JPS58148062A - 連続鋳造におけるモ−ルドパウダの供給制御方法 - Google Patents

連続鋳造におけるモ−ルドパウダの供給制御方法

Info

Publication number
JPS58148062A
JPS58148062A JP3102682A JP3102682A JPS58148062A JP S58148062 A JPS58148062 A JP S58148062A JP 3102682 A JP3102682 A JP 3102682A JP 3102682 A JP3102682 A JP 3102682A JP S58148062 A JPS58148062 A JP S58148062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
heat flux
mold
supply
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3102682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Yamanaka
山中 啓充
Takao Koshikawa
越川 隆雄
Genpei Yaji
矢治 源平
Masuhito Shimizu
益人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3102682A priority Critical patent/JPS58148062A/ja
Priority to PCT/JP1983/000048 priority patent/WO1983002911A1/ja
Priority to EP83900659A priority patent/EP0101521B1/en
Priority to DE8383900659T priority patent/DE3367341D1/de
Priority to US06/537,403 priority patent/US4553604A/en
Publication of JPS58148062A publication Critical patent/JPS58148062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/20Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/165Controlling or regulating processes or operations for the supply of casting powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/168Controlling or regulating processes or operations for adjusting the mould size or mould taper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続鋳造におけるモールドパウダの供給制御
方法に関する。
一般に、連続鋳造においては、連続鋳造用鋳朧(以下モ
ールドと称する)の抜熱挙動を制御することは、鋳片の
表面品質を管理・制御する上で極めて重要である。従っ
て従来から、抜熱挙動に影響を与えるモールドパウダの
投入量を、連続鋳造の進行状況に応じて定量的に把握で
きるよプ、手動設定されたパウダ投大量を機械的に供帖
でさる半自動供給装置が開発されている。しかしながら
従来は、モールドパウダの供給量、供給範囲、銘柄、混
合比等の設定を、操作員が湯面観祭尋によりパウダ溶解
状況を目視判定した結果に基づい゛C行5よ5にしてい
たため、モールド内の部分的なパウダ流人状況の変化を
検知することかでき1゛、鋳片品質との対応が遅れ、モ
ールドと溶鋼(鋳片)との間に入るモールドパウダ量の
不均一、特に局部的な減少或いは増加により抜熱量が変
化し、凝固シェルの形成が不均一となって、縦割れ等の
表面欠陥が鋳片に発生したり、或いは、甚だしい場合に
は、モールド内において凝固シェル厚の薄い部位がモー
ルド下端に来たときに凝固シェルが破れる、いわゆるブ
レークアウトが発生することかあった。
前記のようなブレークアウト及び表面欠陥が、いずれも
、モールドと鋳片の接触状態即ち、a熱状態に密接に関
係していることは周知の事実−Cあリ、従って、例えば
、第1図に示す如く、モールド10を形成している鋳飄
側板11の外側面に形成された冷却水通路11AI)底
111に孔11bをあけ、その中に1熱電対12を場め
込み、深さ方向に2点距離をあけて置設した熱電対の出
力から検出される温度勾配から、計算により熱流束を判
定して、毫−ルドIOKおける抜熱状態を検知し、該抜
熱状11に応じて、モールドパウダの供給を制御するこ
とも考えられる。しかしながら、このような方法では、
熱電対12を場め込むことにより熱擾乱が発生するだけ
でなく、熱電対12の壌め込み位置が例えば1m+狂5
と5〜10℃の違いがあるので、正確な位置への場め込
みが要求され、場め込み作業が大変である。又、2@の
