JPS58145284A - 画像信号多重化方式 - Google Patents

画像信号多重化方式

Info

Publication number
JPS58145284A
JPS58145284A JP57027679A JP2767982A JPS58145284A JP S58145284 A JPS58145284 A JP S58145284A JP 57027679 A JP57027679 A JP 57027679A JP 2767982 A JP2767982 A JP 2767982A JP S58145284 A JPS58145284 A JP S58145284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
storage
transmission rate
data
systems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027679A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Nishizawa
西沢 美次
Koichi Oota
幸一 太田
Makoto Hiraoka
誠 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57027679A priority Critical patent/JPS58145284A/ja
Publication of JPS58145284A publication Critical patent/JPS58145284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、複数系統の帯域圧縮された画像信号を多重化
する画像信号多重化方式に関するものである。
従来技術と問題点 画像信号をフレーム間差分等の帯域圧縮処理C二より効
率良く伝送する方式が知られており、又複数系統の画像
信号(二対してもそれぞれ帯域圧縮処理を施して多重化
し、1本の伝送路で伝送する多重化方式も知られている
。このような多重化方式は例えば会議テレビ電話システ
ムに適用することができるものであり、複数のテレビカ
メラからの画像信号を1本の回線に多重化して伝送する
ことになる。
このような従来の多重化方式に於いては、各系統の伝送
レートを等しくして多重化するか、或は高品質画像を必
要とする系統の伝送レートを予め他の系統の伝送レート
より大きくして多重化するものである。即ち各系統の伝
送レートは固定的に予め定められているものであった。
従って画像変化が少ないことにより帯域圧縮(二よるデ
ータ発生量が少ない系統では、必要以上の伝送レートと
なる場合があり、又画像変化が多いことによりデータ発
生量が多い系統では、伝送データ量を抑制しなければな
らないこと(:なり、この場合は受信−質が劣化するこ
とC二なる。
発明の目的 本発明は、複数系統の画像信号の帯域圧縮によるデータ
発生量に応じて伝送レートの配分を決定し、画質を劣化
させることなく、多重化による高効率伝送を=I能とす
ることを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、各系統のバッファメモリの記憶量を検出比較
し、多重化sに於ける各系統の伝送レートを、記憶量の
多い系統に対して大きくするよう1ニして多重化し、且
つ帯域圧縮を行なう符号化器の符号化動作モードを制卸
するものである。以下実施例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の実施例のブロック線図であり、2系統
a、bの画像信号VDg 、 VDhを帯域圧縮して多
重化する場合イ二ついてのものである。同図に於いて、
1g、1jはアナログの画像信号VDa 、 VDhを
ディジタル信号−二変換するAD変換器、2tL、2I
Iはライン間差分やフレーム間差分等の帯域圧縮処理を
行なう符号化器、3G、5にはバッファメモリ、4は多
重化部、5は動作モード制御部、6はバッファメモリ5
m、5にの記憶量を検出し、且つそれらの記憶量を比較
する比較部、7は伝送レート制御部である。
lli像41号VDg、VDh ハADRIIL器1g
、14 cヨ+)ディジタル信号に変換され、符号化器
2g、24(二より帯域圧縮処理されてバッファメモリ
3g、54に加えられる。このバッファメモリ6α、5
hの内容が多重化部4に加えられて、伝送路の伝送レー
トζ;なるように多重化されて送出される。
符号化器2g、24は、動作モード制御部51:より符
号化動作モードが制卸され、画像信号の帯域圧縮処理を
行なうものであり、ライン間差分やフレーム間差分等の
帯域圧縮方式(二対応した構成を有するものである。
比較部6はバッファメモリ56.54の記憶量を検出す
ると共C:、記憶量の比較を行なうものであり、符号化
器からのデータ発生量が多lすればバッファメモリsg
、shの記憶量も多くなり、それらの記憶量を比較する
こと(二より、データ発生量の比を識別することができ
る。このデータ発生量の比の識別結果を伝送レート制御
部7(=通知し、伝送レート制御部7は多重化部4(二
伝送レート制御(i号を加えて、データ発生量の多い系
統の伝送レートが大きくなるように多重化部4は伝送レ
ートの配分を行なって多重化する。
動作モード制御部5は、比較部6からの記憶量検出信号
と伝送レート制御部7からの伝送レート制卸信号とによ
り、符号化器2α、2bの符号化動作モードを制御する
ものである。
バッファメモリのオbプロー及びアンダフローを防止す
るものであるが、本発明は、バッフ7メモysa、sb
の記憶量がそれぞれ所定の範囲内となるようl二、且つ
配分された伝送レートに応じて符号化器2α、2bの符
号化動作モードが制御されるものである。
42図はバッファメモリの記憶量と伝送レートとの関係
の一例を示すものであり、バッファメモリ36の記憶量
Aとバッファメモリ6hの記憶量Bとの比が、0〜A1
