JPS58154774A - 艶出剤組成物 - Google Patents

艶出剤組成物

Info

Publication number
JPS58154774A
JPS58154774A JP3755882A JP3755882A JPS58154774A JP S58154774 A JPS58154774 A JP S58154774A JP 3755882 A JP3755882 A JP 3755882A JP 3755882 A JP3755882 A JP 3755882A JP S58154774 A JPS58154774 A JP S58154774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
organic fine
lustering
wax
note
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3755882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Hasegawa
長谷川 忠弘
Tsutomu Yoshii
吉井 力
Toshiharu Matsunaga
松永 敏治
Kotoyuki Onoda
小野田 言行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinrei Wax Co Ltd
Original Assignee
Rinrei Wax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinrei Wax Co Ltd filed Critical Rinrei Wax Co Ltd
Priority to JP3755882A priority Critical patent/JPS58154774A/ja
Publication of JPS58154774A publication Critical patent/JPS58154774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は塗膜、プラスチック、金属及びその他の表面
に使用する艶出銅組成物に関する。
従来よりかかる艶出銅組成物は数多く知られており、主
成分たるワックス類及びシリコーンオイルを溶剤に@解
し、又は溶剤に溶解した後水に乳化して固製状、ペース
ト状あるいは液状で使用されている。
更に洗浄性を与える危めKi!礫土、アルiナ、シリカ
等の非溶解性の無機性微粉末を添加することがある。し
かし一般に無機性微粉末は硬く不定形であるため滑性に
劣pIk布作業を重くシ、又被艶出物の表WtSをつけ
たり、5ITj取りたpして被艶出物の光沢、透@度等
を低下させるおそれがあるolK紘又多孔質であるため
、溶剤に溶解したワックス類およびシリ;−ンオイル等
會歇着してしまい、乾燥後の拭きIIIL9時にべたつ
きが残る。
この発明は上記点に鎌み、被艶出物の表INK傷等を与
えることなく、洗浄性を与え、塗布および拭自取at軽
く容J&に行なえるようKし危艶出剤組成物を提供する
もので、粒径100わ1ン以下で球形ないしは#t#!
球形に近い形状の有機性微粉末を固体状で含有すること
を特徴とする艶出銅組成物である。
この発@に用いる有機性微粉末として、ポリエチレン、
ポリエチレン、ポリスチレン、アクリル、ナイーン等の
合成樹脂類およびポリエチレン、ポリフa ヒレン、サ
ゾールワックス勢の合成ワックス類を上げることができ
る。これら有機性微粉末は軟かく、表面の滑性にすぐれ
るため被艶出卸の表面に傷等をつけたりすることなく、
そして多孔質でないため表面積が小さくて吸着性が少な
いため、艶出剤中に固体状で添加することによりlll
布時の伸び易さを向上させ、均一な膜厚に塗布すること
を助ける。これにより最終的な仕上が9においてむらの
ない均一な艶を得ることができる。また乾燥後の拭き取
りに際してもワックス類やシリコーンオイルの黴着によ
るぺたつ自が残らず、有機性微粉末の表面の滑性によp
拭きIILりが軽く容易になる。かかる有機性微粉′末
は粒径1ootり四ン以下で球形ないしFi#1!は球
形に近い形状とする。粒径100建り四組下とし次のは
、粒径10Jυ1ン以上では艶出剤の塗布膜厚(通常1
00々り曹以下)に比して大きすぎるため、これらの特
徴を十分に生かすことかでmeいからである0又有機性
微粉末管球形ないしけはぼ球形に近い形状としたのは次
の理由からなる。有機性微粉末は艶出剤に主として使用
される石油系有機溶剤に@け易く、いったん溶解すると
析出時にワックス類やシリ;−ンオイルの溶けた溶剤會
結晶中に抱自込んだり、あるいは溶剤によってjl#l
Iシた状111になってしまい、固体状で含有する際の
上記効果が失なわれてしまう。そのため溶剤による溶解
、軟化、膨潤を防ぐために社、艶出剤は水を加えた乳化
型とした上で有機性微粉末をその融点以下の温度で添加
する必要がある。しかしながら長期間のうちには溶剤に
よる有機性微粉末の軟化、膨潤あるいは一部溶解を完全
に防ぐことは困難でTop1製品としての安定性中性能
面での経時的な劣化現象音生じる。この経時的な劣化現
象會防ぐために有機性微粉末として、球形ないしは球形
にはは近い形状の有機性微粉末管用いるようにした。
