JPS58139783A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPS58139783A
JPS58139783A JP57021918A JP2191882A JPS58139783A JP S58139783 A JPS58139783 A JP S58139783A JP 57021918 A JP57021918 A JP 57021918A JP 2191882 A JP2191882 A JP 2191882A JP S58139783 A JPS58139783 A JP S58139783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
water
filth
outlet
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57021918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054120B2 (ja
Inventor
Kazutomo Yakura
矢倉 和致
Soichiro Minato
湊 聰一郎
Tetsushige Yakura
矢倉 哲滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MURAKAWA KEIICHIRO
SHINOHARA YOSHIJI
Original Assignee
MURAKAWA KEIICHIRO
SHINOHARA YOSHIJI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MURAKAWA KEIICHIRO, SHINOHARA YOSHIJI filed Critical MURAKAWA KEIICHIRO
Priority to JP57021918A priority Critical patent/JPS6054120B2/ja
Priority to KR1019830000324A priority patent/KR840003217A/ko
Priority to PCT/JP1983/000038 priority patent/WO1983002769A1/ja
Publication of JPS58139783A publication Critical patent/JPS58139783A/ja
Publication of JPS6054120B2 publication Critical patent/JPS6054120B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、汚物、例えば油、BOD%COD、88+溶
融物(塩分9邑素等)が含まれた汚水の水処理装置の改
良に関する。
従来の水処理装置では、例え1、分離槽で汚物そのもの
の浮力及び沈澱力を利用して、付着、洗絨、浮上などさ
せて分離していた。従って処理能力が非常に懸<、汚泥
味去率がせいぜい90%性度にしか適しなかったので、
m浄水とはいっても水でうすめてから放流しなけれはな
らなかった。
また、油性汚泥方式による装置ではその据付に非常に広
い土地を費しており(例えば、処理水2,000t、4
3の場合、fJ660mの土地を費していた)、フンニ
ングコストも非゛にに高かった。またこの方式の場合、
処4iI!!間は約24時間を要し、婉溜汚泥が蓄積す
るため、1年に1〜2回装置の稼動を停めて掃除をする
必賛があった。
本発明は上記欠点を改良し、浄水能力が嶋く、構造がコ
ンパクトで狭い据付面積で足シ、フンニングコストの低
い水処理装置を提供することを目的とする。
以下本発明の一実弛例を図面にもとづき説明する。
本発明は第1図示の如く分離権I人と、油分凝集装置2
にと、加比浮上沈峨4113Aと、該加圧浮上沈皺槽へ
の気泡混合水を発生圧送する気泡混合液停発生礪Apと
を組合せてなる。
しかして、分[4−II I Aは第2図および第8図
にボすgLl<、I#li!IIK汚水入口11a、浄
水出c111bを有する有底角部からなる容器状槽本体
1と、前記槽本体lの上側を償うカバー2と、該カバー
2の上端に接続された汚物排出用のエルボ8と、前記入
口11gと出口11bとの関に設けられ、かつ、本体1
の下部を入口側汚水上昇域1aと出[1側浄水下降域1
b(第2図)とに仕切る仕切板4と、支持部材5によシ
支持される汚物粗粒化部材6と、汚物蓄積量検知部7と
、洗滌用空気営8と、ドレーン抜管9とを有する。そし
て、本俸1の上部より上方の部分が浮上汚物層υ部Sと
なる。
しかして、前記カバー2は実施例によると、設階的に積
置された2つの縮径部2a、2bが形成場れる。即ち、
第1縮径部2aは左右側壁が上向小径となるよう縮径さ
れ、土壁は液体の上向流路に対し、その流動を阻止する
水平段s21とされる。そして、該上壁の中央に、1I
IIIl!が直円筒をなし、土壁が前記と同様の水平収
部22とされた第2描径部2bが長続される。史に、該
