JPS58153667A - 多針記録電極 - Google Patents

多針記録電極

Info

Publication number
JPS58153667A
JPS58153667A JP3615082A JP3615082A JPS58153667A JP S58153667 A JPS58153667 A JP S58153667A JP 3615082 A JP3615082 A JP 3615082A JP 3615082 A JP3615082 A JP 3615082A JP S58153667 A JPS58153667 A JP S58153667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic fiber
arrangement
recording electrode
pieces
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3615082A
Other languages
English (en)
Inventor
Rokuro Nakajima
中島 六朗
Kunio Hayakawa
早川 邦男
Kazuhiko Imai
和彦 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3615082A priority Critical patent/JPS58153667A/ja
Publication of JPS58153667A publication Critical patent/JPS58153667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/395Structure of multi-stylus heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多針記録電極、%に靜電記碌による電子走査形
記鍮装置に使用される多針記録電極に関する。
一般に、靜電紀録による電子走査形記鎌装置においては
記録ヘッドとして多針記録電極が用いられる。多針記録
電極は極細の電線を多数本所定の間隔をもりて配列し、
これを各種の電気絶縁性樹脂で固着したものから成って
いる。
近時、再生画偉の解偉度の向上が望まれるようになり、
配列間隔がIB尚クシ16本ものが要求されている。こ
の場合、記碌幅200m(JIS人4判相尚)の多針記
録電極では導体直径40μ電の電気導体を3200本配
列している。
従来の多針記録電極はl1lIWJO平面図に示すよう
に、所定の間隔に配列された複数本からなる電気導体束
1と、電気導体束1の一端を電気絶縁性樹脂で固着した
成形部2と、配列された電気導体束1の断面が露出した
記録電極面3とを含んで構成される。        
゛・・ 第1図に示す多針記録電極を1m嶋jllS本の密度で
電気導体1′を配列したもので製造する場合には、第2
図の製造工程を説明する丸めの斜視図に示すように、円
周上に一箇所の溝5を有する円筒状の巻芯4の一端から
”/16”の間隔をもりて、芯線径が40μ票の絶縁被
膜を施され良電気導体6を3200回巻いたのち、巻芯
4の溝Sにおいて電気絶縁性樹脂を用いて固着した成形
部2をもって電気導体6を固定する。
次に、この成形部2の隣接部で電気導体6を切断し、巻
芯4から配列された電気導体束1と成形部2とを城外し
て、電気導体束1の断面が露出した記録電極面3の表面
を平面状に研磨する。
取誉され良電気導体束1の固着されていない他端は、3
200本の電気導体IIを記録電極面3の電気導体束1
の配列と正確に対応させて選択し駆動回路に対応した所
定の組合せをもって外部接続栓に接続する。
従って、従来の多針記録電極は一回の作業で所定幅の記
録電極面3をもつ多針記録電極が一個しか得られず、ま
た、−個の多針記録電極は配列の工程中は1本の絶縁さ
れた電気導体6であるため作業中に断線したり絶縁不要
を発生したときは、その多針記録電極は不良品になる。
さらに、一端を固着された電気導体束1の他端の配列を
選択するのに多大の工数を要すると共に接続謀りを皆無
にすることは困難であるなど製造に当り極めて歩留シが
悪く高価になる。
製造データによれば、−個の巻線に約1時間、端末の配
列の選択に約8時間の工数を要し、かつ製造の歩留りは
約50−である。
すなわち、従来の多針記録電極は極めて生産性が低く高
価であるという欠点があった。
本発明の目的は、極めて生産性が高く安価な多針記録電
極を提供することにある。
本発明の多針記録電極は、長さ方向を所定幅に揃えてほ
ぼ並行に配列されかつ少くとも一箇所の互に隣接する複
数本の配列欠除部を有する複数本からなる合成繊維束と
、所定の間隔をもって該合成繊維束に1本おきに*差す
るように平織状に組込まれ九複数本からなる電気導体束
と、前記合成繊維束の配列欠除部を電気絶縁性樹脂で固
着し当該固着し九部分のほぼ中央部を前記電気導体束に
対し実質的に直角をなす方向に切断して得られる記録電
極面とを含んで構成される。
以下に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す平面図で、第3図に示
す多針記録電極はほぼ並行に配列された複数本からなる
合成繊維束14と、所定の間隔をもって合成繊維束14
に平織状に組込まれた複数本からなる電気導体束11と
、電気導体束11の断面が露出した記録電極面13とを
含んで構成される。
以下に、第3図に示す多針記録電極の製造工程につい【
第4図および第5図を参照して詳細に説明する。第4図
は第3図に示す実施例の製造1楊を説明するための斜視
図、第6図は第3図に示す実施例におけるA部の拡大図
である。
第3図に示す多針・記録電極を記録帳 200mのものを1m当り16本の密度で電気導体束1
1を合成繊維束14に平織状に組込んで製造する場合に
は、第4図に示すように、太さが約20μ雇の長さ方向
を所定幅に揃え九合成繊維141を1u当クシ約16の
密度でほぼ並行して配列し、配列欠除部15に相当する
部分の複数本の合成繊維14’は取除く。
このように配列された合成線ml 4’に1本おきに交
差するように平織状に3200本の直径40μ重のニッ
ケル線などの電気導体111を1/16謳ピツチに岨込
む。上記の材料を使用したとき、電気導体11’を密に
合成繊維14・に組込むことによって1闘当り16本の
所定の密度のものが得られる。
この作業は、平織機を用いて2個分を組込むのに約1時
間、専用の自動機を用いて約30分で終り、前述した従
来工法に比較して平織機で17.、自動機で1/4の工
数低減になり、さらに1.自動機では1人で数台を同時
に分担できる。
また、合成繊維14′の長さ設定によりて所要の長さの
ものが自由に得られる。
平織状に組上げられたものを平板上に置いて、配列欠除
部15を電気絶縁性樹脂で固着したのち配列欠除部15
のほぼ中央部を第4図に示す線分■1ρ−で電気導体束
11がほぼ直角方向に切断されるように切断する。次に
、切断して得られた成形部12の電気導体束11の断面
が露出した面を平面状に研磨し記録電極面13を得る。
電気導体11’ と合成繊維141とは、第5図に示す
ように、互に押合って蛇行しているが配列欠除部15に
ある電気導体11’は合成繊維14’が無いので真っ直
ぐに張られている。
従って、成形[12の記録電極面13に露出した電気導
体束11の断面は、1m当り16本の密度をもって1列
に配列された状態になる。
なお、成形部12を除く部分の電気導体束11と合成繊
維束14とは絶縁処禮を施され可撓性のある状態になっ
ている。
このような作業工程を採用すれば、−回の組込み作業に
よって所定幅のなかに一箇所の配列欠除・1 部15を有する場合は、切断によシ左右2個の多針記録
電極が同時に得られ、かつ電気導体束11にル行な方向
への切断位置2を選定して、記録電極面13の長さ、す
なわち記録幅、は任意の長さのものが複数種類得られる
また、電気導体111は所定の長さのものを多数本準備
すればよく、作業中の断線のための不良を皆無になし得
る。
さらに、成形部12を除く電気導体束11は、第3図お
よび第5図に示すように、合成繊維束14で記録電極面
13の電気導体束11の配列に対応した配列状部に保持
されておシ、多針記録電極を駆動する駆動回路への接続
に当り、端末を選択するための工数を要せずかつ選択w
4シの発生を防止でき、製造の歩留りを約90%に向上
できる。
以上説明したとおり、本発明の実施例では配列欠除部を
一箇所としたが、2箇所以上複数箇所あってよく、その
場合は実施例より多数の多針記録電極が得られ作業効率
をさらに向上できる。
以上述べたように、本□発明の多針記録電極は合成繊維
束と電気導体束とを平織状に組込むことにより、−回の
作業で複数の任意幅の記録電極面をもつ複数個が作業工
程中に断線および絶縁不良を発生することなく得られ、
さらに電気導体束の配列が記録電極面の電気導体束の配
列に対応した状態に保持されてお9外部接続に当シ先端
を選択するための工数を要せずかつ選択誤りを防止でき
るので極めて生臘性が高く安価に製造できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の一例を示す平面図、第2図は第1図に示
す従来例の製造工程を説明する丸めの斜視図、第3図は
本発明の一実施例を示す平面図、第4図は第3図に示す
実施例の製造工程を説明するための平面図、第5図は第
3図の実施例におけるA部の拡大図である。 図において、1,11・・・・・・電気導体束、11 
。 6.11’・・・・・・電気導体、2,12・・・・・
・成形部、3.13・・・・パ・記録電極面、4・・・
・・・巻芯、5・・・・・・溝、14・・・・・・合成
繊維束、14’・・・・・・合成繊維、15・・・・・
・配列欠除部。 第 1 図 始2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長さ方向を所定幅に揃えてほぼ並行に配列されかつ少く
    とも一箇所の互に隣接する複数本の配列欠除部を有する
    複数本からなる合成繊維束と、所定の間隔をもって該合
    成繊維束VC1本おきに交差するように平織状に組込ま
    れた複数本からなる電気導体束と、前記合成繊維束の配
    列欠除部を電気絶縁性樹脂で固着し当該固着した部分の
    ほぼ中央部を前記電気導体束に対し実質的に直角をなす
    方向に切断して得られる記録電極面とを含むことを特徴
    とする多針記録電極。
JP3615082A 1982-03-08 1982-03-08 多針記録電極 Pending JPS58153667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615082A JPS58153667A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 多針記録電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615082A JPS58153667A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 多針記録電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153667A true JPS58153667A (ja) 1983-09-12

