JPS58140081A - トリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾何異性体の分離方法 - Google Patents
トリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾何異性体の分離方法Info
- Publication number
- JPS58140081A JPS58140081A JP57023091A JP2309182A JPS58140081A JP S58140081 A JPS58140081 A JP S58140081A JP 57023091 A JP57023091 A JP 57023091A JP 2309182 A JP2309182 A JP 2309182A JP S58140081 A JPS58140081 A JP S58140081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfuric acid
- styryl ketone
- isomer
- triazolyl
- ketone derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、式(夏)
で示されるトリアゾリルスチリルケトン誘導体、tなわ
ち1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−ジメチ
ル−2−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)−1
−ペンテン−3−オンの幾何異性体の混合物からの幾何
異性体の分離方法に関する。
ち1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−ジメチ
ル−2−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)−1
−ペンテン−3−オンの幾何異性体の混合物からの幾何
異性体の分離方法に関する。
式(1)で示されるトリアゾリルスチリルケトン誘導体
は、それ自身殺菌剤として有用である(特開#1i53
−130661号公報)が、それを還元すること−こよ
り得られる式(I[) で示されるトリアズリルスチリルヵルビノール1111 誘導体、すなわち1−(2,4−ジクロロフェニル’)
−2−(1、2、4−)リアゾール−1−イル)−4
,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オールは、殺菌剤
、除草剤、植物生長調節剤として有用であり、特にその
Σ体はその2体よりも効力が優れていることが知られて
いる(特開昭54−41875号、55−124771
号、56−25105号公報)。
は、それ自身殺菌剤として有用である(特開#1i53
−130661号公報)が、それを還元すること−こよ
り得られる式(I[) で示されるトリアズリルスチリルヵルビノール1111 誘導体、すなわち1−(2,4−ジクロロフェニル’)
−2−(1、2、4−)リアゾール−1−イル)−4
,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オールは、殺菌剤
、除草剤、植物生長調節剤として有用であり、特にその
Σ体はその2体よりも効力が優れていることが知られて
いる(特開昭54−41875号、55−124771
号、56−25105号公報)。
ところで式TI)のトリアゾリルスチリルケトン誘導体
(以下、特にことわらない限り、式(Ilのトリアゾリ
ルスチリルケトン誘導体のΣ体、2体およびΣ、2混合
物をそれぞれE体、2体およびIC/Z体と称する)を
得る方法として、たとえば下記のような方法がある。
(以下、特にことわらない限り、式(Ilのトリアゾリ
ルスチリルケトン誘導体のΣ体、2体およびΣ、2混合
物をそれぞれE体、2体およびIC/Z体と称する)を
得る方法として、たとえば下記のような方法がある。
+11 172体または2体を光によってΣ体に異性化
する(特開昭55−147265号公報)。
する(特開昭55−147265号公報)。
+2)K/Z体をクロマトグラフィーによって分離する
(特開昭55−14126S号公報)。
(特開昭55−14126S号公報)。
+31 172体から2体のみを結晶として析出させ、
母液部からE体に富む混合物を得る。必要により2体は
に71体に異性化する(特開昭56−1409丁8号公
報等)。
母液部からE体に富む混合物を得る。必要により2体は
に71体に異性化する(特開昭56−1409丁8号公
報等)。
しかしながら、前記(1)の方法は光反応装置などの特
殊な装置が必要となる。(2)の方法は工業的な方法と
して困難な点が多い。(3)の方法は母液からE体を回
収することになり、Σ体の含有率を余り高くできないし
、Iた原料F、/Z体中の不純物を除去できない等の欠
点がある。
