JPS58145298A - 圧電形電気音響変換器 - Google Patents

圧電形電気音響変換器

Info

Publication number
JPS58145298A
JPS58145298A JP57026155A JP2615582A JPS58145298A JP S58145298 A JPS58145298 A JP S58145298A JP 57026155 A JP57026155 A JP 57026155A JP 2615582 A JP2615582 A JP 2615582A JP S58145298 A JPS58145298 A JP S58145298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
electrode
main electrode
piezoelectric plate
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57026155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133506B2 (ja
Inventor
Yutaka Ichinose
一ノ瀬 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57026155A priority Critical patent/JPS58145298A/ja
Publication of JPS58145298A publication Critical patent/JPS58145298A/ja
Publication of JPS6133506B2 publication Critical patent/JPS6133506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/10Resonant transducers, i.e. adapted to produce maximum output at a predetermined frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、感度の高い圧電形電気音響変換器に関する
ものである。
従来、セラミ7り圧電板を用いた圧電形電気音響変換器
においては、第1図、#!2図、第3図に示すような振
動板が用いられていた。第1図は通常の発音体用で、セ
ラミック圧電板の両面ともに全面電極を用いている。第
2図、第3図は自励発振回路と組み合わせて用いられる
発音体用で、金属板と接着される側の電極は全面電極で
あり、反対側の電極は主電極と佛還電極の2つに分割さ
れている。
第】図〜jlIa図において、各(IL)図は振動板の
斜視図、各(b)図はセラミック圧電板の金属板と接着
されない面の電極バター7図、各(c)図はセラミック
圧電板の金属板と接着される面の電極パターン図である
。これらの図において、1は金属板、2はセラミック圧
電板、3.3′は表面および裏面の全面電極、4は主電
極、5は帰還電極をあられす。そしてtgs図〜第3図
の各Ca)#AK示す振動板はいずれも周縁がクランプ
されて散り付1fられ(図示は省略)、圧゛電形電気音
響変換器が構成される。
莞4図に共振周波数を一定にし、セラミック圧く板厚み
/金属板厚み−1としたときの受音体として用いるとき
、および発音体として用いるときの電圧感度と、(セラ
ミック圧電板の径)/(金属板クランプ径)との関係を
曲M1.IIとして示した。通常クランプ径は金属板1
の径より2〜3龍小さい直に選ばれる。ここで、電極は
セラミック圧電板2の径に等しい径をもつ全面電極3.
3′とした。第4図から受音体としての電圧感度(曲線
1)は(セラミック圧電板の径)/(金属板のクランプ
径> −O,S付近で最大となるが、発音体としての電
圧感度(曲#l[)は0.85付近で最大となることが
わかる。
従来は、第1図〜第3図の構成において(セラミック圧
電板の径)/(金属板クランプ径)は0゜b5〜095
程度に選ばれていた。これは、これらの構成の変換器が
主としてシザー、受話器などの発音体として使用されて
おり、発音体としての感度を1ytLで設計されていた
ためである。
ところか、これをそのまま受音体として使用すると電圧
感度はイ多く(最高のときと比較すると約3dB低い)
SN比の低下を招く。逆に受音体としての電圧感度を重
視して設計したとすると、発音体としての電圧感度は低
く(最高のときと比較すると6dB以上低い)なる。結
局、用途別に2種類の振動板を設計するか、いずれか一
方のあるいは両方の感度を犠牲圧する必要があり、かつ
受音体として用いるとき電圧感度が低いという欠点があ
った。
この発明は、上記の欠点を解決するためになされたもの
で、圧電板の表裏の少なくとも一方の面の中央部に圧電
板の面積の172以下の電極を設けたものである。以下
、図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第5図、第6図はこの発明の一実施例をそれぞれ示すも
ので、第5図は受音体用の振動板、第6図は発音体用の
振動板である。いずれも各(a)図は振動板の斜視図、
各(b)図は金属板と接着されない面の電極パターン図
、各(c)図は金属板と接着される面の電極パターン図
である。これらの図において、1は金属板、2はセラ1
ツク圧電板、3′は全面電極、4は主電極、・は補助電
極である。
まず、第6図の発音体用の振動板については、金属と接
着される面の電極は主電極4と補助電極口とに分離され
てはいるが、いずれも金属板IK接着されているため、
この金属板1によって導通しており、従来の場合(第1
図)と動作上の差はない。
第5図の受音体用の振動板については、中央部の主電極
4のみを使用することKより高い感度の受音体を実現で
きる。
