JPS58148313A - 電着塗装乾燥炉の排ガス処理方法 - Google Patents

電着塗装乾燥炉の排ガス処理方法

Info

Publication number
JPS58148313A
JPS58148313A JP57032138A JP3213882A JPS58148313A JP S58148313 A JPS58148313 A JP S58148313A JP 57032138 A JP57032138 A JP 57032138A JP 3213882 A JP3213882 A JP 3213882A JP S58148313 A JPS58148313 A JP S58148313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheating burner
concentration
organic
discharged gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57032138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tokushima
徳島 保男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57032138A priority Critical patent/JPS58148313A/ja
Publication of JPS58148313A publication Critical patent/JPS58148313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/07Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases in which combustion takes place in the presence of catalytic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばカブオン電着塗装乾燥炉などから排出
される有機物【触媒燃焼して処理する方法であって、有
機物を効率よく分解させること【可能とした電着塗装乾
燥炉O排ガス感場7j法に関する。
カブオン電着塗装で用いられるカチオン電着塗料は、例
えば下式の(1)% (2)、(a)で合成される。
水不爵性@欺           水可溶化4I!盾
このカチオン電着塗料が電着憩布され、塗膜となったも
0が乾燥炉で焼き付けされると、下式(4) 、 (S
) 0反応によ)アルコールを発生する。
このようにカブオン電*m装の乾燥炉からの排ガス中に
は、多量のアルコールが含まれている(lil装技術、
1977年11月号、嬉64買参照」。
このアルコールは、排ガス処理において酸化反応を完i
tIさせるために触#&装置系に設けられている予熱バ
ーナー品と触媒部で完全に酸化されれば、lIkM硬化
時運敏ある低分子樹脂を含めた一般の有機物と同じく屍
酸ガスと水とによ多無臭なものに変わる。
この酸化反応績構は、次式: で表わされる。アルコールの分解反応によって酸化され
るとまずアルコールとなり、次に戸に鹸化を受けると酸
になる。そして完全酸化ではCO,、H島0となる。
しかし、従来の触媒九履法では、排ガス中のアルコール
濃度が高いとき、予熱バーナーで〇火焔ii*が全ての
アルコールの完全緻化反応會答易にするための加熱温度
よ)低ければ、一部Oアルコールが酸化反応の途中でと
まって中間生成物たるアルデヒドをっくり、臭気(悪臭
〕O譲因となって、公害間iit、を起していた。
本発明は上記閲mt解決するための一〇であに、を燥炉
からの排ガス中に含まれている有機−〇濃度に応じ、予
熱“バーナー系に供給葛れる燃鉤′g!、気中0酸累電
【増加1せ、予熱バーナーO火焔温度及び触l&面で0
Ill化反応連直を制御することを特徴とし、有機II
kIの#、去と脱臭【完全に行うようにした電着m1i
t燥炉の排ガス兎Jl方法【提供すること上目的とする
以下、本発明の一実施例を図に従って説明する。
嬉1図は、力デオンIIE着塗装乾燥P#ガス処理シス
テム【示す図である。第1図において、カブオン鑞Hさ
れ友塗装物1は、搬送コンベヤ1よCm装乾燥炉5に運
ばれ焼付乾燥される。
その時、揮散する有機物含有の空気は、77ン4により
ダク) 5 、5’で炉外に排出され集合ダク)41通
って触媒処理系に送られる。そしてまず、熱交換器7に
よシ処理済の排ガスと熱交換される。被処1ガスは触媒
装置8内の触媒部!上での酸化反応を容易にするため、
予熱バーナー10で加温式れる。この予熱バーナー10
の燃焼系は燃料となるガス【供給する配管11と、燃焼
空気を供給するダクト12と、燃焼空気を予熱バーナー
10に送る尺めの7ア/13とからIII成されている
排ガスの処理にあたっては、集合ダクト61の中にとり
つけられ友有+a吻−直欄定用の半導体センナ−等(図
示してない)によna度測定IS14に信号が送られる
。このSUC測定器14にコントロールモーターC図示
してない)付き可変ダンパー15が接続していて、有機
物の濃度に応じて可変ダンパー15が開閉し、予熱バー
ナー10に供給される燃焼空気中の酸素量を増減させ、
予熱バーナー10の火焔fIA藏の高低會側御して、触
媒部!におけるアルコールの酸化長比速度を制御する。
すなわち、舊砿−Oamが^くなると、可変ダンパー1
5によって酸軍富化装置1kからのa1本富化空気tダ
クト1!を経て予熱バーナー1eに供給し、予熱バーナ
ー10の火焔111f:を上げて触媒−9でのアルコー
ルの#化反応逮度を上げ、逆に有機−の濃度が減少すn
ば可変ダンパ〜15が変位してダクト1!と酸素富化装
置16と0連絡t−欧ち、ダクト17を開き、大気ta
引してダク)12t−経て予熱バーナー1Qに大気會供
給して上紀温藏よシ火焔a度を下げ、触11id9での
アルコールの酸化反応連成を適正化する。この工うにし
て排ガス中に含iれるアルコールの酸化反応を完了せし
め、有徳物を完全分解処理することができる。なお、可
変ダンパー1sの開閉度は任意に設定できる。
IIl累富化鉄fl11には、’l1部が嬉2−に示す
ように例えば漬嵩透過係数が約10−7  で、Po。
(CC−ay’cd・5−CEIXIII)分離係数P
a、/Pigが約5の特性に有するンリコン系高分子膜
からなる#素選択分−Is111と、これに併設さn7
を多孔質支持膜1!とから形成さ扛、分m膜18の側か
ら空zeta引し、多孔質支持腺1!から^濃度の酸系
富化空気を与えるものである。
なお、アルコール含*a震がきわめて高い排ガス會処虐
する場合は、触媒部!に接続したダクト2Gに、#!素
富化装#L16と同一構成である#I累菖化装置16′
から一高sL度の酸素富化空気tファン15′によって
直接投入することで有機物の処理効率を高めることも可
能である。
下表には、従来法と本発明方法で実j11さnる排ガス
処理の条件と処理結果を表わした。なお両方法において
は、触m装置8の処理風量75V分、予熱バーナーへの
空気供給遭5ij5Nj/扮及び処理舊慎吻排ガス濃度
5oop、p、m(α4換算#I定器)の条件で実施し
た。
秦築1図中、イの位置の温裳ケ示す。
表ρ為ら本発明方法では、従来法に比べてHC(有機1
)除去率が^く、アルデヒドの臭気tlよとんど水石ず
、良好に4!愼智の1去と脱臭【行えた。
従って本発明方法によれば、乾燥炉から排出される排ガ
ス中に含ま扛る肩愼吻O嫌直に応じて、予熱バーナーに
よる排ガスの加+m時に酸素の過剰空気を用いることで
火焔温直【上げ、かつ、触媒I@t−遥遇する4ii−
曹τ言んだ空気の鍼索′dIk波會高めることで触媒部
でOば化反応【促進させ、従来の如くアルデヒド中間生
成物【発生さぜることなく、4I−漬物を死金分解処理
することができる。これに工υ有+at〜の除去は勿論
のこと、アルデヒドの臭気の問題も解消され、公″44
問題への対応が容易となる。
4区−の簡単なdi明 第1図は本発明方法の実jに便用さnる排ガスム遣シス
テム【示す工程図、 縞2図は酸素富化装置の原理會示す図である。
図中、 1・・・−表犯、2・・・搬送コンベヤ、5・・・塗装
乾燥炉、5.5’・・・ダクト、6・・・果合ダクト、
8・・・触縄偵直、9・・・触媒部、10・・・予熱/
く−ナー、12・・・ダクト、15−・・ファン、14
・・・#度測定器、15・・・可λダンパー、16・・
・a、icag化装置、1a・・・一本通択分4mb 
 19−・・多孔質支持膜→奸出−人  トdり自動車
工業株式会社(はか・1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  乾燥炉から排出される排ガス中に含まれる有
    機物ta度渕定器によって漏電し、有機物の員[K応じ
    て触6に装置系において設けられた予熱バーナーに供給
    される燃焼空気中の酸素量を増減させ、前記予熱バーナ
    ーの火焔温度【制御することを特徴とする電着塗装乾燥
    デ0排ガス処塩方法。
JP57032138A 1982-03-01 1982-03-01 電着塗装乾燥炉の排ガス処理方法 Pending JPS58148313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032138A JPS58148313A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 電着塗装乾燥炉の排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032138A JPS58148313A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 電着塗装乾燥炉の排ガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148313A true JPS58148313A (ja) 1983-09-03

