JPS58148088A - 複合線材の製造装置 - Google Patents

複合線材の製造装置

Info

Publication number
JPS58148088A
JPS58148088A JP3138382A JP3138382A JPS58148088A JP S58148088 A JPS58148088 A JP S58148088A JP 3138382 A JP3138382 A JP 3138382A JP 3138382 A JP3138382 A JP 3138382A JP S58148088 A JPS58148088 A JP S58148088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
rolling
composite wire
rolls
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3138382A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Kimura
木村 勝男
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Akinori Ishida
石田 昭徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3138382A priority Critical patent/JPS58148088A/ja
Publication of JPS58148088A publication Critical patent/JPS58148088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合線材、特にアルミニウムーステンレス鋼複
合材料の製造装置に関するものである。
従来のアルミニウムーステンレス鋼の複合線材は熱間押
出し法により一般に製造されている。しかしながら熱間
押出し法では設備面で大規模な装置を必要とし、あるい
は工程面で連続作業ができない等経済性難点がある。こ
れに対し圧延圧接法は上記問題が比較的少なく、複合線
材の製造に比較的有利である。
圧延圧接法においては厚肉の比較的軟い例えばアルミニ
ウムの板材と薄肉の比較的硬いステンレスの板材とを一
対の圧延ロール間で厚肉アルミニウム板材を塑性変形さ
せつつ両者を圧延圧接させて所定の複合線材を得る。こ
の圧延圧接法によれば設備面でもさほど大規模とする必
要はなく、工程面でも連続作業が可能となる等その効果
は大なるものがあ渇が、厚肉アルミニウム板材と薄肉ス
テンレス板材とを圧延圧接する際、それらと圧延ロール
とが接触する部分にアルミニウムあるいはステンレスが
焼付いてしまい、長尺物の製造が比較的困難である。そ
の対策としてカーボン粉末あるいは二硫化モリブデン粉
末をアルミニウム板材あるいはステンレス板材のロール
に接する面に塗布し離型を図っている。これを第1図お
よびその■−■線における断面図である第2図に示す。
第1.2図においてステンレス板材1ならびにアルミニ
ウム板材2を予め画材の接合面をトリクレン等で洗浄し
ワイヤブラシでプラノシ/グを行ない、そのロールに接
する表面にのみカーボン粉末等の離型機らを塗付する。
さらにステンレス板材1を100〜200℃に、またア
ルミニウム板材2を100〜500℃に予備加熱する。
しかる後アルミニウム板材2を圧延ロール3,4に対し
図示の通りに水平にそしてステンレス板材1を圧延ロー
ル3,4に対しである程度の導入角をもって圧延ロール
3,4間に挿入する。例えばステンレス板材1を2mm
、アルミニウム板材2を1611Ifilとしたとき圧
延ロール3゜4の直径を300 rrmとした場合アル
ミニウム板材2への圧下率を56%程度とするとよい。
かくしてこの場合には厚さ9m(アルミニウム部分7m
m、ステンレス部分2m1l)のアルミニウムーステン
レス鋼複合材料が得られる。この方法は満足すべきもの
であるが前記粉末を両板材の所要表面にのみ均一に塗布
することが難かしく、更に両板材の合わせ面にもそれら
粉末が入り込むことがあるためにアルミニウムーステン
レス界面の接着性に悪影響を及ぼす等の欠点がある。
本発明の目的は前記した従来技術の欠点を解消し、アル
ミニウム板材とステンレス板材の接着性をより一層向上
させると同時に、前記両板材の圧延ロールへの焼付きを
防止することによって複合材料を連続かつ安定して製造
することを可能にしもって生産性の向上を図りうる新規
な製造装置を提供することにある。
すなわち本発明の要旨は厚肉の比較的軟い例えばアルミ
ニウム板材と薄肉の比較的硬い例えばステンレス板材と
を圧延ロールを用いて圧延圧接し前記アルミニウム板材
を塑性変形させて複合線材料を製造する装置において、
圧延ロールの表面の内の少なくとも両板材に接する部分
に前記複合材料を囲むような状態で耐熱かつ耐摩耗性に
秀れたコバルト系基合金あるいは耐熱性に秀れたニッケ
ル系基合金を肉盛り溶接まだは窒化処理により設けるこ
とにある。
以下図面に示す実施例にもとづき説明する。第3図は本
発明の一実施例における第1図の■−■線に相当する部
分の断面図である。第3図において圧延ロール3.4の
双方にa6が設けてありこれら溝部およびその周辺に厚
さ約5Mのコバルト系基合金を肉盛り溶接して圧延圧接
部7を形成しである。第4図は下側ロール4のみに溝6
を設けると共にその表面を曲面となしたものに、第3図
と同様にコバルト系基合金の層により圧接部7を形成し
である。上記このような圧延ロールによれば複合材料の
焼は付きは生じない。
なお第3図の実施例では圧延ロールの溝の形状を上下ロ
ール共方形としたが、他にU型、金型、V型としてもよ
く、第4図に示すごとく一方の圧延ロールを平型とし他
方にのみ溝を設けるようにしてもよいが、圧延ロールの
焼付は防止処理は実施例のごとく上下両ロールへの処理
が最も信頼性が高いものであることは自明である。しか
しながら一方のロールにのみそれを設けてもよく、ある
いは焼付けの発生が特に著しい溝の側辺のみに設けても
よい。
本発明によれば圧廻ロールへの複合材料の焼付きが防止
できたため、焼付きの剥離作業またそのだめの工具等が
不要となり、小型のガイドロールを使用してもさしつか
えなく、また複合材料の連続生産が可能であり、このた
め長尺な複合材料の提供が可能である。また圧延ロール
自体の寿命が長くなり、特に圧延ロールの再研摩して使
用する場合にもその内爪の量が少なくなり経済的である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複合線材製造装置の一部の概略斜視図、
第2図は第1図の■−■線における断面図、第3図は本
発明の一実施例を示す第1図における■−■線における
断面図に相当する断面図、第4図は本発明の他の実施例
の第3図と同様の図である。 1・・・・・・ステンレス板材 2・・・・・・アルミニウム板材 3・・・・・・上部圧延ロール、4・・・・・・下部圧
延ロール5・・・・・・離型機、6・・・・・・溝、7
・・・・・・焼付防止圧延圧接部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 厚肉の比較的軟い板材と薄肉の比較的硬い板材とを少な
    くとも一方に溝を有する一対の圧延ロールを用いて圧延
    圧接し、前記軟い板材を塑性変形させて複合線材を製造
    する装置において、圧延ロールの表面の少なくとも上記
    両板材と接触する部分に圧延ロールと複合材料との焼付
    けを防ぐ耐熱耐摩耗性の高い金属を設けたことを特徴と
    する複合線材の製造装置。
JP3138382A 1982-02-26 1982-02-26 複合線材の製造装置 Pending JPS58148088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138382A JPS58148088A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 複合線材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138382A JPS58148088A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 複合線材の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148088A true JPS58148088A (ja) 1983-09-03

