JPS58153348A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58153348A
JPS58153348A JP3602582A JP3602582A JPS58153348A JP S58153348 A JPS58153348 A JP S58153348A JP 3602582 A JP3602582 A JP 3602582A JP 3602582 A JP3602582 A JP 3602582A JP S58153348 A JPS58153348 A JP S58153348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
groove
impurity
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3602582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kameyama
亀山 周一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3602582A priority Critical patent/JPS58153348A/ja
Publication of JPS58153348A publication Critical patent/JPS58153348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明O技術分野〕 本発明ヰ半導体装置の製造方法に関し、特に系積囲路O
IA子分離又は種々の菓子の接合形成を改良し大半導体
装置O製造方法に係る。
〔発明の技術的背景とその間層点〕
近年、半導体県積回路の分野において、素子の微細化が
進められ、これに伴なって種々の素子分離技術が開発さ
れてiる。的えば、素子形成予定部を凸金に形成し、そ
の関部に絶縁体等t−設けて素子分−を行なう方法が知
られてiる。
しかしながら、cの7J法KToつては次のような欠点
が6つえ、これを第1図及び第2図図示のM08トラン
ジスタを参照して詳しく説明する。
図中1はpHi半導体基板でら)、この基板lには厚い
酸化1[jで分離された島状の素子領域が形成されてい
る。この素子領域には互に電気的に分離され九nmOソ
ース、ドレイン領域1゜4が設けられ、かつこれら領域
1.4間にはpmのチャンネル領域1が形成されている
。このチャンネル領域5上にはゲート酸化膜−を介して
多結晶シリコンからなるゲート電他1が設けられている
。なお、前記着板lの素子領域は凸型にエツチングされ
、その周囲を前記厚い酸化gzで埋めている。かかるv
08トランジスタの動作においては、通常、ゲートII
E億7に印加した入力1圧による電界をゲート酸化膜6
を介してその直下の基板10チャンネル饋域5表面に反
転層を形成することによって信号を伝達させるものであ
る。しかしながら、素子領域が凸型になっていると、そ
のソース領域3とドレイン領域4を然へ<l1面8・・
・に槍々の原因によって寄生の反転層が形成される可能
性がめる。
このようなことから、凸型の素子領域の開面の不純物−
匿を増加させる方法として気相拡散法、固相拡散法など
が行なわれてiるが、ばOSトランジスタの反転防止の
ためのチャンネルカット領域等は微妙な不純物濃度の制
御が必要なため、イオン注入法が最も通した方法として
採用されている。しかしながら、イオン注入法は指向性
が高いために的えは@3図に示す如くp型のMP4体基
板基板1tジストパターン等のマスク材−を用−て凸f
f1Kエツチングし、この後電板1従面に対して垂直に
p型不純物(ボロン)のイオン注入を行なうとエツチン
グ底面にはp+型型中ヤンネルカット領域1o形成され
るものの、凸型OIA子領域のl1面8・・・にはチャ
ンネルカット領域は形成されない。
上述し九イオン注入法の改善策として、第4図に示す如
く斜方向からイオン注入して凸型の菓子領域の伺fjJ
l−にもp+型チャンネルカット領域r/を形成する方
法が採用し帰る。しかしながら、凸状O素子領域11面
は県債回路において、多方向に向いてiるため、夫々の
ii1面に斜め方向のイオン注入を行なうことは量産性
の観点から困離を伴なう。
〔発明OI的〕
本発明は凸1110素子領域の開面全体に簡便がつ制御
性よくチャンネルカット領域等を形成し優る半導体装置
OII造方法を提供しようとするものである。
〔発明のe要〕
以下、本願第1の発明の詳細な説明する。
まず、半導体基板上に所望形状の開口部を肩するマスク
材を形成する。このマスク材としては、例えば淳さ30
00〜5000λのシリコン窒化膜をパターニングした
もの等を挙けることができ、場合によってはリン硅化ガ
