換回路28
に比較回路27刀へらゲート信号としてローレベルの信
号が入力されると、切換回路28は第1湿度セン勺15
71□ら入力きれた@J8′を補正率発生回路29に出
力し、−力、切換1il路28に比較回路277ノ・ら
ゲート信号′とじてハイレベルの信号が入力されると、
切換回路28は第2湿度センサ2171)ら入力さ扛た
信号ケ袖正率発生回路29に出力するようになっている
。上記補正率発生n路29は、吸入空気の湿度に応じて
、袖正丁べき基本1喚帽バルヌ発生回路23からの基本
1@剃バルヌに対する補正率ケ予め記憶しておV、切換
回路28ケ介して入力さ扛る第1湿度センサ15または
第2湿度センサ21の出力により上記補正率を読み出し
て、この補正率を表わす信号ケ油夏旧j路30に出力す
る。この補正率は、第117?:は第2湿度センサ15
,21で検出しプζ湿度が高いときに、空燃比を薄い方
に補正する佃になって2v、土’に口温度が低いときに
、空燃比紮濃い方に補正する値になっている。上記演算
回路30は、基本噴射パルス発生[出路23カ・らの基
本噴射パルスと補正率発生n路29たらの補正率とに基
づいて、基本噴射パルスのパルス巾を補正し、つ1v、
湿度が高いときに燃判噴則量が少なくなるように補正し
た信号ケ作成して、燃粘噴射升16に出力する。
上記構成のエンジンの制御装置は下記の如く動作する。
い1、エンジンがアイドリンク會しており、このトキ、
エンジンルーム内の湿度が、エンジンの輻射熱による路
面71)らの水分の蒸発により、エンジンルーム外の湿
度よりも高くなっているとする。
そりすると、このときエンジン11の吸入する空気の湿
度は、エンジン11がわずかな空気しか吸入しないため
、エンジンルーム内の空気の湿度である。また、吸入空
気量が少ないため、エアフローセンサー3の出力が小さ
く、比較器27σ基準信号とエアフローセンサー3の出
力と紮比較して、ローレベルの信号ケ切換回路28に出
力する。
切換回路28はゲート信号たるk K已ローレベルの信
号により、第1湿度センサー5の出力を補正率発生回路
29に入力し、補正率発生回路29は上( k第Nl−センサー5の出力、つなりエンジンルーム内
の空気の湿度に等しい吸気通路12の湿度に基づいて、
補正率を読谷出して演算回路30に出力する。演算回路
30は、基本IIJii剤パルス発生回路237Jλら
入力する吸入空気量に応じたパルス巾を有する基本噴射
パルスのパルス11ヲ上記補正率で修正して、湿度に応
じて修正した信号ゲ燃料噴創弁16に出力する。これに
より、吸入夜気の湿度に応じて、燃料噴射量が制御され
るので、エンジンの出力性能、燃費性能が同上し、また
排気ガス中の有害成分ケ低減できる。
次に、上記状態で、図示しないアク士ルベタルを踏み込
んで絞り弁14の開度音大きく下ると、吸入空気量が増
大して、湿度の低いエンジンルーム外の空気か吸気通路
12を通ってエンジン11に吸入されるが、第1B11
度七ンサ]5は応答性が悪いたぬ、この実際に吸入はれ
る空気の湿度を検出しないで、以前のエンジンルーム内
のm度盆表わす信号音出力する。し7J・し、第2湿度
センサ21がこのエンジンルーム外の空気の湿度、つ1
v央際の吸入空気の湿度全検出しているため、次のよう
に吸入空気の湿度に応じ1こ炉4・1の制Elk行なう
ことができる。すなわち、アクセルペダルの踏与込みに
より、吸入空気量が増大すると、比較17′!j路27
はハイレベルの信号kFJJ挨回路28に入力し、切換
回路28は第2湿度tンサ21の出力を補正率発生回路
29に入力する。補正率発生回路29は第2湿友センサ
21の出力に基づいて、補正率を読み出して、演算JE
!1路30に出力する。この演算回路30は基本噴射パ
ルス発生回路23刀・らの基本1簀射パルスのパルス巾
ケ、上記第2湿度センサ21で検出したエンジンルーム
外の空気の湿度つ1v実際に吸入している空気の湿度に
応じだ補正率で袖正し−たバルヌ巾を楢する信号ケ燃相
鳴ロ]升16に出力して、燃狛1j1.1則升16葡笑
際の吸入空気の湿度に応じて補正し罠(h号で駆動する
。この、L9に、吸入孕気知が垢1人して、千の湿度か
急誠に変イヒしても、エンジンルーム外の第2湿度セン
ザ21の出力に基づいて、デユーティ比勿桶正制岬する
ので、湿度セシサの1心答性が遅くても、吸入空気の湿
度に応じて、燃t1噴躬瑣を応答良く補正制御Tること
ができる。
上記笑施例′T:は、調整装置として燃料噴躬弁ケ用い
、第1tyvは第2湿反センサ15.21の出力に工V
、空燃比盆吸入空気の湿度に応じて補正をハ]い、この
点火時期9定装置を制御1回路で第11友は第2湿度セ
ンサの出力に基づいて、湿度が高いときに点火時期全早
め、湿度が低いときに点火時期を遅くするように補正制
御するよりにしてもよい。1だ、調整装置として1・:
 G R装賄盆用いて、第111ζは第2湿度センサの
出力に基づいて、湿度が高いときにE G k量ケ少な
くし、湿度が低いときに1!’、 G Rk2人さくす
るようにしてもよい。
以上の設問で明らかなように、この発明のエンジンの制
御装置は、エンジンの燃焼楽日の混合気の、燃焼状態を
支配する調整装置を制御する制御回路に、エンジンの吸
入空気量ケ検出する吸入空気量センサとエンジンルーム
内に配性した第1湿度センサとエンジンルーム外に配鵬
した第2湿Fリセンザとの各出力を入力して、上記副側
1回路が、吸入空気量がD「定値未満のときには第1湿
度センサの出力に基いて調整装置を制御する一方、吸入
空気量が所だ倫以上のときに第2湿度センサの出力に基
づいて調整装@ケ制舞するように仇成しているので、確
度センサの湿度検知遅れやエンジンルーム内外に湿度差
かあっても、吸入空気の湿度に応じてエンジンの燃焼状
態葡応答良く補正制御することかでさ、したがって、エ
ンジンの出力1ff、能、燃費性能ケ同上でき、排気ガ
フ中の有害成分を凹成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車のエンジンルームの断面1ン1、第2図
はこの発明の一犬施例の概略図でるる。 11・・・エンジン、  13・・・エアフローセンサ
、15・・・第1湿度センサ、 16・・・燃料噴削弁
