JPS58142021A - サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン - Google Patents

サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン

Info

Publication number
JPS58142021A
JPS58142021A JP2203282A JP2203282A JPS58142021A JP S58142021 A JPS58142021 A JP S58142021A JP 2203282 A JP2203282 A JP 2203282A JP 2203282 A JP2203282 A JP 2203282A JP S58142021 A JPS58142021 A JP S58142021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
spline
ball
angular contact
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2203282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928776B2 (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
博 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2203282A priority Critical patent/JPS5928776B2/ja
Priority to DE19833304641 priority patent/DE3304641A1/de
Priority to FR838302215A priority patent/FR2521666B1/fr
Priority to GB08303991A priority patent/GB2116265B/en
Priority to IT19578/83A priority patent/IT1170110B/it
Publication of JPS58142021A publication Critical patent/JPS58142021A/ja
Publication of JPS5928776B2 publication Critical patent/JPS5928776B2/ja
Priority to US06/721,124 priority patent/US4620351A/en
Priority to GB08512437A priority patent/GB2160267B/en
Priority to US06/888,898 priority patent/US4764154A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/068Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track
    • F16C29/0692Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a guide rail or track of non-circular cross-section, e.g. with grooves or protrusions, i.e. the linear bearing is suited to transmit torque
    • F16C29/0695Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a guide rail or track of non-circular cross-section, e.g. with grooves or protrusions, i.e. the linear bearing is suited to transmit torque with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/001Bearings for parts moving only linearly adjustable for alignment or positioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、回転運動と往復運動及びこれらの複合運動
をころがり案内するために使用される夛ポートベアリン
グ付ボールスプラインに関する。
このよう(二圓転運動と往復運動及びこれらの複合運動
をころがり案内するためのベアリングとしては、円筒形
の外筒内部に保持器とボールとを組込み、各ボールによ
って荷重を均等に負荷できるよう喀;シたものが知られ
ている。しかしながら、このような従来のベアリングC
:おいては、軸心方向往復運動のストローク長さは、外
筒内で保持器が移動できる長さの2倍に制限されてしま
い、大きなストローク長さが要求されるときにはその長
さに応じて外筒の長さを太きくし、この外筒内で保持器
が移動できる距離を大きくする必要が生じる。このため
、外筒の長さの大きなベアリングを取付けることが難か
しいような機械においてはその取付けが困難になり、ま
た、このようなベアリングを使用すると機械装置が必要
以上に大きくなってしまうという問題があった。
この発明は、かかる観点C;鑑みて発明されたものであ
り、ストローク長さがベアリングの外筒により制限を受
けることがないボールスプラインを利用し、同転運動と
往復運動及びこれらの壷金運動をし得ると同時にコンパ