ラス編、ボロン硅化ガラス躾などの低温溶融性48縁膜
或いは金属膜をバターニングし九4のでもよい。
また、マスク材と半導体基板の間にiマスク材よシ薄い
破膜を介在させてもよい。このように破膜(向えばシリ
コン酸化膜)を介在させ九場合、マスク材として前記材
料の他に多結轟シリコンを用いることが可能となる。
次いで、前記マスク材を用いて不純物をドーピングして
該マスク材の開口部から露出した基板部分及びその周辺
の基板部分の表面に高濃度の不純物領域を形成する。こ
の工程での不純物のドーピング手段としては、イオン注
入、熱処理によるドライビングの方法が採用され、熱処
理O1a&1時間を―螢することにょシ横方向のドライ
ビングを制御できる。ここに用iる不純物としては、f
14[と同導電型のもの或いは基板と逆導電型0410
を挙げることができる。前者の不純物を用いた場合、形
成された不純物領域はチャンネルカット領域として利用
され、後者の不純物を用iた場合、形成された不純物領
域は接合、へ体的にはバイポーラトランジスタのベース
領域MO8)ランジスタのソース、ドレイン領域として
利用される。
次いで、マスク材を用いて基板を前記不純物領域とF4
4!1fの深さエツチングしてSSを形成すると共に、
該溝部のli1面に不純物領域を残存させる。このエツ
チング手段としては、リアタデイブイオンエツチング法
(Rxg法)等の真方性エツチング法を用いる。こうし
たエツチング手段を採用することにより、1#i1面が
垂直もしくはほぼ―直に近−溝部を形成できる。
次いで、前記マスタを用いて不純物を溝部の底面にイオ
ン注入し、熱処理によりドライビングして溝s11面と
残存不純物領域と接続し九不純@領域を形成する。ζう
し九−達の1機により既述した第4図に示す凸状の素子
ilk域の側面及びエツチング面(溝部)にチャンネル
カット領域が形成されたのと同様な構造となる。また、
溝部底面の基板をエツチングし、不純物のイオン注入、
ドライビングする工程をlsυ返することによって、更
に深いチャンネルカッ)1ii緘を形成することが可能
となる。
上述した1相の後、側面及び底面にチャンネルカット領
域が形成された郷部内に分離材を形成することによって
、IIl!lSで囲まれた蔦状の半導体基板領域を電気
的に分離する素子分嵯領戚を形成できる。かかる分離材
を11&6に形成する方法としては、次のような方法を
採用し優る。
■マスク材として耐酸化性をMする電化シリコン等を用
い、露出した基板の溝部表面を[@酸化して酸化膜から
なる分離材を溝部に形成する方法。
04部の幅が狭い場合、PvD法、CvD法等によシ絶
縁属を溝部が十分埋まるように堆積した後、平坦化され
九絶縁展の表面からエツチングして溝部内に絶縁層を残
存させることによ9分離材を形成する方法。ここに用い
る絶縁材料としては、例えば810. 、 Bi、N、
、或いはM、O,等を挙げることができ、場合によって
はリン硫化ガラス、ボロン硅化ガラス等の低温濤融性の
絶縁材料を用いてもよい。
■連部OIIが挾い場合、PvD法、CVD法等により
多結晶シリコン、非晶質シリコン等の被酸化性材料を#
I#部が十分埋まるように堆積し大儀、そO被酸化性材
料膜を表面からエツチングして篩部内に残存させ、更に
熱酸化処理を纏してlll5内に一部もしくは全部が酸
化物KR換された分−材を形成する。
次に、本願嬉20発明の詳細な説明する。
鍵違し九第10JR明と同様に半導体基板上に所望形状
の開口部を有するマスク材(第1のマスク材)を形成し
、仁のマスク材を用いて基板に不純物をイオン注入し、
活性化して該マスク材の開口部から露出した4膜部分及
びその周辺の基板部分の表面に高a度の不純物領域を形
成する。
次いで、開口部を含む第1のマスク材上に該開口部の幅
の半分より薄い膜厚のマスク何形成用#膜を形成する。
ここに用いる4膜は半導体基板に対して選択エツチング
性を有する材料、飼えばCVD−5to、、多結晶シリ
コン、金属等を選べばよい。つづいて基板主面に対して
垂直方向にエツチングが進行する異方性エツチング、例
えばリアクティブイオンエツチング−(RIg)によ如
薄膜の膜厚程度除去して第1のマスク材の開口部のti
l1面に薄磯を残存させて第2のマスク材を形成する。
この時、開口部の底面に基板が露出する。なお、第2の
マスク材を形成する前に開口部から露出する基板表面に
薄い酸化膜等を形成しておけば、第2のマスク材の形成
時における基板の損傷や汚染等に対する保a膜として用
いることができる。
次いで、#!1及び第2のマスク材を用いて露出する基
板をエツチングして溝部を形成すると共に、該11jl
lOmrlJK前記不純物領域を残存させる。こOエツ
チング手段としては、RIjl等の異方性エツチング法