第2樹径部2bの水平段部22の中央には径違いエルボ
8の大径部が連結される。該エルボの小径部には図示外
の間欠開閉される電磁弁を備えた汚物排送管が接続され
ている。前記仕切板4の上端部より上方位置には支持部
材5が水平に設けられ、該支持部材6上に複数枚の金輌
を本ね合わせた汚物粗粒化部材6(汚水域]、 a f
t1lが6a、浄水域1 b (l!ilが6径部2a
の後壁と槽本体1の上部後壁とに突設されている。洗滌
用空気管8Fi櫓本体1の紙部に左右一対設けられ、両
端が閉止され、上面に多数の空気噴出孔81aを有して
水平にと9つけられたU字状管81に接続部材82を介
して空気が送入される。ドレーン抜管9は前記仕切板4
を挾む両側底壁11に左右一対設けられる。
なお、図中10aは底壁11の対角線位置2債所に設け
られた脚、10bti分m櫓から突設された動伽止部材
、81は自動排気弁取付座である。
次に、第1図において、油分凝集液[2Aは、無機凝集
剤混合11s!11、アルカリ剤混合器212および高
分子凝集剤混合器218が並設された混合装置210と
、無機凝集剤ポンプ221.アルカリ剤ポンプ222お
よび高分子凝集剤ポンプ228と、無機凝集剤タンク2
81.アルカリ剤タンク282および高分子凝集剤タン
ク233が収容された薬品槽280とからなる。前記各
混合路は分離槽から送られ、まだ油分の残留する液体の
流路に従って上流側から下流側へ無機凝集剤混合器21
1.−7#*9M?1合3212、高分子凝集剤混合器
218の頓に直列に接続される。液体はこれら各混合器
内を長さ方向に沿って進むが、各混合器内には図示省略
したが多数の邪魔板が前記液体の進行方向に直角に設け
られ、ジグザグ流路を形成している。各混合器の流体人
口側には夫々、前記各檀タンク281,282,288
よりポンプ221,222,228を経て送給される無
機凝集剤、アルカリ剤、高分子凝集剤の送給管241 
、242 、24 ;3が接続開口されている。
なお図示の2P1は分1IIl櫓IAから混合装置、2
10への液体供格’&2P、は次工程への輸送管である
ここで、無機凝集剤としては例えば、ポリ塩化また、加
圧浮上況癲槽3Aは、第4図に示す如く外形が鉛直円筒
状をlす第1筒810、第2筒320、第3筒330、
第4藺840と、前記第1簡310へ連枯場れた気泡混
合水導入室850と、lII記第2藺320の上部に従
続された汚物導出管360、下部にFi絖された沈諏物
排出管870とを有する。
第1筒310は41氏の円筒状をなし、底壁に汚水入1
−1311となする1’3水供転゛tが振板され、また
下部側壁には上面−口する気泡混合水環入管850が貫
挿されている。第1筒31 CHD頂部は開放され汚水
出口812となる。第2筒820はmI紀第1筒810
に対して同心に、隙間ピース820aを介して外被され
、上下端が開放されて大々、浮遊汚物出口821.流体
出口822となっている。また、第2%B 20はその
下部が前記第1筒と同心に配置され、上部は+riI′
E3′第1筒310の上方において段828aを介して
大径5828とされ、前記浮遊物出口821の上端には
汚物導出管860が接続される。
第8@880は前記第2筒に対し同心に間隔を残゛して
外被され、その上端の流体出口881は前記大径部82
80周壁下方に位置する。該出口881の下部には、第
3簡の上端から外方へフフンジ832が設けられる。第
8I171880のIlf、壁888中央に前記第1筒
810が貫通される。第8111830の下部は汚物沈
識室380aとされ、その底壁888に汚物出口883
bを開口された開閉弁封の沈鑵物排出管870が接続さ
れる。
更に、第8筒880に対し同心に間隔を残して第4筒8
40が外被される。第4筒840の側壁a 4 i 、
 r*壁342.底壁348は、加圧浮上lり線種本体
8A、の外側[壁ケ欺ねる。第4絢840内の下半部に
は、愛台44上に粘性法等の沖過−340aが設けられ
ている。そして、その下方には下面に多数の細孔を有す
る環状の集水f880を経て清浄水導出111381が
接続される。なお、382は前記集水管380の他方側
に接続された逆洗用水供給管、883は第4筒頂壁34
2に設けられた逆洗用水排出管である。
汚物4出管360は前記第2111320の上端に接続
されて、加圧浮上沈澱層本体8Atの須部に固定される
。そして下から上へ順に第2筒上端と同径の直円筒部3
61.上狭縮径された円錐第1縮径部362及び径違い
エルボ状の第2媚径部863からなる。第2縮径部86
3の先端には間欠自動開閉されるX磁弁(図示省略)が
接続され、前記汚物導出管860内に而った汚物を間欠
的に排出する構造となっている。
汚物導出管360の下部円筒部36】の側方には上下に
第1第2油検出器890a 、890bが設けられてい
る。
更に、第5図および第6図において、気泡混合液体発生
機Apは互いに同心の気体(空気)ノズル410、鍬体
(水)ノズル420を有する気泡発生部4Aと、内部に
気fm混合水の第1変向部440、第2変向部460.