熱電対の構出a度TI、 T、、層設間隔d及びモール
ドlOの熱伝導率λから、次式を用いて抜熱量Qを計算
する@に、検出温f T1. T宜に熱擾乱による誤差
があるだけでなく、置設間隔dK場め込み位置くよる更
に、熱流束を直接指示記録することができない。又、ブ
レークアウト或いは表面疵発生時の熱電対出力の変化量
が、第2図(ブレークアクトの場合)K示す如く比較的
小さいため、例えばブレークアウトを検知する場合には
、5〜1o″C程度の温度上昇の短時間での変化を見な
ければならず、その判定がmsである。更に、熱電対で
は、鋳片の摩耗によるモールド厚みの変化、熱電対自身
の種め込み誤差等の要因のため、ブレークアウト時の温
度変化量、表面欠陥発生時の温度変化量等の明確な数値
が把握できず、又、縦割れ発生時は、その数値の変化か
小さいと、欠陥の発生な検出゛ひきない。更に、鋳型側
板に孔をあけて熱電対tmめ込むため、モールド寿命が
短縮され、又、移設も困廟である等の欠点を1−シてい
た。
本始明は、前記従来の欠点を解消するべ(なされたもの
で、モールドパウダの供給?1rlj#を迅速且つ正確
に行うことができ、従って、駒片の表山入陥、或いは、
ブレークアウト等のトラブルをol!幾に防止すること
ができる、連続鋳造におけるモールドパウダの供給制御
方法を提供することを目的とする。
本発明は、連続鋳造におけるモールドパウダの供給制御
方法において、連続鋳造用鋳瀝の外表面の各所に配設し
た薄板層の次山用熱流東針により、am各所の抜熱量に
応じた熱流束波形を測定し、d熱波束波形が異常となっ
た時に、[J%常を解消するべく、モールドパウダの供
給菫、供給範囲、銘柄、混合比等を制御するようにして
、前記目的に4成したものである。
本発明は、近年開発された、薄板層の表面用熱流束計を
利用したものである。この表面用熱流束計14は、第3
図に示す如く、熱伝導の行われている固体の表面に、熱
伝導率がλで、厚みdが十分に薄い熱抵抗板16を取付
けた場合、定常状態Kjしてから後に、この熱抵抗板1
6を貫通して流レル熱流束Qか、次式で与えられること
に基づいて作動する。
λ Q=−ΔT・・・(2) ここで、ΔTは、熱抵抗板16の表裏両面間の温度差で
ある。従って、熱伝導率λ及び厚みdか既知であれば、
熱抵抗板160表裏表裏上れぞzし配設した検知板18
間の温度差△Tを電気的に測定することによって、熱流
束Q’a=求めることができる。
この薄板層の表面用熱流束計は、(1)モールド内に雛
め込む必要がなく、冷却水通路勢の外表からの測定が可
能である、(2)小型でどこにでも取付けられる、(3
)局所的な熱流束を求めることかでさる、(4)熱電対
のような、埋め込み誤差により出力の変化がな(、取付
けるだけで正確な熱流束値を得ることができ、熱擾乱が
発生した場合にも、検定によって確認できる、又、(5
)熱電対のように、ある水準からの変化を捉える必要が
な(、測定した熱流束値によって、直接ブレークアウト
等を予知することができる等の%做を有する。
このような熱流束計14によって得られる熱波束波形の
一例を第4図に示す。この熱流束波形の波高Hは、第5
図に示すような、鋳片24と、七−ルビ10間の距離(
モールドパウダ25σ)フィルム厚さと空気間隙の和)
を勇わしており、距離が煙い場合は、熱流束値、即ち、
熱流束波形の波4Hが大きくなる。fK1K1鋳片ルビ
間の距離が大きい場合やモールド10円の流入量が多い
場合は、熱流束波形の波高Hが小さくなり、緩冷却り方
向になって、形成される凝固シェル24mが薄くなる。
第す図において、20は、注入管、22は、鋳鋼、15
は、熱流束計14のケースである。
従って、ブレークアウトの防止、鋳片表面欠陥の防止、
%に*割れ発生防止の一点から、熱流束波形の波4)i
には適切な範囲があり、ブレークアウトを発生させず、
且つ、鋳片の表向欠陥を防止するための熱流束値として
は、100 X 1 G’Kcai/fnζhr<H<
 300 X 1 G’KcaJiΔが−hr が望ま
シイ。
又、1lle熱流東波形の振幅Wは、鉤片−モールド間
での抜熱量の均一さt示すものであり、言い侯えれは、
鋳片−モールド間に流入したモールドバクfのフィルム
層厚さの不均一性を意味している。従って、振幅Wはで
きるだけ小さい方が好ましく、例えばW< @ OX 
10’KcaX/kn”−brが望ましい。
また、場合によ−っては前記熱流束波形の周期が定常期
の値から変化することが観測されり。これは−、モール
ドと鋳片凝固シェルとの微細なキャップの周期が定常期
の場合と異っていることに、を味する。このような異常
は可及的に速やかに解消されることが望ましい。
以上のよ5な知見から、前記のような熱流束81で得ら
れる熱流束波形の波高H1振#AW、或いはその周期に
異常が生じた時に、前記の範囲内或いは定常値となるよ
うに、モールド10円の供給管、供給純白、銘柄、混合
比等を制#すれは、ブレークアウトを発生させることな
く、且つ、鋳片の表面欠陥を防止することがでさΦ。本
発明し1、こりような知見に基づいてなされたものであ
OI+以下図面を参照して、本%明の実施ツリを!4−
細に説明する。
本実施例は、第6凶に示す如く、前i5己のような薄板
梨の表面用熱流束計14か、鋳型側板外N(3)のq!
