JPS581432B2 - ヒヨウジホウシキ オヨビ ソウチ - Google Patents

ヒヨウジホウシキ オヨビ ソウチ

Info

Publication number
JPS581432B2
JPS581432B2 JP49036168A JP3616874A JPS581432B2 JP S581432 B2 JPS581432 B2 JP S581432B2 JP 49036168 A JP49036168 A JP 49036168A JP 3616874 A JP3616874 A JP 3616874A JP S581432 B2 JPS581432 B2 JP S581432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screens
screen
display
analog memory
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49036168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50129129A (ja
Inventor
小野沢賢三
石井喜代士
布施茂
堀内洋治
鈴木茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP49036168A priority Critical patent/JPS581432B2/ja
Publication of JPS50129129A publication Critical patent/JPS50129129A/ja
Publication of JPS581432B2 publication Critical patent/JPS581432B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単一のシリコンターゲット蓄積管又はそれと同
等の機能を有したアナログメモリの記録信号レベルを異
ったM個の種類に分けると共に、いくつかの階調で表わ
されるN個の画面の夫々同一個所に表示する部分の画像
の電気信号をN個の別個のレジスタに入れ、該レジスタ
に収容したN個の画面の夫々対応する点の階調の組み合
わせの種類毎に別々の信号レベルを対応させて前記アナ
ログメモリにN個の画面を多重記録し、N個の陰極線管
表示装置に夫々別個の画面を表示するようにした文字表
示方法及び装置に関する。
本発明の表示装置は、CRT植字装置にも適用できる。
近年第1図に示したように、入力装置1から表示すべき
文字符号や、その表示フォーマットを入力し、種々の文
字符号を蓄積している文字発生装置2に所望の文字、符
号を発生させて所定のフォーマットに従いリフレッシュ
メモリー3に書き込み、陰極線管表示装置(以下CRT
又は単に表示装置と略称する。
)に表示するようにした文字表示装置や植字装置が種々
提案されている。
しかしながらこのように構成した文字表示装置又は植字
装置に於いて、複数のCRTに異った画面を表示しよう
とすると、第2図に示したように、入力装置21と文字
発生装置22は夫々1つで済んでも各CRT23,24
,25に夫々リフレッシュメモリ−26.27.28が
必要となり、装置が大型になると共に、必然的に費用の
点でも非常に高価なものとなってしまっていた。
本発明は以上の点に鑑み、シリコンターゲット蓄積管の
ように、多階調を表現できる蓄積管等のアナログメモリ
を利用し、このアナログメモリ上の各点の記録信号レベ
ルを異ったM個の種類に分け、いくつかの階調で表わさ
れるN個の画面の各点に対応する階調の組み合わせの種
類毎に別々の信号レベルを対応させるようにして多重記
録し、N個のCRTに夫々別個の画面を表示できるよう
にした文字表示方法及び装置又は植字装置を提供するこ
とを目的とする。
以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
まず最初に第4図、第5図、第6図に従って本発明の概
念について説明すると、第4図Aのような画面と、第4
図Bの画面のように文字を表示すべき位置が定まってい
る画面を夫々別個のCRTに表示しようとした場合、こ
の両者の画面を第5図、第6図に示した方法に従って第
4図Cのように多重化し、シリコンターゲット蓄積管等
のアナログメモリで構成した単一のリフレッシュメモリ
に書き込む。
尚この第4図及び第5図イ、第6図に於いては説明をわ
かりやすくする為、文字を白ぬきとして示したところが
有るが、各文字の内部にすべて黒で表示されるものとす
る。
又以下の説明では白黒二階調の画面二つを多重化する場
合について主に説明しでゆくが、いくつかの階調を有し
たN個の画面の場合も全く同様である。
すなわち第5図ハに示したように、アナログメモリ上の
各点に対応した画面A,Bの夫々の点に於ける階調が、
両者共白レベルOの場合、その点に対応するアナログメ