これは有機性微粉末を球形ないしは球形Kfi埋近い形
状に成形して表面積を極[K小さくするととによp溶剤
との接触面積を減少させ、溶剤の影響を受けにくくした
ところKToる。また球状の有機性微粉末はその形状か
らも容易に考えられるようK11!面の滑性が不定形の
もの19大きく、艶出剤の塗布、拭龜取り作業の軽減に
効果を発揮する。
まt経時的な劣化現象をより確11に防ぐためには、有
機性微粉末の表面にフルオーカーボン等のフッ素化合物
をコーティング処理し、疎水、疎油性に改質し危有機性
微粉末を使用する。これによればlR藺が疎油性である
ために膨潤、一部溶解等といつ九溶剤の影響を受けにく
いからである。その他に7ツ索コーテイングの利点とし
て、フッ素のすぐれた非粘着性、表両滑性によりて塗布
、拭**カが軽くなる。
これらの方法で経時的な劣化現象を防ぐことにより、性
能や製品安定性のすぐれた艶出剤を得られる他、水を加
えて溶剤の影響を少なくした乳化型だけでなく、溶剤蓋
の艶出剤にも有機性微粉末の添加が可能となる。
上記有機性微粉末はこの発明組成物の不揮発分中5〜7
0wt−好ましくは20〜ISOwt−含有していれば
曳い。
一方艶出性能を有する物質としては通常艶出剤成分とし
て慣用されるものであれば如何なるものを使用して4よ
く、ワックス類(カルナバワックス、キャンテリツワッ
クス、モンタンワックス、セレシンワックス、パラフィ
ンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチ
レンワックス等)、油脂、脂肪酸およびその誘導体くス
テアリン酸、硬化ヒi°シ油、ラノリン、金属石ケン、
アミイド等)、シリコーンオイル(ジ、)iチルシリコ
ーンオイル、フェニルメチルシリコーンオイル、アマノ
変性シリコーンオイル、エポキシ質性シリコーンオイル
、フッ素変性シリコーンオイル、脂肪酸変性シリコーン
オイル等)が上けられる。かかる艶出性能會有する物質
紘遣轟な溶剤(工業ガソリン、灯油、ツルマルバ2フイ
ン系溶剤、イソバラツイン系溶剤勢)に溶解した溶解タ
イプのものとして、あるいは鋏溶剤タイプのものに乳化
剤を加えて水で乳化し丸孔化タイプのものとして使用す
る。上記艶出性能を有する物質は本発明組成物の不揮発
分中のno〜9Iswt*好tしくはS口〜@Owt−
含有していれril嵐い。
また上記以外に本発明組成物の状態を調整する物質、例
えば公知の増粘・ゲル化剤all (C,M、C,、ポ
リビニルアルコール、モンモリロナイト、アルギン酸ソ
ーダ等)、乳化剤類(オレイン酸毫ルホリン石ケン、ア
ルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、ソルビタンモノステ
アレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ート等)、帯電肪止剤、紫外線吸収剤(tリチル酸エス
テル、ベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾフェノン誘導
体等)を補助的に本発明組成物の不揮発分中K 20 
wtl!以下の量で含有して屯良い。
この発明組成物は上記したように粒41100ミクロン
以下で球形ないしはは埋球形に近い形状の有機性微粉末
を固体状で含有してなるから、被艶出物の表面に優勢を
与えることなく、洗浄性を与え、塗布および拭IiML
pe軽く容品に行なえ、経時的な劣化現象を防ぎ性能や
製品としての安定性tlIAるすぐれたものである。
この発明艶出組成物の上記*1について以下の実施例お
よび比較例で詳細に説明する。
数値はいずれも一肩である。
実施例1、比較例1 0乳化!1tIL状 有機性微粉末   不揮発分中18゜= 60 wt嘔
相達点:有機性微粉末の形状の相違 実施例1 比較例1 ジメチルシリコーンオイル注18    11工業ガソ
リン注2      40  46゜オレイン酸   
         44モルホリン         
 22 水                80   1Gポ
リビニールアル;−ル注h     %     1球
状ポリエチレン黴粉末注4    18    0工チ
レンビスアマイド黴聯末注%      OIsr製造
方法1 シリコーンオイルとオレイン酸を工業ガソリンに溶かし
、60〜$6℃に加熱する。次いで峰ルホリンと約to
’co熱水を加えて乳化するO冷却して璽温會で下け、
ポリビニールアルコールと有機性微粉末!加えて均一に
分散させる0実施例!、比較例2 0乳化蓋ペースト 有機性微粉末  不揮発分中4r−21鴫悌相違点:有
機性微粉末の粒径の相違及びフッ素コーティングの有無 実施例2 比較例鵞 モンタン変性ワックス性6     ・2Sジメチルシ
リコーンオイル注1      6    67がMブ
チン4コ→ベイ^庄7       L@     2
.8紫外線歇収剤注II          (L2 
  0.2イソパラフイン系溶剤注9       4
8    45トリエタノ−ルアセン        
   22水                   
1i0    10ワツクス、シリコーンオイルおよび
紫外Sa収剤を8b〜9G”CKで溶剤KIWかし、ト
リエタノ−ルア建ンと約90℃の熱水を加えて乳化する
。70’C’!で冷却し、有機性微粉末【加えてよく分
