JPS5815370Y2 - 搬入装置 - Google Patents

搬入装置

Info

Publication number
JPS5815370Y2
JPS5815370Y2 JP11767378U JP11767378U JPS5815370Y2 JP S5815370 Y2 JPS5815370 Y2 JP S5815370Y2 JP 11767378 U JP11767378 U JP 11767378U JP 11767378 U JP11767378 U JP 11767378U JP S5815370 Y2 JPS5815370 Y2 JP S5815370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
carry
endless belt
cart
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11767378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535034U (ja
Inventor
加藤康朗
黒田啓二朗
Original Assignee
オ−クラ輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−クラ輸送機株式会社 filed Critical オ−クラ輸送機株式会社
Priority to JP11767378U priority Critical patent/JPS5815370Y2/ja
Publication of JPS5535034U publication Critical patent/JPS5535034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815370Y2 publication Critical patent/JPS5815370Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、移動体上に被搬送物を搬入するような搬入装
置に関する。
新聞社において、印刷された新聞を所定部数ごとに包装
し、これを販売店などの行先別に自動的に分配するよう
な場合、たとえば、無端状のレール上vcbいて、無端
状に連結した多数の台車を循環移動し、搬入部において
各台車にその扉を開いて新聞束を搬入するとともに、行
先別の各搬出部において各台車から扉を開いて取出すよ
うな装置が用いられている。
このような装置の場合、新聞の性質上、分配作業に迅速
性が要求され、したがって、装置は高速運転され、各台
車は高速で走行することになる。
そのため、搬入部[>いては、高速で走行する各台車に
対し新聞束を迅速かつ確実に搬入することが要求される
本考案はこのような点にかんがみてなされたもので、台
車などの移動体上に被搬送物を律速かつ確実に搬入でき
るようにすることを目的とする。
つぎに、本考案の一実施例を図面について説明する。
第1図において、1は搬送装置で、この搬送装置1は、
無端状に形成したレール2を有し、このレール2は搬入
部3が水平状に設定されているとともに、搬出部4が搬
入部3より高くかつ外側に向って下降傾斜状に設定され
ている。
そして、上記レール2上に多数の移動体としての台車5
が無端状に順次連結されて循環移動されるようになって
いる。
上記レール2の搬入部3の内側に搬入装置6が配設され
ているとともに、搬入部3に沿って搬入制御装置Tが設
けられている。
この搬入制御装置7は台車5の進行方向に向って順次配
列した磁気検出器8、近接検出器9、磁気書込器10お
よび近搦検出器11を有している。
また、上記レール2の搬出部4の外側に複数個の搬出装
置12が配設されているとともに、搬出部4に沿って各
搬出装置12に対する搬出制御装置13が設けられてい
る。
この搬出制御装置13は、台車5の進行方向に向って順
次配列した磁気検出器14、消磁器15および近接検出
器16を有しているとともに、台車5の扉開装置17が
設けられている。
gうic、上記レール2の搬入部3の後位置に扉開装置
18が配設されている。
前記台車5は、第2図ないし第4図に示すように、台車
本体21の後方両側下部に自在車輪22が設けられてい
るとともに、台車本体21の後方中央下部に水平車輪2
3および両側の下部車輪24が軸架されている。
また、上記台車本体21の下部に支枠25を介して磁気
記憶板26が取付けられている。
さらに、上記台車本体21の下面両側に摩擦板27が張
設されている。
上記台車本体210前後上部および一側部に壁板28が
立設されているとともに、台車本体21の他側部に支軸
29で扉板30が開閉自在に軸架され、この扉板30は
、支軸29に介装したスプリング31で外側方に開くよ
うに常時付勢されている。
上記台車本体21の他側下部に支軸32で係止体33が