殊な装置が必要となる。(2)の方法は工業的な方法と
して困難な点が多い。(3)の方法は母液からE体を回
収することになり、Σ体の含有率を余り高くできないし
、Iた原料F、/Z体中の不純物を除去できない等の欠
点がある。
本発明者らは、これらの欠点を克服するために鋭意研究
を行ない、172体からE体の硫酸塩のみを選択的に晶
出させつることを見出し、さらにこれを分離取得した後
、分解することにより高純度のE体が得られることを見
出し、さらに種々の検討を加え、本発明に到達した。
を行ない、172体からE体の硫酸塩のみを選択的に晶
出させつることを見出し、さらにこれを分離取得した後
、分解することにより高純度のE体が得られることを見
出し、さらに種々の検討を加え、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、式(1)で示されるトリアゾリル
スチリルケトン誘導体のE/Z・体を、溶媒中に射いて
硫酸と反応させ、該誘導体のΣ体の硫酸塩として析出さ
せ、分離取得した後、該硫酸塩を分解してE体を得るこ
とを特徴とするトリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾
何異性体の分離方法である。
スチリルケトン誘導体のE/Z・体を、溶媒中に射いて
硫酸と反応させ、該誘導体のΣ体の硫酸塩として析出さ
せ、分離取得した後、該硫酸塩を分解してE体を得るこ
とを特徴とするトリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾
何異性体の分離方法である。
本発明方法において用いる硫酸の濃度が稀薄すぎると硫
酸塩の析出量が減少したり、場合によっては全く析出し
なくなることから、硫酸の濃度は通常4〇−以上、好ま
しくは50〜98 s。
酸塩の析出量が減少したり、場合によっては全く析出し
なくなることから、硫酸の濃度は通常4〇−以上、好ま
しくは50〜98 s。
より好ましくは90〜98嘩である。
また、硫酸の使用量は、純分換算で172体のE棒金有
量に対して通常0.5〜3倍モルの範囲であるが、硫酸
量、殊に高濃度の硫酸量が多過ぎると2体の硫酸塩の析
出も随伴し易くなることから、より好ましくは0.95
〜1.2倍モルの範囲である。
量に対して通常0.5〜3倍モルの範囲であるが、硫酸
量、殊に高濃度の硫酸量が多過ぎると2体の硫酸塩の析
出も随伴し易くなることから、より好ましくは0.95
〜1.2倍モルの範囲である。
本発明方法において用いられる溶媒としては、不活性溶
媒であれば特に限定され゛るものではないが、好ましい
ものとして非プロトン性有機溶媒があげられ、たとえば
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、塩
化メチしン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタ
ン、トリクレン、パークレン、クロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、酢酸エチル、ギ酸
エチル等のエステル系溶媒、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族または脂環族炭化
水素、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系l媒、アセト
ニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒あるい
はこれらの混合溶媒などが例示される。ことに芳香族炭
化水素およびハロゲン化炭化水素が好適に用いられる。
媒であれば特に限定され゛るものではないが、好ましい
ものとして非プロトン性有機溶媒があげられ、たとえば
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、塩
化メチしン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタ
ン、トリクレン、パークレン、クロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、酢酸エチル、ギ酸
エチル等のエステル系溶媒、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族または脂環族炭化
水素、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系l媒、アセト
ニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒あるい
はこれらの混合溶媒などが例示される。ことに芳香族炭
化水素およびハロゲン化炭化水素が好適に用いられる。
溶媒の使用量はその種類、晶析温度によって変わりうる
ので一概には決められないが、通常は原料の172体に
対し、0.5重量倍から20重量倍の範囲である。
