JPS58153554A - 霧化装置 - Google Patents

霧化装置

Info

Publication number
JPS58153554A
JPS58153554A JP3846582A JP3846582A JPS58153554A JP S58153554 A JPS58153554 A JP S58153554A JP 3846582 A JP3846582 A JP 3846582A JP 3846582 A JP3846582 A JP 3846582A JP S58153554 A JPS58153554 A JP S58153554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomization
liquid
vibrator
nozzle
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3846582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244986B2 (ja
Inventor
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3846582A priority Critical patent/JPS58153554A/ja
Publication of JPS58153554A publication Critical patent/JPS58153554A/ja
Publication of JPS6244986B2 publication Critical patent/JPS6244986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、灯油・軽油等の液体燃料、水、薬液等の液体
を微粒化するための霧化装置に関し、さらに詳しく言え
ば、圧電振動子等の電気的振動子の超音波振動を利用し
て液体を微粒化するいわゆる超音波霧化装置に関するも
のである。
従来、この種の超音波霧化装置には大別して以下の3種
のものが提案されている。
(第1は)ホーン型超音波霧化装置であり、ジュラルミ
ン等で構成したホーン−動子の一端に圧電振動子を装着
してその振巾増巾を行い、他端の振巾増巾面に液体をポ
ンプ等で供給2滴下して霧化するものである。
(第2は)液槽の底面処圧電振動子を設け、液面近傍に
超音波エネルギーを集中させ、一種のキャビテーション
現象により液槽の液面から直接霧化するものである。
(第3は)第1図に示すような構成であって、液室1の
一端にオリフィス2を設け、他端に圧電振動子3を設け
たものであり、圧電振動子3の振動による圧力波を液室
1内の液体を通してオリフィス2に伝え、オリフィス2
より、霧化粒子4を噴射するものである。
しかしながら、これら従来の超音波霧化装置は以下に述
べる欠点を有していた。
(第1の)超音波霧化装置は、安定な霧化動作を保証す
るためには、ホーン振動子の高い加工精度と面倒な固定
方法が必要であり、またポンプを必要とするため、極め
て高価で大型構造とならざるを得す、霧化粒子の粒径と
そのバラツキなどの霧化性能は十分でなく、かつ、20
cc/分程度の霧化量を得るに要する電力は6〜10〔
w〕と大きいものであった。
また(第2の)超音波霧化装置は、霧化に要するエネル
ギーが大きく、例えば20007分程度の霧化量を得る
には40〜e o (w、〕  を要し、しかも、〜2
[MH・〕という高周波−カを必要とするものであった
。従って、駆動回路も高価であり、不要輻射が大きく電
波障害が発生しやすいという欠点を有していた。また、
霧化量の安定化が極めて困難であった。
(第3)の超音波霧化装置は、小型・コンパクトである
が、圧電振動子の振動が液室1内の液体中を通る圧力波
としてオリフィス2に伝達される構成であるため、溶存
空気を含む一般的な液体ではキャビテーション気泡が発
生して安定に霧化できず、液体中の溶存空気を除去する
工程を必要とするものであった。
本発明は、上記従来の欠点を掃した超音波霧化装置を提
供せんとするものである。
第1の目的は、構成が簡単でコンパクト・低価格な霧化
装置を提供力・ることである。
第2の目的は、低消費電力であるにもかかわらず、微粒
化および均一性などの霧化性能に優れた霧化装置を提供
することである。
さらに第3の目的はJ:液体の温度による霧化量の変動
を簡単な構成で安定化し、周囲環境の変化に対して安定
な霧化特性を発揮することができる霧化装置を提供する
ことである@ 本発明は、上記目的を達成するために以下のような構成
により成るものである。
すなわち、液体を充填する加圧室にノズルを臨ませ、振
動子駆動部により附勢される電気的振動子により前記ノ
ズルを加振する構成とすると共に、前記液体の温度もし
くはその周囲温度を検知する温度検知手段の信号に基づ
き、デユーティ−制御部により前記電気的振動子の振動
時間と停止時間との比を制御するよう構成したものであ
り、この構成によシ、周囲温度の変動に対して安定な霧
化量を得、しかも簡単でコンパクトかつ低価格な霧化装
置を提供できるものである。
以下本発明の一実施例について図面と共に説明する。
第2図は本発明の一実施例の霧化装置を適用した石油温
風機の構成を示す断面図である。
第2図において、温風機ケース6の上面には、操作部6