クトにすることができるサポートベアリング付ボールス
プラインを提供するものである。
以下、添付図面C:示す実施例ζ二基づいて、この発明
の内容を詳細に説明する。
第1図及び第2図じおいて、この発明の第−実施例に係
るサポートベアリング付ボールスプラインが示されてい
る。このサポートベアリング付ボールスプラインは、ス
プラインベアリング(3)とこのスプラインベアリング
(3)内に組込まれたボールaQで軸方向摺動自在4=
支持されたスプラインシャフト(4)とからなるボール
スプライン(1)と、前記スプラインベアリング(8)
の外筒(5)の外壁I:取付けられた一対のアンギュラ
−コンタクトベアリング(勉)(2b)とで構成されて
いる。
前記アンギュラ−コンタクトベアリング(hχib)は
、夫々、外輪(6)と、この外輪(6)の内壁にその円
周方向に沿つ【形成されたポール転動溝(7)内(二配
設された多数のボール(a)と、これら多数のボール1
11)の脱落を防止する保持器(9)とで構成されてお
り、ボール(旬は保持器(9)に保持されて外輪(6)
のボール転動溝(7)内で自由に回転できるようになっ
ている。
また、一方のアンギュラ−コンタクトベアリング<h>
にはその外輪(6)の外壁外周に沿ってフランジ(至)
が形成されており、このフランジ(至)にはボルト郷の
取付用固定具(図示せず)が挿通される挿通孔Uが穿設
されている。
また、前記ボールスプライン(1)を構成するスブ円周
溝(イ)を有すると共に、その内壁には互い(二対をな
して軸方向6:延びる負荷ボール溝惟8)と、無負荷ポ
ール溝−及びこれら各溝輪(ハ)の両端部を連通する円
周方向の案内溝(2)を有する外筒(6)と、この外筒
(6)内に嵌挿され、前記負荷ポール溝輪に対応して長
孔■を有し、また、前記無負荷ボール溝−及び円周方向
の案内溝輪に夫々対応して凹溝岡を有するボール保持器
(ト)と、これら外筒(5)及びポール保持器(2)、
負荷ボール溝輪、無負荷ボール溝(ハ)、案内溝(ハ)
、長孔に)及び凹溝(ロ)が形成する無限軌道(至)内
に転走自在に嵌入された多数のボール(ロ)とで構成さ
れている。
さらに、前記ボールスプライン(1)を構成するスプラ
インシャフト(4)は、外筒(5)の負荷ボール溝輪上
に位置してポール保持器(至)の長孔(ハ)より一部露
出して荷重を負荷するボールO・が転走する略円弧状の
転走溝(ホ)を有し、ボール(2)C;よって軸方向摺
動自在に支持されている。
この実施例(−おいて、スプラインベアリング(8)の
外筒(6)外壁に形成した一対の円周#l(至)には、
互い(二隣接する角部に前記アンギュラ−コンタクトベ
アリング(la)Ub)のポー)&(S)の曲率半径と
略等しい曲率半径の転走面(ロ)が形成されており、ス
プラインベアリング(8)の外筒(6)に各アンギュラ
−コンタクトベアリング(1m)(jb)を組付けた際
に各アンギュラーコンタクトペアリ・・ング(za)(
tb)のボール(8)から各転走面aでに作用する荷重
の方向が互いに収束する方向に向くようになっている。
また、各アンギュラ−コンタクトベアリング))(キ)
をスプラインベアリング(1)の外1111i(5)(
二組付(すた際に各アンギュラ−コンタクトベアリング
(2暴)ah>の各端面間には所定の間隔寸法を有して
間隙が形成されるようになっており、この間隙内喀;そ
の間隔寸法より僅かに小さい巾寸法(dl)を有するリ
ング状のスベーfα◆が介装されている。
従って、この実施例のサポートベアリング付ボールスプ
ラインにおいては、その取付け(二当って、一方のアン
ギュラ−コンタクトベアラング(2b)をハウジング(
2)C二形成した取付凹部(2)内C;嵌入し、他方の
アンギュラーコンタクトペアジング(2&)の外輪(・
)に設けたフランジ斡を介して固定具(;よりハウジン
グ■に固定した際にスペー−9)α◆の巾寸法    
′(4)と各アンギュラ−コンタクトベアリング(21
)(Th)間の間隔寸法との差だけ転走l岨ボール(8
)及び外輪(@内壁のボール転勤溝(7)に締め付けが
作用し、各アンギュラ=、・コンタクトベアリング(t
a)(霊b)(二予圧が与えられる。
次(:、第1図(=示す第二実施例のサポートベアリン
グ付ボールスプラインは、上記第一実施例の場合とは異
なり、スプラインベアリング(3)の外筒(5)の外壁
にはその略中央部に中広の円周溝(転)が形成されてお
り、その左右両角部に転走面α珍が形成されている。こ
れら各転走面αめは、スプラインベアリング(8)の外
筒(5)に各アンギュラ−コンタクトベアリング(ja
)(2b)を組付けた際痕;そのボール(8)から各転
走面C11に作用する荷重の方向が互いに離散する方向
−二向いている。また、各アンギュラ−コンタクトベア
リング(tm)(tb)の各端面間にはその間隔寸法よ
りも僅かC−大きい巾寸法(dl)を有するスペーサ<
14が介装されており、これによって各アンギュラ−コ
ンタクトベアリング(ja)(tb) l二予圧が作用
するようになっている。
従って、この第二実施例のサポートベアリング付ボール
スプラインによれば、ハウジング(ロ)側に一部のアン
ギュラ−コンタクトベアリング(2b)の一端面が当接
し得るような取付凹部がない場合であっても、スペー1
)(14によって各アンギュラ−コンタクトベアリング
(2鳳)(3b)j二予圧をかけることができる。
ができる。
次に、第4図及び第6図は上記第−実施例の変形例を示
すものであり、スプラインベアリング(3)の外筒(6
)の外壁にはフランジ(2)を有するアンギュラ−コン
タクトベアリング(21)の外側においてその円周方向
6二沿って歯車−が形成されている。この歯車(ハ)は
、スプラインベアリング(8)に回転を与えるためのモ
ーター四に直結された歯車あるいはこの歯車1:噛み合
