JPS5814336Y2 - ポインタ−投影装置 - Google Patents

ポインタ−投影装置

Info

Publication number
JPS5814336Y2
JPS5814336Y2 JP1981126773U JP12677381U JPS5814336Y2 JP S5814336 Y2 JPS5814336 Y2 JP S5814336Y2 JP 1981126773 U JP1981126773 U JP 1981126773U JP 12677381 U JP12677381 U JP 12677381U JP S5814336 Y2 JPS5814336 Y2 JP S5814336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
pointer
sample
image
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981126773U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763319U (ja
Inventor
早坂利美
津田博
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1981126773U priority Critical patent/JPS5814336Y2/ja
Publication of JPS5763319U publication Critical patent/JPS5763319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814336Y2 publication Critical patent/JPS5814336Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば教育用等に利用される複数の観察者によ
り同時に被検物体の観察を行なうことが出来るようにな
った顕微鏡等にて用いられる物体の位置を指示するため
のポインターに関するものである。
従来知られているこの種の顕微鏡に用いられているポイ
ンターは、被検物体の近傍や被検物体の対物レンズによ
る像位置に移動させ得るように配置された矢印を描いた
指示機構をもつものや、顕微鏡の光路外に設けた矢印を
描いた指示機構と光源とによって、この矢印の像を顕微
鏡光学系中に配置された半透過鏡を用いて被検物体の像
と重なって現われるように投影する手段によるもの等が
知られている。
しかるにこれらの従来例に釦いては前者のものが顕微鏡
光学系中に指示機構を配置しこれを移動させるために、
被検物体を蔽うなどのために観察がしにくくなる欠点を
有し、又後者の手段では、光源と指示機構を一体にして
移動させることによって投影された矢印を被検物体像の
所定の位置に移動させて指示するようにしなければなら
ず、指示機構全体が大型なものとなり、又これを移動又
は回動させる必要性から、そのための機構も含め複雑で
大型なものとならざるを得ない欠点を有するものである
本考案は以上の欠点を解消するためになされたもので、
指示機構による被検物体の観察がしにくくなることもな
く、又指示機構特に回動機構が小型で回動が容易である
ポインター投影装置に関するものである。
以下図面に示す一実施例にもとづき本考案の詳細な内容
を説明する。
図面第1図において1は試料面で図示されていないが顕
微鏡照明装置によって照明されるようになっている。
2は対物レンズ、3はビームスプリッタ−54及び5は
プリズム、6及びIは接眼し/ズであって以上で顕微鏡
を構成する。
次に符号10にて示す部分がポインター投影装置の要部
であって、11は光源ランプ、12は集光レンズ、13
はポインターを有する第一の反射鏡、14は第二の反射
鏡、15は投影レンズである。
このポインター投影装置のうち第一〇反射鏡13ばその
中心付近に鏡面を取のぞいた透明な矢印状のポインター
13aが形成されている。
又第二の反射鏡は光軸上の点を中心として自由に回動し
得るような構造になっている。
このような構成の顕微鏡では、試料よりの光はビームス
プリッタ−3にむいて部分され夫々のプリズム4及び5
にて光路を代え夫々の接眼レンズ6及び7に向けられる
したがって対物レンズ2による試料の像は夫々の接眼レ
ンズを用いて別々の二人が同一試料の像を観察し得るこ
とになる。
又ポインター投影装置10の光源ランプ11からの光は
集光レンズ12によって光軸に対して傾斜させて配置し
た第一の反射鏡13を照明する。
この光のうちポインター13aの部分のみ透過し、第二
の反射鏡14によって反射された後に再び第一の反射鏡
13にて反射され、投影レンズ15によって投影される
この投影レンズ15により投影された光はビームスプリ
ッタ−3にて反射され、前述の対物し/ズ2による試料
像付近にポインター138の形状の投影像を形成する。
したがって、夫々の接眼レンズにて観察している観察者
はいずれも試料の像と一諸にこの投影像を観察すること
になる。
ここで第二の反射鏡14を上述の光軸−ヒの点を中心に
回動させると第一の反射鏡13のポインター138の投
影レンズ15による投影像の位置は移動するので、試料
の拡大像の適宜の位置を指示することができる。
次に第2図に本考案のポインター投影装置10の具体的
構造が示しである。
この図に訃いてビームスプリッタ−3、光源ランプ11
、集光レンズ12等は既に第1図に示した光学系中に記
載されたもので夫々の作用は説明した通りのものである
16は本発明のポインター投影装置を取付けである本体
、17は自在継手でその一部に凹部17aを形成し、そ
こに第二の反射鏡14を固定しである。
18はポインター操作ハンドルでこれによって自在継手
1Tを回動させ、これに取付けた第2の反射鏡14が一
点を中心に回動し得るようになっている。
又その他の光学素子は図示のように本体16に固ξされ
ている。
この本体16は鏡筒取付つ1み19によって顕微鏡の鏡
筒20に取付けられる。
このような構造のポインター投影装置においてポインタ
ー操作・・ンドル18によって自在継手17を回動し、
これに固定させた第二の反射鏡14を回動させれば、第
1図に示した光学系をもとに説明したように第1の反射
鏡13に設けられたポインター13aの投影像は移動す
る。
したがってポインター操作・・ンドル18の操作によっ
て顕微鏡による試料の拡大像の適宜位置を指示すること
ができる。
以上説明したように本考案のポインター投影装置は、従
来のもののように被検物体の像を蔽って、観察しにくく
なることはなく、又、操作機構が大型で複雑である等の
欠点もなく、極めて簡単で小型なものでしたがって操作
も容易に行ない得るものである。
又、ポインターを第一の反射鏡内に設けたことにより、
ポインターを通った光が第一の反射鏡と第二の反射鏡と
の間を往復するように構成でき、小さなスペースで長い
