JPS58151148A - 同報不可通知方式 - Google Patents
同報不可通知方式Info
- Publication number
- JPS58151148A JPS58151148A JP3442782A JP3442782A JPS58151148A JP S58151148 A JPS58151148 A JP S58151148A JP 3442782 A JP3442782 A JP 3442782A JP 3442782 A JP3442782 A JP 3442782A JP S58151148 A JPS58151148 A JP S58151148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- response
- storage device
- information
- multiple address
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/185—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はファクシミリ等のメツセージ同報通信において
、宛先に対して同報通信が不可能になつた時、その旨を
発信者へ通知する方式に関する。
、宛先に対して同報通信が不可能になつた時、その旨を
発信者へ通知する方式に関する。
第1図は回報通信の網構成例を示す。同報装置は、網の
外にあっても網の中(=あってもよいが、第1図は網の
中にある場合を示している。第1図において、■は発信
端末で、例えば情報センタなどである。T1〜T5は着
端末で、例えばファクシミリ端末などがこれに相当する
。Xo 、 x3はそれぞれ情報センタあるいはファク
シミリ端末を収容し、該当端末等の加入者データ等を保
有する交換機である。So、Sl、S2は蓄積装置であ
って、同報展開機能を有している。CC8は各交換機、
蓄S、は合体して一つの回報装置として装置化すること
も可能であるが、第1図の例では、主に呼制御等を行う
交換機Xi、とメツセージ蓄積を中心とした蓄積装置S
、は別装置として装置化している。従って、この例では
、交換機X、の機能、蓄積装置S、の機能を合わせて同
報装置の機能とみることができる。
外にあっても網の中(=あってもよいが、第1図は網の
中にある場合を示している。第1図において、■は発信
端末で、例えば情報センタなどである。T1〜T5は着
端末で、例えばファクシミリ端末などがこれに相当する
。Xo 、 x3はそれぞれ情報センタあるいはファク
シミリ端末を収容し、該当端末等の加入者データ等を保
有する交換機である。So、Sl、S2は蓄積装置であ
って、同報展開機能を有している。CC8は各交換機、
蓄S、は合体して一つの回報装置として装置化すること
も可能であるが、第1図の例では、主に呼制御等を行う
交換機Xi、とメツセージ蓄積を中心とした蓄積装置S
、は別装置として装置化している。従って、この例では
、交換機X、の機能、蓄積装置S、の機能を合わせて同
報装置の機能とみることができる。
第1図により回報通信の概要を説明する。全情報センタ
丁が特番をダイヤルして交換機Xoに回報通信サービス
を要求すると、交換機Xoは蓄積装置Soヘバスを設定
する。その後、発情報七ンタIは交換機Xoを通して同
報宛先をN個、例えばファクシミリ端末T1からT5ま
での5宛先に対する端末番号01〜n5と誤った番号n
xの6個の番号を蓄積装置Soへ送信する。蓄積装置S
oは、端末番号01〜n5から各端末を収容する交換機
X1〜X3を各々判定し、nlはXlに、C2,C3は
X2ニ、C4+ C5はX3に収容されていることを知
るとともに、C6は誤り番号であることを知る。次に蓄
積装置Soは交換機Xl、X2.X3に各端末の加入者
ファイル等の照合を要求し、一時撤去中でないか、通話
停止になっていないか、番号変更等がなされていないか
等を確認する。そして、番号n1〜n5に対して通信可
能と判定すると、これを有効宛先と認め、該有効宛先n
1〜n5と無効宛先n6を例えばリストとして発情報七
ンタIに通知する。全情報センタ■は有効宛先が1個以
上あったことから、メツセージ例えばファクシミリ通信
文を2頁送信する。
丁が特番をダイヤルして交換機Xoに回報通信サービス
を要求すると、交換機Xoは蓄積装置Soヘバスを設定
