JPS58142911A - コポリカ−ボネ−ト - Google Patents

コポリカ−ボネ−ト

Info

Publication number
JPS58142911A
JPS58142911A JP2617582A JP2617582A JPS58142911A JP S58142911 A JPS58142911 A JP S58142911A JP 2617582 A JP2617582 A JP 2617582A JP 2617582 A JP2617582 A JP 2617582A JP S58142911 A JPS58142911 A JP S58142911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolycarbonate
thiobisphenol
molecular weight
formula
cyclohexylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2617582A
Other languages
English (en)
Inventor
ジフアラム・クリシユナン
ア−サ−・エル・バロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Mobay Corp
Mobay Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobay Corp, Mobay Chemical Co filed Critical Mobay Corp
Priority to JP2617582A priority Critical patent/JPS58142911A/ja
Publication of JPS58142911A publication Critical patent/JPS58142911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチオビスフェノール−コポリカーボネートに関
する。
ノヒドロキシーソアリールーチオエーテルに基つくポリ
カーがネートは技術的に公知である。
米国%詐第&250,744号には、ジフェノキシ基の
全モル−に基づいて20〜100モル−の。
ソヒドロキシーs/フェニルーチオエーテルに由来する
チ1オーツフェノキシ基含1itt−有するコポリカー
ボネートが示されている。しかし記述でha分士ポリカ
ー〆ネートの分子量t−m定しておらず、これらの酷分
子胤ポリカーlネートが200C以、Lの温度で#融す
るということだけを述べている。
米国特許第3250.744号の実施例においては、1
00モルチのビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スル
フィド(実”癲例3)、ビス−(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)−スルフィド(実施例5)及び50モ
ル−〇ビスー(4−ヒト四キシフェニル) −スルフィ
ド(実施例4)からのポリカー−ネートが言及されてい
る。米国特許第&!sへ744号の実施例3〜5で得ら
れる対応する一リカーーネートの分子t <hiw、*
線平均)は2へooo〜5へoooであり、多分300
00以上である。
米国特許第八ogatot号は、米国特許鶴亀25へ7
44号の教示以上の情報を提供していない、米国特許第
339&!11号は飽和多環式3次元構造を有する少く
とも1mの多穢式gem−ビスフェノールを少くとも1
0%ル参及び少くともIllのチオジフェノールt2〜
60モルチ含有する高分子量の4リカー#チートを記述
している。
この4リカー−ネートは、gs、oooの分子量(MI
J) K相当して、りpロホルム中で#1足したとき少
くともa4の固有粘度を令する。
低分子量の結晶性ビスフェノール−8−コポリカー汁I
ネートの釣造法も公知である(参照。
“5m1rnova、 Po1ycarbonates
 and m1xedPolycarbonates 
based on di−(4−hydrozy−ph
enyl)−sulvhidg、 Translati
on ofVysokomol、aoygd、 A 1
0.11号、96〜101負(1968)、111−1
18員”)す軸側で製造されるポリカーがネートは0.
16(最晶)、0.17(4(筒)、0.0?(最為)
の比粘度(翻訳の113頁)を有する。これらはIQ。
000以下の分子it (Mw、 ikm:平均)に相
当してそれぞれ1.16. 1.1 ?、 1.07の
L□lに相当する。
独国公開特1・縞λ721,595号によれば、2〜1
5七ルチのチオビスフェノール−カーがネート早位會肩
するチオビスフェノール−コポリカーボネートが記述さ
れている。この分子量(Mw。
血に平均)は10,000〜200,000である。
実施例で実際に製造されたIリカーボネートの分子t 
(Mu>は、チオビスフェノール−カーがネート単位を
20モル−で含有する比較例のものを含めてすべてがa
aooo以上である。
カナダ国特許第1,094738号によると、20モル
tsまでのチオビスフェノール−カーボネート坐位を有
するチオビスフェノール−コポリカーボネートが記述さ
れている。このM’kf平均分子11ijlG、000
〜20へo、o oである。また実施例のものの重量平
均分子量(A7w)はすべてが30、000以上である
米国特許第4174359号には、10,000〜wo
o、ooo、好ましくはg o、 o o o〜80.
000の分子量を有し及び2〜50モルqb1好ましく
Fis〜40モルチの量でチオビスフェノール−カーが
ネート単位t−有するチオビスフェノール−コポリカー
がネートが記述されている。
式(■)及び(1)の双方において、Xは好ましくはH
又はCB、であり、及びZは好ましくはメ・チレン。
イソデービリデン又轄シク簡ヘキシリゾyである。
両式(り及び(1)において、鍛も好ましくはXはBで
あり及びzHインプロeリデンである。
本発明のポリカーがネートは、技術的に公知のようrC
,フェノール或いはアルキル置換又はハ―r7瞳換フェ
ノールに由来するフェノキシ基が末端である。
用いる単官能性分子鎖停止剤の量は、達成すべきコポリ
カーがネートの分子量に依存する0分子に存在するvフ
ェノ中ジ−カー−ネートに関して3〜Sモル参が選択書
れる。
コポリカーfネー)は、十分クーの界面重縮合□ 法に従い、ホスダン、水性アルカリ相及び脂肪族′  
           1    。
炭化水素及び/又は芳香族員化水素からなる有機1 相の混合物、触媒としての脂肪族3級ア電ンを用いて製