モリ上の階調を「0」とし、画面Aが黒レベル1で画面
Bが白レベル0の場合を「1」、画面Aが白レベル0で
画面Bが黒レベル1の場合を「2」、両画面共に黒レベ
ル1の場合「3」という具合に記録信号レベルを定める
すると第5図イのように、画面Aに文字「へ」が、画面
Bに文r「ト」が夫々画面上で同一位置に表示されると
した場合、アナログメモリ上の点50,51,52,5
3の信号レベルは夫々「0」,「1」,「2」,「3」
となり、線54に添ったアナログメモリ上の各点D信号
レベルは第5図口のようになる。
そこでまず画面毎に1文字分の記憶容量を有したレジス
タを用意し、第4図A,Bのような両画面の同一位置に
表示される文字又は画面をこのレジスタに別闇に入れる
すなわち今、第6図a,bの枠で囲った部分を1文字分
の記憶容量を有したレジスタとした場合、まず第4図A
のような画面と第4図Bのような画面の同一位置に有る
文字「に」と「ハ」をこの両レジスタに別個に書き込む
そしてこの両レジスクの内容をアナログメモリに書き込
む順序(第6図に一例として矢印で示した)で同時に読
み出し、前述したように、各点に於ける信号レベルによ
って階調を決定し、第6図Cのように多重化してアナロ
グメモリの所定位置に書き込むわけである。
このようにしてアナログメモリ上に画面を多重化するこ
とにより、このアナログメモリからの読み出し信号であ
るアナログ信号からデイジタル信号に変換し、第5図ハ
の表に従って両画面の状態を判定すれば、二つの画面を
容易に再生できる。
又このような方式は、いくつかの階調を有したN個の画
面を多重化する場合も後記するように画面数に応じたレ
ジスタを増設し、アナ口グーデイジタル変換器、デイジ
タルーアナログ変換器等を増設することにより、全く同
様に適用でき、三階調を有した二つの画面を多重化する
場合の信号レベルの一例を第5図二に示した。
この第5図二に於いては2重枠で囲んだ部分がアナログ
メモリで各点に於ける信号レベルである。
次に第3図に基づいて本発明の表示装置の一実施例を説
明する。
図中30は制御装置、31は制御装置30に入力された
文字符号に対応する文字発生装置32内の表示用文字情
報のアドレスを検出し、記憶するアドレスレジスタ、3
2は多数の文字パターンを記憶した文字発生装置で、こ
れは文字符号を多数の画素に分解して磁気コアや半導体
メモリ、又は磁気ディスクや、磁気ドラム等の記憶装置
記憶させたもの、又はモノスコープ等の文字信号発生装
置及び回転円盤状や回転ドラム状の文字盤をはさんでフ
ラッシュランプと撮像管を設置し、フラッシュランプで
文字盤上の所望文字を撮像管に投影して文字信号を得る
ようにしたもの、及びシリコンターゲット蓄積管等の蓄
積管に文字信号を記入してそれを読み出すようにしたも
の等、種々のものが利用できる。
33は文字発生装置32が発生した文字符号の信号を整
形してレジスタ34.35に送る整形回路で、文字発生
装置32がアナログ信号を発する場合は、これをデイジ
タル的な階調信号に変換するアナログデイジタル変換器
を含むものとする。
34 .35は1文字分の容量を有したレジスタ、36
はレジスタ34.35から送られてくる文字符号の各点
に於けるデイジタル化された階調信号を前記した方式に
従ってエンコードすると共に、多重化したアナログ階調
信号に変撲し、アナログメモリ37に送るデイジクルー
アナログ変換器(以下D−A変換器と略称する)、37
はCRTに連続して文字符号を表示する為のリフレッシ
ュ用のアナログメモリで、本発明に於いてはシリコンタ
ーゲット蓄積管等、その蓄積画面にいくつかの階調を表
現できると共に、繰り返し読み出し走査のできる蓄積管
等を使用する。
38はアナログメモリ37から読み出した信号を整形す
る整形回路、39は整形回路38から送られでくるアナ
ログ階調信号をデイジタル信号に変換するアナ口グーデ
イジタル変換器(以下A−D変換器と略称する)、40
はA−D変換器39から送られてくる信号を第5図ハ又
は二のような表に従って、個々の画面の信号に分離する
デコーダ,41はアナログメモリ37の書き込み、読み
出しの為の偏向回路、42.43は表示用CRT,及び
CRTに表示すべき文字符号並びにその表示フォーマッ
ト等の制御情報等を入力するキーボード等を有した表示
端末で、これらはCRTの偏向回路等も有しているもの
とする。
尚第3図に示した実施例に於いては、表示端末を二つと
したが、これは二つだけに限ることなく任意の数の表示
端末を接続して夫々別個の画面を表示するようにしても
よく、又本実施例に於いては表示端末に文字情報や制御
情報を入力するキーボード等を含んだものとして説明し
でゆくが、CRTとキーボードを別個にしたり、一つの
キーボードで複数のCRTへ別個に表示すべき事項を入
力するようにしたりキーボードのかわりに紙テープや磁
気テープにより入力させる又は電子計算機から直接入力
させるようにしてもよいことはもちろんである。
