JPS58151473A - 対向タ−ゲツト式スパツタ装置 - Google Patents

対向タ−ゲツト式スパツタ装置

Info

Publication number
JPS58151473A
JPS58151473A JP3222082A JP3222082A JPS58151473A JP S58151473 A JPS58151473 A JP S58151473A JP 3222082 A JP3222082 A JP 3222082A JP 3222082 A JP3222082 A JP 3222082A JP S58151473 A JPS58151473 A JP S58151473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
targets
sputtering
control electrode
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3222082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116912B2 (ja
Inventor
Sadao Kadokura
貞夫 門倉
Kazuhiko Honjo
和彦 本庄
Masahiko Naoe
直江 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3222082A priority Critical patent/JPS58151473A/ja
Publication of JPS58151473A publication Critical patent/JPS58151473A/ja
Publication of JPH0116912B2 publication Critical patent/JPH0116912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スパッタ装置、更に詳しくは高速低温スパッ
タが可能な対向ターゲット式スパッタ装置の改良に関す
る。
辺部、研究・開発の盛んな超LSI 、光通信用機能デ
バイス、超高密度配鍮用素子などでは、真空蒸着法では
とても作製できないような高融点あるいは活性的な材料
の膜をその組成9寸法特性を制御しながら作製するとい
う強い要望かあり、どのような材料でもけとんどり基板
上に膜形成ができる技術としてスパッタ法が見直され、
その欠点の克服のために精力的な研究、開発がなされて
いる。そして、その方向は高速化低温化にあり、マグネ
ットワンスパッタ][に多くの提案がある。
本発明者の一人も、先に高速、低温のスパッタができる
上、磁性材料にも適用できるスパン夕方式として対向タ
ーゲット式スパッタ装置を提案した(「応用物理」第4
8$第6号(1979)pigs〜P!l!19)。こ
の対向ターゲット式スパッタ装置は第1図に示すように
構成される。
すなわち、従来の真空槽内に基板とターゲットを対向さ
せた2極スパツタ装置と異なり、真空槽10内に一対の
ターゲットT、、T、をスパッタされるスパッタ面T、
@、T、sが空間を隔てて平行に対画するように配置す
ると共に、基板20はターゲット131丁、の側方に設
けた基板ホルダー11によりターグツ) T*= Tr
の空間の側方に該空間に対画するように配置する。そし
て、真空槽100回りに設けたコイルsOによりスパッ
タ面〒sm、?=* Kli直な方向の磁界1’1発生
させるようkしである。なお、図の11.12は鉄から
なるターゲットホルダー、ill、14は保−のための
シールドである。
従って図示省略した排気系により排気口40を通して真
空槽10内を排気した後、図示省略したガス導入系から
導入口SOを通L7てアルゴン等のスパッタガスを導入
し、図示の如く直流電源からなるスパッタ電源60によ
りシールド13.14従って真空槽10を陽棒(接地)
K。
ターゲットTt、T*を陰極にしてスパッタ電力を供給
し、コイル30により前述の磁界Hな発生させることに
より7、バッタが行なわれ、基板20上にターグツ) 
Tr、Trに対応した組成の薄膜が形成される。
この際、前述の構成によりスパッタ面T1s+T、sK
垂直に磁界が印加されているので、対向するターグツ)
T、、T、間の空間内に高エネルギー電子が閉じ込めら
れ、ここでのスパッタガスのイオン化が促進されてスパ
ッタ速度が高くなり高速の膜形成ができる。その上、基
板20は従来のスパッタ装置の如くターグツ)K対向せ
ずターグツ) Tr−Trの側方に配置されているので
、ターグツ)T、、T、かうの熱輻射が小さく基板温度
の上昇の小さい、よって低温の膜形成ができる。更に磁
界は全体としてターグツ)T、。
T、の−直方向に印加しであるので、ターゲット丁1.