軸架され、この係止体33の上部にカム状の係止部34
が形成されているとともに、係止体33の下部にガイド
ローラ35が軸架されている。
さらに、上記係止体33と台車本体21との間にコイル
スプリング36が張設され、係止体333は第2図中反
時計方向に常時付勢されている。
lた上記扉板30の外側に上記係屯体33に対するスト
ッパ37が固着され、このストッパ37の上端部にガイ
ドローラ38が軸架されている。
上記台車本体21の前後中央部に連結具39゜40が取
付けられている。
そして、各台車5は前後部連結具39.40TII−よ
り連結ビン41で順次無端状に連結され、かつ、両側の
自在車輪22がレール20両側のレール体42上に支持
され、かつ、中央部の水平車輪23が中央レール体43
に支持されているとともに、中央部の両側下部車輪24
が中央のレール体43の下面に係合されている。
そうして、台車本体21におけろ係止体33の係止部3
4が扉板30のストッパ37の下端に係止されている状
態で扉板30が閉状態を保持し、係止体33のガイドロ
ーラ35がレール2V?−、沿設したガイドに当接して
上方に押動され、係止体33が支軸32を支点として第
2図中時計方向に回動されるとともに、ストッパ37の
係止を解き、扉板30をスプリング31の付勢力で外側
方に開くようになっている。
また、扉板30が開いた状態で、ストッパ37のガイド
ローラ38がレール2に沿設したガイドに当接して上方
に押動され、扉板30を閉じるようになっている。
lた、台車5は、レール2の一部または数個所に設けた
キャタピラ状の駆動装置に台車本体21の下面に設けた
摩擦板27が接合して駆動される。
前記搬入装置6は、第5図ないし第7図に示すように、
フレーム51の内側部ニ前記レール2に沿って搬入コン
ベヤ52が昇降自在に設けられている。
この搬入コンベヤ52は、コンベヤ台53上にプーリ5
4が複数列にかつ上下位置に配設され、との各列のプー
リ54間に無端ベルト55が掛は渡されているとともに
、各ベルト55の上面部にプーリ54間においてベルト
55と交叉して斜め方向に凹所56が形成されている。
上記コンベヤ台53の下部に昇降装置57が設けられて
いる。
この昇降装置5Tは、コンベヤ台53とフレーム510
基台58との間の前後両側部において可動平行四辺形リ
ンク59の上下部が支軸60.61で軸着され、この両
側におけろ前後部のリンク59の中間部の一方の軸部6
2間に外側連動杆63が軸着連結されているとともに、
他方の軸部64間に内側連動杆65が軸着連結されてい
る。
そして、上記両側の平行四辺形リンク59の間にエアシ
リンダ装置68が設けられ、外側連動杆63および内側
連動杆65を介してリンク59を変形し、コンベヤ台5
3を昇降するように連結されている。
上記フレーム51[上記搬入コンベヤ52の各凹所56
の両方位置においてギヤ形のプーリ70゜71が軸架さ
れ、との各側の両方のプーリ70゜71間に上記搬入コ
ンベヤ52と斜め方向に交叉して、たとえば30〜35
度程度の角度をもって無端ベルト72が掛は渡され、こ
の各ベルト72上[7”ラシャ73が取付けられ、この
ブツシャ73の押圧面74は上記搬入コンベヤ52と平
行的に形成されている。
そして、このベルト72の上方位置にかいてかつ搬入コ
ンベヤ52の前端位置ニストツパ75が支軸76を中心
に回動自在に設置され、このストッパ75はシリンダ装
置78に連結されている。
渣た、図示しないが、上記フレーム51に互いに反対方
向に駆動する第1および第2のモータが設けられている
この第1および第2のモータの回転出力は、それぞれ図
示しない第1訃よび第2のブレーキ付電磁クラッチを介
して上記ブツシャ73の駆動用のプーリ71に連結され
ている。
さラニ、上記搬入コンベヤ52とプツンヤ移動体として
の無端ベルト72が交叉する内側位置にモータローラ7
7が設けられている。
つぎに、作動を説明する。
各台車5を無端状に順次連結した状態でレール2tic
沿い常時一定速度で循環走行させろ。
そして、各台車5が搬入部3に接近すると、台車5の磁
気記憶板26が通過することにより磁気検知器8がその
台車5および荷積み状態を磁気検出し、台車5IF−被
搬送物が積載されている場合はその11通過させ、空の
台車5が来たら、その台車5を磁気検出器8で検出する
とともに、つづいて近接検出器9が作動し、搬入装置6
を作動して台車5上に被搬送物を投入し、これと同時に
、各分岐先ごとに設定された磁気書込器10が作動して
、台車5の対応する磁気記憶板26を磁化して分岐先を
磁気記憶させ、さらに台車5が近接検出器11を通過し
て作動すると、磁気書込器10がオフとなって、つぎの
状態に備える。
ついで台車5は走行し、扉開装置18vcより扉板30
を閉じられ、さらに走行を続ける。
そして台車5が搬出装置12に接近すると、各搬出部4
の磁気検出器14によりその搬出装置12[対する磁気