今、表示端末42から第4図Aに示したような画面を、
又表示端末43から第4図Bに示したような画面を夫々
表示すべき旨の指令が信号線44,45を通して制御装
置30に送られると、制御装置30は、まず最初に表示
すべき文字、すなわち画面Aの文字「に」、画面Bの文
字「ハ」の信号をアドレスレジスタ31に送って文字発
生装置32に発生させ、整形回路33を通しで第6図a
,bのようにデイジタル信号でレジスタ34.35に夫
々記憶させる。
そして両文字が記憶されると同時に両レジスタの内容を
アナログメモリ37に書き込む順序で同期して読み出し
、D −A変換器36に送って前述した方式で多重化し
、制御回路30からの書き込み用信号線46からの信号
で偏向回路41を動作させ、第6図Cのようにアナログ
メモリ37のターゲット面上の所定の位置に書き込む。
こうして最初に表示されるべき文字がアナログメモリ3
7に書き込まれたら、続いて次の文字「ぬ」と[ヒ]を
全く同様の方法でアナログメモリ37に多重化して書き
込み、以下同様の動作を繰り返してゆく。
こうして第4図に示した画面A,Bが第4図Cのように
多重化されてアナログメモリ37に書き込まれると、今
度は制御回路30から信号線47に、表示用同期信号が
送らヘ偏向回路41は通常のテレビスキャンのような方
法でアナログメモリを走査して、ここに蓄積された画面
を読み出し、その読み出した信号を整形回路38で整形
してA−D変換器39に送る。
するとA−D変換器は、このアナログメモリ37からの
読み出し信号を多階調のデイジタル信号とし、デコーダ
40は、このデイジタル信号から第5図ハのような表に
従って両画面の状態を判別し、夫夫の映像信号を信号線
48 .49を通して表示端末42.43に送りこれを
表示する。
尚、この場合のアナログメモリ37からの読み出し、表
示端末42.43への表示は、制御装置30から信号線
47を通して送られてくる表示用同期信号によって同期
しておこなわれてゆく。
このようにしてN個の画面を多重化し、同一のアナログ
メモリに書き込むことにより、N個のCRTに全く別個
の画面を表示する場合でも単一のアナログメモリのみで
全画面を表示できるわけである。
又以上の説明では、表示する画面の階調が二種類で、C
RTが二つの場合を示したが、全く同様の方法により三
つ又はそれ以上のCRTに、さらに多階調の異った画面
を表示させることが可能であり、その場合は画面数に従
ってレジスタを増加させると共に、デコーダ40の出力
をアナログ信号に変換するD−A変換器をCRT毎に増
設し、第5図二に示したような表に従い、階調を増加さ
せてやればよいわけである。
又以上の説明では本発明の装置を表示装置としてのみ説
明してきたが本発明はそれだけに限られることなく、C
RT植字装置として利用できることもあきらかであり、
邦文のように字種そのものが非常に多い場合等は単一の
文字発生装置とアナログメモリで構成した単一のリフレ
ッシュメモリで多数のCRTを駆動することができるか
ら、非常に安価な表示装置及び植字機を提供できる。
以上種々述べてきたように、本発明になる表示方法及び
装置はアナログメモリで構成した単一のリフレッシュメ
モリにN個の画面を多重化して画き込むことにより、N
個のCRTに全く別個の画面を表示でき、装置の小型化
、費用の低廉化等、多大の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の文字表示装置の一例を示すブロック図、
第2図は第1図に示した表示装置を用いて複数のCRT
に別個の画面を表示する場合の構成の一例を示すブロッ
ク図、第3図は本発明になる表示装置の一実施例を示す
ブロック図、第4図A〜C、第5図イ〜二及び第6図は
本発明の表示方法を説明する為の説明図である。 30……制御装置、31……アドレスレジスタ、32…
…文字発生装置、33……整形回路、34,35……レ
ジスタ、36……D−A変換器、37……アナログメモ
リ、38……整形回路、39……A−D変換器、40…
…デコーダ、41……偏向回路、42,43……表示端
末、50〜53……点、54……線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 いくつかの階調で表されるN個の画面の各点に対応
    する部分の階調の組み合わせ毎に別々の信号レベルを対
    応させるようにして単一のアナログメモリに多重記録し
    、該アナログメモリからの読み出し信号レベルから各画
    面の状態を判定し、元のN個の画面を再生してN個の表
    示装置に夫々別個の画面を表示するようにした表示方法
    。 2 いくつかの階調で表されるN個(Nは2以上の正の
    整数)の別個の画面へ表示すべき文字符号及びこれら表
    示すべき文字符号の表示フォーマット等の制御情報を入
    力する入力手段と、各種文字符号を蓄積し、前記入力手
    段から入力された表示すべき文字符号を所定の順序で発