の範囲の場合、系統a、hの伝送レートの比を1:5、
A1−A2の範囲の場合2:4、A2−A3の範囲の場
合3:6、A6〜A4の範囲の場合4:2、A4〜A5
の範囲の場合5:1となるように各系統a、bの伝送レ
ートの配分が行なわれる。又バッファメモリ6gの記憶
@Aを基準として伝送レートの配分を行なうこともでき
る。即ち系統−を主、系統轟を従として、系統−のデー
タ発生量が多い場合に系統すのデータ発生量が多くても
、系統aの伝送レートを大きくするよう(=伝送レート
の配分を行なうこともできる。
バッファメモリ6α、5にの記憶量の比に応じて各系統
の伝送レートの配分を行なう場合、バッファメモリSt
y、54の記憶量が例えば第2図のA2−A3の範囲内
の比である場合、伝送レート制御部7は比較部6から比
較結果を示す信号(二基いて系統g、hの伝送レートが
等しくなるようI:指材る制卸信号を多重化部4に加え
、多重化N4は伝送路の伝送レートを2分した伝送レー
トで系統a、hの信号の多重化を行なう。又バッファメ
モリ5g、54の記憶量が所定範囲内即ちオーバフロー
や7ンダフローが生じない範囲内となるように、比較部
6で検出した記憶量に応じて動作モード制御部5が符号
化器2g、2hの符号化動作モードを制御する。
又バッファメモリSg、5にの記憶量の比が例えば第2
図のA3〜A4の範囲になったとすると、比較部6の比
較結果(二基いて伝送レート制御部7は、系統a、hの
伝送レートが4:2になるように多重化部4に指示し、
又動作モード制御部5は比較部6で検出した記憶量と伝
送レートの配分比とに応じて符号化器2g、2hの符号
化動作モードをできる。
又複数の系統に優先順位を与え、優先順位の高い系統の
データ発生量が多くなったとき、その系統の伝送レート
を他の系統のデータ発生量に関係なく大きくすることも
できる。例えば系統aの優先順位を高くしたとき、比較
部6はバッファメモリ5aの記憶量が多くなったことを
検出した場合、バッファメモリ6bの記憶量が多くても
、系統6の伝送レートを大さくし、且つ系統−の帯域圧
縮量が大きくなる符号化動作モードになるよう符号化器
2hを制御する。従って系統aの画質を常に最良に維持
できることになる。
第3図は伝送フレームの一例の説明図であり、マルチフ
レームMFは6個のサブフレームSFで構成された場合
を示し、マルチフレームMFの先頭にはフレーム同期信
号Fが付加され、サブフレームSFの先gJ4t=は同
期ビットが付加される。この同期ビットは交互に“1′
、“0”とするものである又同期ビットの次に系統識別
ビットが付加され、例えば“1″で系統1のデータA 
、 ”0″で系統すのデータBが伝送されることを示す
。又第6図C:於いては、系統g、hの伝送レー)41
2で配分された場合を示す。この場合、系統識別ビット
が付加されているので、サブフレームSFの配列は図示
以外の配列とすることも勿論=r能である。
受信側では、マルチフレームMF及びサブフレームSF
の同期をとり、系統識別ビット(二より系統es、hの
データA、Bを1別できるので、系統α、h毎に分離し
、復号処理により画像を再生することができる。
前述の実施例は2系統α、hの画像信号の多重化を、デ
ータ発生量に応じた伝送レートの配分で行なうものであ
るが、3系統、4系統等更に多くの系統の画像信号を多
重化する場合も、各系統のデータ発生量の比等に応じて
伝送レートの配分して多重化することができる。
発明の詳細 な説明したようC二、本発明は、複数系統の画像信号を
多重化する場合、帯域圧縮する符号化器のデータ発生量
をバッファメモリの記憶量で検出し、その記憶量の多い
系統の伝送レートが大きくなるように伝送レートの配分
を行なって多重化するものであるから、画像変化の大き
い系統に於いても画質の劣化が少ない多重化が可能とな
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック線図、第2図はパッ
クアメモリの記憶量と伝送レートとの関係の一例の説明
図、第6図は伝送フレームの一例の説明図である。 1!、1jはAD変換器、2α、2bは符号化器、5g
、5hはバッファメモリ、4は多重化部、5は動作モー
ド制御部、6はバッファメモリの記憶量の検出及び比較
を行なう比較部、7は伝送レート制御部である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部(外3名)第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数系統の画像信号をそれぞれ符号化器C二より帯域圧
    縮し、バッファメモリを介して多重化部に加えて多重化
    する画像信号多重化方式に於いて、各系統の前記バッフ
    ァメモリの記憶量を検出比較し、該記憶量の多い系統の
    伝送レートが大きくなるように、前記多重化部で各系統
    の伝送レートを配分して多重化し、且つ該各系統の伝送
    レートの配分及び前記記憶量に応じて前記符号化器の符
    号化動作モードを制御することを特徴とする画像信号多
    重化方式。
JP57027679A 1982-02-23 1982-02-23 画像信号多重化方式 Pending JPS58145284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027679A JPS58145284A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 画像信号多重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027679A JPS58145284A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 画像信号多重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145284A true JPS58145284A (ja) 1983-08-30