光路をとり得る等全体としてコンパクトになし得る光学
系の配置であり、従って装置全体も小型になし得る。
同第−の反射鏡13中形成されたポインター13aは矢
印のほか他の形状のものでも良く、更に目盛線のものを
用いこれを投影して被検物体の太さを測定し得るように
しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ポインター投影装置の光学系を有する顕
微鏡光学系を示す図、第2図は本考案ポインター投影装
置の構造を示す断面図である。 1・・・試料面、2・・・対物レンズ、3・・・ビーム
スプリッタ−6,7・・・接眼レンズ、11・・・光源
ランプ、12・・・集光レンズ、13・・・ポインター
を有する第一の反射鏡、14・・・第二の反射鏡。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二Å以上の観察者が同時に同一試料を観察し得るように
    なした顕微鏡にかいて、光源と、矢印等の形状の透明部
    を有し、光源と反対側の面に反射面を有する第一の反射
    鏡と、上記透明部を通過した光を、第一反射鏡との間で
    反射させる回動自在に保持された第二の反射鏡と、上記
    第二の反射鏡にて反射され、更に第一の反射鏡にて反射
    された光を投影する投影レンズを備えた光学系よりの光
    を上記顕微鏡の光学系中に配置したビームスプリッタ−
    を介して、顕微鏡対物レンズによる試料の像位置に結像
    せしめるようにし、上記第二の反射鏡を回動させること
    のよって、上記矢印等の形状を試料のf段面上の任意の
    位置に投影結像せしめるようにしたことを特徴とするポ
    インター投影装置。
JP1981126773U 1981-08-27 1981-08-27 ポインタ−投影装置 Expired JPS5814336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981126773U JPS5814336Y2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 ポインタ−投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981126773U JPS5814336Y2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 ポインタ−投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763319U JPS5763319U (ja) 1982-04-15
JPS5814336Y2 true JPS5814336Y2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=29487175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981126773U Expired JPS5814336Y2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 ポインタ−投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814336Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491220A (ja) * 1972-04-14 1974-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491220A (ja) * 1972-04-14 1974-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763319U (ja) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711540A (en) Eye disease inspecting instrument
US4515445A (en) Optical system for transmitted-light microscopy with incident illumination
US2910913A (en) Camera microscopes
US5144477A (en) Method of operating a scanning confocal imaging system
US4008946A (en) Pointer projecting means for microscopes
US5144479A (en) Combined telescope and autocollimator
JP3523348B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
JP2744615B2 (ja) 双眼顕微鏡
US4917478A (en) Arrangement for illumination and scanning of an object by means of a scanning disk similar to a Nipkow disk
JPS5814336Y2 (ja) ポインタ−投影装置
US4017147A (en) Comparison microscope
US4568152A (en) System for reflecting an image into a microscope
US4119364A (en) Device for displaying magnification in the field of view of a microscope
US2554798A (en) Range finder-view finder unit
JPS627853B2 (ja)
JPS6235443Y2 (ja)
GB1173107A (en) Improvements in or relating to Microscopes
JPH0921606A (ja) 透明薄板測定用干渉計
US4063805A (en) Ophthalmic measuring instrument
US3114284A (en) Optical system for projection of scale means
GB482262A (en) Improvements in optical scale-reading apparatus
JPS6310408B2 (ja)
JPH0618410A (ja) 赤外顕微測定装置
JPS622573Y2 (ja)
GB862734A (en) A prism combination for altering the light path through a camera-microscope