rrfrに密着状態で配設されたモールドlOと、前記
熱流束計14出力を増幅する伯号増@器30と、該信号
J’ll輌器30出力の電圧信号を熱流束信号に変換す
る変換器32と、該変換器32出力の熱流束波形を記録
する記帰針34と、同じく前記変換+i!32出力の熱
流束波形の波高H或いは振幅Wか、前記所定範囲外とな
った時に、熱流束波形の異常と判断して、警報器38に
警報指令を出力して操作員KJ1%常を告知すると共に
、異常波形が出力された熱流束計の位tllK応じて、
モールド10円のどの位置に異常があるかを判定し、異
常部を改善するためのパウダ供給法の変更指令を、パウ
ダ供給量指示出力装置40、パウダ供給範囲指示出力装
置42、パウダ銘柄指示出力装置44に出力する演算処
理−置36と、前記パウダ供給範囲指示出力装置42出
力のパウダ供給範囲指示信号に応じて、指示された範囲
に、予め決められた適量のバッグが集中的に供給される
よう、図示されないパウメ供給管位置検出装置により位
置が検出されているパウダ供給管46の位置が所定位置
となるようにバッグ供給管46を水平方向に駆動するパ
久メ供給管水平駆動装置48と、前記バッグ供給量指示
出力装置40出力のバッグ供1m指不信号に応じて、ス
クリューロッド状のパウダ係船管460回転速度を変え
ることにより、パウダ供給量を増加或いは減少させるパ
ウダ供給管回転駆動モータ50と、前記パウダ銘柄指示
出力装置44出力のバッグ銘柄指示出力に応じて、例え
ばパクダ銘柄毎に設けられているホッパ52a〜52C
の切り出し量をそれぞれ制御するパウダ切り出しフィー
ダ541〜54cと、前ffiホッパ52a〜52Cか
ら切り出されたバッグを混合するための中間ホッパ56
と、前記バッグ銘柄指示出力装置44出力のパラf混合
指示出力に↓6じて、前記中間ホッパ56内の混合を促
進するべく、工fレーション配管58を介して供給され
るガス量を調節するエアレージロンガス量調節弁60と
、がら構成されている。
前記熱流束計14は、伺えば第7図及びTA8図に示す
如く、モールド短辺11C及び長辺11(1の通常の湯
面位置より下方に設けられ、横方向には各々の冷却水通
路11a毎或いは19おきに配設され、縦方向には、高
さ100〜200mおきに2乃至3債権度配設されてい
る。
前記演算処理装置36は、具体的には、前出第4図に示
すような熱流束波形が得られた場合には、例えばlI刻
1tKおける波高H1、振幅W1が、それぞれ100 
x 10’Kcall/kn”・hr < H,< B
 OOX 10’kCcajL/m”・hr 1W1<
 60X 10’KcaA7fn”−hr テア4 場
合にハ、ブレークアウト、鋳片表面欠陥発生の恐れがな
いため、そのままの操業条件を継続するようにする。
しかしながら、例えば時刻1mにおいて観測された熱流
束波形の波高鵬、振輻鴨が、それぞれ、H,<100X
I O’Kcal/m”−br 、  H@>  30
0X10’KcaA/kn”・hr。
% > 60 X 10’Kcaj、m”−hrのいず
れかでア’)、且つ、その状態が30秒以上続いた場合
には、異常現象発生の前兆であるとして、その異常検出
位置への、バッグ供給量、パウダ供給範囲等の変更を各
装置に指令する。
以下作用を説明する。
モールドl0KIII鋼24が注湯されると、溶鋼24
からモールドlOに向う熱流が峰−ルド1゜の内部に発
生する。この熱流は、モールドlOと溶鋼24間の間隙
及び該関11iKtlL人したパウダフィルムの厚み、
溶鋼温度、モールド冷却水産等によって変化するもので
ある。このような熱流束値を、モールドlOの冷却水通
路内の各位置に填め込まれた熱流束計14により測定す
る。測定された入力信号は、信号増幅器30により増幅
された饋、変換器s2で、熱流束信号に変換される。変
換された信号は、記録計34で記録されると共に、演算
処理装置36で、熱流束波形の波高分析及び振幅分析が
行われる。尚、この分析は、多畝の熱流束計14の個々
の出力毎に行5ことも可能であるし、測定精度を高める
ため、2〜3個の平均値で行うことも可能である。演算
処理装TjIL36における波高分析及び振幅分析の結
果、異常が検出された時、即ち、波高Hが、100 X
 10’KcaJl/nr”−hr未満、或いは、30
0 X 10’Kcalt7fn”−hr以上テアル時
、或いは、振幅Wが、60 X 10’KcaA/mし
hr以上である時には、パウダ供給法の変更指令か、パ
ウダ供給量指示出力装置40、パウダ供給範題指示出力
装置42、或いヲ杉/ムび、パウダ銘柄指示出力装置4
4に出力される。パウダ供給範囲指示出力装置42は、
前記演算処理装置36出力のパウダ供給箱l!l変更指
令に応じて、指示された範囲について、集中的に適量の
パウダ/J・供給されるように、パウダ供給管水平駆動
装置48を介してパウダ供給f46な水平駆動する。こ
れにより、パウダ流人の少ない部位が直ちに解消される
。又、前記パウダ供給量指示出力装置40は、前記演算
処理装置36出力のパウダ供給量変更指令に応じて、パ
ウダ供給管回転駆動モータ50の1i11転速度を変え
ることによって、パウダ供給[46の回転速度な変え、
パウダ供給量が、増加或いは減少されるようにする。こ
れによつ工、パウダ流人の過少或いは過多が減少される
。 fi4、パウダ供給量の変更方法はこれに限定され
ず、例えはパウダ供給管46の移動速度を変化させるこ
とによつ又、パウダ供給量を変化させること一ロJHと
である。