を用いる。こうし九エツチング手段を孫用することによ
シ、側面が1直もしくはほぼ−直に近い溝部を形成でき
る。この後、必要に応じて第1及び第2のマスク材を用
いて不織物を溝部0*面にイオン注入し、熱処理を總し
てドツイビyグし、11ilf7Jの一部もしくは全1
sKfi存不純物領域が設けられ九#部底面に不純物領
域を形成する。こうし九−達の工INKより凸状O素子
領域の側面に本願第1の発明よ〉も広(自己整合的にチ
ャンネルカット領域を形成で自る。
上述し大工v* o II s少なくともg91面にチ
ャンネルカッ[領域が廖成畜れ九mm内に前記■〜■の
方法で分離材を形成することによって、溝部で茜されえ
甑状(凸状)の半導体J&板領領域電気的に分離する素
子分離領域を形成できる。 □但し、分唾材O形成にお
iては第2のマスク材を除去してから形成してもよいし
、第2のマスク材が絶縁材料又は酸化処理等によシ絶縁
材料な9侵るものであればそのまま分lll材の一部と
して用いてもよい。
なお、本願第2の発明においてはm部形成前に第1のマ
スク材の開口[1向に第2のマスク材を形成ご九が、第
1のマスク材を用いて基板をエツチングしてm’s<第
1の溝部)を形成した後、収縛部のW面もしくは該圃面
と第1のマスク材の開口部1Iil1面に亘る部分に第
2のマスク材を形成し、更に第1及び第2のマスク材を
用いてd出した溝部底面tエツチングして第2の一部を
形成して4よい。このような方法によれば、第2のマス
ク材の除去後においては、一部形状は開口部が広幅な階
段状となる九め、分−材の充填性が良好となる。
また、本願第1及び第2の発明において半導体基板の線
部四面に残存させた不+4物懺域を素子の接合形成に利
用できる。列えは半導体基板t−n像と、IIs冑面に
残存させた不純物領域をp型とすると、該pt11領域
を1lI8flで分離され九凸状の基板領域o@tMy
mTのゲートと使用できる。ま九、凸状の14[領域に
縦型のnpn)ランジス声を形成すれば、該4板領域の
同面(#I#sII+1)に残存させ九p型領域をベー
ス電偽堆出し領域として利用できる。また、第1のiス
フ打直下O凸状のn型基板領域表面にp型領域を形成し
、鎖44に懺域調面の残存p型領域と接続すればπ型O
9合が形成で!素子領域111面での特性^常、角えは
、コレクタ・エイツタ耐圧の低下、ベース電mow絡等
を防止できるなどの種々の応用が可能となる。
〔発明O夷總岡〕
次に、本発明な胞チャンネルμ08L8I01造に通用
した例にっiで図面を参照して説明する。
実麿鈎1 (1)壇ず、p型W9wyi板11上の全面にシリコン
窒化膜11を堆積した後、該シリコン窒化膜110給離
領域形成予定部をフォトエツチング技術によりバターニ
ングして開口部13を形成した(第5図(1)図示)。
つづいて、この窒化膜12t−マスクとしてp型不純物
、ガえはボロンをイオン注入し、熱処理を施した。この
時、第5図(b)に示す如く窒化膜12の開p@Ill
から露出する基板11部分及び該開0s13周辺の基板
11部分にp型領域14が形成され友。
(M)次いで、シリコン窒化膜12をマスクとして露出
するptji&領域14が形成された4板11をRIf
leによって瞑領域14の深さ機度エツチングして四面
が略垂直な溝部15を形成した。
こote、mm J s tvvamニp m領域14
′が残存1れた(第5図(C)図示)、つづいて、シリ
コン窒化膜12をマスクとして@[51j底−付近にボ
ロンをイオン注入し、熱処理を施して擲部16圓面の残
存p+型領領域 4’と接続したp”型領域16を形成
した(第5図(d) 1m示)。
(IK)次いで、シリコン窒化膜11を1スクとして婢
部15底面をRIBによp史にエツチングした。この時
、深い溝部I10側面に前述した2回のボーイオシ注入
、熱処理により一体化されたp型領域(チャンネルカッ
ト領域)IFが残存されえ、ひ自っづ龜、シリコン電化
膜12をマスクとして3回目のボロンのイオン注入、熱
処理を行なってavh溝部S/底面に素子間の寄生結合
を防止する丸めのp全領域11を形成し九(第11)図
示)。
一次一で、全wJK霞部11の開口幅よりも充分厚i属
厚でCV D −Blow IIK 11を堆積した(
第@ #A(f) ggl q ) 、 ツタr テ、
810mJIIIJ#tシリコン窒化馬1jが露出する
筐で全面エツチングして1111111/内及びシリコ
ン重化@11の開0s11内KCVD−8i0.を残存
させ友後、シリ″:Sン電化属IIをグツズ!エツチン
グ法によp除膏して、基板11表面から突出した〇VD
−810,からなる分−材z0を有する素子分離領域1
1を形成した(第5図(g)図示)。
漬)次−で、素子分離領域21で分11!1iiれた状
Oシlxシ蟇I[11領域に熱酸化膜を成長させ、*I