する。その後、発情報七ンタIは交換機Xoを通して同
報宛先をN個、例えばファクシミリ端末T1からT5ま
での5宛先に対する端末番号01〜n5と誤った番号n
xの6個の番号を蓄積装置Soへ送信する。蓄積装置S
oは、端末番号01〜n5から各端末を収容する交換機
X1〜X3を各々判定し、nlはXlに、C2,C3は
X2ニ、C4+ C5はX3に収容されていることを知
るとともに、C6は誤り番号であることを知る。次に蓄
積装置Soは交換機Xl、X2.X3に各端末の加入者
ファイル等の照合を要求し、一時撤去中でないか、通話
停止になっていないか、番号変更等がなされていないか
等を確認する。そして、番号n1〜n5に対して通信可
能と判定すると、これを有効宛先と認め、該有効宛先n
1〜n5と無効宛先n6を例えばリストとして発情報七
ンタIに通知する。全情報センタ■は有効宛先が1個以
上あったことから、メツセージ例えばファクシミリ通信
文を2頁送信する。
蓄積装置Soは該通信文を蓄積すると、1〜80間のバ
スを切断する。その後、蓄積装置SOは、端末番号n1
と通信文2頁を81へ転送し、端末番号02〜n5と同
じ通信文2頁を82へ転送する。これが同報展開処理で
ある。一方、蓄積装置Slは、端末番号n1により交換
機X1に対してファクシミリ端末T1へのバス設定を要
求し、バス設定後、通信文2頁を送信し、その旨をCC
8網経由でX□+二通知し、ファクシミリ端末T1への
通信を完了する。同様の方法により、蓄積装置S2はフ
ァクシミIJ端末T2からT5に対して、順次、通信文
2頁を計4回送信し、各端末への通信が各々完了すると
、その旨をXoに通知する。交換機XOは蓄積装置S1
、S2からの通信完了通知にもとすき必要な課金処理等
を行う。
スを切断する。その後、蓄積装置SOは、端末番号n1
と通信文2頁を81へ転送し、端末番号02〜n5と同
じ通信文2頁を82へ転送する。これが同報展開処理で
ある。一方、蓄積装置Slは、端末番号n1により交換
機X1に対してファクシミリ端末T1へのバス設定を要
求し、バス設定後、通信文2頁を送信し、その旨をCC
8網経由でX□+二通知し、ファクシミリ端末T1への
通信を完了する。同様の方法により、蓄積装置S2はフ
ァクシミIJ端末T2からT5に対して、順次、通信文
2頁を計4回送信し、各端末への通信が各々完了すると
、その旨をXoに通知する。交換機XOは蓄積装置S1
、S2からの通信完了通知にもとすき必要な課金処理等
を行う。
ところで、このような回報通信において、例えば蓄積装
置SOで同報展開前に、通信文蓄積用のディスク装置等
の障害により、受付けた通信文が送信できないと判明す
ると、従来は、各宛先毎の不達通知(第1図の例では計
5通の不達通知)を全情報センタ■へ返送するか、ある
いは、全宛先を含んだ不達リストを発情報七ンタ■へ返
送する方式をとっていた。しかし、前者の方式では、有
効宛先数が例えば数百になった場合、数6回の不達通知
の返送処理を行う必要があり、処理量が極めて大きくな
るという欠点があった。
置SOで同報展開前に、通信文蓄積用のディスク装置等
の障害により、受付けた通信文が送信できないと判明す
ると、従来は、各宛先毎の不達通知(第1図の例では計
5通の不達通知)を全情報センタ■へ返送するか、ある
いは、全宛先を含んだ不達リストを発情報七ンタ■へ返
送する方式をとっていた。しかし、前者の方式では、有
効宛先数が例えば数百になった場合、数6回の不達通知
の返送処理を行う必要があり、処理量が極めて大きくな
るという欠点があった。
本発明の目的は、従来方式の上記欠点を除去し、より簡
単な処理、より少ない処理量で、しかも発信者にとって
も分り易い回報不可通知方式を実iすることにある。
単な処理、より少ない処理量で、しかも発信者にとって
も分り易い回報不可通知方式を実iすることにある。
上記目的を達成するため、本発明は同報呼に対して代表
受付番号を導入し、回報展開前に全宛先に対して同報通
信不可能と判定された場合、その代表受付番号でもって
回報不可を発信者に通知することを特徴とするものであ
る。以下、本発明の内容を図面に従い詳細に説明する。
受付番号を導入し、回報展開前に全宛先に対して同報通
信不可能と判定された場合、その代表受付番号でもって
回報不可を発信者に通知することを特徴とするものであ
る。以下、本発明の内容を図面に従い詳細に説明する。