散させ、60℃にて充填し、静置して放冷、固化させる
実施ガミ、比較ガミ 0溶剤蓋固形 有機性微粉末(実施例のみ)不揮発分中41t Owt
−相違点:球状の有機性微粉末の有無 実施例δ 比較ガミ カルナバワックス          10  10峰
ンタンワツクス          44ジメチルシリ
コーンオイル注1       4    9フイノ変
性シリコーンオイル注12     2     2工
業ガソリン注2          60    60
灯  油               2$    
 26球状ポリエチレン黴粉末注4       5 
    。
r製造方法」 ワックスとシリコーンオイルを81S〜90℃にて溶剤
に溶かし、次いで70℃まで冷却する。
有機性微粉末を加えて均一に分散させ、さらに冷却して
60℃にて充填し、静置して放冷、固化させる。
実施例4、比較例4 o!剤剤液液 状機性微粉末  不揮発分中−;aovts相違点:有
機性微粉末と無機性微粉末との相違及びフッ素コーティ
ングの有無 実施例4 比較例4 カルナバワックス         4,4ジメチルシ
リコーンオイル注1      8    8イソバツ
フイン系溶剤江11i      80   80フッ
素コーティング球伏ポリエチ     SOレン哄扮*
匡10 硅 礫 土柱14        0   6rIl造
方法」 ワックスとシリコーンオイルを8!s〜90℃にて溶剤
に溶かす。次いで室温まで冷却し、有機性微粉末ないし
は硅藻土を加えて均一に分散させる。
注の説明 注I KF96−500es 信越化学工業@製 注2 ナフ?45 エッソ化学■製 注6 ポパールPA−18 信越化学工業■製 注4  C@riduat B62Q 粒度6251メ
yVz (4A 4 )全通へ中ストAG社製 注5 フルフロート80T籾度200メッシ=(yat
4通過90−ぶしと 日本油脂■製 注6 へキストワックス8 ヘキスト五〇Ith製 注7 KF6G−160es 信越化学工業@製 注8 ス(/−7110ベンゾフェノy系紫外線敷収剤
住友化学工業@製 注9 アイソ/<−M エッソ化学W製 注10 Ceridumt ’IM9610F ’ju
ts 26メyl’s’kikヘキストAG社製 注目 サゾールH1−N4  猶1100メツム(14
914通過なし南ア・サゾール公社製 注tixrasy 信越化学工1111@馴 注16  IPソルベント202・ 出光石油化学■製 塗布時の伸びと均一性 メラミンアルキッド焼付塗装板(黒色)ioxioai
の表面に試料約It付け、スポンジでmり拡は九時の状
態から伸び易さ、および均一性を判定する0 拭き取9性 上記試験片を10〜1S分間乾燥させた後1゜×10a
dのガーゼる枚重ねにて試料會拭自取9、その時のガー
ゼの動きの重さ、ぺたつき等より判定する0 つヤむら性 拭き取p性試験後の試験片について光沢の均一性を目視
にて判定する0 経時変化 室温にて1ケ月、墨ケ月、6ケ月、12ケ3間及び50
℃恒温檜中にて1週間、2遍間、4週間、6週間保存し
t試料について最も着しい差が現われる拭色取り性の経
時変化ellべft。
なお、50℃保存の試料は室温まで放冷(24時間放置
)後拭き取p性を試験した0試験結果 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和S1年 轡 許 願第17110号3、 補正をす
る者 事件との関係  出願人 住 所   東京都中央区銀座4丁1itOIIII号
4、代理人 6 補正により増加する発明の数 補正の内容 願書番号 411111867−176514t 明細
書第墨頁菖9行目に、「粒径100ンクロ以下」とある
のtl[粒径100ミクpン以1と補正する。
2 明細書第6頁第11行目に、「(通gtoeミクー
以下) 」とあるot、r  (通常1@0ミクpン以
下) 」と補正する。
&  1J1ai+書第6頁第16行@に、「析出時に
」とあるのを、「析出時に」と補正する。
4 W14m書第6頁II7行目K、「溶解タイプ」と
あるの11「溶剤タイプ」と補正する。
& 明細書纂12頁第17行目に、「スノー707−」
とあるのを「スノー7aス」と補正する。
以上 昭和67年7月22日 特許出願人  株式会社りンレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径100(り四ン以下で球形ないいむ1ぼ球形
    に近い形状の有機性微粉末を固体状で含有することt4
    I黴とする艶出銅組成物。
  2. (2)有機性微粉末として、表面にフッ素コーティング
    した有機性微粉末を含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の艶°出剤組成物。