Hc砥111F−1多結蟲シリコン膜を堆積し、更にこ
れをパターニングして複数のゲート電@xi・・・を形
成した後、これらゲートIE#A22・−・をマスクと
して熱酸化膜をエツチングしてゲート酸化膜23・・・
を形成し九。つづいて、ゲート電極22−・・及び素子
分離領域21をマスクとしてn型不純物、列えば砒1A
t−イオン注入し、活性化してソース、トレイン領域と
してOn+型領域24・・・を幕板11に形成してnチ
ャシネ4MO8LSIを製造した(第5図(h)図示)
しかして、本発明によれば従来法の如く斜め方向からの
イオン注入を行なうことなく、簡単に基板11の素子分
離領域21を構成する陳い溝部1/のn面にチャンネル
カット領域11を形成できる。つまり、ソース、トレイ
ン領域となるn+型懺域24・・・の深さよりも深いチ
ャンネルカット領域11を形成できるため、素子分離’
atllt21を境に形成されたn1M領域24.24
間の奇生チャンネルの発生を防止できる。
また、素子分離領域21を構成する胡い#1IWAJ5
’底面の基板11部分にp全領域18を形成することに
よって、表面の反転防止を達成で自ルト共K、C!MO
11%で開梱とするラッチアッy@象による素子間の奇
生npn)ッンジスタ動作を、p金ベース領域として機
能するp+型領領域100^濃 更に、素子分離領域IKの分離材2oを基板11表iI
から突出すれば、該分離材go近傍のソース、ドレイン
領域としてのn型領域24・・・と41111と011
合が基板11表面に露出するのを阻止で自、ひいてはソ
ース、ドレイン領域の堆出し配線を形成した際の該接合
の短絡を防止で龜る。
更に、SS*Wをエツチングし、ボロン等のイオン注入
、熱地IIO工徨を繰夛返すことによって、よ−* @
 vh壽部を形成できると共に、その織−一部関一にチ
ャンネルカット領域を形成で龜る。
実麿崗雪 (1)壕ず、前記1!JIINIの(1)1穫と同様な
方法によ襲Y9MW憲化属(第1のマスク材)12の開
口部13から露出するp全シリコン基板11部分及び開
口部13周辺の基板11部分の表面にp 型領域14を
形成した(第6図□□□)図示)。
(II)次いで、全面に開口部13の輪の半分より光分
薄イCVDー810,薄gHsを堆積した(第6凶(b
)図示)。つづいて、基板11主面に対して#11直な
方向に、方向性を有するRlgによシCVDー810冨
薄llI25をその膜摩鴨匿エツチングした。この時、
窒化膜12の開口部IS四面にCvD−810,薄膜(
第2のマスク材)26が残存された(第6図(C)図示
)。なお、残存CCVD−810I膜26が形成された
開口部13の底面にはp型領域14の一部が露出した。
(liOmいで、窒化膜12及び残存C V D − 
810。
薄膜26をマスクとして基板11をp型領域14の深さ
より深くエツチングして開口部ljよシ幅の小さい溝部
27を形成した。この時、婢gzyのgli1面に十分
な幅を有するp型領域(チャンネルカット領域)28が
残存された(第6図に)図示)。
翰次−で、残存CVDー810,薄膜z6をフッ化アン
鳴ン等で除去した後、窒化膜11の開0部110@よj
1%充分厚い膜厚でC’VD−81011[JJを堆積
し九(第6因(6)図示)。つづいて、810,膜l磨
をシリコン窒化al111が露出する盲でエッチシダし
て溝部21内及び電化膜11の開口部11内にCVD−
810冨を残存させ喪後、シリコン電化膜1zをグツズ
!エツチング法によ)除去しえ。この時、第6因<f)
 K示す如く、基板5rlllNから突出すると共に溝
部zr調Elioテヤシネルカット領域18表面0 一
部を覆うCYD−110,からなる分離材2gを有する
素子分離領域1#が形成された。
M次いで、曽配夷總飼1のυ)工種と同機KIA子分離
領域10で分離響れた爪状のシリコン着板11領域にゲ
ート酸化Jl[JJ・・・を介して砒素ビー1多結晶シ
リすンからなるゲート電@22・・・を!#成し、I!
にソース、ドレイン領域としてのnIl領域14−を形
成してnチャンネルμ08L8I  を製造した(第6
図ω図示)。
しかして、本実施的2によれは、基板JJの素子分離領
域30を構成する溝部z7のIII![iK前述した夾
施阿lに比べて第2のマスク材(残存CVD−810鵞
 膜)26の一分だけ大きい幅のpmのチャンネルカッ
ト領域28を形成できるため、素子分lIl!領域30
を境に形成されたnm領域;14.24間の奇生チャン
ネルの発生をよりa実に防止できる。
また、素子分離領域30の分離材29を基板′11表面
から突出すると共に、チャンネルカット領域28の表面
の一部を櫃うように形成できるため、該分離材29近傍
のソース、ドレイン領域としてのn型領域24・−と基
板11との接合が基板11−8面に露出するのを確実に