主電極4の径と電圧感度との関係については次に詳細に
説明する。
第7図は一例として(セラミック圧電板の径)/(金属
板クランプ径)−o、5s(114図において発音体の
電圧感度が最大となる寸法比)とした場合の(主電極径
)/(金属板クランプ径)と、受音体感度との関係の例
を示す。曲線Iは主電極4を用いたとき、曲線層は主電
極4と補助電極6とを同時に用いたときの受音体の相対
感度を示す。
ただし、共振周波数は一定とする。
第7図から、全面電極3′として受音体感度を最大Kし
た場合よりも、セラミック圧電板2の径は発音体の感度
が最大となるように選び、受音体として使用する場合に
は主電極4の径のみを小さくした場合、例えば金属板1
のクランプ径の3割以下の方が、感度が2 dB程度高
いことがわかる。
また、発音体の感度が最大となるよ5Kしたものを全面
電極3゛のまま受音体として使用した場合と比較すると
約5dB高い感度の受音体を実現できる。さらに、主電
極4の径を金11のクランプ径の6割以下、つまり主電
極補の径をセラミック圧電板2の径の7割以下1面積圧
してセラミック圧電板20面積の172以下にすれば、
従来より感度の高い受音体を発音体としての感度を低下
させずに実現することができる。また、この場合金属板
1.セラミック圧電板2ともに同一のものが使用でき、
単にセラミック圧電板!の接着面の表裏を逆にするのみ
であるので、量産効果6部品の管理の点で有利であると
ともに振動板とした状態でも、機械的、音響的には全く
同じであるので、l換器設計が容易である。
第8図はこの発明の他の実施例である。第8図Cm)は
振動板の斜視図、第8図(b)、  (e)はいずれも
セラミック圧電板2の金属板1と接着しない面の1を愼
パターンであり、両者とも主ぽ極4と補助電極6に分割
してあり、(b )図は受音体用、(C)図は発音体用
である。
いずれの場合も同一の振動板構成を用いるものであり、
受音体として使用する場合は前に説明したのと同様、主
電極4のみな使用する。発音体として使用する場合は、
主電極4と補助電極6を導電材(導電塗料、銀ペースト
、はんだなど)Tで短絡し両方の電極を使用するもので
ある。この場合は、受圧体1発音体ともに全く同じ撮動
板な用い。
発音体として使用する場合にのみ主電極4と補助電極6
を短絡すればよく、上記の例よりもさらに緻産効釆、S
品管理の面で有利である。また、この場合、金属板1と
接着される面の電極は必ずしも全th11に極でなく、
例えば第9図に示すよ5にセラミンク圧電板の両側とも
に同一寸法の主電極と補助電極から構成してもよい。
第9図(、)は金属板と接層されない面の電極パターン
、第9図(b)は金属板と接着される面の電極パターン
である。このようにすると、接着に際し、セラミック圧
電板2の表裏を区別する必要がない。
また、受音体としてのみ使用する場合は第10図に示す
ように補助電極を除去することができる。
この場合の金属板と接触する鋼の1mは、全面電極でも
、第9図(a)のように主電極4と補助電極6とに分割
したものでも、あるいは場合によっては金属板に電極の
作用をさせてもよい。
なお、上記実施例ではセラミック圧電板2を用いたが、
これは他の圧電板であってもよく、また、金属板1Kか
えて他の基板、例えば非導電性の板を用いることもでき
る。さらに、主電極4の形状は円形に限定されるもので
なく、矩形や多角形等をも用いることができる。
以上詳細に説明したようK、この発明は圧電板の&裏の
うち少なくとも一方の向の中央部に圧電愼の面積の1/
2以下の電極を形成して圧電形電気曾響変換器としたの
で、従来にくらべて感度の高い受音体を得ることができ
る。さらに、この発明は圧電板の表裏の電極のうち、少
なくとも一方のll!檜として、圧電板の中央部にこの
圧電板の面積の】/2以下の主電極と、この主電極を取
り囲む補助電極とを互いに分離して形成したので、受峰
体と発音体に同一寸法の基板、圧電板を使用することが
できるので、SN比の改善がはかれ、量屋効米か得られ
、かつ部品管理の単純化がはかれる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通常の発音体用の振動板であり第2図、
第3図は従来の自励発振回路と組み合わせて用いられる
発音体用の振動板であり、各(a)図は振動板の斜視図
、各(b)図は金属板と接着されない面の電極パターン
の平向図、各(J、 )図は金属板と接層される面の電
極バター/の平向図、第4図は基低周波数を一定としく
金属板厚み)/(セラミック圧電板厚み)−1としたと
きの変換器の相対電圧感度と(セラミック圧電板の径)
/(金属板クランプ径)との関係を示す図、講5図。 第6図はこの発明の一実施例を示すもので、紀5図は受
音体用、第6図は発音体用のそれぞれの振動板であり、
各(a)図は撮動板の斜視図、各(b)図は金属板と接
着されない面の電極パターンの平面図、各(e)図は金
属板と接層される面の電極パターンの平面図、第7図は
セラミック径を発音体の感度が最大となるような値にし
たときの主電極の径と感度との関係を示す図、第8図は
この発明の他の実施例を示すもので、(&)図は振動板
の斜視図、(b)図は受音体として使用するときのセラ
ミック圧電板の金属板と接着されない面の電極パターン
の平面図、(e)図は発音体と1℃使用するときのセラ
ミック圧電板の金属板と接層されない面の電極パターン
の平面図、第9図はセラミック圧電板の表裏の電極パタ
ーンを同一にした実施例図は金属板と接着される面の電
極パターンな°示す平面図、第1θ図は受音体としての
み用いるときの電極パターンを示す平向図である。 図中、1は金属板、2はセラ1ツク圧電板、3゜3′は
全面電極、4は主電極、6は補助電極、Tは4dL材で
ある。 第1図 第2図 第3図 第4図 セラSvり圧tl扱のオ!/金属扱のククング径第5図 (a)      (b)    (c)第6図 第7図 電4!!径°l 金属板のクランプ径