造することができる。このとき反応温度は1B−8sC
,反応時間Ul 4〜48分F[[pi値はILI〜l
龜暴である。
ホスダンと57kPElキシ単量体のモル比は、ホスダ
ン:yとド關キシ単量体■Ll〜1. ! : 1であ
る。
水性アルカリ相は例えば水酸化ナトリウム水滴液からな
〉、有機相は例えばCM、CI、及び/又はクロルでン
ゼンからなシ、及び脂肪族3級アミンはトリエチルアζ
ン又畔クーエチル−ピペリジンからなる。
3相界面法は、一般に飼えば“5ahsall。
Chamiatry  asd  Phyaiea  
of Po1yearko*atma。
II ・4年、 IIgaraa4asaa  Psk
liahmra。
New Yark” K又は米国特許第aogaaas
号に詳細に記述されてい為。
式(i−) 1式中、X及びaは前述と同義である〕のチオビスフェ
ノールは1式(I g)及び(Is)によるジフェノー
ルの全会計に関してls〜35モル%、好ましくtll
o〜30モルlsO量で使用される。
結果として式(厘a) 〔式中、X、a及びzH前述と同義である〕の他Of/
フェノールは1式(鳳a)及び(11)によるジフェノ
ールの全会計に関して8s〜・Sモルqk、好壕しくは
5oNto4ル嘔の量で使用される。
式(Ig)に和尚する遍幽なチオビスフェノ−又嬬 である0式(璽−)による逼轟な他のジフェノールは。
又は である、過当な単官能性の分生鎖停止剤はフェノール、
j−アルキル置換フェノール例えば−−tart−ブチ
ルフェノール、j−イソオクチルフェノールである。
本発明のコポリカーfネートは、公知の方法に従う重相
反応媒体から、相を分離させ、中和し。
洗浄し、及び最後に有***を蒸発させ或いは固体ポリ
カー−ネートを有機乾燥溶液から沈殿させることによっ
て得ることができる。
本発明の:2/リカー−ネートは、容易なる加工性及び
優秀な機械的物理性のような良好な性質を兼ね備えてい
る。
市販のポリカーがネートはその固有の高粘度が故に、そ
の加工、jlllち成形は5oap−stsc以上の高
温で行なわれる。複雑な形又は薄い空間を有する形が存
在する飄は、しばしば樹脂が完全K11t充填する前に
しばしば流れなくなり且つこの間−を克服するためKm
脂の熱分解という危険をおかして加工a度を上昇させる
という理由から。
41に問題となる。
本*@は、1111分子量ポリカーボネートの望ましい
性質が、5Ooy#1sC−以下、好ましくは411ア
■111tll’以下で成形しうる低分子量の樹脂の形
で得られるという魅力的な溶1[を提供する。命中、薄
い、sO々ルl亀2■及びbミル−(LI 1m1it
Xrltそれ以下0部分及び複雑な部分は十分低電で成
形することかで11%従って熱分解の危険性が1避され
る。
本発@O結呆は、低分子量の4リカーlネートの嵐好t
g動性が分岐によりてだけ得られるという111141
許第−36&ssa号の教示に対称的である。本発明の
/ IJカカーネートは、成形品、試験試″4+、フィ
ルムなどに成形することができる。
ま九安定他剤及び充填剤を添加することもでlる。
仁れらの安定剤は熱安定剤、UV安定剤であってよい。
充填剤はガラスI&m、滑石のような鉱物充填剤であっ
てよい。
本発明によるコーリカーlネートは、電話のI’ t 
Oコネクター(Telephone F 10  ao
msset・r)の薄い成形物部品に反びビデオのディ
スクに使用することができる。
次の実施f1は本発明の詳細な説明する。
実施例1 前述し喪界面重縮合法に従い、ビス−2−(4−ヒドロ
キシフェニル)−プロノ々ン(ビスフェノールA)及び
4,4′−チオシフエノールのりナトリウム塩の混合物
をホスダンと反応させることによってコポリカーがネー
ト樹脂を線透し良、ビスフェノールAと4.4′−チオ
ジフェノールとの重量チルはs:lであった。このコイ
リカーがネートを物理性及び機械的性質に関して試験し
友、試駆結果を第1表に示す。
実施f112 ビスフェノールAと4.41−チオシフエノールの電量
−比t’y : s6cする以外実施例1の方法を繰返
し喪、このコポリカーがネートを物理性及びllIA棹
的性質に関して試験しえ。試験結果管路I嵌に示す。
比IIR例 ビスフェノールAと4.4′−チオS/フェノールの重
量−比t−@ : 4にする以外実施例1の方法を繰返
した。この=4リカーーネートの物理性及び機械的性質
に関して試験しえ、試験結果を第璽表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1&000〜22.000の盲蓋平均分子量(AJ
    w)及びビスフェノキシ−カーボネート単位の全モル蓋
    に関して15〜35モル−〇量のチオビスフェノキシカ
    ーがネート単位を壱°するチオビスフェノール−コポリ
    カーボネートにおいて、下式0) 〔式中、XはH又はC,−、C,アルキルであり。 aは0〜2の数である〕 のチオビスフェノキシ−カーがネート単位及び下〔式中
    、X及びαは式(菖)とliJ飯であり、ZはC,NC
    ・アルキレフ G、〜C,アルキリデン、シクロヘキシ
    レン又はシクロヘキシリデンである〕 の他のジフェノキシ−カーボネート41st−からなる
    該チオビスフェノールーコポリカー〆ネート。 2 式0)及び(幻において、XがB又FiにH,であ
    り、Zがメチレン、イソプロピリデン又はシクロヘキシ
    リデンである特許請求の範囲第1項記載のチオビスフェ
    ノール−コポリカーボネート。 1 式(1)及び(1)において、XがRであり、Zが
    イソプロピリデンである特許請求の範囲m l Jti
    記載のチオビスフ墨ノールーコポリカーボネート。
JP2617582A 1982-02-22 1982-02-22 コポリカ−ボネ−ト Pending JPS58142911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2617582A JPS58142911A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 コポリカ−ボネ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2617582A JPS58142911A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 コポリカ−ボネ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142911A true JPS58142911A (ja) 1983-08-25

