JPS58150724A - 太陽熱利用住宅 - Google Patents

太陽熱利用住宅

Info

Publication number
JPS58150724A
JPS58150724A JP57032427A JP3242782A JPS58150724A JP S58150724 A JPS58150724 A JP S58150724A JP 57032427 A JP57032427 A JP 57032427A JP 3242782 A JP3242782 A JP 3242782A JP S58150724 A JPS58150724 A JP S58150724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
duct
heat collecting
floor
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57032427A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Abe
信夫 阿部
Toshizou Wakizaka
脇坂 肇三
Takahiro Hattori
孝博 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57032427A priority Critical patent/JPS58150724A/ja
Publication of JPS58150724A publication Critical patent/JPS58150724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/006Central heating systems using heat accumulated in storage masses air heating system
    • F24D11/007Central heating systems using heat accumulated in storage masses air heating system combined with solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、太陽熱t−吸収して熱媒体である空気を暖め
暖房作用をなす住宅に係)、特に熱媒体の搬送構造の改
良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
特に在来木造の住宅は、断熱性および気II性が悪く、
冬季における南側居室と北側居室の温度差は大である。
北側居室は外気温度近くにまで低下し、温熱環境が非常
に患いから暖房器具は必要不可欠なものとなり、暖房費
が嵩む。
丁ころで近時、清潔で無限に近い太陽エネルギーを利用
した暖房システムを備える住宅が多くられるようになっ
た。この積手段としては、とえば家屋の息根に集熱器を
載設し、水またして熱媒体を暖め、これを居室へ搬送循
環すようになっている。これによれば、暖房費の滅と、
安全性を確保でき、清潔であるところから健康に良い。
しかしながら問題点もある。すなわち熱媒体として水を
使用した場合は、集熱器、放熱器および配管の途中から
水洩れの虞れがあり、事故が発生するSt水抜きをしな
ければならない。
鷹た長期の使用に亘れば部材が屑蝕され、水垢の処理な
ど保守に手間がかがる。
熱媒体として空気を使用した場合は水の場合のような不
#倉はないが、集熱器に空気を搬送するための集熱7ア
ンおよび各h!imに暖めた空気を搬送するためのファ
ンなど、動力會多く資すために省エネルギ化に逆行する
ことになる。
なお、家屋の南側にサンルーム金突設して太陽熱を居室
に直接吸収する住宅がある。さらにサンルームの床もし
く紘隣接する居室との仕切壁を蓄熱材で構成化、隣接す
る居室を直接間接この結果、サンルームおよび隣接する
居室の暖房効果は期待できるが、北側の居室へは熱が搬
送されず温熱環境の教養を期待することはで出ない また、エアーサイクル住宅と呼ばれるものが発されてい
て、外壁と内壁との間に狭い空間部を形成し、外壁を介
して得られる太陽熱の影響で空間部内の空気を暖めて上
昇させ、内壁函の結露を防止するようになっている。
しかし上昇した空気を小!裏へ導びいてここに設けられ
