JPS58154666A - 流跡計測方法及び流跡撮影カメラ - Google Patents

流跡計測方法及び流跡撮影カメラ

Info

Publication number
JPS58154666A
JPS58154666A JP3778382A JP3778382A JPS58154666A JP S58154666 A JPS58154666 A JP S58154666A JP 3778382 A JP3778382 A JP 3778382A JP 3778382 A JP3778382 A JP 3778382A JP S58154666 A JPS58154666 A JP S58154666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flow field
light source
irradiated
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3778382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Murata
正義 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3778382A priority Critical patent/JPS58154666A/ja
Publication of JPS58154666A publication Critical patent/JPS58154666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/001Full-field flow measurement, e.g. determining flow velocity and direction in a whole region at the same time, flow visualisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流跡計測方法及び流跡撮影カメラに関する。
一般に流体の流れ場を観察する場合1例えは雲母、カイ
ロ灰、ベビーノ臂つダからなる微粒子をその流れ湯中に
浮遊させ、白熱電球、水銀灯、あるいはレーデなどの光
源から光を照射して微粒子を照射し、露出時間(T)會
適轟に定めて微粒子の軌跡を写真撮影する。撮影し友写
真から各微粒子の軌跡長(L)を求めて各微粒子の速度
(V = VT )を測定している。
第1図は、従来の流跡計測方法及び流跡撮影カメラを示
す説明図である。図中1が、レーず光源である。この流
跡計測方法は、レーデ光源1からレーデビーム2を発光
させ、シリンドリカルレンズ3によってレーデビーム、
tt千m状に拡大し、測定断面の流れ場4にレーデ光を
照射して、平面状レーデ照射光に対して直角方向に設置
されたカメ25によって流れ場4内の横fJ6の後流中
の微粒子の軌跡を撮影するものである。第2図は、この
ようにして撮影された流跡写真の一例を示すものである
al12図中7が模型の断面を示し、aは流跡を示して
いる。
このような従来の流跡計測方法は1次のような欠点を有
している。
(1)測定断面が一断面に限られているので。
流れ場4を複数個の断面に切断した形の軌跡を求めるに
は、カメ?5或は模Ill會移動しなければならない。
このため針側時間が長くなる。
複数個の断面の流跡8を同時に計測できないので、比較
的単純な流れ場4の撮影及び流跡計測にしか適用できな
い。
(2)  (1)の問題を解消するためには、複数個の
流跡撮影用カメラ等を会費とする。仮にカメラ等を複数
1−用意しても一つの断面に焦点上音わせ九カメラの書
面には、それ以外の断面の流跡像が混入し、そのmi偉
情報のSA比が著しく悪くなって実際上使用できない。
(3)(1) 、 (2)の給米、従来の流跡計測方法
では、流れ場4を一つの計掬断向の流跡写真情報で代表
される単純な流れ場4の計1tlにしか適用できず複雑
な形状の流れ場4には適用できなかった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、流れ場の
複数個の断面を一台のカメラで同時に撮影して別々の流
跡写真情報ることができ、複雑な形状の流体模型実験を
行うことができる流跡計測方法及び流跡撮影カメラを提
供するものである。
即ち、本発明は、流体流れ場中に微粒子を浮遊せしめ、
#微粒子に平面状の光を照射して、照射され九平面を写
真撮影することによって前記流れ場の流跡全計測する流
跡計測方法において、流れ場の互に異なる面に夫々波長
の異なる光を照射し、照射された咳夫々波長の異なる光