って動力を伝達するアイドルギア等の動力歯車(2)と
噛み合うようになっている。
また、第6図は上記第二実施例の変形例を示すもので、
第4図及び第す図の場合と同様にスプラインベアリング
(3)の外筒(5)の外壁端部に歯車−を形成したもの
である。なお、これら各変形例においては、ボールスプ
ライン(1)のスプラインベアリング(8)にはその外
筒(6)の内壁I:軸方向(二延びる3対の負荷ボール
列が形成されており、また、スプラインシャフト(4)
(二は各対の負荷ボール列が形成する凹部内(二嵌挿さ
れる軸方向の凸条■が形成され、スプラインシャフト(
4)はその各凸条■が各対の負荷ボール列によって支持
されて軸方向6二摺動すると共に同転方向にトルクを伝
達するようになっている。
これら各変形例のサポートベアリング付ボールスプライ
ンによれば、外筒(5)の外壁端部に形成した歯車−に
より、スプラインベアリング(3)を直接回転させるこ
とができ、これによってスプラインベアリング(8)あ
るいはこのスプラインベアリング(3)に軸方向摺動自
在(:嵌挿されたスプラインシャフト(4)じ回転運動
を与えるために特別な部品を取付ける必要がなくなり、
夛ボートベアリング付ボールスプラインをコンパクトに
形成することができるほか、へウジング(6)への組付
けを容易にすることができる。
なお、スプラインベアリング(8)の外筒(6)に形成
される歯車−は、上記各変形例の場合のように外筒(5
)の外壁一端部のみ(=形成するだけでなく、その両端
部に形成することもでき、また、外筒(6)と一体に形
成せずに別体ζ二形成して取付けるようにすることもで
きる。更に、この歯車(ロ)は、平歯車4−限られるも
のではなく、例えばウオーム歯車に形成してウオームに
より動力を伝達するようにしてもよい。
さらに、ボールスプライン(1)については、第1図及
び第3図に示したようなタイプのものに限定されるもの
ではなく、スプラインベアリング(8)にボール(2)
の無限軌道(至)を有してスプラインシャフト(4)の
軸方向直線運動を許容すると共4;回転方向に対しては
トルクを伝達するようなものであれば如何なるタイプの
ものであってもよい。
以上の通り、この発明は、サポートベアリング付ボール
スプラインにおいて、その各アンギュラ−コンタクトベ
アリングを夫々外輪と多数のボールと保持器とで構成す
ると共にスプラインベアリングの外筒には転走面を有す
る円周溝を形成し、各アンギュラ−コンタクトベアリン
グのボールがスプラインベアリングの外筒に形成した転
走面に直接接触して転走するようにしたので、各アンギ
ュラ−コンタクトベアリングの内輪を省略することがで
き、それだけコンパクトに形成することができる。また
、このよう3ニジて、ボールスプラインのスプラインベ
アリングに一対のアンギュラ−コンタクトベアリングを
一体に組付けたので、スプラインシャフトの軸方向の直
線運動についてはスプラインベアリングで負担し、また
、スプラインベアリングあるいはスプラインシャフトの
回転運動については各アンギュラ−コンタクトベアリン
グで負担し、これによってストローク長さに無関係であ
る回転運動と往復運動及びこれらの複合運動をころがり
案内するベアリングとして使用することができる。
しかも、この見映1によれば、各アンギュラ−コンタク
トベアリングの間にスペーサを介装し、このスペーサの
巾寸法によって適当な予圧が作用するように夫々調整す
ることができ、これによって各アンギュラ−コンタクト
ベアリングのバックラッシュを零にすることができるほ
か、各アンギュラ−コンタクトベアリングのボール転動
溝やスプラインベアリングの外筒に形成した転走面等が
摩耗してバックラッシュが生じたような場合には、スペ
ーサを適当な巾寸法のスペーサに交換するだけで再度適
当なす圧を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一実施例に係るサポートベアリン
グ付ボールスプラインを示す部分断面図、第一図は第1
図のト」線断面図、第8図は第二実施例の夛ポートベア
リング付ボールスプラインの一部を示す部分断面図、第
4図は第一実施例の変形例を示すスプラインシャフトを
省略した断面図、第す図は第・4図のv−v線断面図、
tJf、6図は第二実施例の変形例を示す第2図と同様
の部分断面図である。 符号説明 (1)・・・・・・ホールスプライン (2m) (tb)・・・・・・アンギュラ−コンタク
トベアリング(3)・・・・・・スプラインベアリング
(4)・・・・−・スプラインシャフト(6)・・・・
・・外筒      (8)・・・・・・外輪゛(7)
・・・・・・ボール転動溝  (8)・・・・・・ボー
ル(9)・・・・・・保持器     (ト)・・・・
・・円周溝0す・・・・・・転走面     (2)・
・・・・・へクジング(至)・・・・・・フランジ  
  (L4・・・・・・スペーサ(dx) (dx)・
・・・・・巾寸法  (2)・・・・・・動力歯車(ハ
)・・・・・・歯車 第1図 慎4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ スプラインベアリング(3)とスプラインシャフ
    ト(4)とで構成されたボールスプライン(1)と、前
    記スプラインベアリング(3)の外筒(5)の外壁に取
    付けられる一対のアンギュラ−コンタクトベアリング(
    taXllb)とからなるサポートベアリング付ボール
    スプライン4−おいて、前記各アンギュラ−コンタクト
    ベアリング(jm)(jb)を夫々外輪(6)とこの外
    輪(6)の内@<;形成されたボール転動溝(7)内(
    :配設される多数のボール(8)とこれら多数のボール
    (8)の脱落を防止する保持器(9)とで構成すると共