が設けられ、制御部7から操作指令を与えるように構成
されている。
燃料である灯油は、タンク8よりパイプ9を通って液面
を一定に制御するレベラ1oK送られ、レベラ1oより
パイプ11にて霧化部12に送られる構成となっている
。レベラ11Vcより灯油の液面は、運転停止時におい
て、パイプ11内に位置するよう構成されている。
操作部6より制御部7に運転指令が送られると制(財)
部7は、送風ファンモータ13を起動し、送風ファン1
4と吸引ファン16が回動される。従っ心燃焼空気が吸
気筒16より吸い込まれ、オリスイス17、第1負圧発
生部18を通り、旋回器19に送られる。そして、霧化
混合室2oに図のように旋回気流となって流入し、保炎
板21の開口より燃焼室22鞠滲られ、排気筒23より
排気される。
前記吸引ファン16はその発生する差圧力により、その
分だけ第2負圧発生部2φが第1負圧発生部18よりさ
らに負圧力になるように構成されている。第2負圧発生
部26は、パイプ26にょシ霧化部12と連通されてお
シ、霧化部12に対して第2負圧発生部25に発生した
負圧カーΔPを印加する構成となっている。
従って、この負圧カーΔPにより、レベラ1oによりパ
イプ11内に制御されていた液面は吸い上げられて上昇
し、霧化部12内を灯油で充満した後、さらに上昇して
パイプ26内でつり合い停止するのである。
この状態で制御部7は、内蔵する振動子制御部27を起
動し、後述する霧化部12の圧電振動子を付勢する。し
たがって、霧化混合室20の壁面28に固定された霧化
部12からは、図のように、霧化粒子29が霧化混合室
2oに噴霧され、前述した旋回気流と混合して燃焼室2
2に送られる。この混合気は点火器3oにて点火され、
火炎31を形成し、フレームロッド32にて着火検知さ
れる。
なお33け室内空気対流ファンであり、燃焼室22の外
表面に空気を送って温風を作り、室内暖房を行う。
次に霧化部12についてさらに詳しく説明する。
第3図は、霧化部12のさらに詳しい構成を示す断面図
であり、第2図と同符号は相当物である。
霧化部12の第1ボデイー34はビス35.36にて霧
化室2oの壁面28に固定され、第2ボデイー37は、
ビス(図示せず)にて第1ボデイー34に固定されてい
る。第2ボデイー37には、直径10〜16IIII1
11深さ2〜5Inm程度の円筒状の加圧室38が設け
られ、パイプ11および26と図のように連通されてい
る。加圧室38の一面は厚さ50μm8度のノズル板3
9で覆われ、ノズル板39の曲面部4oに設けた複数個
のノズル41が加圧室38に臨んでいる。ノズル板39
には厚さ0.5〜2..直径10−15mm程度の圧電
振動子42が接着層兼電極43にて接着されており、圧
電振動子42の中央には開口44が設けられている。開
口44には前記ノズル41が臨んでおり、図のように霧
化粒子29を噴霧することができる。
圧電振動子42のもう1つの電極46には、リード線4
6が半田付され、もう1つのリード線47は、ビス35
にて第1′ボデイー34に接続されている。従って電極
43には、ノズル板39、第2ボデイー37、第1ボデ
イー34を介してリード線47が接続されている。
リード線46.47により、制御部7に内蔵された振動
子制御部27からは、圧電振動子42に対して、第4図
a又はbのような20曲〜50kF&程度の交流電圧が
印加され、圧電振動子42はその印加電圧極性に応じて
、その直径方向に伸張圧縮の軸対称振動を行う。この振
動を励振エネルギーとして、開口44に臨むノズル板の
たわみ振動が励起され、この結果、ノズル41はその軸
方向に加振される(図の左右方向にノズル41が加振さ
される)。従って、加圧室38内の灯油は、ノズル41
の加振によるノズル41近傍の圧力上昇によりノズル4
1より図のような霧化粒子29となって噴霧される。ま
た、噴霧された灯油体積分だけ加圧室38内は、圧力低
下するが、ノズル41に発生する灯油の表面張力により
ノズル41からの空気流入は防止され、この結果、パイ
プ11より灯油が加圧室38に自動的に吸い上げられ、
自給ポンプ作用を果すのである。ノズル41からの霧化
粒子29は、ノズル41の直径と前記交流電圧の太き・
さによって決まり、微粒化性能に優れ、均一性に富んだ
ものとなり、極めて良好な霧化性能を発揮することがで
きる。なお、48,49はパッキ7である。圧電振動子
42によるノズル板3Sの加振エネルギーは極めて小さ
く、20cc/分程度の霧化量を得るに要する圧電振動
子42への入力は、0.1〜0.2[W]以下でよい。
また、加圧室38内における超音波エネルギーの最大点
がノズル41の近傍であることから、灯油中の溶存空気
がキャピテーシ目ンにより気泡化するという事がほとん
どなく、気泡化する前にノズル41より霧化粒子29と
なって噴霧されるのである。
従って、このような構零により、極めてコンパクト、低
価格で、かつ、低消費電力であり、しがも溶存空気を多
量間合む灯油等の液体であっても、安定に霧化すること
ができる霧化装置を実現ヤきるものである。
この霧化装置の霧化量qは、第6図aおよびbに示すよ
うに、圧電振動子42の駆動電圧Vの大きさ、および、
駆動周波数fにより、変化することができる。これは、
ノズル板39の開口部44に臨む部分のたわみ振動の振
巾がVおよびfによって変化するためである。
しかしながら、第6図aに示す破線域の電圧、すなわち