第8変向部460が形成された気泡安定部4Bと、内部
に変向導入管480、第1圧力wI4m1!490を備
えた気泡混合水圧力調整タンク4Cとからなる。
気泡発生部4人において、気体ノズル410は気体噴出
方向を水平とされ、先端外周に液体ノズル420が螺合
される雄ねじ411gが、中心部に先細テーバを有する
段付空気m411bが形成された基部411と、前記空
気室411bK連結すゐ、中t゛関孔412鳳およびそ
れに続く末広テーバ噴出口412bが設けられた先部4
12とからなる。液体ノズル420は中心線に沿って長
い円筒状をなし、基部に水導入孔420mを備え、前1
1i3気体ノメル先部412の外周に形成され、前配水
導入孔420aと連通する液体室421と、該液体室4
21からit−+1把噴出口412bの中心線と同心に
穿設された末広テーバ孔422とを有し、前記噴出口4
12bの周囲から液体が噴出口412bの直前に向って
、該噴出口の中心線上に合流するよう形成されている。
流体ノズル420の基部には前記気体ノズル410の雄
ねじ411aと螺合する雌ねじ420aが設けられる。
4AIはパツキンである。
6i1紀気泡発生部4Aは噴出口412bのテーバ角度
をα、末広テーパ孔422のテーバ角度をβをQとした
場合に、該移行角部Qから、液体ノズル4200先Mま
での長さをり、lil紀仮想交点Pまでの距離をlI、
気体ノズル410の先端までの距離を6とし、更に、前
記気体ノス゛ル410の先端から水導入孔420aの中
心線までの距離を1゜とすると、これらの間には次の関
係式が成立するよう形成される。
10≦α ≦so” 16≦β ≦806 α〉β 0≦lI <L l@〉0 1、>0 なお、咄把移行角sQは流体が層流となるように清らか
な面取シ部とされる。
さてここで、111≦a≦80°としたため、空気ノズ
ル410からの噴射空気流は液体ノズル420の末広テ
ーパ孔422の内IIi面に衝突して旋回流を起こし、
加圧下において水との攪拌により空気は水中に加圧溶融
する。しかして、αの値が1″!りも小さい場合、空気
噴流は孔422の内壁に衝突せず鎖孔422を突き抜け
ることとなり、80’より大きいとαに関係なく拡散せ
ず、中間孔41)石−9γ島) 2aの直径とwlI同じ直径の流れ罠な参キサを手。
また、1°≦β≦80@については、βの値が1゜よυ
小さくても、また、80″よシ大きくても微粒気泡の発
生が非常に少くなる。
α〉βとされたことは末広テーバ孔422の内壁に末広
テーバ唄出孔412bよシの噴射空気が衝突して気泡を
効果的に発生させる。
更に、0≦1.<−1,の条件では末広テーバ孔422
内で流体が右または左回りに捲回しつつ流動するので、
このとき水と空気とは攪拌されて、空気が水中に溶融さ
れることとなる。従って、孔422の入口において流体
の層流が形成される。
次の、/l> o 、 1.> oの条件も流体の層流
形成に役立ち、液体が椎体室421内に充滴して噴出口
412bの周囲から孔422への平均した水流が得られ
る。
気泡安定部4Bは前記気泡発生部4Aの末広テーパ孔4
22に連通した外筒430と、核外筒の内側に設けられ
て、1紀末広テーバ孔422からの気泡混合水の流入方
向に対し直角に流動方向を変更させるような第1貧史部
440、第2変更部450、第3変i部へ60からなる
邪魔部材とからなる。
即ち、気泡安定部4Bにおいて、外@480は水平軸線
を有し、流体流入方向に沿う側壁431と、UNI!4
811Z)流体流入側に設けられた端壁482とからな
シ、端J1482にはその中心に液体の第l流入孔48
2aが設けられる。第1変向5440は外筒480内上
流側において、前記液体流入孔482aに対内する円形
板状の槓(流体の流入方向に対し直角をなす方向)部材
441と、該横板材441の外縁の複数個所に接し、該
横部材441を前起端114B’2に結着させる板状の
縦(流体の流入方向に沿う方向)部材442とからなり
、縦部材442と端壁482との前記縦部材し目を除く
隙間部分は液体の第1変向流路とされている(第6図)
J2fffi部450Finil14 B (1)中間
部に設けられ、61rta外筒側壁481に沿う円筒状
の縦部材451と、該縦部材461の上流側端を外筒側
壁に結合させる第1横部材462と、前記縦部材451
の下流側端を閉塵する第2損部材468とからなる。そ
