JPS58141874A - 抵抗溶接機の制御装置 - Google Patents

抵抗溶接機の制御装置

Info

Publication number
JPS58141874A
JPS58141874A JP2625182A JP2625182A JPS58141874A JP S58141874 A JPS58141874 A JP S58141874A JP 2625182 A JP2625182 A JP 2625182A JP 2625182 A JP2625182 A JP 2625182A JP S58141874 A JPS58141874 A JP S58141874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
peak value
comparing
welding current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2625182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698502B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kamitamari
上玉利 康博
「あ」本 幸一
Koichi Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57026251A priority Critical patent/JPH0698502B2/ja
Publication of JPS58141874A publication Critical patent/JPS58141874A/ja
Publication of JPH0698502B2 publication Critical patent/JPH0698502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/256Monitoring devices using digital means the measured parameter being the inter-electrode electrical resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接電流を一定となるように制御するための抵
抗溶接機の制御装置に関するものである。
抵抗溶接は、短時間に大電流を流すことにより発生する
ジュール熱により溶接を行うもので、溶接電流は電源の
変動や被溶接物の抵抗値により大きく変動することから
、フィードバック制御により溶接電流を一定にすること
が行われている。
従来、このような抵抗溶接機の制御装置においては、溶
接電流値を求めるために、コンデンサと抵抗からなる積
分回路による平均値比較が行われ2 /、、−ブ ていたが、コンデンサによってフィードバック制御に遅
れが生じ、応答性が悪くなることから、ツーロン回路な
どを用いて応答性を改善するようにしていた。
しかしながら、このような従来の制御装置の場合、回路
が複雑になるとともに、半サイクル毎の変動に対しては
、電流のダンピングや溶接トランスの偏磁などの問題が
生じる恐れがあった。
本発明はこのような従来の問題を解決するもので、簡単
な回路で応答性を良好なものとするとともに、溶接トラ
ンスの偏磁などを々くすことを目的とするものである。
この目的を達成するために本発明においては、 ・溶接
電流のビ〜り値を検出するピーク値検出回路と1、この
ピーク値検出回路によって検出されたピーク値と設定値
とを比較する比較回路とを有し、前記比較回路の出力に
より溶接電流を一定に制御するように構成したものであ
る。以下、本発明による抵抗溶接機の制御装置について
、第1図〜第3図の図面を用いて説明する。
3 ページ 第1図に本発明の一実施例による抵抗溶接機の制御装置
のブロック回路を示しており、第1図において1は溶接
トランス、2はこの溶接トランス1の一次側に流れる溶
接電流を検出する変流器、3はこの変流器2により検出
した電流を電圧に変換する電圧変換回路、4はこの電圧
変換回路3の出力電圧のピーク値を検出するピーク値検
出回路、6はこのピーク値検出回路4の出力電圧と基準
電圧発生回路6からの基準電圧とを比較する比較回路、
7はフィードバック回路、8は前記溶接トランス1の一
次側に挿入接続した溶接電流制御用のサイリスタ9の点
弧を制御するための点弧回路、1oは加圧ソレノイドパ
ルプ制御回路、11は同期信号発生回路12およびシー
ケンス設定回路13からの信号により前記回路の動作を
制御する制御回路である。
第2図に第1図のブロック回路の具体的回路の一例を示
しており、第2図において14〜21は演算増幅器、2
2〜37は抵抗、38は可変抵抗、39=41はダイオ
ード、42〜46はコンデン特開昭58−141874
(2) す、47〜51はスイッチング素子である。
また、第3図9−%−jに第1図、第2図のa部〜i部
の信号波形を示している。
すなわち、第2図の回路において、変流器2によって得
られる出力電流(第3図q)は、抵抗22゜23によっ
て電圧に変換されるとともに、分圧され、そしてダイオ
ード39.40によって全波整流された後、可変抵抗3
8に印加される。この可変抵抗38によって所定のレベ
ルに変換された電圧は、演算増幅器14に入力され、こ
れによってピーク値が検出される。このピーク値は、半
サイクル毎のクロック信号CK1(第3図C)により、
コンデンサ42に充電、放電が繰返し行われ、そして演
算増幅器16によりボルテージフォロアされて演算増幅
器16に入力される。この演算増幅器16では、基準電
圧(設定値)Vs  とピーク値とを比較し、第3図1
に示すような信号を出力する。この出力信号は□、演算
増i器17により半サイクル前の点弧電圧に加算される
そして、この演算増幅器17の出力信号は演算6 ペー
ジ 増幅器18によって反転され、この反転された信号はク
ロック信号CK2 (第3図b)によりコンデンサ46
にホールドされる。このコンデンサ46にホールドされ
た信号は、通電開始1サイクル後の信号CKa (第3
図e)により、通電開始1サイクルをあけて点弧角度決
定用の演算増幅器21に入力され、半サイクル毎の基準
の三角波電圧V。
(第3図d)と比較される。この演算増幅器21の出力
信号(第3図f)は、点弧回路に供給される。
以上のように本発明の抵抗溶接機の制御装置によれば、
溶接電流のピーク値を検出し、このピーク値によって溶
接電流が一定となるように制御するものであり、従来の
ように積分回路を用いていないため、制御に遅れが生じ
なく応答性が良好なものとなり、また簡単な回路で溶接
トランスの偏磁などを生じること々〈実現することがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による抵抗溶接機の6ヘーー
二゛ 制御装置を示すブロック回路図、第2図は第1図のブロ
ック回路の具体的回路の一例を示す回路図、第3図Jl
−jは第1図および第2図のa部〜j部の信号波形図で
ある。 4・・・・・・ピーク値検出回路、6・・・・・・比較
回路、6・・・・・・基準電圧発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接電流のピーク値を検出するピーク値検出回路と、こ
    のピーク値検出回路によって検出されたピーク値と設定