v<v2においては、霧化動作の不安定性が目立ち、−
力筒6図すに示す破線域の周波数、すなわち、f<f2
およびf>f3においても、同様に霧化動作が不安定で
ある。
第6図(a)は、霧化部12の平面図で、第3図と同付
号は相当物である。第6図(a)は図のように、曲面部
40、圧電振動子42、第1ボデイー34の位置関係が
良好な状態にあり、曲面部4oを中心に同心円となって
いる。しかしながら、実際の場合には、その組立バラツ
キにより、第6図す又はCのように、曲面部4aが圧電
振動子42の中心からずれを生じたシ、曲面部4oと圧
電振動+42が、第1ボデイー34の中心(−!なわち
加圧室器の中心)からずれを生じたシ占しまう。
第6図a、bに破線で示した不安定動作域の発生・は、
上述のような第6図す又はCの如き組立バラ9、このよ
・うな構造的不均衡がある場合は、ある程度以上の励振
エネルギーで励振しないと安定なノズル板39の中央部
のたわみ振動を励起することができないことを意味する
ものである。
実際に霧化部12を組立てると第6図龜のように均衡の
とれた構造を実現することは難かしく、第6図す、aの
ようになることが#1とんどである。
一方、霧化部12の霧化量qは、第7図dに示すように
灯油の粘度μに対して大きな依存性を示すものであり、
一方、粘度μは、温度Tに対して、第7図すのように変
化する。
従って、霧化量qは4JB温度すなわち液体(灯油)の
温[Tに対して第7図Cのような変化をする結果となる
周囲温度Tの変化による霧化量qの変動を補償するため
に何らかの手段が必要であるけれども、前′111 述したように、振動電圧Vや周波数fを周囲温度Tに応
じて変化すると第6図a、bで示した不安定、動作域を
利用してしまう結果となりかねない。
そこで、■およびfは、最も好ましい値(第6図f =
 f () e V=V() )に保ったままで、霧化
量qの周囲温度Tに対する補償をすることが必要であシ
、第8図は、これを実現することが可能な振動子駆動部
27の一実施例を委すブロック図である。
第8図において振動子側(財)部27は、圧電振動子4
2に対して、前述した好ましい周波数f0と電圧v0の
交流電圧を供給する振動子駆動部6oと、前記振動子駆
動部6oの発振・停止のデユーティ−(時間比)を制御
するデユーティ−制御部61、および液体(灯油)の温
度もしくは周囲温度を検知する温度検知器52を有して
いる。
具体的には、振動子駆動部60は、コルピッツ型一方式
自励発振器等で構成し、一方デ、−ティー制御部51は
、マルチバイブレータ等にて容易に実現することができ
る。温度検知器62をサーミスタやダイオード等で構成
し、この信号により、前記マルチバイブレータの動作状
態を変化させるようにすることにより、振動子駆動部6
oの発振・停止デユーティ−を周囲温度又は灯油温度に
対して変化−させることが可能となシ、結果として、圧
電振動子42の振動時間と停止時間の比を周囲温度又は
液体の温度に応じて制(財)し、霧化量を周囲温度変化
に対して安定化し、かつ、最も安定な霧化動作状態を維
持することができる。
゛第9図a−dは、前述のデユーティ−制御の様子を示
すものであり、第9図a、bはそれぞれ、周囲温度が低
い時のデユーティ−制御部61の出力電圧波形、および
振動子駆動部60の出力電圧波形を示している。そして
、第9図a、dは、それぞれ温度が高い時の各々の出力
電圧波形を示すものであり、このように、デユーティ−
制御周期音。
罠対する圧電振動子4.?・の振動時間t、およびt2
を周囲!fTに対して変化させ、良好な霧化動作を維持
しつつ平均的な霧化量qを安定化するものである。例え
ば會。を30[:ma]〜10[m、s :l程度にす
ることにより、見かけ上は霧化状態が連続的となるよう
にすることができる。食。を一定、例えば、t 0= 
20 [: m S ]とすることKより、見かけよの
霧化状態の断続がなく、しかもtoを一定としているの
で周囲温度による霧化状態の変化がないものとすること
が可能であるので、特に本実施例のように燃焼機に適用
した場合には、燃焼状態などが良好に保ち得るものとな
るのである。
第10図は、第8図の振動子制御部27のさらに詳しい
一実施例であシ第8図と同符号は相当物である。振動子
駆動部60は、インダクタ63゜トランジスタ64.出
カドランス66、コンデンサ66〜68.抵抗69〜6
2より成る一石式自励発振回路より成り、一方デューテ
ィー制御部61は、オペアンプ63、コンパレータ64
.65、トランジスタ66、コンデンサ67、抵抗器6
8〜78より成っている。温度検知器62はダイオード
7eにより構成され、周囲温度変化による順方向電圧降
下の変化にて、コンパレータ66の非反転入力電圧を変
え、結果として、トランジスタ66のオンオフ比(デユ
ーティ−)を変えて、振動子駆動部6oの発振・停止デ
―−ティーを変化させている。このように極めて簡単な
構成で、周囲温度変化を検知し、圧電振動子の振動時間
と停止時間の、比(デユーティ−)を制御することがで
き、霧化部の安定な霧化動作を保証しつつ、霧化量の温
度変動を補償することができる。
以上に述べたように、本発明によれば、加圧室に液体を
充填し、加圧室に臨んで設けたノズルを電気的振動子に
て加振することにより前記ノズルから液体を噴霧する構
成とすると、共に、液体の温度又は周囲温度を検知する
温度検知手段の信号援より電気的振動子の振動時間と停