尚、前記のパウダ供給量及び供給範囲の調整によっても
熱流束波形の異常か解消されない場合には、演算処理装
置36からパウダ銘柄指示出力装置44に、パウダ銘柄
変更指令或〜・はパクダ混台指令が出力される。これに
より適切なパウダ銘仙のホッパ52a〜52cのパクダ
ーノリ出しフィーダ541〜54cが作動し、銘柄の変
更が行われる。更に、バッグ銘柄の混合が必要な#h甘
は、複数のホッパから切り出されたパウダか、中間ホラ
/<56において混合された後、モールド10内に供給
される。この混合は、エアレーション配管58を通して
ガス攪拌により行われ、混合ガス童の調節は、エアレー
ションガス量調節弁6oで行ゎj’している。
以上説明した通り、本発明によれは、モールドパウダを
、迅速且つ適確に1!l11841することが可能とな
り、従って、ブレークアウトの発生、戚℃・は、縦割れ
等の鋳片表面欠陥の発生な確実に防止することができる
という優れた効果を有する。
発明者らの調査によれば、従来法に16いては、微細な
縦割れ或いはブレークアウトを解消することができなか
ったのが、本宛#4法によれは、輸人に解消することが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、抜熱状態を検知するための熱電対を連続鋳造
用鋳mK麿め込んだ状態を示す断面図、812図は、前
記熱電対によって得られる出力波形の一例を示す線図、
第3図は、本発明に係るモールドパウダの供給制御方法
で用いられている熱流束計の原種的な構成を示す斜視図
、#I4図は、前記熱流束計によって得られる熱流束波
形の一例を示す線図、第5図は、凝固シェルが破断して
いる伏線における溶鋼と熱流束計の関係を示す断面図、
絡6図は、本発明に係るモールドパウダの供給制御方法
が採用された連続鋳造設備のモールドパウダ供給装置の
実施i成を示す、一部プレツク線図を含む斜視図、18
7図は、前記実施例における熱流束計の取付は位置を示
す斜視図、第8図は、同じく熱流束計の電性は状態を示
す拡大斜視図である。 lO・・・連続鋳造設備IIM(4−ルド)、11・・
・鋳m儒板、14・・・熱流束計、22・・・溶鋼、2
4・・・鋳片、24m・・・凝固シェル、30・・・信
号増幅器、32・・・変換器、36・・・演算処理装置
、 40・・・パウダ供給量指示出力装置、42・・・パウ
メ供給範囲指示出力装置、44・・・パウダ銘柄指示出
力表置、 46・・・パウダ供給管、 48・・・パウダ供給管水平駆動装置、50・・・パウ
ダ供給管回転駆動モータ、52a〜C・・・ホッパ 54a〜C・・・パウダ切り出しフィーダ、56・・・
中間ホッパ、58・・・エアレーション配管、60・・
・エアレーションガス量−節弁。 代理人  高 矢  論 (ほか1名) 時間を 第5図 努 7 図 10 第 8 図 fa

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (17連続鋳造用鋳塵の外表面の各所に配設した薄板型
    の表面用熱流束計により、鋳型各所の抜熱量に応じた熱
    流束al@を測定し、該熱流束tIL尋が異常となった
    時に、該異常を解消するべく、モールドパラfの供給量
    、供給範囲、銘柄、混合比等’1−11i#するように
    したことを%黴とする連続鋳造におけるモールドパウダ
    の供給制御方法。
JP3102682A 1982-02-24 1982-02-26 連続鋳造におけるモ−ルドパウダの供給制御方法 Pending JPS58148062A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102682A JPS58148062A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 連続鋳造におけるモ−ルドパウダの供給制御方法
PCT/JP1983/000048 WO1983002911A1 (en) 1982-02-24 1983-02-18 Method of controlling continuous casting facility
EP83900659A EP0101521B1 (en) 1982-02-24 1983-02-18 Method of controlling continuous casting facility
DE8383900659T DE3367341D1 (en) 1982-02-24 1983-02-18 Method of controlling continuous casting facility
US06/537,403 US4553604A (en) 1982-02-24 1983-08-31 Method of controlling continuous casting equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102682A JPS58148062A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 連続鋳造におけるモ−ルドパウダの供給制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148062A true JPS58148062A (ja) 1983-09-03

Family