して、前記縦部材461には周囲に第2R向流路たる多
数の横方向孔451aが設けられ、第1横部材462に
はその中央に縦部材が密接内嵌される第2洸入孔452
aが開口されている。前記第2父回孔451aは前記縦
部材451の同一円周上4個が等間隔かつ、板方向等間
隔に設けられている。
第3変向部460は外筒480内下流偶において該外筒
内を仕切る第1@部材461、第2横部材462と、こ
れら両横部材を連結する複数の板状縦部材468と、史
に、該縦部材468の中間に支持された円形板状の第8
横部材464とからなる。そして、nJ記躬1徳部材4
61にはその中心に第8流入孔461aが、また、第2
横部材462の中心に液体流出孔462aが設けられる
前6第8横部材464の前後において、前記縦部材0目
を除く部分は第8変向流路とされる。
気泡混合水圧力調整タンク4Cは、下部に気泡混合水出
口470aを備えた鉛直軸線をもつ円筒形側壁471と
弁付全藏排出孔472aを有する頂壁472と底壁47
3とからなる第2圧カ調整室たるタンク本体470と、
その内部に設けられ九前記気泡安定部4Bから送入され
る気泡混合水を賢人れる導入管480と、更に、該導入
管480の下流部を漬った第1圧力調整室490とを備
えている。
4入管480rlt本体470の下部に設置され、前記
気泡安定部4BO外筒481内下流側に開口する水平円
筒部481と、該水平円筒部481に連続し、前記第1
圧力調整室49θ内に下向開口する鉛直円筒部482と
よりなる。前記水平円筒部481と鉛直円筒部482と
はタンク内流路変向部分となる。
第1圧力調整室490において、前記鉛直円筒部ζ82
と同心で、かつ、核内筒部482よシ大径の鉛直円S倶
IW491の下端が前記タンク本体470の底壁47B
KjIt、水密とされ、頂部は多数の噴射孔492aを
有する頂板492で覆われる。なお、図中474は圧力
計取付用層である。
以上において次にその作動状順を説明する。分離槽IA
において、汚物が混入された水はポンプ圧力が加えられ
て、入口11aよシ櫓内の入口側汚水域laK活人され
る。該汚水域la内の混入汚物のうち大粒のものは大き
な浮力によって金網の目を通って浮上し、カバー2の十
面付近に集合する。一方、浮力の駒い鰍粒状汚物は金7
6 a 層内で他の皺粒状汚物と結合して粗粒化され、
浮力が増して浮上する。カッ<−2の下面付近に集合し
た汚物は間欠的に°旺崗升(図示外)が開かれることに
よりエルボ8を経て圧送排出される。
しかして、上記排出に際し、エルボ8、特にカバー2が
下部を大きく開口し上部が小径となるよう縮径されてい
るため、貯部汚物は分#ll槽頂部全面槓にわたって圧
し出される。また、このような形状のカバーの場合、分
離槽が相当置部いたときでも第2縮径部2bの上部開口
に水面が到達して汚物の代りに水が圧し出される懸念が
ない。
このように浄化された水は出口側浄水域1bを経て出口
11bより排出される。この排出に際し粗粒化汚物が排
出されないように浄水域1b上方の金11i6bは汚物
1P逸材の役目をする。
第1検出器71は、カバー2の下面付近に汚物が充満し
、該汚物のため水面がおし下げられ、水と汚物との界面
が前記油量検出ai71の位置まで下ったことを感知し
て汚物排送萱の電磁弁を開放させる役目をする。また、
第2油検出器72は界面が核器の設置高さまで下ったと
き、前記電磁弁の開放を制弼するのに役立つ。このよう
にして界面は常時、前記第1第2油検出器71.72の
設置位置との開の高さに維持される。
洗滌用空気管8は分離槽内の清掃時に空気を噴射させ、
相内部および前記汚物粗粒化部材6に付着する油成分に
対して気泡会合を起させて油量状合成樹脂網や金属、合
成樹脂繊維体をフンダムに積層した網目状体層が使用さ
れるの°で、従来の板パイプ等の多数を組合せ、これに
汚物を付着させて分離させていた方式に比べて、汚物の
付着率が低く、掃除が容易である。
次に油分凝集装置2人の各混合容器211 、212.
218において、その入口で、夫々の薬品が添加される
と、各薬品は夫々の混合器内においてジグザグ状に流下
するが、この流下中に液体とよく混合され、i!’ +
MJ油分を70ツク化する。卸ち無機凝集剤混合器21
1において液体にポリ塩化アルミが加えられると、液体
中の油分は凝集され次のアルカリ凝呆剤混合器212で