止時間の比を制極めて簡単でコンパクトであり、低価値
であると畠共に低消費電力であるKもかかわらず霧化性
能に優れ、溶存空気を含へ液体であってもキャビテーシ
ョン気泡による不安定動作のない霧化装置を実理するこ
とができる。そして、特に、周囲温度に基づく霧化量の
変動を防止し、しかも安定な霧化動作を保証することが
可能な霧化装置を実現する1:’11 ことが可能であり、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の霧化装置の構成を示す断面図、第2図は
本発明の一実施例の霧化装置を適用した石油温風機の構
成を示す断面図、第3図は同霧化電圧波形図、第6図a
、bはそれぞれ同霧化部、の説明するだめの一部平面図
、第7図a、b、cは図は本発明の一実施例の霧化装置
のブロック図、第e図a、b、c、dはそれぞれ、低温
および高温におけるデユーティ−制御部と振動子駆動部
のめ 出力電圧波形−第10図は第8図のブロック図のさらに
詳しい一実施例を示す回路図である。 38・自−・・・加圧室、411I・・@e・ノイを、
42・・・・・・電気的振動子(圧電振動子)、6o・
・・・・・振動子駆動部、61・・・・・・デユーティ
−制御部、62・・・・・・温度検知手段。 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)液体を充填する加圧室と、前記加圧室に臨んで設
    けたノズルと、前記ノズルを加振する電気的振動子と、
    前記電気的振動子を附勢する振動子駆動部とを備え、前
    記電気的振動子の振動により前記ノズルより前記液体を
    噴霧するよう構成すると共に、前記液体の温度又は周囲
    温度を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段の信
    号により前記電気的振動子の振動時間と停止時間との比
    を制駆動部の発振・停止時間比を制御することにより、
    前記電気的振動子の振動時間と停止時間の比を制御する
    よう構成した特許請求の範囲第1項記載の霧化装置。 (3)  前記振動時間と停止時間の総和が略一定にな
    るよう前記デューテ゛イー制御部を構成した特許請求の
    範囲第1項記載の霧化装置。
JP3846582A 1982-03-10 1982-03-10 霧化装置 Granted JPS58153554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846582A JPS58153554A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846582A JPS58153554A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153554A true JPS58153554A (ja) 1983-09-12
JPS6244986B2 JPS6244986B2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=12525995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3846582A Granted JPS58153554A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261752A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 超音波霧化装置およびこれを備えた洗濯乾燥機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261752A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 超音波霧化装置およびこれを備えた洗濯乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244986B2 (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58153554A (ja) 霧化装置
JPS5862411A (ja) 霧化装置
JPS6246230B2 (ja)
JPS6244985B2 (ja)
JPS6327065B2 (ja)
JPS6246224B2 (ja)
JPS6321541B2 (ja)
JPS58180259A (ja) 霧化装置
JPS6151949B2 (ja)
JPS6135912B2 (ja)
JPS6161869B2 (ja)
JPS622857B2 (ja)
JPS5987078A (ja) 電気的振動子の駆動装置
JPS631910B2 (ja)
JPS58156364A (ja) 霧化装置
JPS5973072A (ja) 霧化装置
JPS58137462A (ja) 霧化装置
JPS58216752A (ja) 霧化装置
JPS6246229B2 (ja)
JPS6161870B2 (ja)
JPS6029311B2 (ja) 霧化装置
JPS6246228B2 (ja)
JPS6246227B2 (ja)
JPS6340593B2 (ja)
JPS6258789B2 (ja)