↑* K 11性材料を用いる場合にも有効に磁界が作
用し、高速膜彫゛成ができる。
本発明は、上述の対向ターゲット式スパッタ装置の改嵐
を目的としたもので、ターゲットからスパッタされる教
子を効率良く基板上に堆積させるに際して、基板面を衝
撃する電子やイオンなどの荷電粒子の運動エネルギーを
可調整とするスパッタ装置を提供するものである。
すなわち、本発明は、前述の陰極となる一対のターゲッ
トをそのスパッタ面が空間を隔てて平行に対画するよう
に設けると共に、該スパッタilK働直な方向の磁界を
発生する磁界発生手段を設け、前記ターゲット間の空間
の側方に核空関に対画するように配置した基板上に膜形
成するようkなした対向ターゲット式スパッタ装置にお
いて、前記ターゲットと前記基板との間の空間に制御電
極を設けたことを特徴とするものである。
王妃末完−は、対向ターゲット式スパッタ装置において
はターゲット部から基[K飛来する電子、イオンの運動
エネルギー及びその飛来粒子数が基板温度および基板上
に形成される膜品質に大きな影響を与える点に着目しな
されたもので、前記制御電極により基板へ飛来する電子
イオンの運動エネルギー若しくは/及びその飛来個数を
制御し、もって基板の温度および基板上に形成される膜
品質を管理可能となしたもσ−である。
従って、制御電極は、電子、イオンの運動エネルギー若
しくは飛来個数が制御できるものであれば良く、棒状、
平間格子状等種々のamのものが適用できる。41に平
面格子状のものは、広範囲にわたって一様な空間電位が
形成できる点で有利である。そり、て、電極を導電部材
で構成することにより飛来個数も効果的に制御できる。
更に、電極を独立した電源に接続l1、その電位を任意
に設定可能となすと、適用範囲が広くなる利点がある。
なお、前述の平面格子状電体と【、た場合の格子間隔は
、ターゲットされた成分粒子の基板への飛来の障害とな
らない点からは粗い方が良く、イオン、電子の制御面か
らは密な方が効果的であり、電極への印加電圧と共に実
験的に決定する必要がある。
會た、基板保持手段を陽極から電気絶縁し、独立した電
源に接続して独立の電位に設定できるようkすると、前
述の制御電極と組み合わせて、より広範囲な膜作成に対
応できる利点がある。
以上の本発明を以下図面により説明する。
第意図は本発明の一笑施態様の説明図であり、記号は第
1図と同じものKは同じ記号を用いである。
園から明らかな通り、前述!、た第1図の従来装置と基
本的構成は同じであり、以下相違する構成を中心に説明
する。
図で10が本発明の制御電極で、図示の通り基[20と
ターゲットT、、 T、との間の空間に、ターグツ4丁
、、T、から基板2oへの飛来粒子を遮断する方向に設
げである。制御電極7oは導電部材からなる平面格子と
(2、基板20をターゲラ)T、、T、に対【−て遮蔽
するに十分な大きさとな【、である。そして、制御電極
20は真空槽10と電気絶縁材15により電気絶縁され
た電極ホルダーフ1に取り付、げ、電極ホルダー71を
介して電源62に接続し、任意の電位に設定可能とな1
、である。
また、基板ホルダー21も制御電極70と同様に真空槽
lOと電気絶縁材1Bにより電気絶縁し、電源f!lと
接続し、任意の電位に設定できるようになE、である。
なお、本実施態様では、ターゲラ) T+、T*の垂直
方向に磁界を発生させる磁界発生手段は第1図の真空槽
10の周囲に設けた電磁コイル30に替えて、対向(、
たターゲラ)T、、T、の背面のターゲットホルダー1
1,120縄辺部に対向配置した永久磁石jl、32と
なし、装置のコンパクト化を計っである。
以上の構成により、ターゲラ)T、、T、を作成する膜
に応じた材料のものとなし、前述の従来装置と同様にす
れば、前述の従来装置と同様に基板20上にターゲット
T、、T、に対応[7た組成の所望の膜が構成される。
なお、前述の通り磁界発生手段はターゲットTI、’r
−の背面に設けた永久磁石B1,82であるが、ターゲ
ラ) TslTm間には永久磁石31゜3雪により第1
図の従来装置と同様に磁界が形成されるので、前述した
従来装置と全く同様の高速膜作成の作用を奏する。その
上、ターゲット−、テ、の周辺部に永久磁石31.li
lを配したことにより、ターゲット?、、T、の全面が
均一にスパッタできるという利点が得られた。
ところで、前述したようKこの膜形成においてスパッタ
された膜成分粒子と共にターゲット!1.!、間の高密
度プラズマから飛び出した電子。
イオンが基板20に飛来することが知られ℃いるが、前
述の制御電極7G)Cより峡電子、イオンは次のよ5に
制御される。すなわち、制御電極マOを適轟な電位例え
ばその周8に対して正電位に保持すれば、電子及び陰イ
オンは制御電極フOに電界の作用により吸引される。一
方、スパッタによ(使用されるアルゴンイオン吟の陽イ
オンは制御電極70の空間電場により遮断されるか透過
してもその運動エネルギーが低下する。他方スパッタさ
れた膜成分粒子は殆んどが中性粒子であるので制御電極
70により殆んど影−されない。なお、制御−極7゜の
電位を前記と逆にしても、逆の作用によりイオン、電子
の基板20への飛来は制御される。このように、制御電
極70は、膜成分粒子以外の膜形成に影響を与えるイオ
ン、電子の基板20への飛来を制御する作用を奏する。
なお、制御電極70は導電材からなる平面格子状となし
であるので、吸引された電子、イオンは直ちに、ディス
チャージされるためのその電位が長期間安定すると共に
膜成分粒子の流れに支障を与えることなく平面的−に一
様な電位が形成され、効果的な制御ができる。
また、制御電祢70はターゲットに対し基板20を覆う
に充分な大きさとしであるので、基板雪Oへ到達するイ
オン、電子は全てその運動エネルギーが制御電極700
制御下にあり、効果的な制御が可能である。
更に、基板ホルダー21は電源61により任意の電位に
設定できるようにしであるので、制御電極70との間で
適当な電場を形成させることにより、制御室i70を通
過【、たイオン、電子の運動を制御できる。従って、制
御電極70と組み合わせることにより膜形成において広
範囲な条件設定可能である。
以上説明した実施態様による実施例を以下に説明する。
なお、基板保持手段である基板ホルダー21を第111
に示すように構成した。すなわち、所定温度の冷却水を
