JPS58146755A - 車両用変速機 - Google Patents

車両用変速機

Info

Publication number
JPS58146755A
JPS58146755A JP2699582A JP2699582A JPS58146755A JP S58146755 A JPS58146755 A JP S58146755A JP 2699582 A JP2699582 A JP 2699582A JP 2699582 A JP2699582 A JP 2699582A JP S58146755 A JPS58146755 A JP S58146755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed change
transmission
output shaft
gear
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2699582A
Other languages
English (en)
Inventor
Torao Hattori
服部 虎男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2699582A priority Critical patent/JPS58146755A/ja
Publication of JPS58146755A publication Critical patent/JPS58146755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車、自動車等の車両の動力伝達系に
用いられる変速機、特にエンジンの出力軸に連なる入力
軸と、駆動車輪に連なる出力軸との間にVベルト式無段
変速装置を設け、人、出力軸の変速比を無段階に制御し
得るようにしたものに関する。
上記Vベルト式無段変速装置は、入力軸に連結される駆
動Vプーリ及び出力軸に連結される従動Vプーリの各有
効半径、即ちVベルトとの接触半径を変えることにより
、発進、加、減速、登板、巡行など車両の神々の運転状
態に最良な変速比を無段階に容易に得られるので、運転
性が良好であるという利点を有するが、その反面、Vベ
ルトとV フ−17間にある程度の滑りがあるため、歯
車やチェノを用いた噛合式伝動装置に比べて伝動効率が
低いという欠点があり、このことは燃費の面がらも好ま
しくない。
ところで、一般に、車両の巡行状態は、その他の運転状
態に比べ継続時間が長く、この状態では、変速比を殆ん
ど変化させる必要がないので、Vベルト式無段変速装置
の無段変速機能は不要であり、むしろ、その無段変速装
置に代えて、伝動効率の高い噛合式伝動装置を採用する
方が好ましい。
そこで、本発明は、入力軸と出力軸との間にVベルト式
無段変速装置と、噛合式伝動装置とを並列して設け、そ
れらを択一的に作動させるようにして、Vベルト式無段
変速装置の利点を保ちつつ、その欠点を噛合式伝動装置
により補い、総合的に運転性が良好であると共に伝動効
率が高く、したがって燃費の改善に太いに役立ち得る車
両用変速機を提供すること□を目的とする。
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明を自動二輪車の動力伝達系に適用した第
1実施例を示すもので、エンジンEのクランク軸1に対
して本発明の変速機Tの人、出力軸2,3及び最終駆動
軸4がそれぞれ平行に配設され、クランク軸1の回転ト
ルクは、駆動スプロケット5.被動スプロケット6及び
それらに懸張されるチェノTよりなる一次減速装置Rp
を介して入力軸2に伝達されるようになっている。
人、出力軸2,3間にはVベルト式無段変速装置Tαと
噛合式伝動装置rhとが並列に配設され、これらのいず
れか一方を選択的に作動させて入力軸2から出力軸3に
回転トルクを伝達するようになっている。
Vベルト式無段変速装置Tαは入力軸2に回転自在に取
付けられた駆動Vプーリ8と、出力軸3にそれと一体に
回転し得るよう取付けられた従動Vプーリ9と、これら
両Vプーリ8,9に懸張されたVベルト10を主要素と
している。駆動Vプーリ8は、入力軸2上で軸方向の移
動を防止された固定ブーり半体8aと、この固定プーリ
半体8aに対し進退して駆動Vプーリ8の有効半径を調
節し得る可動プーリ半体8hとより構成され、この可動
プーリ半体8bの背部にそれを進退させる公知の変速制
御機構11が設けられる。また、従動Vプーリ9は、前
記駆動Vプーリ8の可動プーリ半体8hと同じ側で出力
軸3に固着された固定プーリ半体9αと、前記駆動Vプ
ーリ8の固定プーリ半体8αと同じ側にあって固定プー
リ半体9αに対し進退して従動Vプーリ9の有効半径を
調整し得る可動プーリ半体9bとより構成され、この可
動プーリ半体9hの背部にそれを進退させる公知変速制
御機構12が設けられる。而して、この無段変速装置T
aは、変速制御機構11.12の作動により、両Vプー
リ8,9間の変速比を所定の最大値(例えば4.0)か
ら所定の最小値(例えば1.0)まで無段階に変えるこ
とができる。
噛合式伝動装置rhは、駆動Vプーリ8の固定プーリ半
体8αに隣接して入力軸2に固定された駆動スプロケッ
ト13と、従動Vプーリ9の可動プーリ半体9aに隣接
して出力軸3に回転自在に取付けられた従動スプロケッ
ト14と、これら両スフロケット13.14に懸張され
たチェノ15とより構成される。上記両スブロヶッ)1
3.14は、その間の変速比が1.0以下になるように
、即ち駆動スプロケット13がら従動スプロケット14
を増速駆動(オーバードライブ)し得るように形成され
ている。
Vベルト式無段変速装置Tαと噛合式伝動装置rbを択
一的に作動させるた遁に、駆動Vプーリ8と駆動スプロ
ケット13との間に第1クラツチC1が、また出力軸3
と従動スプロケット14との間に第2クラツチC7がそ
れぞれ介装される。したがって、第1及び第2クラッチ
C,、C,は本発明変速機Tにおける作動選択装置を構
成する。
また、このようなりラッチ配置にすると、第1クラツチ
C1を発進クラッチに兼用させることができる。
出力軸3の回転トルクは一対の歯車16.17よりなる
最終減速装置Rfを介して最終駆動軸4に伝達され、さ
らに推進軸18及び一対の傘歯車19.20を介して自
動二輪車の駆動車輪、即ち後輪Wrに伝達されるように
なっている。
また出力軸3には、駐車時、ロック爪22を係合されて
ロックされるパーキング歯車21が設けられる。
次にこの実施例の作用を説明すると、車両の発進時には
第2クラツチC6を遮断状態にしておき、無段変速装置