を受光して前に、面を写真撮影するようにした流跡計測
方法である。
また、本発明は、微粒子が浮遊している流体の流れ場中
の互に異なる面に照射された波長の異なる元を受光する
結像レンズと、該結像レンズの後方元軸上に設けられた
波長選別用のビームスグリツタと、該ビームスグリツタ
で選別された特定波長の光が結像するフィルム面とをA
偏する流跡撮影カメラである。
以下、本発明の実施例について図面上参照して説明する
第3図は1本発明の実施例の構成を示す説明図である。
図中10は、第1の光源である。第1の光源10は、例
えばアルゴンレーデ装置で構成されておシ、波長0J8
80#m (青色]、波長α5145μm(緑色)Oj
tt発生するようになりている。第1の光源10の前方
には、jllllの光源10で発生した實色jt11と
緑色f、J2t−2本0V−fビームに分離する!リズ
ム13が設けられている。實色光11は、プリズム1s
の前方に所定間隔で設けられた2個の平面鏡14゜15
によって反射されて第1のシリンドリカルレンズ16に
導かれるようになりている。實色光JJij、第1のシ
リンドリカルレンズ1cによって平面状の山状トザ光1
1′に拡大され、jllのシリンドリカルレンズ160
前方に設けられた測定対象である流れ場11中の供試模
型18の所定断面JJlaに照射されるようになってい
る。同様に、緑色光12は、2@の平面鏡1920に反
射されて第2のシリンドリカルレンズ21に導かれ、こ
こで拡大された面状レーデ光12′となり、供試模fi
JJiの所定断面1abに照射されるようになっている
。また、同図中22杜、第2の光源であり、例えは波長
0.6328μm(赤色)の光を発生するヘリウム。
ネオン・レーデ装置で構成されている。第2の光源22
で発生した赤色光23は、その前方に設けられた第3の
シリンドリカルレンズ24に導かれ、ここで拡大された
面状レーデ光2j′となp、供試模型18の所定順@ 
J a @に照射されるようになっている。tた、流れ
場11の近傍には、面状レーデ光11’ 、 J j’
 t J !’が照射された供試模型J8の断面に結像
レンズxsb(後述する)を対向するようにして流跡撮
影カメ5Tluが設置されている。
第4図は、流跡撮影カメラ15の−@【示す断面図であ
る。第4図中26息は、結像レンズisbが城付けられ
次カメラの筐体である。結像レンズ25bの前方には、
シャッタ2Seが取付けられている。結像レンズxsb
の後方のe4体Jja内の光軸上には、波長0.488
0μmの青色の面状レーデ光11′だけを反射して第1
のフィルムカセット25dに取付けられた@1フィルム
jj*に4<第1ビームスプリツタ251が所定角度で
設置されている。第1のフィルムカセット25dは、匣
体26aの分岐部にし中腹部30畠を介して取付けられ
ている。
wX1ビームスグリ、り251の後方には、波長α51
45μmの緑色の面状レーデ光12′だけを反射して第
2のフィルムカセy トJ J g Kq付けられた第
2フイルム25 h 4C4(第2 ヒームスノリッタ
251が所定角度で設置されて、いる。
第2のフィルムカセット26gは、筐体25mの分岐部
にし中腹部30bf介して取付けられている。第2ビー
ムスシリツタ2510後方には、波長0.6328μm
の赤色の面状レーデ光23′フィルムカセット2510
m3フィルム15kに導く第3ビームスシリツタ25ヂ
が設けられている。第3のフィルムカセット15Jは、
筺体25&の後部にし中腹部30eを介して取付けられ
ている。なお、第1ビームスグリ、り251は、緑色の
面状レーデ光11′及び赤色の面状レーザ光23′全透
過し、第2ビームスグリ、り251は、赤色の面状レー
デ光23′を透過するようになっている。また、結像レ
ンズJjb、Jt@1ビームスプリ、りZSt%jll
!1フィルム25@、M像レンズ25b%第2ビームス
グリ、り251、第2フィルム25b、及び結像レンズ
J 5 b、第3ビームスプリ、り25ト第3フイルム
、?5にの位置関係は、夫々のフィルム26m、25b
、25kK所定のlfi状レーし光J J’ 、 l 
2’ 、 2 J’によって結像されるように設定され
ている。
而して、第3凶に示す如く、第lの光源1゜で発生され
た青色九11と、緑色光12に一プリズム13で分離し
、前者を平Il![i鏡14.15を介して第1のシリ
ンドリカルレンズJ#4C4tk、恢11會平1fi鏡
19,2(If介して第2のシリンドリカルレンズ21
に導く。これと同時に、W。
20光源22で発生した赤色光13t−第3のシリンド
リカルレンズ24に4(。
第1、第2、第3のシリンドリカルレンズ16.21.
