JPS58141744A - 充填材入りパイ菓子の連続大量製造法 - Google Patents

充填材入りパイ菓子の連続大量製造法

Info

Publication number
JPS58141744A
JPS58141744A JP2435982A JP2435982A JPS58141744A JP S58141744 A JPS58141744 A JP S58141744A JP 2435982 A JP2435982 A JP 2435982A JP 2435982 A JP2435982 A JP 2435982A JP S58141744 A JPS58141744 A JP S58141744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
fabric
dough
mold
pie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2435982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411175B2 (ja
Inventor
大庭 昭吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiya KK
Original Assignee
Fujiya KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiya KK filed Critical Fujiya KK
Priority to JP2435982A priority Critical patent/JPS58141744A/ja
Publication of JPS58141744A publication Critical patent/JPS58141744A/ja
Publication of JPH0411175B2 publication Critical patent/JPH0411175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は餡、果実加工品、肉加工品などを充填した/ξ
イ菓子を連続的に大量に製造する方法に関するものであ
る。
一般にパイは非常に手間がかかるために、手作りで家庭
や小工場で作られてはいたが、大量生産にむいた菓子と
いうわけKはいかなかった。しかし、・ソイは食感がソ
フトであ)美味であるために高級品が好まれる境代の嗜
好に合って多く食べられるようになって来た。
またパイは銅、果実〃ロエ品、肉加工品など他の菓子、
食品類と併せると、艇に嗜好食品としての価値を増すの
で、本発明者は餡、果実加工品、肉加工品などの充填材
を入れたパイ菓子を大量生産する方法の研死にとり組ん
で来た。即ち、底部を構成する生地と蓋部を構成する生
地を別々に打ち抜きこれを重ね合せ、焼成後に完全に接
着して容器を形成する方法であるが、これには底部と蓋
部を完全に位置がずれないように重ねることと完全に接
着させる点の解決が必要であった。
本発明者は、先に、連続して製造されて来る一枚の・ぞ
イ生地のシートの上に砂糖、グルコース又は顆粒状粉糖
を散布し、打抜いた壁部を生地の上にのせて底部も一諸
に打抜くことによって、糖によって接着させる方法を提
案するに至った。(特公昭56−50809号公報) この方法は、確か“に、接着状態はきわめて良好で、す
ぐれた・ξイ容器ができるのであるが、多量の糖を必要
とし、かつ、糖が接着部や表面にあって固くなってしま
うなどの欠点がみられるのである。
そこで、水によって壁部と底部を接着させることを試み
たのであるが1.焼成したときすぐはがれてしまった)
、打ち抜き時に生地が刃に粘着して機械操作ができなく
なることが分ったのである。
しかし、水による接着は、経済性にすぐれ、しかも製品
も接着部分が分らないように仕上るなど多くの利点があ
るのである。
そこで本発明者は、パイ菓子の製造を試み、水によって
蓋部と底部を接着させるために鋭意研究したところ、パ
イ生地シート上を小麦澱粉で清浄化し、残存粉体を完全
に吸引除去するととKよって水による接着を可能とし、
パイ菓子を連続的に大量生産することができたものであ
る。
本発明は、連続して製造されて来るパイ生地のシート上
に小麦澱粉をふりかけ、ならし、表面の残存粉体は除去
し、得られた清浄シート上に一列おきに接着部に相当す
る部分に水をスタンプし、このパイ生地から、先づ/ぞ
イ菓子の底部を構成する部分を、水をスタンプしない列
から蓋板状に打ち抜き、必要によっては、該蓋板に蒸気
抜き穴を打ち抜き、打ち抜かれた生地は押し型の内部に
ついたま\型と共に上に上げ、底部には充填材を載置し
、この時シートは一部分だ社前進させ、次に型は蓋部生
地をつけた状態でシートに押しつけられ、底部を構成す
る部分を打ち抜き、この際、蓋部生地は底部生地の上に
接着されて型が上ると、底部生地の上にのった状態で残
り、底部を構成する部分には予め壁部生地打ち抜きの時
に針穴をあけておいて燐酸時に膨化を抑え平坦な状態を
保つようにしておき、一枚のシートから蓋部生地と底部
生地を交互に打ち抜いて、中心部に充填材の入ったパイ
菓子とし、これを焼成することを特徴とする充填材入り
・ぞイ菓子の連続大量製造法である。
本発明においては、まず、通常の方法によって製造され
連続して流れてくるパイ生地上に小麦澱粉がふりかけら
れる。小麦澱粉は小麦から製造されグルテンを含まない
ものでなければならない。
馬鈴薯澱粉、トーモクコシ澱粉等でも可能であるが、/
ソイ生地上での分数が良くない。(均一に分赦しにくい
。)小麦澱粉はやや過剰になる位多めにふ9かけるのが