Tαを変速比最大の状態にしてから第2クラツチC2を
徐々に接続させていく。この接続によれば、エンジンE
のクランク軸1から入力軸1に伝達される回転トルクは
、入力軸2、駆動スプロケット13、第1クラツチC8
、駆動Vプーリ8、Vベルト10、従動Vプーリ7に順
次伝達され、更に、この出力軸3から最終駆動軸4等を
介して後輪FFrに伝達され、これを駆動する。
そして、無段変速装置Tαの変速比を、車速の上昇に応
じて減少させ、或いは負荷の増加に応じて増加させるこ
とにより、車両を常にスムーズに走行させることができ
る。
この間、噛合式伝動装置rhは、第2クラツチC3の遮
断により出力軸3からは切離されているので、休止状態
にあり、無段変速装置Taの作動を何等妨げない。
車両が高速巡行状態となったときは、上記の場合と反対
に、第1クラツチC3を遮断すると同時に第2クラツチ
C2を接続する。第1クラツチC5の遮断によれば入力
軸2と駆動Vブー98間の連結が解かれ、無段変速装置
Tαは休止状態となる。
他方、第2クラツチC3の接続によれば、従動スプロケ
ット14と出力軸3間が連結されるので、入力軸20回
転トルクは噛合式伝動装置Tbを介して出力軸3に伝達
され、入力軸2が出力軸3を一定の変速比をもって増速
駆動する、所謂オーバードライブ状態となる。かくして
、Vベルト式無段変速装置Tαの滑り損失は問題となら
ず、伝動効率の高速巡行状態が得られる。
尚、上記実施例では、後輪Wrの駆動方式としてシャフ
トドライブ方式を採用したが、これをチェンドライブ方
式とすることもできる。
第2図は本発明の第2実施例を示すもので、これは噛合
式伝動装置Tbを、入力軸2上の駆動歯車23、出力軸
3上の従動歯車24及びこれら両歯車23.24に噛合
するアイドル歯車25より構成した点を除けば、前実施
例と同様構成であり、図中、前実施例との同効物には同
一符号を付した。
この実施例においては、噛合式伝動装置rhの各歯車2
3.24の歯数の制約が前実施例の各スプロケツ)13
.14の歯数の制約より少ないので、特に変速比をオー
バードライブ側に設定する場合、比較的自由な値をとり
得る利点がある。
第3図は本発明の第3実施例を示すもので、これはクラ
ンク軸1と入力軸2とを同一軸上で直結して、−次減速
装置を省略した点を除けば前記第1実施例と同様構成で
あり、図中、第1実施例との同効物には同一符号を付し
た。
以上のように本発明によれば、入力軸と出力軸との間に
Vベルト式無段変速装置と、噛合式伝動装置とを並列し
て設け、それらを択一的に作動させるようにしたので、
例えば発進時、加、減速時、登板時など、負荷が大きく
変動する運転状態では、Vベルト式無段変速装置を作動
させて、人、出力軸間に各運転状態に応じた変速比を無
段階に与え、これにより良好な運転性能を発揮させるこ
とができ、また例えば巡行時など、負荷変動の少ない運
転状態では、噛合式伝動装置を作動させて高い伝動効率
を得、これにより燃費の低減を図ることができ、更に従
来のものに比べ前記無段変速装置の作動時間が噛合式伝
動装置の作動時間だけ減少するから、Vベルトの寿命に
も好影響を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施した自動二輪車用動力伝達系を示す
もので、第1図ないし第3図はその第1ないし第3実施
例の展開平面図である。 C,、C,・・・作動選択装置としての第1.第2クラ
ツチ、E・・・エンジン、T・・・変速機、Ta・・・
Vベルト式無段変速装置、Th・・・噛合式伝動装置、
Wr・・・駆動車輪としての後輪、 1・・・クランク軸、2・・・入力軸、3・・・出力軸
、8・・・駆動Vプーリ、9・・・従動Vプーリ、10
・・・Vぺ/L’)、1314・・・駆動、従動スプロ
ケット、15・・・チェノ、23.24・・・駆動、従
動歯車、25・・・アイドル歯車 特許出願人 本田技研工業株式会社 第1図 第3図 第2図 315−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)エンジンのクランク軸に連なる入力軸と、駆動車
    輪に連なる出力軸と、前記入、出力軸間に設けられ、作
    動時前記入、出力軸間に無段階に異なる変速比を与える
    Vベルト式無段変速装置と、この無段階変速装置と並列
    して前記入、出力軸間に設けられ、作動峙前記入、出力
    軸間に一定の変速比を与える噛合式伝動装置と、前記無
    段変速装置及び伝動装置を択一的に作動させ得る作動選
    択装置とよりなる、車両用変速機。 (2、特許請求の範囲第(1)項記載のものにおいて、
    前記作動選択装置を、前記無段変速装置と前記入力軸間
    に介装した第1クラツチと、前記伝動装置と出力軸間に
    介装した第2クラツチとより構成した、車両用変速機。 (3)特許請求の範囲第(1)項記載のものにお℃・て
    、前記伝動装置を、前記入力軸上に設けた駆動スプロケ
    ットと、前記出力軸上に設けた被動スプロケットと、こ
    れら両スプロケット間に懸張したチェノとより構成した
    、車両用変速機。 (4)特許請求の範囲第(1)項記載のものにおいて、
    前記伝動装置を、前記入力軸上に設けた駆動歯車と、前
    記出力軸上に設けた被動歯車と、これら両歯車に噛合さ
    せたアイドル歯車とより構成した、車両用変速機。
JP2699582A 1982-02-22 1982-02-22 車両用変速機 Pending JPS58146755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2699582A JPS58146755A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 車両用変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2699582A JPS58146755A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 車両用変速機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132683A Division JPS58146757A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 車両用変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146755A true JPS58146755A (ja) 1983-09-01