る換気口から外部へ放出してし鷹い、北@居憲の暖房化
をよ到底無塩である。
たとえ空間部の上端を閉塞し、これを北側居室の壁面に
まで設けても、太陽熱を積極的に吸収する構造となりて
いないから、温度上昇が少く、かつ暖気が北′R居嶌へ
廻る効果は期待で亀ない。逆に冬季など外気温が低い1
1ど北側jI室の内壁面から結露することが考えられ、
湿気が南側居室にまで運ばれる虞れもある。
〔発明の目的〕
本発明は、熱媒体として空気を用い、これを効率良く自
然循環させて居室の暖房をなし、ファン等の動力を不要
として省エネルギ化を得る熱利用住宅を提供しようとす
るものである。
発明の概要〕 発明は、太陽熱が照射する面に集熱空間部設け、太陽熱
が照射しない面に居室側壁面とて放熱板を用いた放熱ダ
クトを設け、上記果空間部と放熱ダクトとを居室の上面
と下面と沿って案内4クトで連通し、集熱空間部で暖め
られた空気を居室上面側案内ダクトから放熱ダクトおよ
び)r!1室下面−案内ダクトのj戯に自然循環させる
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。図
中1は二階建て家屋を示し、この上部に層板2が載設さ
れ太陽熱利用住宅t−構成する。家屋1の太陽熱が照射
する面である南面側の壁面には一階および二階側ともに
たとえばペアガラスからなる集熱ガラス板3.3が嵌込
まれる。さらに集熱ガラス板3.s側の坂!11内は吹
抜けとなっていて集熱空間s4を形成する。
この集熱空間s4と一階4’f14居室5と二階南側居
室6とは、たとえばシングルガラスからなる補助集熱ガ
ラス板7で仕切られる。集熱空間部4と床下8との間は
開口面積を調整自在な@1の調整板9で仕切られ、を九
巣熱空間部4の−と二階との間も開口面積を調整自在な
第2の整板10で仕切られる。一方、家j11の上面南
側壁面を除く側面および床下面には断電11・・・が−
面に取着される。上面41m断熱材1は小屋裏1mと二
階部分とを仕切る。さらにこの上面W断熱材11と二階
P@@居室−および二階南側居室12の天井囲とは間隙
を存していて、上面案内ダク)JJ[−形成する。二階
南、北側居室6,12の床面と一階南、北側居室6.1
4の天井囲とは関rt存していて、中央案内ダクト15
を形成する。この中央案内ダクト15はその一方が上記
集熱空間部4と、また他方が後述する放熱ダクト18と
連通し、−これらO連通部分にダン・臂−15m、15
bt設けている。また−階南北1lII居室5,14の
床面と床下側断熱材J1とは間隙を存していて、空気の
流通に支障のない程度に蓄熱材16を充填した下面案内
ダクト17t−形成する。太陽熱が照射しない面である
北側の断熱材11と−、二階北側居室14.12とは狭
小の間隙を存していて、居室14.12側に放熱面を配
置した放熱ダクト18を形成する。この放熱ダクト18
と上記集熱空間s4とは、上下および幅寸法とも同一で
はある力夷付き寸法は集熱空間部4〃大熱ダクト18は
極小であり、したがって空間量は集熱空間部4がはるか
に大でおる。放熱容量は上記上面案内ダクト   中央
案りト15および下面案内ダクト17/1に介して集熱
空間部4と連通している。またー、二階北側居室14.
12の北側壁面には前述した数面が、すなわちたとえば
金属板からなる放熱板19h、19bを放熱ダクト11
に連通または放熱ダクト18の一部と兼用して装着し、
配置する。各層15 、6 、 J J 、 J 4の
床面には開閉自在なダン・920h付の吹出し孔20・
・・が設けられ下面案内ダクト1Fもしくは中央案内ダ
クト15と連通する。さらに天井面にはダンパ21・・
・が開閉自在に枢着される。上記放熱板19m、19b
には開閉自在なダンi22*付の吹出し孔22・・・が
設けられ、放熱ダクト1#と連通する。
しかして昼間など太陽光が照射している間は#13図に
示すように集熱空間部4は集熱ガラス板3,3を介して
太陽熱を取得する。集熱空間部4で暖たまった空気は補
助集熱ガラス板1゜7を介して−、二階南側居室6.6
を暖房するどともに上部へ上昇する0時間の経過にとも
なで集熱空間部4の暖気はii度上昇し、内部圧が上る
。一方、太陽光が照射しない北側の放熱ダクト18内は
尚熱冷えているから、空気は下部に溜り圧力は低い。集
熱空間部4内の暖気は必然的に上面案内ダクトisに流