ので一概には決められないが、通常は原料の172体に
対し、0.5重量倍から20重量倍の範囲である。
本発明方法において、2体の硫酸塩の析出は、通常自然
に開始されるので、その種晶の接種は必須ではないが、
より確実を期するために接種してもよい。この種晶は硫
酸と原料E/Z体の混合機でもよいし、混合前のE/Z
体溶液番ζ加えてもよい。
に開始されるので、その種晶の接種は必須ではないが、
より確実を期するために接種してもよい。この種晶は硫
酸と原料E/Z体の混合機でもよいし、混合前のE/Z
体溶液番ζ加えてもよい。
反応温度または晶析温度は溶媒の沸点以下であって、か
つ異性化等の副反応を伴なわない温度で実施されるが、
好ましくはo℃〜80’ICで行なわれる。
つ異性化等の副反応を伴なわない温度で実施されるが、
好ましくはo℃〜80’ICで行なわれる。
0・9
反応溶液が2体の硫酸塩を分離するには、たとえば濾過
、遠心分離、デカンテーシ習ンなど通常の方法を用いる
ことにより行なわれる。
、遠心分離、デカンテーシ習ンなど通常の方法を用いる
ことにより行なわれる。
上記のよう番こして得られた2体の硫酸塩から冠体を回
収するには、通常、水と混和せず、かつ2体を溶かす溶
媒、たとえばトルエン、クロロベンゼン、酢酸エチル、
エーテル、四塩化炭素等の存在下、大過剰の水と該硫酸
塩とを混合することによって硫酸塩が分解され、油層か
ら高純度のΣ体が回収される。このとき、水層中に炭酸
ナトリウム、重炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、ア
ンモニアなどの塩基を硫酸番こ対し過剰に存在させても
よい。また、水辺外にも過剰量のメタノール、酢酸等の
プロトン性溶媒あるいはアミン等の塩基でも該硫酸塩を
分解することができる。
収するには、通常、水と混和せず、かつ2体を溶かす溶
媒、たとえばトルエン、クロロベンゼン、酢酸エチル、
エーテル、四塩化炭素等の存在下、大過剰の水と該硫酸
塩とを混合することによって硫酸塩が分解され、油層か
ら高純度のΣ体が回収される。このとき、水層中に炭酸
ナトリウム、重炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、ア
ンモニアなどの塩基を硫酸番こ対し過剰に存在させても
よい。また、水辺外にも過剰量のメタノール、酢酸等の
プロトン性溶媒あるいはアミン等の塩基でも該硫酸塩を
分解することができる。
なお、本発明方法によってE体硫酸塩を除去したあとの
母液中には、2体が多く含まれるが、水洗等によって硫
酸を除いたのち、これはたとえば特開昭56−1409
78号公報等に示されている方法により、172体に異
性化させたのち、再び本発明方法に用いることができる
し、または該母液に過剰モルの硫酸、より好ましくはさ
らに2体硫酸塩の種晶を加えることにより、2体の硫酸
塩を析出させることもできる。
母液中には、2体が多く含まれるが、水洗等によって硫
酸を除いたのち、これはたとえば特開昭56−1409
78号公報等に示されている方法により、172体に異
性化させたのち、再び本発明方法に用いることができる
し、または該母液に過剰モルの硫酸、より好ましくはさ
らに2体硫酸塩の種晶を加えることにより、2体の硫酸
塩を析出させることもできる。
以下、具体的な例をもって本発明を説明するが当然なが
ら、本発明はこれらの例に限られるものではない。なお
、E/Zは2体と2体の比率を表わす。
ら、本発明はこれらの例に限られるものではない。なお
、E/Zは2体と2体の比率を表わす。
参考例I
E体IPをトルエンiopに溶解し、20℃に保温し、
攪拌下に濃硫酸0.165 cc−を添加した。2時間
攪拌したのち濾過した。少量のトルエンで結晶を洗浄し
たのち、結晶を真空乾燥した。
攪拌下に濃硫酸0.165 cc−を添加した。2時間
攪拌したのち濾過した。少量のトルエンで結晶を洗浄し
たのち、結晶を真空乾燥した。
結晶収量 1.27F
融 点 205.5〜207℃元IA分析値C
(%l H(11NSI 5(11C4(1142
,84,19,87,516,9 参考例2 Z体IFをトルエン10fIに溶解し、20℃に保温攪
拌下に濃硫酸0.083 CCを滴下した。
(%l H(11NSI 5(11C4(1142
,84,19,87,516,9 参考例2 Z体IFをトルエン10fIに溶解し、20℃に保温攪
拌下に濃硫酸0.083 CCを滴下した。
そののち12℃に冷却し、6時間後に結晶を戸数し、少
量のトルエンで洗浄したのち、真空乾燥した。
量のトルエンで洗浄したのち、真空乾燥した。
結晶収量 0.62 F
融 点 117.5〜118℃元素分析値
C(511H(チl NSl 5(11C4−14
3,04,29,97,417,1 実施例I 172体(純度96.8%、E/243.0157.0
)8.11 Fをトルエン80りに溶解し、20℃で濃
硫酸1.22 pを滴下した。4.5時間、20℃番こ
保温攪拌後戸数し、ヘキサン10儂で結晶を洗ったのち