阻止でき、ひいてはソース、ドレイン領域の取出し配線
を形成した際の該接合の短絡を防止できる。
実施例3 (1)前記実施例1の第5図(a)〜(C)に示す工程
と同様な方法によシ、シリコン窒化Ji[JJをマスタ
として蟇@11をpal領域の深さと同機度エッチシダ
して11m1(lIlの溝部)15を形成すると共に鋏
#1IJjllEIにp−領域11を残存させえ(第7
am−図示)。
(1)択一で、電画に溝515(開O部13)の−の半
分よ)光分薄1/4CVD−810.薄1171を堆積
し九(第1図(b)図示)。つづいて、基板11主面に
対して一直方向にRIBによj) CVD−810,薄
膜2Iをその膜厚8i度エツチングした。
この時、窒化膜12の開口部四面及び溝部15111面
KCVD−810,薄膜([212)’rス、1lt)
2〆が残存され九(第7図(C)図示)。
(2)次iで、シリコン窒化*(第1のマスク材)12
及び員存CVD−aiom薄m (ig z cv マ
xり材)j/をマスクとして第1の#部15底面に露出
しえ@@11をRIBによp選択エツチングして第1o
ssljO幅よシ小さい第2の溝部11を形成した(第
1図(d)図示)。このエツチングによって階りl状の
溝部SZが形成された。
つづ−て、残存cvo−sio、薄膜2〆をフッ化アン
モン尋で除去した後、ボロンをシリコン窒化[77をマ
スクとしてイオン注入し、熱地 。
埋を施し丸。この時、第7図−(e)に示す如く階段状
の溝部32の側面に前記残存p+型狽域Z/を一体化さ
れたp型領域(チャンネルカット領域)33が形成され
ると共に、溝部32の底面に素子間の寄生結合を防止す
るためのpW顎職域34形成された。
翰次いで、全面に階段状の1III部32の開口幅よシ
も光分厚い膜厚でCVD−810,膜19を堆積した(
第7図(f)図示)。つづいて、810゜膜19をシリ
コン鴛化膜12の表面が露出するまでエツチングして階
段状の溝部32内及び輩化膜12の開口部13内にCV
D−810鵞を残存させた後、シリコン重化躾12をグ
ツズエツチング法によシ除去した。この時、第7図[株
])に示す如く基板11表面から突出したC’VD−8
101からなる分離材35を有する素子、分離領域36
が形成された。
(V)次いで、前記実m fHJ 1の(V)工程と同
様に票子分−儀域16で5)離された組状のシリコン着
板11領域にゲート酸化@23・・・を介して砒素ドー
グ多結晶シリコンからなるゲート電極22・・・管形成
し、l/Lにソース、ドレイン領域としてのnIJ1領
域14・−を形成してnチャンネルMOBLSI を側
造し九(第7図(ω図示)。
しかして、本奥IIIAガ1によれば階段状の溝部jJ
IIllIiの階段部にまでp型のチャンネルカット領
域IJを形成で自るため、仮にソース、ドレイン領域と
してOn all領域24・・・の深さが該チャン専に
*ツシ領域33より深く形成しても、前記一部150階
段部にチャンネルカット領域31が残る。その結果、素
子分離領域36を境に形成され丸n5tl[賊14.2
4間の寄生チャンネルO発生をII奥に防止できる。
壇九、分離材s5が形成される溝部31を階段状に形成
することによって、CVD−8101−19を堆積する
際、鋏溝部32内に空洞が生じるのを防止で龜る。その
結果、該溝部sI内に8101から1kk分離材16を
残存名せることによって、信頼性、絶縁耐圧の優れた素
子分離′vA城36を形成できる。
なお、不発明方法は上記実施飼の如きnチャンネルMO
BLSI  の製造に限らず、pチャンネルMO8LS
1.CMO8L8r 或いはnpnバイポーラLSIや
I” Lの製造等にも同僚に通用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述し九如く、本発明≦よれば凸状の素子領域の四
面全体に簡便かつ制釦性よくチャンネルカッ11域を形
成でき、ひいては菓子分離領域で分離された素子領域間
の奇生チャンネルの発生を防止した高信頼性の1JOB
LSI寺の半導体装置を製造し帰る方法を提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は素子領域が凸状をなすMOS)クンジスタを示
す平面図、第2図は第1図の1−1□線に旧う断面図、
第3図及び第4図は夫々従来の凸状の素子領域にチャン
ネルカット領域を形成する1橿を示す断面ts、@5図
−)〜(11)は本発明o4麿鉤1におけるMO!IL
8Iの製造工程を示i声面図、第6図体)〜伝)は本発
明の実施同2におけるMO8L81 t)製造工程を示
す断面図、第7図−)〜(ロ)は本発明の実JIIIl
ガ3におけるM08L8IOII造工慟を示す1lFi
tID図である。 1l−pliシリコン4I&、12・・・シリコン菫化