    に前記スプラインベアリング(3)の外筒(6)にはそ
    の円周方向に沿って円周溝(7)を形成し、この円周溝
    叫のコーナ一部対称位置には前記各アンギュラ−コンタ
    クトベアリング(誌X5Ib)の各ボール(8)が転走
    する略円弧状の転走面o1を形成し、前記アンギュラ−
    コンタクトベアリング(Ja)(2b)のいずれか−万
    C:はその外輪(6)の外壁にハウジング(6)へ取付
    けるためのフランジ(2)を設け、各アンギュラ−コン
    タクトベアリング(1m)(2b)間−二は各アンギュ
    ラ−コンタクシベアリング(2aX2b) (:付与す
    る予圧を調整するためのスペーサへ◆を介装したことを
    特徴とするサポートベアリング付ボールスプライン。 (1)スプラインベアリング(8)の外flill(5
    )に形成した各転走向01は各アンギュラ−コンタクト
    ベアリング(1m)(!kl)の各ボール(8)から受
    ける荷重の方向が互い(二収束する方向になっていると
    共(;、スペ−fO◆の巾寸法(dl)が各アンギュラ
    −コンタクトベアリング(tm)(!b)の端面間の間
    隔寸法より小さく形成されており、一方のアンギュラ−
    コンタクトベアリング(−)のフランジ(2)を介して
    ハウジング(ロ)6二同定することにより各アンギュラ
    −コンタクシベアリング(’1m)(51b) l”−
    予圧を作用させる特許請求の範囲第1項記載のサポート
    ベアリング付ボールスプライン。 (11)  スプラインベアリング(8)の外筒(5)
    に形成した各@走面(2)は各アンギュラーコンタクト
    ペアリング(2m)(jb)の各ボール(8)から受け
    る荷重の方向が互いに離散する方向になっていると共に
    、スペーサo4の巾寸法(d意)が各アンギュラ−コン
    タクトベアリング(2m)(51b)の端面間の間隔寸
    法より大きく形成されており、各アンギュラ−コンタク
    トベアリング(2m)(jb)間3=スペー夛α◆を介
    装することにより各アンギュラ−コンタクトベアリング
    (2&)(2b)(二予圧を作用させる特許請求の範囲
    第1項記載のサポートベアリング付ボールスプライン。 (4)スプラインベアリング(3)の外筒(6)にはそ
    の外壁略中央部に一対のアンギュラ−コンタクトベアリ
    ング(2m)(lb)が設けられており、前記外11i
     (5)の外壁端部にはこのスプラインベアリング(3
    )に回転を与える動力歯車(2)が噛み合う歯車(ハ)
    が形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第8項のいずれかに記載の夛ボートベアリング
    付ボールスプライン。
JP2203282A 1982-02-13 1982-02-16 サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン Expired JPS5928776B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203282A JPS5928776B2 (ja) 1982-02-16 1982-02-16 サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン
DE19833304641 DE3304641A1 (de) 1982-02-13 1983-02-10 Waelzkoerpergelagerte laengsfuehrung fuer unbegrenzte schiebewege
FR838302215A FR2521666B1 (fr) 1982-02-13 1983-02-11 Accouplement cannele a coulissement illimite
GB08303991A GB2116265B (en) 1982-02-13 1983-02-14 Endless sliding ball splines
IT19578/83A IT1170110B (it) 1982-02-13 1983-02-14 Gruppo a profilo scanalato, a circolazione di sfere, a scorrimento illimitato
US06/721,124 US4620351A (en) 1982-02-13 1985-04-08 Unlimited sliding ball spline assembly
GB08512437A GB2160267B (en) 1982-02-13 1985-05-16 Endless sliding ball splines
US06/888,898 US4764154A (en) 1982-02-13 1986-07-24 Unlimited sliding ball spline assembly having a support bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203282A JPS5928776B2 (ja) 1982-02-16 1982-02-16 サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142021A true JPS58142021A (ja) 1983-08-23
JPS5928776B2 JPS5928776B2 (ja) 1984-07-16

Family