JP3755882A 1982-03-10 1982-03-10 艶出剤組成物 Pending JPS58154774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3755882A JPS58154774A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 艶出剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3755882A JPS58154774A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 艶出剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154774A true JPS58154774A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12500842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3755882A Pending JPS58154774A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 艶出剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154774A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10147215A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Kao Corp 車洗浄つや出し方法及びそれに使用するノート型拭き取りシート
JPH10273697A (ja) * 1996-05-07 1998-10-13 Kao Corp 硬質表面用液体洗浄剤組成物及び硬質表面の清浄方法
JPH10298497A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Kao Corp 硬質表面用つや出し剤組成物及び硬質表面のつや出し方法
US6117830A (en) * 1996-05-07 2000-09-12 Kao Corporation Liquid detergent composition for hard surface and method for cleaning hard surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10273697A (ja) * 1996-05-07 1998-10-13 Kao Corp 硬質表面用液体洗浄剤組成物及び硬質表面の清浄方法
US6117830A (en) * 1996-05-07 2000-09-12 Kao Corporation Liquid detergent composition for hard surface and method for cleaning hard surface
JPH10147215A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Kao Corp 車洗浄つや出し方法及びそれに使用するノート型拭き取りシート
JPH10298497A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Kao Corp 硬質表面用つや出し剤組成物及び硬質表面のつや出し方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847622A (en) Polish
US4013475A (en) Polish
US4398953A (en) Car waxes with improved water-beading durability
US4113677A (en) Polished composition containing microcrystalline wax
JPH11514036A (ja) 改良された抗落書きコーチング及び落書き除去の方法
US3294726A (en) Composition for protecting and cleaning surfaces
CA2388905C (en) Composition and method for cleaning, protecting and restoring surfaces
US4182686A (en) Plastic wax cleaning and polishing composition and method of making same
JPH02276897A (ja) 汚染除去用抗接着性液状組成物
AU2010246383B2 (en) Nano gel wax
JPS58154774A (ja) 艶出剤組成物
KR0149865B1 (ko) 버핑 조성물
JPH02150478A (ja) 艶出し剤
JPH07196988A (ja) 塗装面用艶出し剤
JP2000212547A (ja) 撥水防汚処理剤
US5288314A (en) Polish
JPH01207369A (ja) タイヤ用艶出し剤組成物
JPH0613663B2 (ja) 塗装面のコ−ティング処理剤
US2566716A (en) Combined cleaning and polishing
JPH02166178A (ja) 自動車の塗膜用汚れ防止剤
JP3545033B2 (ja) 艶出し剤組成物
JP2000325875A (ja) 自動車塗装表面の処理方法
JPH02117979A (ja) 垢付着防止性の艶出し剤組成物
JPS5863769A (ja) 艶出し剤組成物
JP2742284B2 (ja) 艶出し剤