ij PH6,5〜7.5程度に調整され、最終の高分
子凝集1!ill混合器218でtま、散在M粒汚物を
架橋作用によりlIT&3フロックに凝集強化させる。
そして次の工程の加圧浮上沈澱分離楯において分離容易
な程度の適正な大きさの油量が形成される。
また、加圧浮上沈巌槽3Aにおいて、フロック化された
汚物が混入された水はポンプ圧力を加えられて汚水入口
311から第1筒810内に送られるが、第1筒内には
同時に気泡混合水発生機Apより気泡混合水418t3
50′!f−経て議粒気泡が混合された水が送入される
。従って、第1筒内の汚物に気泡が付着して汚物の浮力
が増大され、大径部328を経て汚物導出管360に蓄
積される。そして、前記汚物が除去された残りの水は第
2簡82Oi上から下へ下部し、残留する汚物の恵いも
のFi汚物沈鑵室880mに沈積される。水は更に進ん
で第s@s s oを下から上へ通過し第4筒340に
入る。第411840に進んだ水は濾過層840 at
−通って浄化され、下部に設けられた集水管880に集
水され、清浄水導出管881よp流出する。
汚物導出管860の直円筒部861.第1輪径部362
および第2纏径部883内に浮上集積されている汚物は
、第2纏経部BOBの先端に設けられ九電磁弁(図示せ
ず)が間欠開放されると水圧によりおし出される。この
際、汚物導出管360は小径でしかも、汚物の導出方向
に沿って更に小径となるよう縮径されているため、汚物
導出管860から汚物と−MK水が導出されることはな
い。このことは、水!に&通装置が船などに搭載された
場合該加圧浮上沈l!楕3人が船の揺れに従って成る程
度傾いた場合でも適用される。
第1油検出器890mは、汚物導出管860内に汚物が
充満し、咳汚水のため水面が圧し下げられ、水と汚物と
の界面か前記油量検出器8908の位置まで下ったこと
全感知して汚物導出管860の電磁弁を開放させる役目
をする。また、第2油検出話890bは界Uが核間の設
置高さまで一トつたとき、前記電磁弁の開放を制御する
のに役立つ。このようにして界面は常時、I’lJ紀第
1.第2油検出!89Qa、890bの設置位置との閣
の高さに維持される。
第4簡840内のp過層8408形成部材の洗浄に際し
逆洗用水供給管382から水が注入され、逆洗用水排出
管888より排出される。これら両管は常時に閉止され
ている。
沈澱物排出官870は汚物沈蒙室880a内に溜った沈
澱物を排出する際に開放される。
上記実施例において、第1筒310の上端が汚物導出管
360の下部円筒部861内に位置されてもよい。
また、汚物導出管360は少なくとも一部分に上狭縮径
stもっていればよく、第2顧径部368はテーバ付で
なく、同径エルボでおってもよい。
次に、気体ノズル410に加圧空気、液体ノズル420
に加圧水(空気と同圧力)が供給されるとえ泡発生!よ
おい1、ッ体導い孔、□0.を経て液体室421中に流
入する水は、気体ノズル410よpの噴射空気による末
広デーパ孔422内における気泡膨張作用によって、細
かい気泡混合水とされ、気泡安定部48に送シこまれる
。該気泡安定部4B内では矢示FK従い第1変更部44
0、第2変更部450.第8変更部460を経て次の気
泡混合水圧力調整タンク4C内圧送られるが、これら変
更部において、気泡混合水は各邪魔部材に衝突し方向変
向を繰9返すことにょ紮攪拌されて気泡結合が阻止され
、気泡は益々細粒化されることKなる。気泡混合水は更
に次の圧カー整タンク4C内の導入管480に入って変
向か行われ、また、第1圧カ調41*490内で脈動が
防止されて1圧され、噴射孔492aから徐々に噴射さ
れるため、気泡が粗粒化されることはない。
圧力w4整タンク4Cは次工程へ送られる気泡混合水の
脈動防止に役立つ。なお、余剰空気は本体覗70の上部
に溜り、排出孔472aより外部へ排出される。
このようにして、例えば80μという隊細な気泡を持つ
混合水が瞬時に生成され、しかも例えば1時間位という
長時間にわたり気泡が消滅することなく安定に保持され
る。
た、図示省略されたが、齢記気泡発生部4人、気泡安定
部4Bはそれらの軸線を鉛直に向けてもよい。この場合
、気泡安定部4Bの上端が圧力調整タンク4Cの底壁4
78の中心に接続され、鉛直導入管480の上方に邪魔
板が設けられ、導入管480からの流体は邪魔板に当っ