結晶を真空乾燥した。
C(511H(チl NSl 5(11C4−14
3,04,29,97,417,1 実施例I 172体(純度96.8%、E/243.0157.0
)8.11 Fをトルエン80りに溶解し、20℃で濃
硫酸1.22 pを滴下した。4.5時間、20℃番こ
保温攪拌後戸数し、ヘキサン10儂で結晶を洗ったのち
結晶を真空乾燥した。
結晶収量 4.23 F
融 点 197〜205℃
次にこの結晶111こ10%重炭酸ナトリウム水溶液4
C,)ルエン20!および水20CCを加え、室温(2
0〜25℃)で、結晶が消失するまで攪拌したのち水層
を分離し、油層を2回水洗後濃縮した。得られた結晶は
0.76F(原料の172体に対し通算で4o1)、E
/Zは96.0/4.0であった。
C,)ルエン20!および水20CCを加え、室温(2
0〜25℃)で、結晶が消失するまで攪拌したのち水層
を分離し、油層を2回水洗後濃縮した。得られた結晶は
0.76F(原料の172体に対し通算で4o1)、E
/Zは96.0/4.0であった。
実施例2〜6
実施例1で用いた172体を同量用いて、溶媒、温度、
時間をかえた以外は実施例1と同様にしてE体の分離を
行なった。
時間をかえた以外は実施例1と同様にしてE体の分離を
行なった。
実施例7
実施例1で用いた172体8.119をクロルベンゼン
209に溶解した。 30℃に保温して、濃硫酸1.2
29を滴下したのち、同温度で、5時間攪拌後P遇した
。結晶はクロルベンゼン20Cで洗浄したのち真空乾燥
した。
209に溶解した。 30℃に保温して、濃硫酸1.2
29を滴下したのち、同温度で、5時間攪拌後P遇した
。結晶はクロルベンゼン20Cで洗浄したのち真空乾燥
した。
収量は4.29炉であった。
この結晶19をジメチルホルムアミド2ωに溶解し、ト
ルエン20 acおよび水20Cを加えたのちよく混合
し、水層を分離した。
ルエン20 acおよび水20Cを加えたのちよく混合
し、水層を分離した。
油層をさらに2回水洗したのち濃縮し、E体(E/2
97.3/2.7 ) 0.77 t ヲllり。
97.3/2.7 ) 0.77 t ヲllり。
実施例8
実施例7の濃硫酸1.22Fに代えて8〇−硫酸3.0
7 Fを用いたほかは実施例7と全く同様に行なった。
7 Fを用いたほかは実施例7と全く同様に行なった。
得られた結晶は4.589でこの結晶1tを分解して得
たE体の収量は0.712、E/zは96.7/3.3
であった。なおコノ塩は3.5%の水分を有しており、
融点は188〜193℃であった。
たE体の収量は0.712、E/zは96.7/3.3
であった。なおコノ塩は3.5%の水分を有しており、
融点は188〜193℃であった。
実施例9
実施例7の濃硫酸に代えて5〇−硫酸2.45tを用い
たほかは全く同様に行なった。得られた塩は3.35F
、この結晶IFを分解して得たE体+t O,62P
(E/Z 100.010.0 ) テあった。また
、この塩は8.4−の水を含んでおり、融点は158〜
165℃であった。
たほかは全く同様に行なった。得られた塩は3.35F
、この結晶IFを分解して得たE体+t O,62P
(E/Z 100.010.0 ) テあった。また
、この塩は8.4−の水を含んでおり、融点は158〜
165℃であった。
実施例10
粗製172体(純度84.4 %、K/Z ao、s/
69.4 ) 2 f!を52のクロロベンゼン番こ溶
解し、 0.0720Hの濃硫酸を添加した。E体硫酸
塩結晶(実施例1と同様にして得たもの)を微量接種し
たのち、27〜32℃で4時間攪拌し濾過した。得られ
た結晶は0.504F、これを分解して得たE体は0.
384 Fで、その純度ハ97.6 %、E/ 299
.1/ 0.9 テアッた。
69.4 ) 2 f!を52のクロロベンゼン番こ溶
解し、 0.0720Hの濃硫酸を添加した。E体硫酸
塩結晶(実施例1と同様にして得たもの)を微量接種し
たのち、27〜32℃で4時間攪拌し濾過した。得られ
た結晶は0.504F、これを分解して得たE体は0.
384 Fで、その純度ハ97.6 %、E/ 299
.1/ 0.9 テアッた。
一方、この母液から回収されたトリアゾリルスチリルケ
トン誘導体1.566 f!は、−純度82.4 %、
E/Z 9.5/90.5 テあった。これをIPとり
、クロロベンゼン3.2Fに溶解して、濃硫酸0.13
6 mを30℃で加え、4時間攪拌したのち、濾過、少
量のクロルベンゼンで洗浄して結晶0.915 Fを得
た。この結晶を全量分解シテ、0.79 (純度95.
2 %、 E/29.9/90.0を回収した。
トン誘導体1.566 f!は、−純度82.4 %、
E/Z 9.5/90.5 テあった。これをIPとり
、クロロベンゼン3.2Fに溶解して、濃硫酸0.13
6 mを30℃で加え、4時間攪拌したのち、濾過、少
量のクロルベンゼンで洗浄して結晶0.915 Fを得
た。この結晶を全量分解シテ、0.79 (純度95.
