JPS5814876Y2 - 皮殻剥離装置 - Google Patents

皮殻剥離装置

Info

Publication number
JPS5814876Y2
JPS5814876Y2 JP1980111075U JP11107580U JPS5814876Y2 JP S5814876 Y2 JPS5814876 Y2 JP S5814876Y2 JP 1980111075 U JP1980111075 U JP 1980111075U JP 11107580 U JP11107580 U JP 11107580U JP S5814876 Y2 JPS5814876 Y2 JP S5814876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
roller
rollers
feed shaft
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980111075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733194U (ja
Inventor
山崎修
Original Assignee
山崎 修
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山崎 修 filed Critical 山崎 修
Priority to JP1980111075U priority Critical patent/JPS5814876Y2/ja
Publication of JPS5733194U publication Critical patent/JPS5733194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814876Y2 publication Critical patent/JPS5814876Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は南京豆の皮殻などを剥離する装置に関するも
のである。
従来にお〜・て、南京豆の皮殻を剥離する場合。
多数集めた皮殻性の南京豆を回転する羽根状のもので掻
き回すといったことがなされてきたが、この剥離手段に
よるときは、全部の南京豆について完全に皮殻を剥離す
るのが困難であり、また既に皮殻が剥離されたものも、
゛皮殻性のものと一緒に掻き回されること□から、どう
しても豆に傷が付き易いという難点があった。
そこで回転する二つのローラなころがり接触させ、この
間に皮殻性の南京豆を供給して当該皮殻を押し潰して剥
くといった装置や1回転するローラと走行するコンベア
を近接させ、この間を通過する南京豆に剪断力を与えて
皮殻のみ破壊する装置などが考案されている。
しかしながら一般に皮殻の形状、大きさはまちまちであ
って、しかもこれがローラやコンベアの間を通過する方
向も一定でないため、皮殻に与えられる押圧力や剪断力
に大きなバラツキが生じる。
このため上記装置では、皮殻を完全に剥離し得す、いわ
ゆる剥離不良のものが多数出てしまうといった難点があ
った。
この考案は従来の皮殻剥離手段におけるこのような難点
を解消すべく、ローラとコンベアで皮殻を剥離する装置
において、南京豆等の有皮殻物に大きな違いがあっても
何れも内部の実に傷を付けることなく、皮殻を完全に剥
離できるようにしたものである。
以下この考案の構成を図示の実施例に基き詳細に説明す
る。
この考案による剥離装置は、第1図乃至第4図に示すよ
うに、矢印A方向に走行するコンベア1、このコンベア
1に近接するローラ2,2・・・、これらローラ2,2
・・・と略平行な送り軸3,3・・・、この送り軸3,
3・・・に有皮殻物を供給する供給部4゜4・・・とい
った主要部からなっている。
コンベア1としては一般にベルトコンベアが用いられ、
この除用いるベルト5としては、ゴム製など表面の摩擦
係数の高¥・ものを用いるのが望ましい0 ローラ2は、回転軸6により上記コンベア10両側に股
がり、ベルト50表面と平行に近接するよう架設された
もので、この回転軸6は同ベルト5の走行方向(矢印A
方向)に対し斜めに設置されている。
このローラ2は、第2図、第4図で示すように、その外
周をゴム製の外被7aで覆うなど1表面の摩擦抵抗を高
いものとするのがよく。
図示の実施態様では、さらにこの外被7aとドラム8と
の間にスポンジ等の弾性部材7bが介設されている。
第1図で示した実施例では、このようなローラ2がコン
ベア1の長手方向に略等間隔で複数個配置されている。
このローラ2の回転軸6には夫々スプロケット9.10
が設けられていると共に、主動軸となる減速機付モータ
11の出力軸12にもスプロケット13が設けられてお
り、これらスプロケット9゜10.13に巻掛されたチ
ェーン14.14・・・によって上記出力軸120回転
が順次各回転軸6゜6・・・に伝達される。
ここでローラ2の回転は、その周速がコンベア1の走行
速度と異なるよう設定してあり1例えば第4図では、矢
印Cで示すようにローラ2の回転がコンベア10走行方
向Aに対して逆方向となっている。
このローラ2の回転をコンベア10走行方向Aに対して
順方向とした場合には、同ローラ2の周速がコンベア1
0走行速度と異なるよう設定すればよく、何れの場合も
上記周速と走行速度との差は犬とするのがよい。
送り軸3は、上記ローラ2と同様コンベア1の両側に股
がって架設されたもので、ベルト5とローラ2との間に
あって、ベルト50表面に対し平行に設置されている。
この送り軸3は、後述する通り有被殻物a、a・・・を
上記ベルト5とローラ2との間に送るものであるから、
ローラ2に沿って架設しであるが、有皮殻物a、a・・
・の導入側かローラに対して他側より広くなる開き気味
に配置し2てあり、ローラとの間隔が次第に狭くなるよ
う設定しである。
この送り軸3には夫々ベルト車15.16が設けられて
いると共に、上記モータ11の出力軸12にもベルト車
17が設けられており、これらベルト車15,16.1