て水平に変向されて第1114整室490へ入る。
第7図は分離槽IAの槽内が円筒状仕切板4゜で仕切ら
れ、入口汚水域1aと出口浄水域1bとに分割された池
の実施例の横断面を示す。該実施例では種本441の中
央に設けられた汚水域1aの中心に入口11aが、また
前記仕切板4oの外部に形成された浄水域lb内に複数
の出口11bが設けられている。
また、第8図は大量の汚水を処理可能とした2つの殉豐
4/IJ4?にツ一槽本体10A、IOBを有する分離
槽の実施例の一部切欠1111面図である。即ち、第1
分#II糟10人と第2分離槽10BとはZ状に曲MT
された接続管10で連結され、第1分離11110Aの
中央下向に元口10aが、また第2分離槽10Bの中央
上向に先口10bが開口される。先C110bは帽状の
濾過用金網62で包被されている。この実施例構造によ
ると下隅部に設けられた入口11aから汚水が導入され
ると汚物は浮上して金網61を通過するとき粗大化され
る。また汚水は接続管10を経て第2分離槽10Bへ送
られ帽状金網62によって再び粗粒化作用が付与される
とともに濾過される。浄化水は出口11bより店シ出さ
れる。
前記金@81.62により粗粒化され九汚物は浮力が付
され、纏径部2o、2oKmめられ、工iボ状排出管s
o、soを経て夫々圧送排出される。
縮径部2,20Vi第8図に示す々口く段付でなくても
よい。また、排出’t8.20は上方への汚物噴流が直
線状に鳴きあがるのを阻止するような曲管であれば必ら
ずしもθBnされていなくてもよい。
なお、本装置における試験例をあげると、処理水2,0
00t/8の場合、汚物除去率約99%以上(海水から
真水も遣水6f能)、据付面槓約60イ、処理時間約1
5〜20分であり、フンユングコストも従来のものの約
し′8となった。
本発明は以上のり1」<であるので、汚物除去率が格段
に向上し、従って処理水は水質規制値以下になるので、
稀しやくせずの放流できることとなったbまた装置据付
に装する面積は最少限となり、フンユングコストも大1
Mに低下した。そのうえ本発明では汚水は流動しながら
処理されるので、処理時間も格段に短輪され、しかも装
置内に沈澱汚泥が殆んど残ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を下す糸絖図、第2図は分離
槽の切欠■面図、第8図はその何j面図、第4図は加圧
浮上沈癲槽の縦断面図、第5図は気泡混合流体発生機の
縦断面図、第6図は第5図の■−■端面図、第7図は分
離槽本体の他の実権例を示す横断面図、j@8図は更に
他の実施例を示す切欠正面図である。 1人・・・分離槽、1一槽本体、2・・・カバー、8・
・・径遵いエルボ、覗−仕切板、6・・・汚物粗粒化部
材2人・・・油分凝集装置、210−・混合装置、28
0・・・薬品槽、3A、−加圧浮上沈皺槽、810・・
・第1筒、820・・・第2筒、8 B O−・・第8
筒、840・・・M4筒、Ap・・・気泡混合水発生機
、4A・・・気泡発生部、410・・・気体ノズル、4
20・・・液体ノズル、4B・・・気泡安定部、4C・
・・気泡混合水圧カy4整り代理人 弁理士犬飼新平

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下部に汚水の入口および出口を有し汚水中の
    汚物を浮上分離させる分Ill櫓と、該分離槽からの汚
    水を通過させると銭にその流路の上流側から下流側へ順
    に無機M集剤、アルカリ剤および高分子凝集剤が注入さ
    れるようにした汚物凝集装置と、該汚物凝集装置からの
    汚水が下部に導入される上向き流路と、これに続された
    気泡混合水発生機とを含むことを特徴とする水処理装置
  2. (2)  [d紀分離槽は、下部の汚水入口から導入さ
    れた汚水を上方に流動するように案内する汚水上外域と
    該汚水上外域からの汚水をその流動方向へ父えて一ド方
    に流動するように案内し、下部の浄水出口から排出する
    ようにした浄水下降域と、Mif記両城の上方に設けら
    れ、少なくとも一部に上侠動径部を持つ浮上汚物盾り部
    とを含む特許請求の範囲第1項記載の水処理装置。
  3. (3)  前記汚物凝集装置において、流路の上流側か
    ら下流側へ順に直列に接続された無機醗果剤混合器、ア