入し、放熱ダクト18へ導びかれる。一部の暖気は開放
しるろダンパ15a、15bを介して中央案内クト15
に流入し、放熱ダクト18へ導びかれる。、シたがって
二階南、北側居室6,12は天井面および床面からも暖
房され、−階南、北側Mis 、14は天井面から自然
輻射暖房されることになる。さらに、放熱ダクト18内
において暖気は放熱板19b、19mに接触し熱交換す
る。すなわち放熱板19m 、 19bは暖められて−
、二階北a屑1jl14,12をll壁面から暖房する
。このと亀放熱ダクト18内の暖気は熱奢奪われて温度
低下し、窒気@度が下って下部へ4下する。それ以前に
下部に溜っている空気は必然的に下部案内ダクト17へ
押出され蓄熱材16間を流通する。このと1!蓄熱材1
6に熱を奪われ、蓄熱がなされる。下部案内ダクト11
から流出した空気は集熱空間部4へ放出6れ、太陽熱音
吸収し、温度上昇して上述の経路を再び自然循環する。
なお1階南北側居g g。
14は蓄熱材J5からの自然放熱によp床面からも暖房
される。したがって南北および−、二階は問わず各居室
5,6,14,1:Iは主としそ@壁面から暖められる
とともに天井面、床函臂らも暖められ、効率的な暖房作
用を得る。
1秒放熱′ハ″“0奥行自寸法を0〜゛00≠iとした
と亀、仁の部分での空気流速はMix約0. Ji M
/aであった。
tた補助集熱ガラス板1.1に熱線反射属等を装着する
ことによや、集熱空間@aでの太陽帳吸収効率の増大化
を得る。
第1O11整板9もしくは第2の調整板10の開口面積
を調整することによ)、暖気の循環量を可変でき、暖房
量および蓄熱量上調整できる。
一方、夜間など太陽光が照射しない場合は第4図に示す
ように集熱空間部4での熱堆得がなくな)、逆に集熱が
ラス板J、J#外気で冷却され放熱する。すなわち集熱
空間部4は温度低下する。これに対して放熱ダクト11
側は断熱材J1で外気と遮断されているから、放熱はな
く暖気を逃さない。したがって太陽光が照射している場
合と南北温度差が全く逆となる。集熱空間部4内の空気
は温度低下して降下し、下面案内〆クト11へ流入して
蓄熱材16から熱を辱い温、[上昇する。太陽熱*得時
とは逆に蓄熱#1#の温度勾配の低い部分から順に熱t
−鉄吸収て温度上昇する。そして放熱ダクト1#に導び
かれ放熱板19m、19bに沿って上昇する。
ここで放熱板19h、19bを暖め、一部は中央案内ダ
クト15および上面案内ダクト13に沿りて導通する 
そして集熱空間部4で冷1れ降下する。下面案内ダクト
1戸導びかれ違の軽路を循環する。したがって各室5.
 。
14.1:If太陽光が照射している場合と同様暖房で
きる。
縞5図に示すように下面案内ダクト11内の蓄熱材16
は温度分布し、太陽光が照射している閏は実線矢印に示
すように温度が高い部分から低い部分へ空気が流通し、
太陽光が照射しない間は破線矢印に示すように温度が低
い部分から高い部分へ空気が流通する。し九がって空気
流の方向変換によって蓄熱材1#に蓄熱された熱を温度
勾配の高いところから取出すことと康p、効率のよい放
熱を得、缶周iij 、# 、14゜12の室温低下が
少くなる。
第6図は放熱ダクト11の構造を示し、金属板からなる
放熱板19&、111bを桟木2ト・・、孝てサポート
し、これらの間に空気を導通するそうになワている。こ
の種ダハは第7図に示たような構造であっても嵐い、す
なわち金属板積1なる放熱板19eを凹凸が連続するよ
う折、この内側に空気を導通させ、外側線居室、12と
する。放熱板19cの強度は増大し、かつ放熱効率が向
上する。この軸数熱板構造は限定されるものではなく、
効率嵐く室内側へ放熱できれば良い。
第8図に放熱ダク)1gの奥行自寸法の変化にともなう
空気流の循環風量(a−線)および“放熱量(b曲線)
の実験結果を示す。ここで明らかなように失行き寸法が
約50ルiのとき、循環風電および放熱量が最も大であ
る。
なお上記ダン・ヂ21・・・、吹出し孔22・・・、第
1、第2の調整板e # J o(DI#fi閉操作お
よび必要に応じて設けた案内口26・・・の開閉により
て、空気の、流通方向を任意に変えられる。すなわちj
Ie図に示すように#I2の調整板1oを閉成するとと
もにダンツヤ16 a K−開成し、またダンツヤJi
bを開成して二階北側周基12の下部の放熱ダクト1I
jk閉成する。したがって吸気は一階南、北側居室5.