第2図は本発明方式による場合の信号シーケンスの一実
施例を示したものである。第2図において、交換機Xo
はパケット交換機とし、蓄積装置5o−Xo−情報セン
タ■の間はパケット通信によりメツセージが転送される
ものとする。さらに、So−1間は相手固定接続(p、
v c )で、トランスポートレベルの論理ノくス(T
)くス)が複数本設定されているものとする。
施例を示したものである。第2図において、交換機Xo
はパケット交換機とし、蓄積装置5o−Xo−情報セン
タ■の間はパケット通信によりメツセージが転送される
ものとする。さらに、So−1間は相手固定接続(p、
v c )で、トランスポートレベルの論理ノくス(T
)くス)が複数本設定されているものとする。
情報センタIは、空Tパスを捜してトランスポートレベ
ル上ノm 能ill allレベルの・くス(F)(ス
)を設定するとともに、該Fパス上での使用機能のネゴ
シェーションをとるためにBINDコマンドを蓄積装置
Soへ送信する。蓄積装置SOはBINDコマンドを受
は取ると、Fノシスを使用中にし、ネゴシェーション可
能な場合、+R8P(肯定応答)を情報センタ■へ返送
し、F−ζスの設定は完了する。以下、全てのコマンド
、レスポンスはTバス上でのDTノ(ケラトにのせて転
送される。又、Fパスは始業時(−設定して、終日使用
=fの状態にし、終業時に解放することができる。なお
、〕(ケケラト換機XOの動作は本発明と直接関係なり
)ので、詳細な説明は省略する。
ル上ノm 能ill allレベルの・くス(F)(ス
)を設定するとともに、該Fパス上での使用機能のネゴ
シェーションをとるためにBINDコマンドを蓄積装置
Soへ送信する。蓄積装置SOはBINDコマンドを受
は取ると、Fノシスを使用中にし、ネゴシェーション可
能な場合、+R8P(肯定応答)を情報センタ■へ返送
し、F−ζスの設定は完了する。以下、全てのコマンド
、レスポンスはTバス上でのDTノ(ケラトにのせて転
送される。又、Fパスは始業時(−設定して、終日使用
=fの状態にし、終業時に解放することができる。なお
、〕(ケケラト換機XOの動作は本発明と直接関係なり
)ので、詳細な説明は省略する。
次に情報センタIは、センタ・ツ・エンド同報通信要求
(CMS)コマンドを蓄積装置Soに送信し、蓄積装置
Soは受付は町の場合、+FLSPを返送する。そのあ
と、情報センタIは町〜n5+n6の宛先番号を回報ア
ドレス転送(MAD)コマンドで蓄積装置Soに送り、
蓄積装置Soは該MADコマンドを受信した旨を十R8
Pで応答する。蓄積装置Soは、その後、n6が誤った
端末番号であることを知るとともに、残りのnl−n5
については、対応する交換機X1.X2.X3に着信者
加入者データ読出し饅求(R,SD)信号を、CC8網
を経由して送信する。各交換機X1.X2.x3は、該
当加入者データの読出し結果及び網の輻棲状態等を同応
答(ASD)信号で各々蓄積装置Soへ返送する。蓄積
装置Soは各ASD信号を順次受信すると、その内容を
チェックし、n1〜n5が通信可能な宛先であることを
判定すると、これら5宛先を有効宛先とし、各々に順次
、受付番号C■1.CI2゜・・・CH2を付与する。
(CMS)コマンドを蓄積装置Soに送信し、蓄積装置
Soは受付は町の場合、+FLSPを返送する。そのあ
と、情報センタIは町〜n5+n6の宛先番号を回報ア
ドレス転送(MAD)コマンドで蓄積装置Soに送り、
蓄積装置Soは該MADコマンドを受信した旨を十R8
Pで応答する。蓄積装置Soは、その後、n6が誤った
端末番号であることを知るとともに、残りのnl−n5
については、対応する交換機X1.X2.X3に着信者
加入者データ読出し饅求(R,SD)信号を、CC8網
を経由して送信する。各交換機X1.X2.x3は、該
当加入者データの読出し結果及び網の輻棲状態等を同応
答(ASD)信号で各々蓄積装置Soへ返送する。蓄積
装置Soは各ASD信号を順次受信すると、その内容を
チェックし、n1〜n5が通信可能な宛先であることを
判定すると、これら5宛先を有効宛先とし、各々に順次
、受付番号C■1.CI2゜・・・CH2を付与する。
ここでniとCIj(i−1〜5)は各々対である。又
、蓄積装置Soは5宛先(二対する受付番号CIiのリ
ストを編集し、回報通信再応答(MCA)レスポンスと
して情報センタIに返送する。情報センタIはMCA受