信号を検出する。
この場合、その検出装置12に対応しない台車5の場合
は、その渣1通過させて次の搬出装置12に送る。
そして、その搬出装置12に対応する磁気信号を検出す
ると、扉開装置17を作動し、扉板30を開き、被搬出
物をレール2すなわち台車5の傾斜によって滑動落下さ
せ、被搬出物を搬出し、これとともに、消磁器15を作
動して被搬出物を放出した台車5の磁気記憶板26の磁
気記号を消し、つづいて台車5が近接検出器16を通過
して作動するとともに、扉開装置17を復帰作動すると
ともに消磁器15をオフにする。
なお、被搬出物を搬出する搬出装置12に前の被搬出物
が停滞している場合は、搬出作動を行わないでその渣1
通過させる。
ついで、台車5は走行して、再び搬入装置6部に回帰し
、空の台車は、つぎの被搬送物を搬送する。
つぎに、搬入装置6Vcおける搬入作動を説明する。
搬入装置6において、搬入コンベヤ52のベルト55は
常時駆動回行されているとともに、モータローラ77も
第5図中反時計方向に常時回転している。
捷た、図示しない第1および第2のモータも常時互いに
反対方向に駆動されている。
この状態で、被搬送物が送られて来て、搬入コンベヤ5
2上に供給されると、被搬送物はベルト55上で送られ
てストッパ75によって停止されるとともに、ストッパ
75に設けられた図示しない光電スイッチが作動し、昇
降装置57のシリンダ68を作動してコンベヤ台53を
下降し、被搬送物をベルト55上からブツシャ73のベ
ルト72に移乗するとともに、下降位置で停止し、待機
する。
これと同時に、その被搬送物の分岐先を設定する。
この待機状態で、搬入部3に接近する台車5を前記のよ
うに磁気検出器8が磁気検出するとともに、そO台車5
の荷積み状態をも磁気検出し、台車5に品物が積載され
ている場合はその11通過させ、空の台車5が来たら、
近接検出器9が作動するとともに第1の電磁クラッチが
作動し、第1のモータから第1の電磁クラッチを介して
プーリ71に回転力を伝え、ブツシャ73のベルト72
を前進作動してブツシャT3を瞬間的に前進させ、ベル
ト72上に支持した被搬送物を台車5に、投入する。
このとき、ストッパ75は、コンベヤ台53が下降する
ことにより、固定状態を解除され回動可能になり、シリ
ンダ装置78Vcより第8図矢印に示すように回動し、
被搬送物の投入の障害にならないようにする。
ここで、被搬送物が搬入コンベヤ52に斜めに供給され
たり、lた、搬入コンベヤ52釦よびブツシャ移動体と
しての無端ベルト72上で偏向した場合には、第5図訃
よび第8図中、反時計方向に常時回転しているモータロ
ーラ77により所定の方向に修正され偏向投入されるの
を防止している。
つぎにブツシャ73が所定距離移動した位置で、第1の
電磁クラッチをオフにし、つづいて−瞬のタイムラグを
卦いて第2の電磁クラッチを作動し、第2のモータか慌
2の電磁クラッチを介してプーリフ1に反対方向の回転
力を伝え、ブツシャ73のベルト72を後退作動して、
第2の電磁クラッチをオフにし、ついで、昇降装置57
のシリンダ68が反転作動し、コンベヤ台53を上昇復
帰させるとともにストッパ75は支軸16に設けられた
図示しないネジリバネにより元の位置に復帰する。
本考案によれば、搬入コンベヤを移動体の移動方向ニ沿
って設けるとともに、この搬入コンベヤの前端上方位置
にストッパを設けたので、被搬送物を移動体の移動方向
に沿った所定の位置に正確に位置決めでき、そして、搬
入コンベヤを昇降自在[設けるとともに、この搬入コン
ベヤlc交叉して移動体に向って無端ベルトを設けたの
で、正確に位置決めされた被搬送物をその1捷無端ベル
ト上に支持することができ、また、無端ベルト上にブツ
シャを設けるとともに、このブツシャを無端ベルトとと
モvc移動体に向かって前進させるようにしたので、被
搬送物を確実かつ瞬間的に移動体に向かって押動するこ
とができ、さらに、この際には、ストッパ退避している
ので、被搬送物の移動が阻害されることがなく、したが
って、高速で走行する台車等の移動体上に正確かつ確実
に被搬送物を投入することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は搬送装置
の平面図、第2図は台車の側面図、第3図はその平面図
、第4図はその正面図、第5図は搬入装置の一部を切り
欠いた平面図、第6図はその正面図、第7図はその側面
図、第8図は搬入装置の説明図である。 5・・・移動体としての台車、6・・・搬入装置、51
フレーム、52・・・搬入コンベヤ、72・・・無端ベ
ルト、73・・・ブツシャ、75・・・ストッパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 移動体上に被搬送物を搬入するものにおいて、フレーム
    に昇降自在にかつ上記移動体の移動方向に沿って設けら
    れた被搬送物の搬入コンベヤと、この搬送コンベヤに交