14のみ暖房するように循4Lる 5g10図は第9図
の状態力らダ/bを閉成し、ダンノぐ20m及びダンノ
422m放して二階北@居室12の上部と放熱ダク室1
2の下部から上部へ暖気が直接流通すで、居室12内を
急速に暖めることができ第11図は下部案内ダクト12
への空気の流通を阻止し、−1二階側のみに暖気t−流
通させるようにしたものである。このとき南北周基の仕
切壁および補助集熱ガラス板1,1に案内口26・・・
を設け〜ることによって、各1iij、#。
14.12に暖気が流通する。第12図は第11図の状
態から第2の調整板1oも閉成して、−階南北側居室5
,140みに暖気が流通するように変えた。この他必要
に応じ、M室を選択して暖気を流通することが可能であ
る。
第1L:DBN4整板9および#!2の調整板1oは可
動床とすることによシ、集熱空間s40床面積の拡大を
図夛、スペースの利用効率を高められる。
集熱ガラス板3,3に沿って適度の断熱性能をもった雨
戸等を設けて、集熱ガフス板J、Jの集熱・放熱量を調
整することによプ、南北温度差条件を考慮して蓄熱材1
6からの放熱量をすることも可能である。
た集熱空間部4に蓄熱部を設ければ、大儀の変化による
太陽熱の取得熱増鴫を蓄熱部がバッファし、安定した空
気流を生しさせる上記蓄熱材16は、暖房負荷に応じて
種類と容量を選択しなければならない。ふつう断面がが
方形または円形の成形焼成品あるいは粒状の集積品が用
いられ、できるだけ空気の流通抵抗の低減と、熱交換効
率の向上化を図る必要がある。
特に、上面案内ダクト13は、断熱材11と二階m’N
i& 、 I Jの天井−との間から形成したがこれに
限定されるものではなく、専用のダクトを慮根裏を利用
して配設しても良い。
なお上記実施例形状の住宅では、冬季であっても充分な
太陽光の照射があれば、集熱空間部4は極めて高温とな
る。(40°Cに近い実験結果を得た。)この熱を少し
でも多く蓄熱し、太陽光が照射しない場合に備えるため
、m13図に示すように上面案内ダクト13の一端部に
ファン21′Ik設け、これを集熱空間部4に取付けた
図示しないセンナと電気的に接続しても嵐い。設定温廣
以上を感知したときファン27/f駆動してより多くの
暖気を蓄熱材16に導びき、以下なったらファンJ7t
−停止する。したがって夜間の暖房効果の向上を得る。
ただし上記ファン27の位置は限定されない 、二階北側居室J4.JJの北面側に窓がても支障ない
、この場合放熱ダクト11の容量が窓分だけ小さくなる
が、所期の効果が損われる虞れはない。
また家屋自体の変形例が種々考えられる。たとえば第1
4図に示すように−、二階南側居室14.12を家jl
Jの側面まで拡大し、これらの南側にガラス張プの出@
5Ot−突設する。出窓30内が集熱空間1i 4 m
となp1上記実施例と同様の作用効果を得る。この場合
、各層i[j。
6.14.12の面積會拡くとることかで龜、スペース
を有効に利用できる。
第15図は太陽光が照射する面に充分な面積會もりたサ
ンルーム31を設けてな)、このtンルームS1内七集
熱空関s4にとしたものである。敷地に余裕のめ石場合
は極めて望ましい形状であり、各層@5,6,14.1
1の面積も拡くなる。
第16図は太陽光が照射しない面に別室32を突設した
場合を示す、我が国においては、たとえば厨!II室を
北側に設けるのがほとんどであり、暖房条件は極めて悪
い。上記別室32が厨房室であっても、放熱ダクト18
の放熱面として上記放熱板19aを備えることにより、
北側居室14.12と同様の効果を得る。
第17図囚は冬季における1目早の天候に対する暖房効
果の実験データを示す。すなわち外気温の変化である1
曲線に対し、本願発明の構成を備えた住宅と、本願発明
の°ごとき集熱空間部、放熱ダクトおよび案内ダクトを
備えていないが、それ以外の形状、寸法、IIjIAA
#A1断熱材の種類、厚さ寸法を全く同一仕様とした従
来構造の住宅を実際にm築して同時に測定した結果であ
る0本願発明の住宅における1階北11居室中央部の′
i1温変比変化曲線、従来構造住宅における1階北@居
室中央部の室温変化lit曲−として表す。この結果の
温度差Cは北lIM居室への熱搬送および放熱の効果を
表すものである。同図Φ)は同時刻の水平面全天日射量
の変化を示し、同図(Qは同時刻の放熱ダクトIJの空
気流速の変化t−弐す。昼間は下降空気流、夜間は上昇
空気流となっていることが判る。
〔発明の効果〕
本発明は、太陽光照射面にある集熱空間部で得た太陽熱
を、空気を熱媒体として非太陽光照射面にある放熱ダク
トへ自然循環でき、ここで放熱する拳したがって特に北
側居室の暖房効率を向上させ、住宅全体の居室の温度差
を小さくして暖房効果の向上化を得、併せて熱媒体の搬
送動力を不要とし省エネルギ化を図れるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す太陽熱利用住宅の縦断
面図、嬉2図はその横断平面図、第3図は同じく太−熱
利用住宅の太陽熱取得時における空気流儂埠説−図、#
I4図は太陽−非堆得時における空気流儂埠説@−1謳
6−は蓄鴎材の温度分布図、第6図は放熱ダクトの−1
1−断平面図、第7図は本発明の他の実施例を示す放熱
ダクトJ一部横断千■図、第8図は放熱ダクトの%性実
験結果図、第9図ないし第12図は空気流変化説明図、
第13図ないし第16図は互いに異なる住居構成図、第
17図(4)ないし輯)は居・皇m度変化と天候および
放熱ダクトの空気流速変化の実験結果図でおる。 1・・・家屋、4・・・集熱空間部、19&、19b 
     放熱板       (−二階孔141)居
冨・・・放熱ダクト、13・・・(上面)案内ダクト・
・・(中天)案内ダクト、17・・・(下面)來ダクト
  16…蓄熱材      (第1の)−整板。 4;  i’を出願人  工業技術院長 石 坂 販 
−115− 116− 117−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内部に居室を有する家屋と、この家屋の太陽光が
    照射する面に設けられ太陽熱を吸収する集熱空間部と、