膜<m1oマスク材)、13・−開口部、15゜1 /
 * l F a J J e J 2−溝部、Ir、
1B。 jJ−p@0テヤシネルカット領域、20゜2#、Il
−分離材、21,30.31−・・素子分−慎域、21
−ゲート電離、24・−n型領域、zg、’z4−残存
CVD−810m 4M(ji2のマスク材)・ 出願人代理人 9PJll1士 鈴 江 武 彦第1図
     第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11半導体ll114[上に新値形状の開口部を有す
    るマスク材を形成する1橿と、このマスク材の開口部か
    ら不純物をドーピングして、該開口部から露出し九41
    jl1分及びその周辺の基板部分の表面に高Ia度の不
    純物領域を形成する1柵と、前記マスタ材を用いて基板
    を前記不純物領域とv4411[の深さエツチングして
    溝部を形成すると共に、JIE#部のvJ4面に不純物
    領域を残存させる1楢と、この溝部の底面に不純物をド
    ーピングしてM溝部0#面の残存不純物領域と接続し先
    高111[の不純物領域を形成する1橿とを^備し九こ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。 1半導体41[Kマスク材を用いて高濃度の不純物領域
    の#!さl1fKエツチングして#部を形成し九俵、溝
    部の底部に        不純物をドーピングして咳
    縛部四面の残存不純物領域と接続した高1区の不純物領
    域を形成する1根を繰シ返し行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 (3)半尋体苓板を第1導電型とし、この基&+4sの
    11111面及び底面に形成したIIT+一度の不純物
    領域を第1導電型とし、護不純物填域をチャンネルカン
    ト領域として用いることを特徴とする特n IINIX
    の範囲第1項又は第2磯記載の半導体装置の製造方法。 (4)半4体基板を第14電型とし、溝部の側面及び底
    面の高#度不純物懺域を第24電型としし接合を形成す
    ることを特徴とする%fffi累の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。 +57 d14 sの側面に残存させた高g*の不純物
    領域の深さを、半導体着板く形成される基板と逆導電型
    のソース、ドレイン領域の深さよりも深くすることによ
    って素子間のチャンネルカット領域として用いることを
    特徴とする特許端末0IIli!l第S項記載の半導体
    装置の製造方法。 (Q半導休場41[OfI#部麿面に高濃度の不純物領
    域を形成し大儀、載置部内及びマスタ材の開口部内に1
    つて分離材を残存させることを411黴とする特許rf
    I求の#囲路1項記載の半導体装置OS造7J法。 (7)半導体蟇碩上に所望形状の開口部を有する第10
    マスタ材を形成す多工程と、このマスタ材の開口部から
    不純物をドーピングして該開Osから露出し良J!板S
    分及びその周辺の基板S分O表面に高濃度の不純物領域
    を形成する工程と、前記マスク材の開口部−面に第2の
    マスク材を形成する工程と、第1及び第20マスタ材を
    用−で半導体基板を選択エツチングして壽−を形成する
    と共に溝部11EIK高m*o*織物領域を残存させる
    工程とを具備しえことを尋黴とする半導体装置の製造方
    法。 4IJ*’aoマスタ材OS成前に、第1のマスク材を
    用−で半導体4@を選択エツチングして予め第1!R目
    の溝部を形成することを特徴とする特許1IIXの範囲
    @7項記載の半導体装置の製造方法。 (9)半導体基板に溝部を形成した後、該溝部底面に不
    純物をドーピングして高濃度の不純物領域を形成するこ
    とを特徴とする特#1F晴求の範囲第7項記載の半導体
    装置の製造方法。 09半導体基板と高濃度の不純物領域とを同一導電型と
    し、該不純物領域をチャンネルカット領域として用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7記載戦の半導体装
    置の製造方法。 I半導体基板を第14電型とし、A+1IIfの不純@
    鎖酸を第2導電型として接合を形成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第7記載戦の半4体装ritoa造方
    法。 一半導体基板rics部を形成し、販溝部内及び第1の