矢印の如く流すようKした水冷電極111aとし、その
表面を電気絶縁膜n1で被覆し、その上にカプトン(D
u pont 社商品名)フィルム101を積層した構
成とし、カプトンフィルム101上に基板20を取付け
るようにした。そして、電気絶縁膜を夕にとカプトンフ
ィルム101との間及びカプトンフィルム101と基板
2oとの関に熱電対102,1 (13を設け、カプト
ンフィルム101を熱抵抗材として両熱電対102,1
03の温度差から基板201C入る熱量を測定する熱流
センサー10Gを構成し、紋熱量により制御電極7o及
び基板ホルダー21の電位によるイオン、電子の制御性
を評価した。
〔実施例1〕 ターゲットT、、T、に下記のようなCo−Cr合金を
用い特開昭54−51804号公報等で公知の垂直磁気
記録媒体を作成【1、その時の基板2oへの入射熱量を
測定評価【、た。A A、装置条件 a、ターゲツト材(T+* ’L ) : Co−Cr
合金(Cr17wt%) す、  fi−ケラ)形状: 1ttr am’x 1
o o−X 10 Wv/fn”ノ矩形& 2 枚e、
ターゲットT+−T−の間隔: 150 @/@−・ 
基板とターゲット端部の距離: 50 wv’m・、ス
パッタ表面近傍の磁界:100〜2o。
ガウス 卿−基板106間儒に離1.て配量したms作成手順 1、基板を設置螢、真空槽lo内を到達真空度がI X
 10−@Terr以下まで排気する。
b、アルゴン(Ar)ガスを所定の圧力まで導入し、3
〜S分間のプレスパツタ後、Arガス圧4 mmTor
rで、ターゲットTI、 Ti陰極とし、真空槽1Gと
シールド13.14を陽極として、下記の場合について
膜作成を行なった。
ケースA二制御電極7Gを配置せず、且つ基板ホルダー
21′の電位を真空槽 10と同じアース電位と1.た場合 ケースB二制御電極7oを前記の通り配置スルト共にそ
の電位を基板ホルダ ー21と同じくアース電位とした 場合 ケースC:制御電極10を7一ス電位と絶縁【、浮かせ
ると共に基板ホルダー 21の電位を一5oyと【7た場合 なお、上記各ケース共基板上堆積速度 tooo6での熱流(Joulez−・減)を測定した
C1結果 ケースAでの熱流を基準の100チとした時、ケースB
の熱流はsob、ケースCの熱流は120%であった。
以上の実施例■から、本発明によれば、基板20に到達
する熱流換言すればイオン、電子を広い範囲にわたって
制御できることが確認できる。
また、本発明によれば、垂直磁気記録用媒体を作成する
場合のように、ス・バッタで基板上に均質・均一な結晶
構造の薄膜を形成する場合にも極めてその効果は大きい
。この点を前述のCo−Cr垂直磁性膜の垂直磁気異方
性を例K11l?明する、ところでこの垂直磁性膜がす
ぐれた垂直−気異方性を発現するためには、Co−Cr
合金の結晶構造が六方最書糸(hmCop )でかつC
軸が!!徹wK垂直配向していなければならないと云わ
れている。そして、この垂直配向は、C軸配向面の一ツ
キンダカープにおける半値巾ム1]で同定される(評価
はXlll11折装置で行うことができる)、そこで、
本発明によるこの半値巾Δ1]の制御性を以下の通り検
討1.た。
CII論例夏〕 まず、実施例!のケースAの条件で、Co−Cr舎会膜
を・、!1μ鯛の厚みに形成し半値巾Δ#sOを評価1
.た。
!!板の対向ターゲット空間の中央部に対面する中央部
分(約40■平方)での八〇sOはsO以下と良好であ
ったが、中央部分をはずれた領域では^SSOは1°〜
10″と特性は低下していた。
次いで第1と異なり、制御電極7メi分的に前述の中央
部分をカバーするように配置し、電源62.63の電位
を調節1.たところ、Δ#50がs0以下と良好な領域
を100m平方以上と拡大することが出来た。
以上の通り、本発明は、基板に飛来する電子やイオンを
対向ターゲット側方空間の一部又は全面に設ける制御電
極、更には基板ホルダーの電位によって選択的に制御す
るもので、本発明によれば基板上に堆積するスパッタ粒
子の状態を調整でき、従って膜の均一化等膜品質の向上
が計れる。このように本発明は、薄膜形成に寄与すると
ころ大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の対向ターゲット式スパッタ装置の説明図
、第2図は本発明に係わる対向ターゲット式スパッタ装
置の説明図、第3図は熱流センサーの駅間図である。 T、、T、:ターゲット  10:真空槽20:基板 
 7o:制御電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tIIk極となる一対のターゲラFをそのスパッタ婁れ
    る面が空間を隔てて平行に対面するように設けると共に
    、皺スパッタされる面Kll直な方向の磁界を発生する
    磁界発生手段を設置テ、前記ターゲット間の空間の側方
    に該空間に対画するように配置した基板上にスパッタに
    より薄膜を形成するようになした対向ターゲット式スパ
    ッタ装置において、前記ターゲットと前記基板との間の
    空間に制御電極を設けたことを特徴とする対向ターゲッ
    ト式スパッタ装置。 l 前記制御電極が導電部材からなる平面格子状である
    特許請求の範囲第1項記載の対向ターゲット式スパッタ
    装置。 亀 前記基板を保持する基板保持手段を独立な電位に保
    持できるようにした特許請求の範囲第1項若[7くは第
    2項記載の対向ターゲット式スパッタ装置。
JP3222082A 1982-03-03 1982-03-03 対向タ−ゲツト式スパツタ装置 Granted JPS58151473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222082A JPS58151473A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 対向タ−ゲツト式スパツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222082A JPS58151473A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 対向タ−ゲツト式スパツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151473A true JPS58151473A (ja) 1983-09-08