Family

ID=12461752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3615082A Pending JPS58153667A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 多針記録電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0138469A2 (en) * 1983-09-27 1985-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Print head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0138469A2 (en) * 1983-09-27 1985-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Print head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7082667B2 (en) Method of making a loudspeaker
GB2062363A (en) Coils for electric motors
US4219927A (en) Method of producing a multistylus head device
JPS58153667A (ja) 多針記録電極
JP3209444B2 (ja) 電気コネクタ用結線装置
US3766646A (en) Potentiometer contact method
US3157721A (en) Method and apparatus for positioning and assembling wires and the like
US3071685A (en) Electrostatic recording head
US4788613A (en) Magnetic head having coil bobbin for mounting printed circuit board
US3955273A (en) Method of manufacturing flat type wound armatures
JP2722468B2 (ja) 絶縁体付き導体線集合体
JPS63912B2 (ja)
JP2920062B2 (ja) 多針記録ヘッド
US2974368A (en) Method and apparatus for the fabrication of electrostatic recording heads
JP3454577B2 (ja) トランス
US3739467A (en) Method of fabrication of a wired magnetic memory plane
US4146789A (en) Multi-pin electrode assembly
JP2941609B2 (ja) 多針記録ヘッド及びその製造方法
US4047288A (en) Method of manufacturing 3-D memories
JPS58152205A (ja) 光走査ヘツド
JPH08118719A (ja) 多針記録ヘッド
US3858310A (en) Method of making ferrite matrices
JP3086633B2 (ja) 多針記録ヘッド及びその製造方法
US2559642A (en) Ribbon cable
US3875658A (en) Method of interweaving memory matrices with an unidirectionally oblique arrangement of ferrite cores and a device for carrying same into effect