24で拡大された面状レーデ光J J’ 、 J 2’
 、 j J’は、供試模型18の所定の断面18m+
18b、111et照射する。所定の断面18鳳、11
b、18eに照射された面状レーデ光J J’ 、 J
 J’ 、 2 J’は、+5!跡撮影カメラL」の結
像レンズxsbに入射する。
結像レンズ25bに入射した面状レーザ5iJJ’。
12’ 、 j J’のうち、波長が0.48807g
mの面状レーデ光J J’は、第1ビームスグリ、り2
51で反射され第1フイルム26@に例えは第5図(N
に示す如き像31Yt@像する。同図中321は、供試
模型18の所定Wr+trt示し、32bは、そのwI
T園321の後方における流跡【示している。また、波
長が0.6328μmの面状レーデ光23′は、WJ2
ビームスシリツタ2JSkf透過するが、波長が0.5
145μmの面状レーデjtJ!’は、第2ビームスプ
リツタ251で反射され、纂2フィルム25hに例えは
第5図(B)に示す如き像331fl!B稼する。同図
中JJaは、供試模型18の所定断面全示し、33bは
、その断面33mのi刀における流跡を示している。ま
た、波長が0.6328μmの面状レーデjt、xs’
は、第2ビームスグリツタ25N、第3ビームスグリ。
りJjli透過し、その後方に設けられた第3フイルム
25kK例えは第5図(e)に示す像34を結像する。
同図中34mは供試模型18の所定断面であり、j4b
はその断面J4bの後方における流跡を示している。こ
のようにして、フィルムI1元時間(T)の闇に流れ#
h11中の所定部分を移動する微粒子群の個々の微粒子
の軌跡を表わす所ill流跡写真tその部分ごとに優る
ことができる。
なお、第1.82. wI374.zAj 5 @ 1
25b、25にのll光はシャy夕25eの開閉によっ
て行い、無光時間(T)は、計測対象に応じて適宜設定
するのが望ましい。
また、シャ、り251!を開けておいた状態で面状レー
デ光J J’ 、 J j’ 、 J !’の強度t−
変化させることにより、流跡の向きに応じて色の濃淡が
変化した像がフィルム25 @ y 25 k vxs
kに写し出されるので、1m跡の力向會容易に知ること
ができる。
以上説明し念如く1本発明に係る流跡計測方法及び流跡
撮影カメラによれば、流れ場の複数個の断面を一台のカ
メラで同時に撮影して別々の流跡写真′t−答易に得る
ことができ、複雑な形状の流体模型実験を行うことがで
奪る岬顕著な幼果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の流跡計測方法を示す説明図。 iR2図は、vA型と流跡の関係を示す説明図、第3図
、本発明の実施例の構成【示す説明図、第4図は、本発
明の一実施例の流跡撮影カメラの断面−図′、第5図(
A)乃至同図(C)は、本発明にて僧られ九流跡写真の
説明図である。 10・・・第1の光源、Jl・・・青色光、12・・・
緑色光、13・・・プリズム、J 4 、 J 5’・
・平面鏡、16・・・第1の7リンドリカルレンズ、1
1°°°流れ場、J Jt−・・供試模型、113m、
18b+18c・・・所定断面、19.20・・・平面
襞、21・・・第2のシリンドリカルレンズ、JJ’、
JJ、JJ・・・面状レーデ光、22・・・wJ2の光
源、23・・・赤色光、24・・・第3のシリンドリカ
ルレンズ。 Ll・・・流跡撮影カメラ、25m・・・筐体、26b
・・・結像レンズ、25C・・・シャ、り、25d・・
・フィルムカセット、25er・・・第1フイルム、2
5f・・・第1ビームスグリツタ、25g・・・′M2
のフィルムカセット、25h・・・第2フイルム、25
1・−・第2ビームスグリツタ、25j・・・#!3の
フィルムカセット、j5k・・・第3フイルム、251
・・・第3ビームスグリツタ、JJ、JJ、JJ・・・
像、J j & * 3 J a 、J 4 ・・・所
定断面、Jjb。 33b 、Jjb・・・流跡。 2Sh (C) 第511 2 / 3b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R体流れ湯中に微粒子を浮遊せしめ、販黴粒子に
    平面状O光を照射して、照射された千mを写真撮影する
    ことによって藺紀流れ場の流跡ttt側する流跡計測方
    法において、流れ場の互に異なる面に夫々波長の異なる
    光1*射し、照射された該夫々波長の異なる党’tgj
    !光して前記Itit−写真撮影するようにしたことを
    特徴とする流跡計測方法。
  2. (2)  を粒子が浮遊している流体の流れ湯中の互に
    異なる面に照射され九波長の異なる光を受光する結像レ
    ンズと、販結偉レンズの後方光軸上に設けられた波長選
    別用のビームスグリツタと、瞑ビームスグリ、りで選別
    された特定波長の光が結像するフィルム面と會具備する
    ことt特徴とする流跡撮影カメラ。
JP3778382A 1982-03-10 1982-03-10 流跡計測方法及び流跡撮影カメラ Pending JPS58154666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778382A JPS58154666A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 流跡計測方法及び流跡撮影カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778382A JPS58154666A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 流跡計測方法及び流跡撮影カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154666A true JPS58154666A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12507084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3778382A Pending JPS58154666A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 流跡計測方法及び流跡撮影カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154666A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987344A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化装置
JPS60236042A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化方法
JPS60236070A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化方法