Family

ID=12329727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138382A Pending JPS58148088A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 複合線材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023015920A1 (zh) * 2021-08-10 2023-02-16 江苏康瑞新材料科技股份有限公司 一种双金属复合轧制用轧辊

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023015920A1 (zh) * 2021-08-10 2023-02-16 江苏康瑞新材料科技股份有限公司 一种双金属复合轧制用轧辊

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2961762A (en) Solid phase strip inlay bonding
US4260095A (en) Method of manufacturing a clad product
US3443305A (en) Method of manufacturing a composite metallic wire
US3630429A (en) Apparatus for producing composite metallic wire
JPS58148088A (ja) 複合線材の製造装置
JPH0521663B2 (ja)
JP2632472B2 (ja) アルカリ乾電池用の集電棒とその製造方法
JPS60210338A (ja) 温間鍛造方法
JPH01241302A (ja) 電極用チタン線の製造方法
RU2806565C1 (ru) Способ восстановления наружной поверхности оправок прошивного стана и штамп для его осуществления
JPH0347617A (ja) 難加工性複合ビレットの間接押出し方法
CN1024712C (zh) 用金属条材制造轴承保持架端面挡圈的方法
US976455A (en) Method of uniting metals.
SU435878A1 (ru) Способ изготовления полых профилей
JP2706359B2 (ja) 複合細線の製造方法
JPH06198351A (ja) コイニング加工方法
JPH04103798A (ja) 白金クラッドチタン電極材の製造方法
JPH0223252B2 (ja)
JPS58151978A (ja) 複合線材製造装置
JPH04274818A (ja) 熱間押出し製管法
JP2004082186A (ja) 異形条の製造方法
JPS5817704B2 (ja) キンゾクセイシリンダノセイゾウホウホウ
JPS6247088B2 (ja)
JP2675383B2 (ja) 鋳片ストランドの連続鍛圧方法
JPS58173090A (ja) 複合トロリー線の製造方法