信確認の意味で−I−R8Pを゛返送する。
、蓄積装置Soは5宛先(二対する受付番号CIiのリ
ストを編集し、回報通信再応答(MCA)レスポンスと
して情報センタIに返送する。情報センタIはMCA受
信確認の意味で−I−R8Pを゛返送する。
ここで、MCA中のリストの一番最初の有効宛先番号に
対するCIj(例えばnlに対するCIJ)が代表受付
番号である旨が、あらかじめプロトコル(通信規約)に
より定められているものとする。
対するCIj(例えばnlに対するCIJ)が代表受付
番号である旨が、あらかじめプロトコル(通信規約)に
より定められているものとする。
なお、MCA中のリストにはn6が誤った番号である旨
も含めて記述される。
も含めて記述される。
情報センタIはMCAレスポンスを受けると、1頁目の
通信文を送信する旨の受信準備要求(PGT)コマンド
を蓄積装WSoに送信し、蓄積装置Soは準備が完了す
ると、−1−R8Pを返送する。
通信文を送信する旨の受信準備要求(PGT)コマンド
を蓄積装WSoに送信し、蓄積装置Soは準備が完了す
ると、−1−R8Pを返送する。
その後、情報センタ■は第1負目の通信文を画情報(P
IX)コマンドで蓄積装置Soに送る。1貞の情報が大
きい場合には、複数のPIXコマンドになる場合もある
。1貞分のFIXコマンドを正常に受信終了すると、蓄
積装置Soは十R8Fを返送する。なお本実施例では、
通信文は1負のみとし、該通信文は全て漢字コード情報
からなり、蓄積装置Soで回報展開の前に漢字バタン発
生器を用いて走査線形のファクシミリ画情報に、いわゆ
るコード/パタン(C/P)変換されるものとする。
IX)コマンドで蓄積装置Soに送る。1貞の情報が大
きい場合には、複数のPIXコマンドになる場合もある
。1貞分のFIXコマンドを正常に受信終了すると、蓄
積装置Soは十R8Fを返送する。なお本実施例では、
通信文は1負のみとし、該通信文は全て漢字コード情報
からなり、蓄積装置Soで回報展開の前に漢字バタン発
生器を用いて走査線形のファクシミリ画情報に、いわゆ
るコード/パタン(C/P)変換されるものとする。
必要分の通信分を蓄積装置Soに送り終った時点で、情
報センタIは通信終了(CED)コマンドをS。
報センタIは通信終了(CED)コマンドをS。
に送信し、蓄積装置Soは十R8Pを返送し、S。
と■は共に該Fバスをフリーとする。
蓄積装置Soは、受信した通信文が全てコード情報であ
ることから、該コード情報のC/P変換を行う。この時
、あらかじめ定められたC/P変換のための規約以外の
コード情報が検出され、C/P変換の継続が不可能(=
なると、蓄積装置8ott熾通信文を網として受付は不
可と判断する。この場合、該頁の全着端末への送信は不
可能となり、その旨を情報センタIへ通知する必要があ
る。蓄積装置Soは、受付拒否という理由で該頁の全着
端末への送信が不可になった旨をサービス中断通知メツ
セージ(SIM、)コマンドで、空Fバスを用いて情報
センタIへ返送する。この時、SIM+二は代表受付番
号(C11)1個のみを書き込み、他のC■2〜CI5
は書込まない。情報センタ■はSIMを受信すると、応
答信号として十R8Pを返送する。さらに情報セ/りI
は、8IMコマンド中の代表受付番号CI、から、先に
網に要求したセンタ・ッ・エンド同報通信サービス要求
(CMS)コマンドに対する回報通信町(MCA)レス
ポンス中の代表受付番号C11を自動的に照合し、該サ
ービスが不完了に終ったことを知り、さらにSIM中の
原因コードから漢字コードフォーマットエラーであるこ
とを知り、該漢字コード列の見直し等を行い、修正を加
えた後、再度、同報通信要求等を行う。
ることから、該コード情報のC/P変換を行う。この時
、あらかじめ定められたC/P変換のための規約以外の
コード情報が検出され、C/P変換の継続が不可能(=
なると、蓄積装置8ott熾通信文を網として受付は不
可と判断する。この場合、該頁の全着端末への送信は不
可能となり、その旨を情報センタIへ通知する必要があ
る。蓄積装置Soは、受付拒否という理由で該頁の全着
端末への送信が不可になった旨をサービス中断通知メツ
セージ(SIM、)コマンドで、空Fバスを用いて情報
センタIへ返送する。この時、SIM+二は代表受付番
号(C11)1個のみを書き込み、他のC■2〜CI5
は書込まない。情報センタ■はSIMを受信すると、応