好ましく、ふシかけた後は均一に生地−面をおおうよう
に拡げて少しおしつけるようにし、湿ったところを小麦
澱粉で完全に榎うようにする。ここにおいて/ぞイ生地
の表面は湿ったところはもちろん、他の部分もうすくで
はあるが、−面小麦澱粉で横われたようになる。
次に、ノソイ生地表面にブラシを回転させ、小麦澱粉を
ならすようにし、更に、吸引口をパイ生地の巾一杯に設
けておいて残存粉体を吸引除去する。
こりにおいて、・ぞイ生地表面は薄く小麦澱粉で横われ
、表叩はなめらかとなる。
ここに得られる清浄シート上に打ち抜き型の一列おきに
接着部に相当する部分に水をスタンプする。水をスタン
プするには、−列状の多数のリング状や六角リング状な
どのスポン:)K水を吸収させたものを不タンプするだ
けでよい。スタンプする際には、実際の接着部一杯一杯
に水を付着させないで、0.5〜1.5鎖中位内側まで
に水を付着させた方がよい。接着部一杯に水を付着させ
ると水が押されてしみ出て打ち抜き刃に生地を付着させ
て切断むらなどのトラブルを引き起すことがあって好ま
しくない。また、この際O水にはごく少量の砂糖、グル
コースなどの糖やシュガーエステルなどの界面活性剤を
添加し、表面張力を低下させて、/ソイ生地表面に水の
均一な付着を行なわせるのが好ましい場合もある。
次に、/ξイ巣子の蓋部を構成する部分を、水をスタン
プしない列からリング状に打ち抜かれる。
即ち、通常の方法によって製造され連続して流れてくる
。Jイ生地のシートの上に円状又は六角形などの蓋の型
を押しつけて蓋板を構成する部分を打ち抜く。このとき
、該蓋板に適゛宜模様状に蒸気抜き穴を打ち抜いておく
のがよい。蒸気抜き穴の生地は吸い上げて排除し、蓋板
の生地は型の内側についた状態で残る。このとき、底部
に相当する部分の上には、水をスタンプしたところには
はみ出さないように、小豆餡、調理リンゴ、イチゴジャ
ム、バナナペースト、調理肉などの充填材を充填機で載
置し、次いで生地のシートは一部分の長さだけ前進する
。次に型がシートに押しつけられる時は蓋部をおしつけ
て底部を打ち抜く。この持前に打ち抜かれて型の内側に
?いていた蓋部生地が底部生地の上に圧着され、あらか
じめ、その位置には水がスタンプされて、蓋部と底部の
生地を付着させることになる。型が上ると底部生地の上
に蓋部生地が乗った容器状の形で生地が残る。底部生地
の上には予め数ケの針穴をあけておくと焼成しても底部
が過度に膨化せず平板状のノξイ菓子を作ることが出来
る。この針穴は壁部生地を打ち抜く時に型の前面にとシ
つけた数本の針によってあけることが出来る。
打ち抜きの形状としては円、六角、六角、四角、花形な
ど種々のものが出来る。
このようにして成形した。oイ容器の生地を150℃〜
250℃のオーブンに入れて焼くと薄いシート状だった
生地が膨化焼成されて充填材の入ったパイ菓子ができる
この、oイ容器は底は針穴があるために平坦であシ、蓋
部と底部は完全に接着して取扱い時にもはがれることは
ない。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 重量部 小麦粉(強力粉)  70部 小麦粉(薄力粉)  30部 ショートニング  5部 砂       糖    5部 食       塩    cLs部 水       50部 以上をよく混合、練シ合せ、圧延して2枚の板状とする
。この2枚の板の間にパター、マーガリン混合物75部
をはさんで圧延する。これを折りたたみ更に圧延し、こ
の操作を64回繰り返してノζイ生地を作った。この生
地を圧延ローラーで連続した一枚のシートとしこの表面
に小麦澱粉を一面にふりかけ、軽く回転ブラシで掃くよ
うに小麦澱粉をなじませ、次に吸引口を近接させておい
て表面の残存粉体を吸引除去した。
この清浄シート上に打ち抜き型の一列おきに接着部に相
当するリング状部分で、その外端から0.5鑓内側まで
に、水をスタンプする。この水は表面彊力を低下させる
ためにα01g6のシュガーエステルを含有させていた
次いで、水を付着させていない列から、円型で4ケの放
射状蒸気抜き孔を打ち抜ける型で打ち抜いて蓋部を作る
。このとき、蓋部の一列うしろ底部に相当するところに
は、水をスタンプした部分をさけて、リンゴジャム(セ
ンター)を充填機で少量づつ載置しておく。次いで、シ
ートは一型分前進して再び型で底部生地を打ち抜いた。
この時は型は蓋部を底部に押しつけるようにして底部を
一体的に打ち抜く。そして型が上った時に蓋部生地は底
部生地の上に圧着されて残った。又底部生地には蓋部生
地打ち抜きの時に予め底部に相当する部分に針穴をあけ
ておいた。形成された・ξイ菓子を200℃のトンネル
式のオープンに通して焼成したら生地は膨化したが、底
部は平坦で、蓋部と底部も完全に接着されてアップル/
I!イ様パイ菓子(フィリングパイ)は出来上った。
代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続して製造されて来るパイ生地のシート上に小麦
    細粉をふりかけ、ならし、表面の残存粉体は除去し、得
    られた清浄シート上に一列おきに徽看部に相当する部分
    に水をスタンプし、この/ぞイ生地から、先づパイ菓子
    の蓋部を構成する部分を、水をスタンプしない列から蓋
    板状に打ち抜き、必要によっては、該蓋板に蒸気抜き穴
    を打ち抜き、打ち抜かれた生地は押し型の内部についた
    ま\型と共に上に上げ、底部には充填材を載置し、この
    時シートは一部分だけ前進させ、次に型は蓋部生地をつ
    けた状態でシートに押しつけられ、底部を構成する部分
    を打ち抜き、この際、蓋部生地は底部生地の上に接層さ