7に巻掛されたベルト18.18・・・によって上記出
力軸12の回転が順次各送り軸3,3・・・に伝達され
、矢印りで示すようにベルト50走行方向と逆方向に回
転するようになっており、その回転数は、同ローラ2と
略同じである。
供給部4は、送り軸3の供給側、つ車り第1図乃至第3
図における下側にあって、コンベア1の上手側から同送
り軸3に有皮殻物a s &・・・を供給するホッパ1
9と、このホッパ19からコンベア1に供給された有皮
殻物a、a・・・を上記送り軸3の供給側へと導くガイ
ド20とからなっている。
ホッパ19側には、定量供給装置など(図示せず)を設
置し、コンベア1に一定量ずつ有皮殻物a。
a・・・を供給するのが望まし〜・。
このような構成からなる装置により、有皮殻物a、a・
・・(例えば皮殻付の南京豆)から皮殻を剥くには、先
ずホッパ19側から有皮殻物a、a・・・を順次一定量
ずつコンベア1の上に供給していく。
するとこの有皮殻物a、a・・・はコンベア1によって
送り軸3に突き当るまで搬送され、次にこの送り軸3に
沿ってローラ2の下側、つまり同ローラ2とベルト5と
の間に送られる。
このとき送り軸3は第4図において矢印りで示すように
回転しているので、この送り軸3に突き当るまでまちま
ちの方向で搬送されてきた有皮殻物a、a・・・が同送
り軸3に沿って一定方向に整列され、この状態でローラ
2側へと供給されていく。
ローラ2側では、これとベルト5との間に有皮殻物a、
a・・・が挟圧されるが、このローラ2の周速とベルト
50走行度が異なっていて(ローラ2の回転がベルト5
0走行方向と逆の場合も含む。
)、かっローラ2の回転する方向がベルト5の走行する
方向に対し斜めになっているので、この間に挟圧された
上記有皮殻物a、a・・・には、皮殻を手で捩ったとき
のような剪断カカ切口えられることになる。
このため上記皮殻は簡単に割れて剥離し、同皮殻とその
中の実とが分離され、この分離された皮殻と実は第3図
において矢印Bで示す方向へと飛び、コンベア1の側方
に集積される。
この場合において、有皮殻物a、aは送り軸3に沿って
送られてゆくが、この送り軸3とローラ2との間隔は一
定でなく、第3図中斜め上方へ送られてゆくに従って狭
くなってゆくので、この送られる過程で先ず大粒の有皮
殻物a、aの皮殻が剥離され1次第に奥へ行くに従って
小粒のものが剥離される。
従って大小様々なものが送られてきても、その大きさに
よって何れかの場所で確実に剥離される。
次に第5図で示す実施例について説明すると。
これは、コンベア1を円状のものとし、このコンベアの
中心から偏寄した位置を通る直線上にローラ2,2・・
・の回転軸6,6・・・及び送り軸3,3・・・ヲ架設
したものである。
この場合も上述実施例と同様、ローラ2の回転軸6がコ
ンベア1の走行方向に対して斜めに設置されることとな
るので、上記と同様の作用、効果が得られる。
第5図中4゜4・・→ま供給部であり、19.19・・
・及び20゜20・・・はこれら供給部を構成するホッ
パとガイドである。
なお、これまで便宜上皮殻を剥く有皮殻物として南京豆
を中心に説明したが、この考案による装置は南京豆に限
らず、比較的固〜・皮殻を有する他の豆類などにつ〜・
て適用することができる。
以上説明した通りこの考案によれば、ローラ2に沿って
設けた送り軸により有皮殻物a、a・・・が一定の方向
に並べられるので、南京豆のように方向性をもったもの
でも確実に剥離できる。
また上記送り軸はローラ2との間で導入側で広く、奥へ
行くに従って狭くなるよう配置されているので一犬き〜
・有皮殻物a、a・・・は手前で、小さい有皮殻物a、
a・・・は奥の方でといった具合に、形の大小があって
確実に剥離できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの考案による装置の一実施例を示
すもので、第1図は平面図、第2図は要部斜視図、第3
図は要部平面図、第4図は第3図の一点鎖線における切
断部端面図、第5図は他の実施例を示す駆動部省略の平
面図である。 1・・・・・・コンベア、2・・・・・・ローラ、3・
・・・・・送り軸。 6・・・・・・回転軸、7a・・・・・・外被、7b・
・・・・・弾性部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行するコンベアと回転するローラとの間に有皮殻物が
    挟圧されるよう同有皮殻物を搬送するコンブアにローラ
    を近接すると共に、このローラの回転軸を上記コンベア
    の走行方向に対して斜めに設置し、かつ上記コンベアの
    走行速度と上記ローラの周速とを互いに異ならしめた皮
    殻剥離装置゛にお〜・て、ローラとコンベアとの間に送
    り軸を架設すると共に、この送り軸を有皮殻物導入側が
    ローラに対して他端より広くなるよう開き気味に配置し
    、この送り軸にコンベアの走行方向と逆方向の回転を与
    えるようにした皮殻剥離装置。
JP1980111075U 1980-08-04 1980-08-04 皮殻剥離装置 Expired JPS5814876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980111075U JPS5814876Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 皮殻剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980111075U JPS5814876Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 皮殻剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733194U JPS5733194U (ja) 1982-02-22
JPS5814876Y2 true JPS5814876Y2 (ja) 1983-03-25