答信号として十R8Pを返送する。さらに情報セ/りI
は、8IMコマンド中の代表受付番号CI、から、先に
網に要求したセンタ・ッ・エンド同報通信サービス要求
(CMS)コマンドに対する回報通信町(MCA)レス
ポンス中の代表受付番号C11を自動的に照合し、該サ
ービスが不完了に終ったことを知り、さらにSIM中の
原因コードから漢字コードフォーマットエラーであるこ
とを知り、該漢字コード列の見直し等を行い、修正を加
えた後、再度、同報通信要求等を行う。
第3図にMCAレスポンスの信号フォーマットの一実施
例を示す。第3図は機能制御レベルの情報の一部であっ
て、本発明に関係する部分を抜出したものである。第3
図+11で、CCはMCAを示すコード、UANは不可
宛先数、00Cは蓄積装置SoのCC8網における端局
番号、TVIiは各宛先の端末照合情報である。上記第
2図の例では、UANの値は1、(nsの分)、TVI
iは1−1〜6となり、各々順にn1〜n6に対する照
合結果を示す。
例を示す。第3図は機能制御レベルの情報の一部であっ
て、本発明に関係する部分を抜出したものである。第3
図+11で、CCはMCAを示すコード、UANは不可
宛先数、00Cは蓄積装置SoのCC8網における端局
番号、TVIiは各宛先の端末照合情報である。上記第
2図の例では、UANの値は1、(nsの分)、TVI
iは1−1〜6となり、各々順にn1〜n6に対する照
合結果を示す。
第3図(2)は通信不可宛先に対するTVIの詳細情報
である。CV ’U S Eは通信不可の理由で、例え
ば、 X”01” : 未加入 X”02’ : 着端末異常 X”03−” : 接続不可 である。こ\で、X@nn”はnnが16進表現である
ことを示す。
である。CV ’U S Eは通信不可の理由で、例え
ば、 X”01” : 未加入 X”02’ : 着端末異常 X”03−” : 接続不可 である。こ\で、X@nn”はnnが16進表現である
ことを示す。
第3図(3)は通信可宛先に対するT、VIの詳細情報
で、TVEFは端末照合結果表示であり、TVEF=O
は通信町、’I’VEF=1は通信不可を示す。RIは
代表受付番号表示で、RI=lが代表である旨を示す。
で、TVEFは端末照合結果表示であり、TVEF=O
は通信町、’I’VEF=1は通信不可を示す。RIは
代表受付番号表示で、RI=lが代表である旨を示す。
CIは受付番号であり、こ\ではmピット構成となって
いる。従って、約100万宛先ごと(=同−CIが付与
されることになり、1日に1個の蓄積装置Sで10万宛
先分処理したとしても、10日間は2重のCIが付与さ
れることはない。
いる。従って、約100万宛先ごと(=同−CIが付与
されることになり、1日に1個の蓄積装置Sで10万宛
先分処理したとしても、10日間は2重のCIが付与さ
れることはない。
コマンドの信号フォーマットの一実施例を示す。
第4図は第3図と同じく機能制御レベルの本発明に関係
ある情報のみ抜き出しである。ccはSIMを示すコー
ドで、RIは以下の受付番号CIが代表受付番号が否が
を示す代表CI種種別系系あり、RI−1が代表CIを
示す。DATEは日付、TIMEは時で、受付拒否等と
なった頁の最初の頁の受付日時を示す。PFは中断頁表
示フラグで32頁分あり、1頁につき1ピット割当てら
れる。
ある情報のみ抜き出しである。ccはSIMを示すコー
ドで、RIは以下の受付番号CIが代表受付番号が否が
を示す代表CI種種別系系あり、RI−1が代表CIを
示す。DATEは日付、TIMEは時で、受付拒否等と
なった頁の最初の頁の受付日時を示す。PFは中断頁表
示フラグで32頁分あり、1頁につき1ピット割当てら
れる。
PF=1は当該頁が受信済非配送、PF’=Qは正常あ
るいは未受信を示す。CAUSEは原因コードで、PF
=lとなっている頁の最も若番の頁の原因を表示する。
るいは未受信を示す。CAUSEは原因コードで、PF
=lとなっている頁の最も若番の頁の原因を表示する。
例えば、
X“01” : 頁受付拒否(制限頁長オーバ)X“0
2” : 頁受付拒否(C/P変換フォーマットエラー
)X”03″ : 頁受付拒否(画品質異常)X′″0
4”: 不達 である。
2” : 頁受付拒否(C/P変換フォーマットエラー
)X”03″ : 頁受付拒否(画品質異常)X′″0
4”: 不達 である。
第5図は本発明方式を実現する蓄積装置の一実施例を示