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11基板に圧電板を貼付してなる圧電バイモル中央部
    に前記圧電板の面積の]/2以下の主電極を形成したこ
    とを特徴とする圧電形電気音響変換器。 蓼) 基板に圧電板を貼付してなる圧電バイモルフ振動
    板を使用した圧電形電気音響変換器において、前記圧電
    板の表裏の電極のうち、少な(とも一方の電極として、
    前記圧電板の中央部にこの圧電板の面積の1/2以下の
    主電極と、この主電極を瑣り囲む補助電極とを互いに分
    離して形成したことをj[lとする圧電形電気音響変換
    器。
JP57026155A 1982-02-22 1982-02-22 圧電形電気音響変換器 Granted JPS58145298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026155A JPS58145298A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 圧電形電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026155A JPS58145298A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 圧電形電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145298A true JPS58145298A (ja) 1983-08-30
JPS6133506B2 JPS6133506B2 (ja) 1986-08-02

Family

ID=12185641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026155A Granted JPS58145298A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 圧電形電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145298A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545975Y2 (ja) * 1992-07-27 1997-08-27 ユピテル工業株式会社 携帯型無線送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133506B2 (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140740A (en) Piezoelectric transducer
US5303210A (en) Integrated resonant cavity acoustic transducer
KR100310349B1 (ko) 압전변환기
US4885781A (en) Frequency-selective sound transducer
US6825593B2 (en) Piezoelectric type electric acoustic converter
US3439128A (en) Miniature ceramic microphone
US4996713A (en) Electroacoustic piezoelectric transducer having a broad operating range
US4845776A (en) Piezoelectric transducer and transformer circuit
GB2173031A (en) Musical cymbal/transducer combination
US3578921A (en) Miniature multiple-diaphragm acoustic mechanoelectric transducer device
JPS58145298A (ja) 圧電形電気音響変換器
EP0106631B1 (en) Ceramic microphone
US3253674A (en) Ceramic microphone
US4453044A (en) Electro-acoustic transducer with plural piezoelectric film
JPS61220596A (ja) 超音波トランスジユ−サ
JPH0323757Y2 (ja)
JPS5869200A (ja) 圧電形変換器
JPS62231589A (ja) 圧電送受波器
JPS633279Y2 (ja)
JPS5848880Y2 (ja) 圧電型スピ−カ
JPH054391Y2 (ja)
JPH028479Y2 (ja)
JP2514353Y2 (ja) 水中受波器
JPH0620150Y2 (ja) 超音波式自動焦点機構付カメラ
JPS5830395Y2 (ja) 圧電高分子トランスジユ−サ