JPS5814020A - 温度検出器 - Google Patents

温度検出器

Info

Publication number
JPS5814020A
JPS5814020A JP11255281A JP11255281A JPS5814020A JP S5814020 A JPS5814020 A JP S5814020A JP 11255281 A JP11255281 A JP 11255281A JP 11255281 A JP11255281 A JP 11255281A JP S5814020 A JPS5814020 A JP S5814020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
temperature
ribbon
thermoamorphous
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11255281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakane
中根 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP11255281A priority Critical patent/JPS5814020A/ja
Publication of JPS5814020A publication Critical patent/JPS5814020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/36Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using magnetic elements, e.g. magnets, coils
    • G01K7/38Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using magnetic elements, e.g. magnets, coils the variations of temperature influencing the magnetic permeability

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はある設定温度を境に電気出力に2値的な状態変
化を示す温度検出器に関する。
一般に電気信号処理が可能な温度検出器としては、サー
ミスタ、バイメタルスイッチ、サーモフェライト(リー
ドスイッチとの組合せ)、温度ヒユーズ等が知られてい
るが、サーミスタは素子個々の特性のばらつきが多く、
しかも信号処理回路がかなり複雑となる。また振動や衝
撃に弱い。バイメタルスイッチも形状のわずかなばらつ
きで応答温度がかなり大きくばらつき、調整や設定がわ
ずられしく、振動や衝撃によりチャタリングを生ずるな
どの問題がある。サーモフェライトを用いるものでもリ
ードスイッチが振動や衝撃に弱いため組込時に破損する
ことがある。特にエンジン。
車輌等の、組立時に高パワーのインパクトレンチを使用
する場合には、その衝撃で、サーミスタやリードスイッ
チが損傷することがあり、これらの取り扱いがむつかし
い。温度ヒユーズは消耗タイプであるので、繰り返し制
御用には使用しえない。
本発明の第1の目的は耐振、耐衝撃に優れる温度検出器
を提供することであり、第2の目的は個々の特性のばら
′つきが小さい温度検出器を提供することであり、第3
の目的は機械的な構造が簡単で信号処理も簡単となる温
度検出器を提供することである。
上記目的を達成するために本発明においては、それ自身
の組成で定まるある温度を境に磁気特性に大きな変化を
示すサーモアモーファスリボンを感温素子としそれに電
気コイルを結合して該コイルでザーモアモーファスリボ
ンの磁気特性に対応した電気信号を生成する構成とする
。サーモアモーファスリボンはその合金組成により略3
0〜120℃の範囲のある温度にキュリ一点を設定しう
る。たとえばキュリ一点が30°Cである組成のサーモ
アモーファスリボンでは、温度が30℃未満では飽和磁
束密度が高いが30°C以」二では飽和磁束密度が極端
に低下する。これは反復性がある。これにより、サーモ
アモーファスリボンに巻回した電気コイルのインピーダ
ンスは30℃未満では高いが30℃以上できわめて低い
。したがって、電気コイルのインピーダンスを電圧に変
換する回路を付加することにより、2値的に温度を検出
しうる。サーモアモーファスリボンは極く薄く数10μ
mオーダであり、電気コイルとの磁気結合が低い。した
がって本発明においてはサーモアモーファスリボンを渦
巻状あるいはリング状に積層して筒状の中空コアとして
検出コイルに鎖交させてリボンにおいて磁気ループをエ
ンドレスとする。これに」;リサーモアモーファスリボ
ンと電気コイルの磁気結合率が高く、小形で精度が高く
なる。アモーファスリボンは液相金属を急冷して作らざ
るを得ないため薄板であり、しかも磁気的には強磁性で
あって透磁率および飽和磁化が大きく、保持力が小さい
。機械的には破断強さがきわめて高く、弾力性および復
元性に優れる。したがって検出器は耐振性および耐衝撃
性が高いものとなる。また、閥値温度は組成で一義的に
定まり、リボンの形状には依存しない。
したがって検出器側々の応答温度のばらつきは無く特性
が安定する。
第1a図に本発明の一実施例の縦断面図を示し、第1b
図にそのIBIB線断面を示す。なお第1a図は第1b
図のI A−I A線断面図である。これらの図面にお
いて、下部側周面に取付用のねじを切ったカップ状のケ
ーシング1の内部にはコイルボビン2が挿入されている
。コイルボビン2の外観を第1C図に示す。コイルボビ
ン2の軸心にはスリット穴3が開けられており、このス
リット穴3がコイル巻き用の主幹4およびフランジ51
.52を貫通している。フランジ51.52の外周は、
概略でケーシング1の内径よりやや小さい径の円弧状で
あるが、サーモアモーファスリボン6巻回用に、一部分
が切除されている。このコイルボビン2の主幹4に線径
021龍の電気コイル7が100ターン巻回されている
。50μm厚5幅5 amのアモーファスリボン6は、
スリット穴3を通してコイル7の一部を周回する形で1
0ターン巻回されて、筒状の積層中室コアとなっている
。ボビン2には引出し端子81.82が固着されており
、これらに電気コイル7の端部が接続されている。引出
し端子81.82には、ゴムブツシュ101.102を
貫通したリード91.92が接続されている。ゴムブツ
シュ101+ 102はケーシンクヘース11を貫通し
ている。ケー、シングベース1】はケーシング1に気密
に固着されている。
第2図に」1記温度検出器と、温度検出信号を得る1つ
の電気回路の組合せを示す。第2図において12はパル
ス発振器であり、50KH2のパルスを発生する。イン
バータ■N1はオープンコレクタタイプのものであり、
50KHzのパルスの高レベル「1」区間に導通してリ
ード92をアースに接続し、低レベル区間には非導通と
なってリード92を開放する。
もう1つのり一部91は整流用のダイオードD1のアノ
ードと電圧分割用の抵抗R1に接続されており、抵抗R
1に自走電圧Vccが印加される。コンデンサC1は積
分平滑用のものである。概略で言うと、50KHzのパ
ルスによるインバータINIのオン・オフで抵抗R1と
フィル7の直列回路に電圧Vccが間欠的に加わり、言
わば交流電圧がコイル7に印加されることになり、温度
がサーモアモーファスリボン6のキュリ一点(この例で
は30℃)未満ではリボン6の飽和磁束密度が高く、コ
イル7のインピーダンスが高(て検出出力OUTは高い
。温度が30℃を越すと、リボン6の飽和磁束密度が急
激に低下して電気コイル7のインピーダンスが低下し、
検出出力OUTが低下する。上記実施例ではI KHz
の交流付勢で30℃未満の温度ではコイル7のインピー
ダンスは9.71mHであるが、30℃以上の温度では
O,123mHとなり、78倍の変化を示す。したがっ
て、検出出力OUTは30℃を境に大幅なレベル変化を
示す。更に詳細に説明すると、第3a図に示すようにコ
イル7に分圧用抵抗R1を接続してパルス電圧VA’を
印加すると、30℃未満ではコイル7のインピーダンス
が高いため(コア6が飽和しないため)コイル7の端子
間電圧VBは第31〕図に示すVBtとなるが、30℃
以上ではコイル7のインピーダンスが低いため(コア6
が飽和するため)コイル7の端子間電圧VBは第3b図
に示すVBhとなる。■BI1..■直を平滑化すると
30℃を境に大きなレベル変動を示す定レベル直流電圧
(検出信号)が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の一実施例の縦断面図、第1b図はそ
のIB−IB線断面図、第1C図はコイルボビン2の斜
視図である。第2図は温度検出信号を得る1つの電気回
路構成を示す回路図、第3a図は1つの電圧印加態様を
示す回路図、第3b図は第3a図の回路における印加電
圧VAとコイル電圧VBfl、 ’JBhの相関を示す
タイムチャートである。 1:ケーシング    2:コ・イルボビン3ニスリツ
ト穴    4:主幹