Family

ID=29472197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980111075U Expired JPS5814876Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 皮殻剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814876Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10328674B2 (en) 2014-07-09 2019-06-25 Zeon Corporation Laminated glass

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733194U (ja) 1982-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997036496A3 (en) Cooked meat pulling apparatus
US4432275A (en) Nut blanching apparatus
JPS5814876Y2 (ja) 皮殻剥離装置
JPH0533010B2 (ja)
US4005504A (en) Method for partially peeling shrimp
US2178007A (en) Peeling machine
US2958896A (en) Shrimp deheading machine
US4848221A (en) Apparatus for processing fava bean seeds
US4196495A (en) Crawfish tail peeler
US3263280A (en) Swab making apparatus
US3006465A (en) Article segregation
US4215450A (en) Skinning machine
US2955317A (en) Methods of deheading shrimp
US3201822A (en) Removal of meat from separated sections of the legs of king crab
US5468180A (en) Apparatus for removing the skin from the bodies of slaughtered poultry
JPH09201178A (ja) ひび入りゆで卵の殻剥取り装置
US3256556A (en) Device for removing the meat from king crab legs
JPH0351212A (ja) 玉葱等の処理コンベア
US3028821A (en) Dough twister
JPS6020984B2 (ja) ぶどう粒等の皮剥き方法及び外皮の切傷装置
RU1554168C (ru) Устройство для удаления жира с желудков птицы
US5137493A (en) Corn husking machine
CA2584724A1 (en) Method and apparatus for removing skin and fat from meat parts
JPS5851755Y2 (ja) 棒状あられ菓子の自動海苔巻機
JPS585371Y2 (ja) ケ−ブルのダミ−テ−プ除去装置