JPS60243535A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化方法
JPS60243536A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの三次元可視化方法
JPS625145A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの三次元観察方法
JP2007248436A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 液滴転落挙動における内部流動測定方法および装置
JP2016057160A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社ジェイテクト 流速と物体変位とを一度に計測する方法
CN114061902A (zh) * 2021-11-29 2022-02-18 重庆交通大学 基于图像法的卵砾石输移实时监测装置、方法及系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987344A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化装置
JPH0378572B2 (ja) * 1982-11-10 1991-12-16 Nippon Furnace Kogyo Kk
JPH0338537B2 (ja) * 1984-05-09 1991-06-11 Nippon Furnace Kogyo Kk
JPS60236042A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化方法
JPS60236070A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化方法
JPH0338536B2 (ja) * 1984-05-09 1991-06-11 Nippon Fuaanesu Kogyo Kk
JPS60243535A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの可視化方法
JPS60243536A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの三次元可視化方法
JPH0551856B2 (ja) * 1984-05-18 1993-08-03 Nippon Furnace Kogyo Kk
JPS625145A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 流れの三次元観察方法
JP2007248436A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 液滴転落挙動における内部流動測定方法および装置
JP2016057160A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社ジェイテクト 流速と物体変位とを一度に計測する方法
CN114061902A (zh) * 2021-11-29 2022-02-18 重庆交通大学 基于图像法的卵砾石输移实时监测装置、方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309093A (en) Camera having a diffusing plate with rotationally asymmetric light diffusion property
JP2010526481A (ja) 偏光で符号化された絞り開口マスクを偏光に感度を有するセンサーと組み合わせて用いた単一レンズ3d撮像装置
JPS59500532A (ja) 自動的立体像を製造するに使用する方法及び装置
US1959498A (en) Production of composite motion pictures
US3274913A (en) Focusing apparatus for cameras and the like
JPS58154666A (ja) 流跡計測方法及び流跡撮影カメラ
JPS59228636A (ja) 自動焦点調節装置付カメラのプログラム自動露出制御装置
US4629298A (en) Flux projector for use with composite photography
US2358083A (en) Exposure control device
Kay et al. Laser stroboscopic photography. Technique for cell orientation studies in flow.
US2821105A (en) System for optically combining plural images
US2428627A (en) Focal field periphery indicating device in photographic apparatus
US2204049A (en) Method for the production of images which are geometrically equivalent, applicable to photography and to cinematography
JPS63298065A (ja) 物体の速度測定装置
US3260180A (en) Spectral dispersion attachment for cameras
US2323754A (en) Illumination of photographic screens
US2069647A (en) System of sculptural reproduction in three dimensions by means of instantaneous photography
US3272105A (en) Exposure meter system
JPS5888709A (ja) 焦点検出用光学系
US2575270A (en) Process for the manufacture of composite photographic or cinematographic pictures
JPS556361A (en) Focus measuring position assigning device in auto-focusing camera
JP2833343B2 (ja) 同軸落射照明装置付きステレオカメラ
Aline et al. Dark Field Photographic Techniques For Documenting Optical Surface Contamination.
JPH0943506A (ja) カメラ
JPH01252945A (ja) 絞り装置