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成で定まるある温度を境に磁性に変化を示すサ
    ーモアモーファスリボンを筒状に積層した中空コアと検
    出コイルを、一方の中空部を他方が貫通する関係に鎖交
    させた温度検出器。
  2. (2)軸方向に延びたスリット穴を開けたコイルボビン
    に、該スリット穴を周回する形で検出コイルを巻回し、
    スリット穴を通して検出コイルを周回する形でサーモア
    モーファスリボンを該コイルボビンに巻回した前記特許
    請求の範囲第(1)項記載の温度検出器。
JP11255281A 1981-07-17 1981-07-17 温度検出器 Pending JPS5814020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11255281A JPS5814020A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 温度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11255281A JPS5814020A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 温度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814020A true JPS5814020A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14589512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11255281A Pending JPS5814020A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 温度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943902A (en) * 1996-01-15 1999-08-31 Ishihara; Kosei Sheet metal drawing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943902A (en) * 1996-01-15 1999-08-31 Ishihara; Kosei Sheet metal drawing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506214A (en) Measuring transformer
CN1697980B (zh) 磁性传感器
US3743853A (en) Adjustable proximity sensor
JPS59212777A (ja) 電気的消費機器を機能的に制御する電流測定センサ
US2460773A (en) Temperature sensitive variable inductance
JPS5814020A (ja) 温度検出器
JPH0131591B2 (ja)
US4016376A (en) Concave diaphragm for electro-acoustic transducer
KR890004483A (ko) 신호 변별기 및 신호 변별방법
JP2001281070A (ja) 物理量センサ
US3854086A (en) Non-linear flux detection device utilizing magnetic thin film
JPS58155322A (ja) 温度検出器
JP3634281B2 (ja) 磁気インピーダンス効果センサー
JPH06102003A (ja) 磁性体移動検出装置
JPS6161602B2 (ja)
JPS6239393B2 (ja)
JPH095083A (ja) 地磁気センサ及びその製造方法
US3194991A (en) Magnetostrictive transducer including wire supported resonator
JP4460188B2 (ja) 磁気センサー
JPS646767A (en) Current detector
JPH0548106Y2 (ja)
SU805437A1 (ru) Устройство дл управлени работойпуТЕВОгО ВыКлючАТЕл
JPS5895231A (ja) 温度検出素子
SU345379A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ИЗМЕРЕНИЯ ТЕМПЕРАТУРЬ!
JP2000180108A (ja) 位置検出器