JPS58140881A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPS58140881A
JPS58140881A JP57022354A JP2235482A JPS58140881A JP S58140881 A JPS58140881 A JP S58140881A JP 57022354 A JP57022354 A JP 57022354A JP 2235482 A JP2235482 A JP 2235482A JP S58140881 A JPS58140881 A JP S58140881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
buffer memory
data
stored
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57022354A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kanemitsu
憲雄 金光
Kiyokazu Hanatani
花谷 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57022354A priority Critical patent/JPS58140881A/ja
Publication of JPS58140881A publication Critical patent/JPS58140881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 lal  発明の技術分野 本発明は、複数のイメージセンサを用いてE範囲のIj
儂の読みMR抄を行なう画筆読み敗り装置に係秒、特に
、複数のイメージセンサの読み取抄データの処理を1つ
の画像処5sicより行なろ画筆処理方式に関するもの
である。
1儂人力1Illlは文字、符号の記入てれた帳票を読
取り、そのデー4を計算機等に入力している。
例えば、第1図に示すよろな光学文字読WIl(OCa
)装量では、イメージセンサ3.4により帳票l上の画
at帳票進行方向に対し横方向に走査し、瞭走査により
得られた反射光レンズ2′f:介してイメージセンサ3
.4によ砂電気的アナログ信号に変換し、A/D変換器
5.6によりデジ4Iし慣号に変換し、画像処理a路1
4を介して1惚メモ1115に順次蓄える。
このよりな1惚人力装置は、一般に、イメージセンサ1
個について専用の処理回路1に1個もっている。例えば
、B4サイズの帳票管読むよろなOCa張置饅置、2本
のイメージセンサが使われるので、上記のように2つの
画筆処理回路管必要としていた。そのため、OCR@置
は高価になるという問題があった。
lb)  発明の目的 本発明は前述の欠点に鑑みてなされたものであつて各イ
メージセンサの読み取りデータ11つのwe処理部によ
り、処理を行な1画筆処理万式を提供することt目的と
するものである。
1−1  発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、画像の読み取りを行
なろ複数のイメージセンサ、該複数のイメージセンサに
各々対応して設けられ、該イメージセンサからの読み取
りデータを蓄えるバッファメモリ、該バッファメモリに
蓄えられた読み取りデータの処瑠會行な’+V#J儂処
理部と會具備してなり、該画像処理部は前記バッファメ
モUK蓄えられた読み取りデータを前記バッファメモI
IKII!み堆砂デーダが入力された順に読み出して処
理することt特徴とする画像処理方式とすることにより
達成される。
1鴫1 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。第
2図は本発明にかかる1偉処理方式の実施例を説明する
ための概略説明図である。図において、3.4は各々帳
141上をレンズ2を介して走査し、画像を読み取るイ
メージセンサ、5.6は各々イメージセンサ3.4が読
み皐りた画像の画像データをA/D変換し、ビットレー
ト1画素/lμ龜で出力するA/D変換器、7.8はA
/D変換器5が出力する画像データを蓄えるバッファメ
モI+、9.10はA/D変換器6が出方する画筆デー
ダ1蓄えるバッファメモリ、11はバッファメモリ7.
8 Yt選択し、ビットレート1画素105μSの速度
でバッファメモリ7.8に蓄えられた画像データを読み
出すマルチプレクサ、12はバッフアメモリ9−b 0、5μSの速度でバッファメモリ9,lOに蓄えられ
た画像データ′tW&み出すフtレチプレクサ、13け
マルチプレクサ11.12Yr クサ、14はマタレ千プレクサからの画像データを読み
出し、処理する画像処理部、15はIm儂処環部14が
処理した処理結果管蓄える画像メモリである。次に本実
施例の動作について説明する。第3図は本実施例の動作
タイムチャートである。第2図に8いて、1回目の走査
によりイメージセン電3からのmI画像データ、A/D
変換器5を介してピットレート1iil+素/1μsの
速度でバッファメモリ7に蓄えられる。これと同時にイ
メージセンサ4からの画像データは、A/D変換器6を
介Lr1画IIg71μsの速度でバッファメモリ9に
蓄えられる。2回目の走査により、イメージセンサ3か
らの画像データはバッファメモリ8に蓄えられ、イメー
ジセンサ4からのit[データはバッファメモリlOに
蓄えられる。この2回目の走査と同時にマルチプレクサ
llはバッファメモリ7を選択し、マルチプレクサ12
はバッファメモリを選択する。次にマルチプレクサ13
Fi、マルチプレクサ1lt−選択し、蓄積する速度の
2倍の1画素10.5μSの速度でバッファメモリ7の
画像データを画像処理部14へ転送し、処理を行ない、
−嘗メモリ15に蓄える。In儂処理部14において、
バッファメモリ7の画像データの処理が終了後、マルチ
プレクサ13はマルチプレクサ121選択し、バッファ
メモ179に蓄えられた画像データをmg1処理部14
に転送し、処理を行い、画像メモリ15に蓄える。そし
てバッファメモリ7と9に蓄積されていた画像データを
画像メモIJ I Isに編集順序通りに蹴り込み完了
した時点ではバッファメモリ8とlOには夫々対応する
イメージセンサよ抄次に画像メモ11 1 5が*a込
むべき画像データがNR9込才れているわけである。3
回目の走査によ)、イメージセンサ3からの画僚データ
ハt4ッファメモリ7に蓄えられ、イメージセンサ4か
らの画像データはバッファメモlI9に蓄えられる。こ
れと同時に、マルチプレクサ1ltiバッファメモリ8
Yr選択し、マIし千プレクサ12はバッファメモリ1
0を選択する。次にマlレチプレクサ13はマlし千プ
レクサ111選択し、バッファメモリ8に蓄えられたW
M儂デデーを画像処理部14に転送し、処理を行ない、