ID=12320000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102682A Pending JPS58148062A (ja) 1982-02-24 1982-02-26 連続鋳造におけるモ−ルドパウダの供給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089332A (ko) * 2002-05-17 2003-11-21 주식회사 해성환경산업기계 잉곳 연속 주조용 플럭스 자동 공급장치
KR100912240B1 (ko) 2009-01-20 2009-08-14 한국기계연구원 후판 가속냉각공정용 냉각 열특성 측정장치
KR101461574B1 (ko) * 2012-11-30 2014-11-20 주식회사 포스코 몰드 플럭스 공급 장치 및 이를 이용한 연속주조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653852A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Kawasaki Steel Corp Mold heat extraction controlling method of continous casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653852A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Kawasaki Steel Corp Mold heat extraction controlling method of continous casting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089332A (ko) * 2002-05-17 2003-11-21 주식회사 해성환경산업기계 잉곳 연속 주조용 플럭스 자동 공급장치
KR100912240B1 (ko) 2009-01-20 2009-08-14 한국기계연구원 후판 가속냉각공정용 냉각 열특성 측정장치
KR101461574B1 (ko) * 2012-11-30 2014-11-20 주식회사 포스코 몰드 플럭스 공급 장치 및 이를 이용한 연속주조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101521B1 (en) Method of controlling continuous casting facility
JPS6353903B2 (ja)
JPS58148062A (ja) 連続鋳造におけるモ−ルドパウダの供給制御方法
JP4105839B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内鋳造異常検出方法
JPS58148063A (ja) 連続鋳造における鋳片の割れ防止方法
JPS59183962A (ja) 連続鋳造プラントを制御する方法及び装置
Thomas et al. Monitoring of meniscus thermal phenomena with thermocouples in continuous casting of steel
JP2010172921A (ja) 連続鋳造機のスプレーノズル詰まり検知方法及び検知装置
KR20180014367A (ko) 연속주조 이상 예측 장치
JP2009214150A (ja) 連続鋳造鋳片の表面欠陥判定方法及び製造方法
Mazza et al. The mold temperature mapping with Ultrasonic Contactless Technology is the key for the real-time initial solidification process control tools
JPS58145344A (ja) 連続鋳造における鋳型短辺のテ−パ量制御方法
JP2000263203A (ja) 連続鋳造鋳片の縦割れ予知方法
JPH01210160A (ja) 連続鋳造における縦割れ予知方法
JPH01262050A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS5946702B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS60106653A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0242409B2 (ja)
JP2003170256A (ja) 連続鋳造機内に配置されたスプレーノズル詰まりの管理方法及び詰まり管理装置
KR100435430B1 (ko) 슬라브 연속주조기에서의 주조감시방법
JPH04284956A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS5933162B2 (ja) 高炉操業方法
Wang et al. Online measurement and application of mould friction in continuous slab casting
JPS6355465A (ja) 溶鋼流速測定装置および方法
JPS58148060A (ja) 連続鋳造用鋳型