、21・・・第2湿度センサ、  25・・・制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンに供給される吸入空気の湿度?検出
    するため自動車のエンジンルーム内に配置された第1湿
    度センサと、外気の湿度全検出するため上記エンジンル
    ーム外に配置された第2湿度センサと、エンジンに供給
    される吸入空気量?検出する吸入学気量センサと、エン
    ジンの燃焼室日の混合気の燃焼状D’z支配する調整装
    置と、上記各センサの出刃ケ受は吸入空気量が所定値未
    満のときには上記第1湿度センサの出力罠基づいて上記
    調整装置を制御すると共に吸入空気量が所定値以上のと
    きには上記第2湿度センサの出力に基づいて上記調整装
    置を制御する制御回路と刀1らなること全特徴とするエ
    ンジンの制御a装置。
JP57037397A 1982-03-09 1982-03-09 エンジンの制御装置 Pending JPS58155247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037397A JPS58155247A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037397A JPS58155247A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155247A true JPS58155247A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12496390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037397A Pending JPS58155247A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025971A1 (de) * 1997-11-14 1999-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur bestimmung der von einer brennkraftmaschine angesaugten luft und sensor für eine brennkraftmaschine
JP2016109047A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日産自動車株式会社 エンジンの点火時期制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025971A1 (de) * 1997-11-14 1999-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur bestimmung der von einer brennkraftmaschine angesaugten luft und sensor für eine brennkraftmaschine
US6581447B1 (en) * 1997-11-14 2003-06-24 Robert Bosch Gmbh Method for determining the air aspirated by an internal combustion engine, and sensor for an internal combustion engine
JP2016109047A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日産自動車株式会社 エンジンの点火時期制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103261642B (zh) 内燃发动机的控制装置
JPS6132488B2 (ja)
US4370960A (en) Engine speed control system
JPH09195816A (ja) 内燃機関用制御装置
US6640791B2 (en) EGR valve control apparatus
JPS58155247A (ja) エンジンの制御装置
JP2007092711A (ja) 電制スロットルの学習装置
US4397279A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPS58155248A (ja) エンジンの制御装置
JPH0472058B2 (ja)
JPH0151895B2 (ja)
JPS61171846A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS59183038A (ja) 電子式エンジン制御装置
JPS6394039A (ja) 内燃機関の燃料制御方法及び装置
JPH0826821B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの排気還流制御装置
JP2003193892A (ja) 内燃機関用吸入空気量センサの故障検出装置
JPH03229943A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2006161605A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JPS61126343A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6158943A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御用直流モ−タの駆動パルス幅補正装置
JPS61171844A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS5828594A (ja) エンジンの電子制御装置
JPS58119954A (ja) エンジンの吸気湿度制御装置
JPS58200057A (ja) 回転数制御装置
JPS6224017Y2 (ja)