    値とを比較する比較回路とを有し、前記比較回路の出力
    により溶接電流を一定に制御するように構成した抵抗溶
    接機の制御装置。
JP57026251A 1982-02-19 1982-02-19 抵抗溶接機の制御装置 Expired - Lifetime JPH0698502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026251A JPH0698502B2 (ja) 1982-02-19 1982-02-19 抵抗溶接機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026251A JPH0698502B2 (ja) 1982-02-19 1982-02-19 抵抗溶接機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141874A true JPS58141874A (ja) 1983-08-23
JPH0698502B2 JPH0698502B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=12188050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026251A Expired - Lifetime JPH0698502B2 (ja) 1982-02-19 1982-02-19 抵抗溶接機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698502B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152960A (ja) * 1974-11-05 1976-05-11 Central Jidosha Kk Yosetsutesutaa
JPS5187147A (ja) * 1975-01-28 1976-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Teikoyosetsukinoyosetsudenryuseigyohoho
JPS5230242A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Hitachi Ltd Method of securing welding strength
JPS5462945A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Toyota Motor Corp Constant current controller for resistance welder
JPS5686689A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Constant-current controlling device for resistance welding machine
JPS56114587A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Constant-current controlling device for resistance welding machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152960A (ja) * 1974-11-05 1976-05-11 Central Jidosha Kk Yosetsutesutaa
JPS5187147A (ja) * 1975-01-28 1976-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Teikoyosetsukinoyosetsudenryuseigyohoho
JPS5230242A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Hitachi Ltd Method of securing welding strength
JPS5462945A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Toyota Motor Corp Constant current controller for resistance welder
JPS5686689A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Constant-current controlling device for resistance welding machine
JPS56114587A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Constant-current controlling device for resistance welding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698502B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866592A (en) Control system for an inverter apparatus
US3566148A (en) Selective phase angle pulse generating circuit
US3875367A (en) AC power source voltage regulator including outward voltage slope control
JPS5928159B2 (ja) 励磁調整装置
US3348129A (en) Apparatus for producing phaseshiftable pulses
JPS58141874A (ja) 抵抗溶接機の制御装置
JPH11311172A (ja) トランジスタ式点火装置
JPH034160Y2 (ja)
JPS58164124A (ja) 電磁接触器のコイル駆動装置
JP2826566B2 (ja) インバータ式x線装置
JP2514399B2 (ja) コンデンサ型溶接電源装置
JPS5845212B2 (ja) ゼロクロス・パルス発生回路
JPS62281769A (ja) 定電流大電力用トランジスタ・インバータ
JPS6031439Y2 (ja) 励磁式交流発電機の自動電圧調整器
JPH0321193Y2 (ja)
JPH0818142B2 (ja) 高周波抵抗溶接機用制御装置
EP0457807B1 (en) Waveform generation and control
JPS62104577U (ja)
JPS6031440Y2 (ja) 励磁式交流発電機の自動電圧調整器
JP2605317B2 (ja) 高圧回路
JPH0815670B2 (ja) インバータ式抵抗溶接制御装置
JPH04224084A (ja) コンデンサ式スポット溶接機の充電制御回路
JPH0634640B2 (ja) 磁石式発電機の電圧制御装置
JPS57207916A (en) Load electric power stabilizing device
JPS6383991U (ja)