    ルカu ldl混合器および高分子凝集剤混合器と、こ
    れら各混合器の流体入口側に接続されたg機凝集剤ポン
    プ、アルカリ剤ポンプ、高分子凝集剤ボンデと、これら
    各ポンプの吸入側へ接続された無4M!凝集剤タンク、
    アルカリ剤タンクおよび高分子凝集剤タンクとを含む特
    許請求の範囲第1項記載の水処理M置。
  4. (4)  前記加圧浮上沈諏14は、下端に汚水入口、
    上端に汚水出口をもつ第1筒と、該第1簡に対し同心に
    間隔を残して外被され下端が流体出口、上端が浮遊汚物
    出口となった第2簡と該1182簡の上端にII2続さ
    れて少なくとも一部分に上狭動径部を持つ汚物導出管と
    、前記第1尚の下部に接続された気泡混合水導入管とを
    含む特許請求の範囲第1項E31aの水処理装置。
  5. (5)  前記蚊泡混合水発生機は、気体ノズルとその
    外周にWt嵌さR九液体ノズルからなシ、該液体ノズル
    において、前記気体ノズルの気体噴出口の周囲から液体
    が噴出口直前に向って該気体噴出口の中心線上に合流す
    るようK、前記気体ノズルの外周に液体室が形成され、
    該液体室から前記気体噴出口の中心線と同心にq役され
    た末広テーバ孔を含む特許請求の範囲第1項起載の水処
    理装置。
JP57021918A 1982-02-12 1982-02-12 水処理装置 Expired JPS6054120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021918A JPS6054120B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 水処理装置
KR1019830000324A KR840003217A (ko) 1982-02-12 1983-01-27 물 처리 장치
PCT/JP1983/000038 WO1983002769A1 (en) 1982-02-12 1983-02-07 Water treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021918A JPS6054120B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139783A true JPS58139783A (ja) 1983-08-19
JPS6054120B2 JPS6054120B2 (ja) 1985-11-28

Family

ID=12068454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021918A Expired JPS6054120B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 水処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6054120B2 (ja)
KR (1) KR840003217A (ja)
WO (1) WO1983002769A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415193A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Fuji Electric Co Ltd Method and device for treatment of waste washing water from electrostatic precipitator
JPH01127061A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Fuji Electric Co Ltd 電気集じん装置の洗浄処理方法
KR100383802B1 (ko) * 2000-12-13 2003-05-12 정병욱 정수장치 및 이동형 정수장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038605A1 (de) * 1990-09-10 1992-09-17 Rohe Gmbh A Verfahren und vorrichtung zum abtrennen von schmutzteilchen aus dem abwasser einer kfz-waschanlage