    生してゆく文字発生装置と、N個の画面の夫々同一個所
    に表示する部分の画像の電気信号を別個に収容するN個
    のレジスタと、該レジスタに記憶されたN個の画面の夫
    々対応する点の階調の組み合わせの種類毎に別々の信号
    レベルを対応させてアナログメモリに書き込むD−A変
    換器と、前記アナログメモリ出力をデイジクル信号に変
    撲するA−D変換器と、該A−D変換器が出力したデイ
    ジタル信号から各画面の状態を判定し、元のN個の画面
    を再生してN個の表示装置の夫々に送出するデコーダと
    からなることを特徴とする表示装置。
JP49036168A 1974-03-30 1974-03-30 ヒヨウジホウシキ オヨビ ソウチ Expired JPS581432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49036168A JPS581432B2 (ja) 1974-03-30 1974-03-30 ヒヨウジホウシキ オヨビ ソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49036168A JPS581432B2 (ja) 1974-03-30 1974-03-30 ヒヨウジホウシキ オヨビ ソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50129129A JPS50129129A (ja) 1975-10-13
JPS581432B2 true JPS581432B2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=12462216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49036168A Expired JPS581432B2 (ja) 1974-03-30 1974-03-30 ヒヨウジホウシキ オヨビ ソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581432B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936167A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03
JPS4936165A (ja) * 1972-08-09 1974-04-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936167A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03
JPS4936165A (ja) * 1972-08-09 1974-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50129129A (ja) 1975-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196123B1 (ko) 배경화상표시장치 및 그것에 이용되는 외부메모리
JP2620600B2 (ja) マルチ画面表示方法
US5345554A (en) Visual frame buffer architecture
US4570161A (en) Raster scan digital display system
JPS6323553B2 (ja)
JPS6334471B2 (ja)
JPS5937512B2 (ja) ラスタ−表示装置
US5250928A (en) Graphics decoder
JPS6060062B2 (ja) カラ−グラフイツクデイスプレイ装置
JPS581432B2 (ja) ヒヨウジホウシキ オヨビ ソウチ
JPS60249187A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS6073575A (ja) デ−タ表示装置
JPS643273B2 (ja)
JP2957823B2 (ja) Cdのサブコード処理回路
JPS6231889A (ja) 画像表示装置
JP2866675B2 (ja) 文字表示装置
JPS61190624A (ja) グラフイツク表示画面のハ−ドコピ−方式
SU638953A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JPS6134155B2 (ja)
JPS6216430B2 (ja)
JPS63288577A (ja) モザイク映像装置
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPS62152291A (ja) 画像メモリ装置
JPH0387795A (ja) 文字表示装置