    れて型が上ると、底部生地の上にのった状態で残咬、底
    部を構成する部分には予め壁部生地打ち抜きの時に針穴
    をあけておいて焼成時に膨化を抑え平坦な状態を保つよ
    うにしておき、一枚のシートから蓋部生地と底部生地を
    交互に打ち抜いて、中心部に充填材の入ったパイ菓子と
    し、これを焼成することを特徴とする充填材入りパイ菓
    子の連続大量製造法。
JP2435982A 1982-02-19 1982-02-19 充填材入りパイ菓子の連続大量製造法 Granted JPS58141744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2435982A JPS58141744A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 充填材入りパイ菓子の連続大量製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2435982A JPS58141744A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 充填材入りパイ菓子の連続大量製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141744A true JPS58141744A (ja) 1983-08-23
JPH0411175B2 JPH0411175B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=12135995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2435982A Granted JPS58141744A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 充填材入りパイ菓子の連続大量製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181460A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 I-Mei Foods Co Ltd 可食性容器及びその製造方法
JP6113343B1 (ja) * 2016-09-01 2017-04-12 株式会社いとふ 麩菓子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181460A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 I-Mei Foods Co Ltd 可食性容器及びその製造方法
JP6113343B1 (ja) * 2016-09-01 2017-04-12 株式会社いとふ 麩菓子の製造方法
JP2018033392A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社いとふ 麩菓子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411175B2 (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216241A (en) Method of baking an English muffin and product thereof
US4296682A (en) English muffin, method and apparatus
US3937852A (en) Process for baking a compressed cracker
JPH04356153A (ja) 二層あるいは多層構成ピザクラストとそれらの製造装置およ び製造方法。
US20100278979A1 (en) Interlocking edible sideliner for cake decoration, method, three-dimensional cake sculpture method and product
JP4268832B2 (ja) 固形状のセンターを内包した焼菓子の製造方法
JPS58141744A (ja) 充填材入りパイ菓子の連続大量製造法
JP6168560B2 (ja) 煎餅食品,煎餅食品の製造方法及び成形型
JP2005512581A (ja) コーン
JPH0411174B2 (ja)
KR102050516B1 (ko) 피자도우용 몰드, 이를 이용한 피자도우 제조방법, 피자도우 및 피자
JP2000197444A (ja) 新規横浮き薄出しパイ生地及びパイ製品
JP6210861B2 (ja) 焼成菓子の製造方法
JPS59135843A (ja) 複数個の豆を封入した豆菓子の製造方法
JP2718599B2 (ja) 球状半生菓子及びその製造法
KR101911600B1 (ko) 플라워 쌀 타르트 제조방법
JPS6161766B2 (ja)
JP3648888B2 (ja) パイの製造法およびパイ
JPH0327237A (ja) パンの製造法
JP2599006B2 (ja) 固形食品の製造法
JP3475329B2 (ja) 菓子パン類の製造方法
DE59004718D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Röstbiskuiterzeugnisses.
JP3615744B2 (ja) 菓子の製造方法及び米菓の製造方法
JPS6113787B2 (ja)
JP2971712B2 (ja) 菓子パンの製造方法