したものである。第5図において、蓄積装置SoはC/
P変換機能と同報展開機能等を有している。10,11
.12は各Xo、CC8網、Sl、S2に対応するイン
タフェース回路(I−NT)で、各インタフェース毎の
通信制御を行う。13はメインメモリ(MM)、14は
中央処理装置(CP ) 、15は高速データ転送チャ
ネル(CH)、16.17は通信文蓄積用メモIJ(M
)、18はC/P変換処理装置である。
したものである。第5図において、蓄積装置SoはC/
P変換機能と同報展開機能等を有している。10,11
.12は各Xo、CC8網、Sl、S2に対応するイン
タフェース回路(I−NT)で、各インタフェース毎の
通信制御を行う。13はメインメモリ(MM)、14は
中央処理装置(CP ) 、15は高速データ転送チャ
ネル(CH)、16.17は通信文蓄積用メモIJ(M
)、18はC/P変換処理装置である。
蓄積装置SoはI N ’r110を介して情報センタ
がらMADコマンドを受信すると、回報宛先番号をM
M 13上のMADバッファ(MADBUF)に一旦格
納する5゜CP 14では、該MADBUFから順次着
端末番号を読出して、R8D信号を作成し、該当するX
lにINT211を介して送信する。これに対して、X
lからのASD信号も順次I N T211を介して受
信される。CP 14はそれらの照合結果にもとづき、
MCA返送のためのリストをM M 13」−で作成し
、全宛先に対する照合終了後、MCAレスポンスを作成
し、I N T110経由でXoを介して情報センタ■
へ返送する。情報センタ■がらPGTコマンドを受信す
ると、M、 16上にあらがじめ定められた容量の通信
文蓄積エリアを確保し、準備が完了すると、十R8Pを
返送する。その後、PIXIマンドをI N TlIQ
経由でCH15を通して受信し、M116の定められた
エリアに順次蓄積する。この時、もし蓄積エリアがあら
がしめ確保した部分より少ない場合は、順次、追加確保
する。
がらMADコマンドを受信すると、回報宛先番号をM
M 13上のMADバッファ(MADBUF)に一旦格
納する5゜CP 14では、該MADBUFから順次着
端末番号を読出して、R8D信号を作成し、該当するX
lにINT211を介して送信する。これに対して、X
lからのASD信号も順次I N T211を介して受
信される。CP 14はそれらの照合結果にもとづき、
MCA返送のためのリストをM M 13」−で作成し
、全宛先に対する照合終了後、MCAレスポンスを作成
し、I N T110経由でXoを介して情報センタ■
へ返送する。情報センタ■がらPGTコマンドを受信す
ると、M、 16上にあらがじめ定められた容量の通信
文蓄積エリアを確保し、準備が完了すると、十R8Pを
返送する。その後、PIXIマンドをI N TlIQ
経由でCH15を通して受信し、M116の定められた
エリアに順次蓄積する。この時、もし蓄積エリアがあら
がしめ確保した部分より少ない場合は、順次、追加確保
する。
正常に1頁分のPIXを受信すると、CP14は十R,
’SPを返送し、M+ 、16に蓄積された通信文を1
1償次CH15経由でCPE18へ転送する。CP E
18は、通信分がコード情報であることを判定し、順
次、C/P変換規約に準じてC/P変換処理を行い、そ
の結果得られるバタン情報をCH15経由でM217に
転送する。このようにして、1頁が正常に変換されれば
、INT312の各回線を介して該当宛先端末番号とと
もにバタン化された通信文が81+82へ各々転送され
ることになる。なお、この部分の詳細な説明は、本発明
と直接関係しないので省略する。
’SPを返送し、M+ 、16に蓄積された通信文を1
1償次CH15経由でCPE18へ転送する。CP E
18は、通信分がコード情報であることを判定し、順
次、C/P変換規約に準じてC/P変換処理を行い、そ
の結果得られるバタン情報をCH15経由でM217に
転送する。このようにして、1頁が正常に変換されれば
、INT312の各回線を介して該当宛先端末番号とと
もにバタン化された通信文が81+82へ各々転送され
ることになる。なお、この部分の詳細な説明は、本発明
と直接関係しないので省略する。
一方、もしC/P変換中に、例えばC/P変換規約違反
がCP E 18で検出されると、CP E 18はC
/P変換を即中止し、その旨なc p 14に通知する