    叉して上記移動体側に向かって設けられ搬入コンベヤの
    下降により搬入コンベヤ上の被搬送物を支持する無端ベ
    ルトと、この無端ベルト上に取付けられ無端ベルトとと
    もに上記移動体側に向かって前進して無端ベルト上の被
    搬送物を移動体に搬入するブツシャと、上記搬入コンベ
    ヤの前端上方軟量に設けられ搬入コンベヤ上の被搬送物
    を上記無端ベルト上方に停止させるとともに搬入コンベ
    ヤの下降後に搬入コンベヤの前方に回動退避する回動可
    能なストッパと、 を備えたことを特徴とする搬入装置。
JP11767378U 1978-08-28 1978-08-28 搬入装置 Expired JPS5815370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11767378U JPS5815370Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 搬入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11767378U JPS5815370Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 搬入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535034U JPS5535034U (ja) 1980-03-06
JPS5815370Y2 true JPS5815370Y2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=29071330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11767378U Expired JPS5815370Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 搬入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815370Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110217560B (zh) * 2019-06-20 2020-06-19 衡水天鸿物流有限公司 一种基于二维码识别的现代物流查询系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535034U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807314A (en) Magnetic trolley conveyor system
US3977513A (en) Cart conveyor system
US3642158A (en) Turnaround device for a pallet conveyor
US4978117A (en) Apparatus for conveying printing plates
US2348112A (en) Selective and automatic loading and unloading device
US4037738A (en) Transfer apparatus
US3542215A (en) Article sorting installation with an endless conveyor discharge mechanism
JPS5815370Y2 (ja) 搬入装置
US3250377A (en) Package sorting system and transfer mechanism therefor
JPH06321316A (ja) 搬送システム
JPH0120336Y2 (ja)
JP2011084370A (ja) 物品搬送設備
CN210763223U (zh) 翻转机构及移动小车物品转移系统
JP2771745B2 (ja) 物品の搬送装置
JP2509954B2 (ja) 高速自動仕分装置の荷物移載方法
JPS63503221A (ja) 工作物を搬送するための搬送装置
JPH0756252Y2 (ja) 物品仕分け装置
JPS59102724A (ja) 移載荷物保持装置
US3521778A (en) Vehicle with external loading and unloading means
CN216806615U (zh) 接包式袋装物装车机
JPH0789608A (ja) 搬送装置
JP3988564B2 (ja) 物品受け体処理設備
JPH04886B2 (ja)
JP3319187B2 (ja) 自動倉庫
JP2754784B2 (ja) 自動仕分け装置