ID=12071627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203282A Expired JPS5928776B2 (ja) 1982-02-13 1982-02-16 サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928776B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177324U (ja) * 1984-05-07 1985-11-25 日東工器株式会社 ベアリング装置
JPS61193229U (ja) * 1985-05-23 1986-12-01
JP2010112554A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Hiihaisuto Seiko Kk 回転軸受付き直動軸受
DE112008002285T5 (de) 2007-08-31 2010-07-22 Thk Co., Ltd. Bewegungsvorrichtung und sich bewegende Vorrichtung
JP2010169254A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Hiihaisuto Seiko Kk 回転軸受付き直動案内装置
CN101907129A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 Hephaist精工株式会社 带有旋转轴承的直动轴承

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177324U (ja) * 1984-05-07 1985-11-25 日東工器株式会社 ベアリング装置
JPS61193229U (ja) * 1985-05-23 1986-12-01
JPS636508Y2 (ja) * 1985-05-23 1988-02-24
DE112008002285T5 (de) 2007-08-31 2010-07-22 Thk Co., Ltd. Bewegungsvorrichtung und sich bewegende Vorrichtung
US8469595B2 (en) 2007-08-31 2013-06-25 Thk Co., Ltd. Motion device and moving device
DE112008002285B4 (de) 2007-08-31 2022-11-10 Thk Co., Ltd. Bewegungsvorrichtung und sich bewegende Vorrichtung
JP2010112554A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Hiihaisuto Seiko Kk 回転軸受付き直動軸受
JP2010169254A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Hiihaisuto Seiko Kk 回転軸受付き直動案内装置
CN101907129A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 Hephaist精工株式会社 带有旋转轴承的直动轴承
JP2010281344A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Hiihaisuto Seiko Kk 回転軸受付き直動軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928776B2 (ja) 1984-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3490251A (en) Pot type universal joint
KR100209538B1 (ko) 정속 유니버설 조인트
JPS645164B2 (ja)
US3800927A (en) One way clutch
US3006447A (en) Sprag clutch bearing
JPS6160288B2 (ja)
JP2009115120A (ja) ボールスプライン
JP2000297860A (ja) オルタネータ用ローラクラッチ内蔵型プーリ装置
JPS58142021A (ja) サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン
US4729670A (en) Roller bearing
US3308674A (en) Radial roller anti-friction transmission
US2769674A (en) Roller bearings
US7712968B2 (en) Compound roller bearing
JP2000337405A5 (ja)
US3478541A (en) Roller bearing splines
JPS5855362B2 (ja) 二方向荷重型玉軸受
JPS609466Y2 (ja) 単列玉軸受と脚付カムロ−ラクラツチの組合せユニツト
JPH03172621A (ja) 等速ジョイント
CN220060262U (zh) 带有改进的内部保持架的直线轴承及组合直线轴承
JPH07317764A (ja) スプライン装置
JP4228178B2 (ja) 水ポンプ用軸受
US3370898A (en) Roller radial thrust bearing
JPS62246644A (ja) 動力伝動装置
US3399935A (en) Antifriction bearings
WO2020116661A1 (ja) 摺動式トリポード型等速ジョイント