。これを受けて、CP 14はM、 16 、 M21
7上の当該通信文の蓄積エリアを消去し、SIMコマン
ドの作成を行う。この時、CP 14はMCA返送のた
めに作成したM M 13上のリスト中から代表受付番
号CIを抜き出し、8IMコマンドの信号フォーマット
上の指定の位置に書き込む。SIMコマンドを作成し終
ると、CP14は空Fバスを捜し、該Fバスを用いてS
IMを情報センタ1へ返送する。
がCP E 18で検出されると、CP E 18はC
/P変換を即中止し、その旨なc p 14に通知する
。これを受けて、CP 14はM、 16 、 M21
7上の当該通信文の蓄積エリアを消去し、SIMコマン
ドの作成を行う。この時、CP 14はMCA返送のた
めに作成したM M 13上のリスト中から代表受付番
号CIを抜き出し、8IMコマンドの信号フォーマット
上の指定の位置に書き込む。SIMコマンドを作成し終
ると、CP14は空Fバスを捜し、該Fバスを用いてS
IMを情報センタ1へ返送する。
以上説明したように本発明(二よれば、回報通信不可時
、代表受付番号のみを発信者に返送するだけであるため
、より簡単な処理、より少ない処理量で、かつ発信者に
分がり易く、例えば発信者が計算機の場合でも処理しや
すい回報不可通知方式を提供することが可能となる。
、代表受付番号のみを発信者に返送するだけであるため
、より簡単な処理、より少ない処理量で、かつ発信者に
分がり易く、例えば発信者が計算機の場合でも処理しや
すい回報不可通知方式を提供することが可能となる。
第1図はメツセージ回報通信のための網構成の一例を示
す図、第2図は本発明による信号シーケンス例を示す図
、第3図は第2図における同報受付可(MCA )コマ
ンドのフォーマット例を示す図、第4図は第2図におけ
る回報不可通知(SIM)コマンドのフォーマット例を
示す図、第5図は本発明を実現するための蓄積装置の一
実施例を示す図である。 ■・・・情報センタ、T1〜T5・・・ファクシミリ端
末、xo4 x3”’交換機、so、 82 、、、蓄
積装置、TV■・・・端末照合情報、CI・・・受付番
号、P F 、、、中断頁表示フラグ、13・・・メイ
ンメモリ、14・・・中央処理装置、16.17・・・
通信文用メモリ、18・・・C/P変換装置。 代理人 弁理士 鈴 木 誠
す図、第2図は本発明による信号シーケンス例を示す図
、第3図は第2図における同報受付可(MCA )コマ
ンドのフォーマット例を示す図、第4図は第2図におけ
る回報不可通知(SIM)コマンドのフォーマット例を
示す図、第5図は本発明を実現するための蓄積装置の一
実施例を示す図である。 ■・・・情報センタ、T1〜T5・・・ファクシミリ端
末、xo4 x3”’交換機、so、 82 、、、蓄
積装置、TV■・・・端末照合情報、CI・・・受付番
号、P F 、、、中断頁表示フラグ、13・・・メイ
ンメモリ、14・・・中央処理装置、16.17・・・
通信文用メモリ、18・・・C/P変換装置。 代理人 弁理士 鈴 木 誠
Claims (1)
- (1)N宛先分の宛先番号と1宛先分のメツセージを発
信者側から回報装置が受付け、そのN宛先分のうちの有
効なガ宛先(N>N’>1)に対して同一メツセージを
送信する回報通信方式において、前記回報装置は、N宛
先分の宛先番号を発信者側から受は取ると、そのうちの
有効な宛先N′個に対して各々網の受付番号を付与し、
そのリストを発信者側へ返送するとともに、発信者側か
らメツセージ受信後、N′宛先全てに対して少なくとも
メツセージの一部が送信不可能と判定された場合には、
その旨を前記リスト中の代表受付番号(′−より発信者
側に通知することを特徴とする同報不可通知方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3442782A JPS58151148A (ja) | 1982-03-04 | 1982-03-04 | 同報不可通知方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3442782A JPS58151148A (ja) | 1982-03-04 | 1982-03-04 | 同報不可通知方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58151148A true JPS58151148A (ja) | 1983-09-08 |