    家屋の太陽光が照射しない面に設けられ上記家屋内の居
    室側に配置した放熱板に連通する放熱ダクトと、上記集
    熱空間部と放熱ダクトと會居皇の天井面と床面とに沿っ
    て連通し集熱空間部内の暖められ上昇した空気を放熱ダ
    クトへ導びいて放熱させここで温度低下し降下した空気
    上集熱空間部へ自然循環させる案内ダクトとを具備した
    ことを特徴とする太陽熱利用住宅。 (2)上記集熱空間部の央行き寸法を上記放熱ダクトの
    夷行き寸法より大としたことt%黴とする特許請求の範
    囲第1項記載の太陽熱利用性  (3)上記居室の床面
    に沿って設けられる案内ダクトに蓄熱材を収容したこと
    を特徴とする特請求の範囲ts1項もしくは第2項記載
    の太陽−熱利用住宅。 (4)  上記集熱空間部は、家屋内に吹抜けとなりて
    いて、この中間部に開口面積を調整自在な調整板を設け
    たことを特徴とする特許請求の範S第1項ないし第3項
    記載の太陽熱利用住宅。
JP57032427A 1982-03-03 1982-03-03 太陽熱利用住宅 Pending JPS58150724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032427A JPS58150724A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 太陽熱利用住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032427A JPS58150724A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 太陽熱利用住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58150724A true JPS58150724A (ja) 1983-09-07

Family

ID=12358648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032427A Pending JPS58150724A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 太陽熱利用住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669993A1 (fr) * 1990-11-16 1992-06-05 Soletra Sa Dispositif d'enceinte thermique adapte au chauffage solaire passif.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125553B1 (ja) * 1970-01-22 1976-07-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125553B1 (ja) * 1970-01-22 1976-07-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669993A1 (fr) * 1990-11-16 1992-06-05 Soletra Sa Dispositif d'enceinte thermique adapte au chauffage solaire passif.
BE1005162A3 (fr) * 1990-11-16 1993-05-11 Soletra Sa Dispositif d'enceinte thermique adapte au chauffage solaire passif.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677243B2 (en) Solar heating system and architectural structure with a solar heating system
CN107208415A (zh) 特别适用于建筑物的隔热壳层
JPS63271045A (ja) 建物室内への給気装置
JP5466738B2 (ja) ヒートポンプエアコンを利用した蓄熱型放射冷暖房システム
JPS62194346A (ja) 二重通気層を有する建築構造
JPS58150724A (ja) 太陽熱利用住宅
JP2005273970A (ja) 建物空調システム
JP2009198095A (ja) ソーラー暖房乾燥システム
CN107965166B (zh) 一种用于低能耗集装箱房的复合围护结构
JPS646367B2 (ja)
JP2905417B2 (ja) 空気循環建物
JP6692991B2 (ja) 輻射冷暖房型建築物
JP4049380B2 (ja) 建物の換気システム
JP2004069129A (ja) 空気循環パネル
JP5084407B2 (ja) 建物空調システム
EP0103610B1 (en) An arrangement in internal panels for eliminating cold radiating surfaces on walls, ceilings and floors
JPH08135037A (ja) 通気構造建築物
JP5986532B2 (ja) 建物の床暖房システム
JPH01137042A (ja) 建築物の壁構造
CN218060860U (zh) 太阳能相变地下室供热通风和冷气应用墙体系统
JP3727229B2 (ja) 空気循環式空調システム
AU2008205426B2 (en) A Solar Heating System for a building
US20040055914A1 (en) Air-conditioned equipment cabinet, in particular for telephony
JPH0518023B2 (ja)
JP2003202130A (ja) 冷暖房装置