aii儂メモIJ 1 5に蓄える。前述の工sYr順
次繰抄返すことにょ抄、イメージセンサ3,4の読み取
った画像データは1つのi&儂処理部によって処理する
ことが行なえる。
以上説明したように本発明によれば複数のイメージ七ン
サ會用いた場合でも1つの画像処理部で処環が可能とな
り、大幅なコストダウンが期待できる。尚、上述の実施
例にあっては、2本のイメージ七ンサ會用いた場合につ
いて説明したが、本発明はこれに駆足されるものでなく
、3本以上のイメージセンサを用いる場合であっても同
様の効果を期待できることは言うまでもないatたバッ
ファメモリからの1111sデーダの転送速度は、A/
D変換器からの転送速度側るイメージセンサの本数で計
算堪れた値以下であれば十分である・1#)発明の効果 以t、詳JIK説明したよろに、本発明の画像処理方式
は各イメージセンサについて、l走査分の出力を蓄えら
れるバッファメモリを各2つ用意し、1つのバッファメ
モリに書込んでいる間に、前の走査に書込んだ方のバッ
ファメモリtl走査中にすべて読出せる転送スピードで
各センサのバッファメモリを順次読出し、あたかも1本
のイメージセンサのデータのよろにシリア!レデーダ化
することKよ抄後段の処理回路が1つですみ、製置のコ
ストダウンがはかれる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像処理方式を説明するための概略説明
、第2図は本発明にかかるij儂処理方式の実施何重説
明するための概略説明図、第3図は本発明Kかかる実施
例の動作ダイム千ヤー)を示す図であ、る。 図Kgいて、!は帳票、2けレンズ、3,4はイメージ
センサ、5.6はA/D変換器、7,8゜9t10はバ
ッファメモリ、11,12.13はマIし千プレクサ、
14はij儂処理回路、15はij儂メモリを示す。 洩り付方M y15J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画筆の読み取りを行なう複数のイメージセンサ、該複数
    のイメージセンサに各々対応して設けられ、皺イメージ
    センサからの読み敗りデータ管蓄えるバッファメモリ、
    該バッファメモリに蓄えられた読み取りデータの処理を
    行なう画儂処理部とを具備してなり、該画筆処理部は前
    記バッファメモリに蓄えられた読み取りデータを前記バ
    ッファメモリに読み取りデータが入力された順、かつ、
    前記イメージセンサの走査方向順に読み出して処理する
    ことを特像とするIIgI処理方式。
JP57022354A 1982-02-15 1982-02-15 画像処理方式 Pending JPS58140881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022354A JPS58140881A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022354A JPS58140881A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140881A true JPS58140881A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12080304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022354A Pending JPS58140881A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161588A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 文字認識装置
JPH01310495A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Nec Corp 光学式文字認識装置
JPH04168585A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Nec Corp 光学式文字認識装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161588A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 文字認識装置
JPH01310495A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Nec Corp 光学式文字認識装置
JPH04168585A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Nec Corp 光学式文字認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949189A (en) Two-sided document scanning apparatus
US4569079A (en) Image data masking apparatus
US5689347A (en) Signal processing apparatus
JPS61214072A (ja) 画像処理装置
GB2192114A (en) Method of processing image signal
GB2194117A (en) Image processing apparatus
JPS58140881A (ja) 画像処理方式
JPS59167772A (ja) 画像デ−タ回転装置
JPH04290066A (ja) 画像形成装置
JPS58114668A (ja) 画情報処理装置
JPS5921171A (ja) 原稿読み取り装置
JP2861845B2 (ja) 白抜き機能付きイメージスキャナ
JPH01186061A (ja) データのサンプリング方式
JPS6057387A (ja) 計算機作像方式映像発生装置の映像ぬりつぶし回路
JP2945028B2 (ja) 画像処理指定領域情報計算装置
JPS63142964A (ja) イメ−ジ入力装置
SU1140090A1 (ru) Масштабирующее устройство
JPS60171862A (ja) 画像読取装置
JP3009088B2 (ja) スキャンフォーマット変換装置
KR830001720B1 (ko) 화상주사기록(畵像走査記錄)장치에서의 화상집합방법
JPS5779564A (en) Line-picture information conversion system
JPH05128241A (ja) 画像処理装置
JPH04148292A (ja) 画像入力回路
JP2910295B2 (ja) 輪郭情報抽出装置
JP2641432B2 (ja) インタフエース装置