JPS6347301B2 JPS6347301B2 (ja) | 1988-09-21 |
Family
ID=12413908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3442782A Granted JPS58151148A (ja) | 1982-03-04 | 1982-03-04 | 同報不可通知方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58151148A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH039636A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-17 | Fujitsu Ltd | 計算機網システム |
-
1982
- 1982-03-04 JP JP3442782A patent/JPS58151148A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH039636A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-17 | Fujitsu Ltd | 計算機網システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6347301B2 (ja) | 1988-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5836048A (ja) | 通信網システム | |
JPH01502792A (ja) | 多重化方式でのメッセージの転送 | |
US6134608A (en) | Apparatus for providing multiple network services using a single serial communications port | |
JP3109829B2 (ja) | パケット・ネットワークの中で宛先及び送信元のアドレスを指定するための方法及び装置 | |
US6728771B2 (en) | Generic transport option for transporting messages in relay or broadcast mode via combinations of ISDN B-channels or D-channels | |
JP4368885B2 (ja) | ショートメッセージ再送システム、ショートメッセージ再送方法 | |
JPS58151148A (ja) | 同報不可通知方式 | |
JPH0481905B2 (ja) | ||
EP0849682A1 (en) | Data communications adapter | |
JPH06232875A (ja) | ルータ及び広域通信網システム | |
JPH11317832A (ja) | 代替出力可能なfaxサーバ | |
JPH0784857A (ja) | リレー式ファイル転送方式 | |
JP2750923B2 (ja) | ネットワーク接続障害回避方式 | |
JPS58141062A (ja) | 重要呼接続制御方式 | |
JPH04119039A (ja) | 電子メールシステム | |
JPH05122383A (ja) | 共通線通信制御システム | |
JPH0357346A (ja) | フアクシミリサーバ | |
JPH0269071A (ja) | ファクシミリメールシステム | |
JPS60200649A (ja) | 蓄積交換方式 | |
JPS598047A (ja) | 端末制御方式 | |
JP3389657B2 (ja) | ファクシミリ通信装置 | |
JPH0756837A (ja) | 通信サーバ及びlan端末 | |
Bodner et al. | Transaction network, telephones, and terminals: Customer service center interface | |
JPS61107864A (ja) | フアクシミリ蓄積交換装置 | |
JPS6351585B2 (ja) |