2 %、 E/29.9/90.0を回収した。
実施例11
実施例7で得た硫酸塩2fにトルエン5ac詔よび水1
0mを加え、40℃で30分間攪拌したところ、結晶は
ほぼ消失しさらに30分間攪拌後、水層を分離し、水1
0111nで2回洗浄したのち、油層を濃縮した。1.
481 fのE体を得た。
0mを加え、40℃で30分間攪拌したところ、結晶は
ほぼ消失しさらに30分間攪拌後、水層を分離し、水1
0111nで2回洗浄したのち、油層を濃縮した。1.
481 fのE体を得た。
実施例12
実施例7において、濃硫酸1.229に代えて濃硫酸2
.451’を用いたほかは同様に行なった。得られた塩
は4.68f、この結晶IPを分解L −c E/Z
bi 97.7/2.3 テア;6 E体を得た。
.451’を用いたほかは同様に行なった。得られた塩
は4.68f、この結晶IPを分解L −c E/Z
bi 97.7/2.3 テア;6 E体を得た。
比較例1
実施例12において、濃硫酸を滴下終了したのちに、参
考例1で得たE体の硫酸塩および参考例2で得た2体硫
酸塩各々約1”fを添加したほかは同様に行なった。得
られた結晶は7.60F、この結晶1tを分解したとこ
ろ、E/Z カ60.8/39.2 (7) F−/Z
体であった。
考例1で得たE体の硫酸塩および参考例2で得た2体硫
酸塩各々約1”fを添加したほかは同様に行なった。得
られた結晶は7.60F、この結晶1tを分解したとこ
ろ、E/Z カ60.8/39.2 (7) F−/Z
体であった。
手続補tE書(自発)
昭和S7り「り二月’/J 日
特許宇長官 島 1)春 樹 殿
1、事件の表示
昭@167年 特許願第 、230?/ 号2 発明
の暦称 ドリアゾリルスチリルケトン酵専俸の幾伺異性体の分離
方法 3 補正をする考 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目151地名称 (20
9)住友化学丁業株式会社代表考 土 方
武 4、代理人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地明細番の発明
?Jζ蓮弊1、飲明の櫃 6、補正の内容 (1)明細書第6頁下から第6行目、第7.2頁館コ行
目〜第3行目、第7.2負第S行目〜第6行目、第73
頁第1θ行目、第73頁下から第7行1および第1q頁
第2行目に「クロロベンゼン」とあるのを「モノクロロ
ベンゼン」と訂正する。
の暦称 ドリアゾリルスチリルケトン酵専俸の幾伺異性体の分離
方法 3 補正をする考 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目151地名称 (20
9)住友化学丁業株式会社代表考 土 方
武 4、代理人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地明細番の発明
?Jζ蓮弊1、飲明の櫃 6、補正の内容 (1)明細書第6頁下から第6行目、第7.2頁館コ行
目〜第3行目、第7.2負第S行目〜第6行目、第73
頁第1θ行目、第73頁下から第7行1および第1q頁
第2行目に「クロロベンゼン」とあるのを「モノクロロ
ベンゼン」と訂正する。
■ 同第に真下から第6行目に「過−j量のメタノール
」とあるのを[過剰量の含水のメタノール」と1正する
。
」とあるのを[過剰量の含水のメタノール」と1正する
。
以上
Claims (7)
- (1)式 で示されるトリアゾリルスチリルケトン誘導体の烏何異
性体混金物を、溶媒中Kmいて硫酸と反応させ、該誘導
体の2体の硫酸塩を結晶として析出させ、分離取得した
後、これを分解することを特徴とする該トリアゾリルス
チリルケトン誘導体の1体の分離方法。 - (2)硫酸が40−以上の硫酸である特許請求のm1l
l第1項に記載の方法。 - (3)硫酸が90嘩以上の硫酸である特許請求の範囲第
1項または第2項に記載の方法。 - (4)硫酸を該トリアゾリルスチリルケトン誘導体の1
体に対して、0.5〜3倍モル用いる特許請求の範囲第
1項、第2項または第3項曇こ記載の方法。 - (5)硫酸を該トリアゾリルスチリルケトン誘導体の皿
体く対して、0.98〜1.2倍モル用いる特許請求の
範−第1項、第2項、第3項または第4項に記載の1法
。 - (6) II媒が非プロトン性不活性溶媒である特許
請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項または第5
項に記載の方法。 - (7)溶媒が芳書族炭化水IIAまたは/10ゲン化炭
化水素である特許請求の範囲第6項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57023091A JPS58140081A (ja) | 1982-02-15 | 1982-02-15 | トリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾何異性体の分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57023091A JPS58140081A (ja) | 1982-02-15 | 1982-02-15 | トリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾何異性体の分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58140081A true JPS58140081A (ja) | 1983-08-19 |
JPH0369903B2 JPH0369903B2 (ja) | 1991-11-05 |
Family
ID=12100752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57023091A Granted JPS58140081A (ja) | 1982-02-15 | 1982-02-15 | トリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾何異性体の分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58140081A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0233005A2 (en) * | 1986-01-31 | 1987-08-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for preparing E-isomer of a triazolyl styryl ketone derivative |
US4814460A (en) * | 1986-03-28 | 1989-03-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for preparing E-isomer of triazolyl styryl ketone derivative |
JP2006104064A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Konica Minolta Chemical Co Ltd | エパルレスタット製造法。 |