Family

ID=12227647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027679A Pending JPS58145284A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 画像信号多重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145284A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154288A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nec Corp 画像信号交換装置
JPS62269466A (ja) * 1986-05-17 1987-11-21 Nec Corp 会議トランク回路
JPH01264393A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 多重符号化装置及び多重復号化装置
JPH04261287A (ja) * 1991-01-16 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 映像信号符号化装置
US5412426A (en) * 1993-04-16 1995-05-02 Harris Corporation Multiplexing of digitally encoded NTSC and HDTV signals over single microwave communication link from television studio to tower transmitter facility for simultaneous broadcast (simulcast) to customer sites by transmitter facility
EP0643537A3 (en) * 1993-09-10 1995-05-24 Philips Electronics Nv Device for transmitting a plurality of television signals via a transmission channel.
EP0675656A2 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Moving image coding device
WO1999030504A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 Sony Corporation Encoder and encoding method
WO1999030505A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 Sony Corporation Encoder and encoding method
CN1133330C (zh) * 1994-12-28 2003-12-31 皇家菲利浦电子有限公司 利用联合比特率对数字视频进行编码的装置及方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154288A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nec Corp 画像信号交換装置
JPH0620307B2 (ja) * 1984-12-26 1994-03-16 日本電気株式会社 画像信号交換装置
JPS62269466A (ja) * 1986-05-17 1987-11-21 Nec Corp 会議トランク回路
JPH01264393A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 多重符号化装置及び多重復号化装置
JPH04261287A (ja) * 1991-01-16 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 映像信号符号化装置
US5412426A (en) * 1993-04-16 1995-05-02 Harris Corporation Multiplexing of digitally encoded NTSC and HDTV signals over single microwave communication link from television studio to tower transmitter facility for simultaneous broadcast (simulcast) to customer sites by transmitter facility
EP0643537A3 (en) * 1993-09-10 1995-05-24 Philips Electronics Nv Device for transmitting a plurality of television signals via a transmission channel.
BE1007490A3 (nl) * 1993-09-10 1995-07-11 Philips Electronics Nv Inrichting voor het overdragen van een pluraliteit van televisie signalen over een transmissie kanaal.
EP0675656A2 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Moving image coding device
EP0675656A3 (en) * 1994-03-31 1996-02-07 Victor Company Of Japan Moving picture coding device.
CN1133330C (zh) * 1994-12-28 2003-12-31 皇家菲利浦电子有限公司 利用联合比特率对数字视频进行编码的装置及方法
WO1999030504A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 Sony Corporation Encoder and encoding method
WO1999030505A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 Sony Corporation Encoder and encoding method
US6226326B1 (en) 1997-12-08 2001-05-01 Sony Corporation Coding device and coding method
US6229849B1 (en) 1997-12-08 2001-05-08 Sony Corporation Coding device and method
GB2336269B (en) * 1997-12-08 2002-01-16 Sony Corp Encoder and encoding method
GB2337392B (en) * 1997-12-08 2002-04-17 Sony Corp Coding device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731664A (en) Method and arrangement for refreshing a frame memory in an interframe encoding system
US4215369A (en) Digital transmission system for television video signals
US4689661A (en) Method of simultaneously transmitting a plurality of television signals on a single radio link and apparatus adapted to carry out said method
JP2861518B2 (ja) 適応多重化方式
US5361096A (en) Method and apparatus for multiplex transmission of video signals in a plurality of channels with refresh control utilizing intraframe coding
US4369464A (en) Digital video signal encoding and decoding system
JP2682334B2 (ja) 画像信号の符号化伝送方法
WO1998011687A3 (en) Method and apparatus for dynamically controlling encoding parameters of multiplexed encoders in a multiplexed system
JPS58145284A (ja) 画像信号多重化方式
WO2000013419A3 (en) Dynamic bit allocation for statistical multiplexing of compressed and uncompressed digital video signals
US20020057899A1 (en) Video storage type communication device
US5534926A (en) Multiplex transmission method for motion picture signals and apparatus therefor
GB2137045A (en) Colour television transmission or storage system
US6665001B1 (en) Multiplex and demultiplex controlling apparatus, multiplex and demultiplex controlling system, and method thereof
GB2203011A (en) Transmitting television signals
JP4299611B2 (ja) データ送信装置及びデータ受信装置
JPS5832822B2 (ja) ガゾウシンゴウタジユウカデンソウホウシキ
JPH04220823A (ja) 画像信号伝送制御方式
JPH0787124A (ja) データ多重化装置及び分離装置
JPS6130888A (ja) 多地点間画像通信方式
JP2527202B2 (ja) 多地点画像伝送システム
JP2004312489A (ja) デジタルテレビジョン信号多重伝送システムとこのシステムに用いられる多重処理装置及び分離処理装置とデジタルテレビジョン信号多重伝送方法
JPS6256038A (ja) マルチメデイア伝送システム
WO2002058316A1 (fr) Circuit absorbant la difference entre donnees elementaires, et procede et dispositif de reception de donnees
JP2003046965A (ja) データ伝送方法及び装置