Family

ID=12208735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2699582A Pending JPS58146755A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 車両用変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103054A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Shinpo Kogyo Kk 車輛の変速機
US5126997A (en) * 1985-10-30 1992-06-30 Akebono Brake Industry Co., Ltd. System for controlling motor vehicle driving force

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103054A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Shinpo Kogyo Kk 車輛の変速機
US5126997A (en) * 1985-10-30 1992-06-30 Akebono Brake Industry Co., Ltd. System for controlling motor vehicle driving force

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232979B1 (en) Geared-neutral continuously variable transmission
US4548099A (en) Torque ratio control device for a V-belt type continuously variable transmission
US4304150A (en) Transmission unit for motor vehicles
US5827146A (en) Dual transmission for motorcycles
JP3254561B2 (ja) 車両用無段変速装置
GB2144814A (en) Driving device including continuously variable transmission
EP1391636A2 (en) Power transmission system in vehicle
US4919007A (en) Continuously variable transmission with forward and reverse gearing
KR19990008220A (ko) 자동차등의 엔진용 고효율 연속가변 트랜스미션장치
JPS6314228B2 (ja)
JPS58193965A (ja) 変速装置
JPH06331000A (ja) 車両用無段変速装置
JP3736292B2 (ja) 変速装置
JPS58146755A (ja) 車両用変速機
EP0157050A1 (en) Multi-pass continuously variable transmission
JPS58146757A (ja) 車両用変速機
JPS58146756A (ja) 車両用変速機
JP3383408B2 (ja) 車両用無段変速装置
KR100302770B1 (ko) 무단변속기
JP2503964B2 (ja) 無段変速装置
JPH0324933Y2 (ja)
KR0183248B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR840000582B1 (ko) 트랙터의 다단 변속장치
JPH0434271Y2 (ja)
KR0174200B1 (ko) 차량용 무단 변속장치