JPH0116912B2 JPH0116912B2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=12352852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222082A Granted JPS58151473A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 対向タ−ゲツト式スパツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110111A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Hitachi Ltd 磁気バブルメモリの製造方法
JPH01294859A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Hitachi Ltd 対向ターゲツト式スパツタリング装置
JPH09125233A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toda Kogyo Corp NiO配向膜の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100979A (en) * 1979-01-23 1980-08-01 Fujitsu General Ltd Sputtering apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100979A (en) * 1979-01-23 1980-08-01 Fujitsu General Ltd Sputtering apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110111A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Hitachi Ltd 磁気バブルメモリの製造方法
JPH0572732B2 (ja) * 1983-11-21 1993-10-12 Hitachi Ltd
JPH01294859A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Hitachi Ltd 対向ターゲツト式スパツタリング装置
JPH09125233A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toda Kogyo Corp NiO配向膜の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116912B2 (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2326202C (en) Method and apparatus for deposition of biaxially textured coatings
US4721553A (en) Method and apparatus for microwave assisting sputtering
US4299678A (en) Magnetic target plate for use in magnetron sputtering of magnetic films
Naoe et al. Facing targets type of sputtering method for deposition of magnetic metal films at low temperature and high rate
US4784739A (en) Method of producing a thin film by sputtering and an opposed target type sputtering apparatus
KR950000009B1 (ko) 투명 도전막의 제조방법 및 그 제조장치
US4324631A (en) Magnetron sputtering of magnetic materials
JPS6274073A (ja) スパツタ装置
JPS60135573A (ja) スパツタリング方法及びその装置
JPH02185969A (ja) 陰極型マグネトロン装置
US4414087A (en) Magnetically-assisted sputtering method for producing vertical recording media
US6585870B1 (en) Physical vapor deposition targets having crystallographic orientations
JPS6320304B2 (ja)
JP3045752B2 (ja) 薄膜スパツタリング方法および装置
JPS58151473A (ja) 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JPH11172432A (ja) 磁性膜形成装置
JPS5855566A (ja) 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JPH11172431A (ja) マグネトロンスパッタ成膜方法およびその装置
JPH031810B2 (ja)
JPS60194071A (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
Lanza et al. New magnetron configurations for sputtered Nb onto Cu
JPS5887271A (ja) プレ−ナマグネトロンスパッタ装置
JPH0361367A (ja) マグネトロン方式のスパッタリング装置
JPH0480357A (ja) スパッタリング装置
JPS59116376A (ja) 対向タ−ゲツト式スパツタ装置