Family

ID=12350530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032138A Pending JPS58148313A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 電着塗装乾燥炉の排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112026355A (zh) * 2020-07-28 2020-12-04 河南德光包装材料有限公司 一种带膜印刷环保烘干装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112026355A (zh) * 2020-07-28 2020-12-04 河南德光包装材料有限公司 一种带膜印刷环保烘干装置
CN112026355B (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 河南德光包装材料有限公司 一种带膜印刷环保烘干装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900702070A (ko) 금속산화 처리장치 및 금속산화 처리방법
IE46095L (en) Apparatus for purifying air
SE7906559L (sv) Sett och anordning for styrning av driften vid forbrenningsapparatur med fluidiserad bedd
JPS58148313A (ja) 電着塗装乾燥炉の排ガス処理方法
AU1122988A (en) Process of conditioning dust-containing exhaust gases
JP2601623B2 (ja) 廃棄物処理方法及びその装置
DE3766085D1 (de) Verfahren und einrichtung zur thermischen behandlung einer kontinuierlich bewegten textilen wahrenbahn.
JPS55155763A (en) Deodorizing method in coating line and its apparatus
JP2000312532A (ja) 植物栽培用施設への排気ガスの供給方法
JP4096216B2 (ja) 連続炉における予熱方法
JP3114019B2 (ja) オゾン発生用除湿器と排オゾン処理装置の協調運転方法
JPS5640021A (en) Method of deodorizing malodorous gas
JPS5581730A (en) Continuous deodorizing method
EP0211768A3 (en) Apparatus for the recuperation of solvents contained in the air extracted from spray boots and similar confined atmospheres
CN206762650U (zh) 一种涂装设备的废气处理设备
JPS57165013A (en) Dust collection of furnace body
JPS62266120A (ja) 塗装乾燥炉の排ガス処理装置
JP3577830B2 (ja) 排ガス加熱装置
JPH0360553B2 (ja)
JPS58214323A (ja) 排ガスの処理方法
JPS6075398A (ja) 含水物の乾燥方法
JPS5795518A (en) Exhaust gas capturing method for paint curing furnace
JPS5884022A (ja) 脱臭装置
JPS5567380A (en) Evaporating apparatus
SE8600985D0 (sv) Forfarande for biologisk behandling av vetska med luft jemte anordning for utforande av forfarandet