Family

ID=12186194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2617582A Pending JPS58142911A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 コポリカ−ボネ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076556A (ja) * 1983-08-15 1985-05-01 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 難燃性で火炎滴下のないポリカ−ボネ−ト組成物
JP2007536420A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 流動性の改良されたコポリカーボネート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076556A (ja) * 1983-08-15 1985-05-01 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 難燃性で火炎滴下のないポリカ−ボネ−ト組成物
JP2007536420A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 流動性の改良されたコポリカーボネート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1061036A (en) Polycarbonate and polyphenylene sulphide molding materials
JPS63289059A (ja) 組成物
JPS61195116A (ja) ポリジオルガノシロキサン/ポリカーボネートブロック共重合体の製造方法
EP0113112A1 (en) Use of an aromatic amorphous thermoplastic polymer
CN108602958B (zh) 透明性和阻燃性得到提高的聚硅氧烷-聚碳酸酯共聚物及其制备方法
US4129612A (en) 1,1,3,4,6-Pentamethyl-3-(3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl)-indan-5-ol polycarbonates
US4436879A (en) Copolyester-carbonate blends
CA2035149A1 (en) Blends of polycarbonates and aliphatic polyesters
KR102258391B1 (ko) 내충격성, 난연성 및 투명도가 우수한 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
JPS58142911A (ja) コポリカ−ボネ−ト
EP0645422A1 (en) Flame retardant polycarbonate blends
US4278787A (en) Alternating copolyestercarbonate resins
JPH0598145A (ja) 組成物
US4360656A (en) Alternating copolyestercarbonate resins
JP2574825B2 (ja) 新規ポリカーボネート系重合体とその製法
JP3194385B2 (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
US4710548A (en) Blends of a polycarbonate with a polyester-polycarbonate copolymer
US4504634A (en) Copolyester-carbonate blends exhibiting improved processability
US4898918A (en) Thermoplastic resin composition
US4857625A (en) Aromatic amorphous thermoplastic terpolymers
EP0014412A1 (de) Thermoplastische Massen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0084578A1 (en) Copolycarbonates having high melt flow rates
JPH0565529B2 (ja)
JPH05179126A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
CN1376176A (zh) 耐伽玛辐射的聚碳酸酯组合物