JP2007099680A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Konica Minolta Chemical Co Ltd | エパルレスタット製造法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55147265A (en) * | 1979-04-05 | 1980-11-17 | Sumitomo Chem Co Ltd | Triazole geometrical isomer compound and its preparation |
JPS56140978A (en) * | 1980-04-07 | 1981-11-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | Preparation of triazole geometrical isomeric mixture |
-
1982
- 1982-02-15 JP JP57023091A patent/JPS58140081A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55147265A (en) * | 1979-04-05 | 1980-11-17 | Sumitomo Chem Co Ltd | Triazole geometrical isomer compound and its preparation |
JPS56140978A (en) * | 1980-04-07 | 1981-11-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | Preparation of triazole geometrical isomeric mixture |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0233005A2 (en) * | 1986-01-31 | 1987-08-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for preparing E-isomer of a triazolyl styryl ketone derivative |
US4814461A (en) * | 1986-01-31 | 1989-03-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for preparing E-isomer of a triazolyl styryl ketone derivative |
US4814460A (en) * | 1986-03-28 | 1989-03-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for preparing E-isomer of triazolyl styryl ketone derivative |
JP2006104064A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Konica Minolta Chemical Co Ltd | エパルレスタット製造法。 |
JP2007099680A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Konica Minolta Chemical Co Ltd | エパルレスタット製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0369903B2 (ja) | 1991-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3155713A (en) | Process of producing 4-hydroxy-2-butynyl nu-(3-halophenyl) carbamates | |
Roper et al. | Diazomethane as a reagent for microsynthesis | |
JPS58140081A (ja) | トリアゾリルスチリルケトン誘導体の幾何異性体の分離方法 | |
US4285883A (en) | Process for producing 2-chloro-6-nitrobenzonitrile | |
US7692003B2 (en) | Penicillin crystals and process for producing the same | |
JPS58140082A (ja) | トリアゾリルスチリルケトン誘導体の精製方法 | |
JPH10245352A (ja) | ビスクレゾール類の精製方法 | |
JPS58148867A (ja) | トリアゾ−ル誘導体の精製方法 | |
JP2001226372A (ja) | ロサルタンの結晶性または結晶化された酸付加塩およびロサルタンの精製方法 | |
US20040267030A1 (en) | Novel process for the preparation of form 1 ranitidine hydrochloride | |
JPS58210070A (ja) | トリアゾ−ル誘導体の幾何異性体の分離方法 | |
CH645901A5 (fr) | Sel sesqui-sodique d'un diacide d'oxa-beta-lactame antibiotique. | |
JP4373080B2 (ja) | ミルベマイシン類の精製法 | |
US5019659A (en) | Method of separating 2-nitrosophenol isomer from admixture with 4-nitrosophenol isomer | |
JPS617251A (ja) | アミノ基及び/又は水酸基を有する芳香族チオシアノ化合物の製造方法 | |
JPS60126292A (ja) | グリニヤ−ル試薬の結晶析出防止の方法 | |
JP2000095735A (ja) | 1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンの精製方法 | |
US4073819A (en) | 2,6-Dimethylnaphthalene extraction process | |
SU635870A3 (ru) | Способ получени производных оксадиазолина | |
JPS6221348B2 (ja) | ||
US1870319A (en) | Yoshitaro takayama | |
US2224174A (en) | Process of purifying co-carboxylase | |
JPH069523A (ja) | 4−デジメチルアミノテトラサイクリンの精製法 | |
JPH0710835A (ja) | L−プロリン誘導体の精製法 | |
JP2973519B2 (ja) | フルジアゼパムの結晶化方法 |