    マスクの開口部内に亘って分離材を形成することを特徴
    とする特許111求の範囲第7項又は第8項記載の半導
    体装置の製造方法。
JP3602582A 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS58153348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3602582A JPS58153348A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3602582A JPS58153348A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153348A true JPS58153348A (ja) 1983-09-12

Family

ID=12458178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3602582A Pending JPS58153348A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108538A (ja) * 1985-10-31 1987-05-19 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体集積回路構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108538A (ja) * 1985-10-31 1987-05-19 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体集積回路構造体
US4824797A (en) * 1985-10-31 1989-04-25 International Business Machines Corporation Self-aligned channel stop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376302B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0355984B2 (ja)
JPH039631B2 (ja)
US6399460B1 (en) Semiconductor device
JPS58147072A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH0479133B2 (ja)
US6255699B1 (en) Pillar CMOS structure
JPS58132946A (ja) 半導体装置の製造方法
US5336625A (en) BiCMOS process with low base recombination current bipolar transistors
JPS61502925A (ja) Mis型集積回路の製造方法
JPS60219762A (ja) Cmos集積回路の能動ゾーンおよび/またはゲートの相互接続方法
JPS58153348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02163964A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法
JPS63128626A (ja) 半導体集積回路装置のコンタクト形成方法
JPH05304207A (ja) 半導体装置の素子間分離兼配線構造
JPH10135348A (ja) 電界効果型半導体装置
JPH04132240A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2730334B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60143656A (ja) 半導体装置
JPS63117470A (ja) モス型半導体装置およびその製造方法
JPS6151937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5936941A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5974673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62224078A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5815278A (ja) 半導体装置の製造方法