DE4038606A1 (de) * 1990-09-10 1992-09-17 Rohe Gmbh A Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten des abwassers einer kfz-waschanlage
JPH05136728A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
KR100323852B1 (ko) * 1999-06-28 2002-02-07 홍유표 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
KR100330493B1 (ko) * 1999-11-20 2002-04-09 주대성 취수구의 수질 정화장치
ES2844273T3 (es) 2001-02-27 2021-07-21 Dolby Laboratories Licensing Corp Método y dispositivo para exponer una imagen
CN1643565B (zh) 2002-03-13 2013-09-04 杜比实验室特许公司 高动态范围显示装置
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
CN114433371B (zh) * 2020-11-05 2024-03-22 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种旋流分离器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1011888A (en) * 1972-12-13 1977-06-07 Improved Machinery Inc. Apparatus and methods for clarifying an influent water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415193A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Fuji Electric Co Ltd Method and device for treatment of waste washing water from electrostatic precipitator
JPH01127061A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Fuji Electric Co Ltd 電気集じん装置の洗浄処理方法
KR100383802B1 (ko) * 2000-12-13 2003-05-12 정병욱 정수장치 및 이동형 정수장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054120B2 (ja) 1985-11-28
KR840003217A (ko) 1984-08-20
WO1983002769A1 (en) 1983-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3090806B1 (en) Injection type dissolved air flotation water treatment apparatus
US5173184A (en) Wastewater treatment apparatus
RU2282592C2 (ru) Способ и устройство для осветления жидкостей, в частности воды, насыщенных материалом в виде суспензии
US6949195B2 (en) System and method for removing contaminants from liquid
JPS58139783A (ja) 水処理装置
CN202224253U (zh) 一种旋流器及气浮选装置
KR101936181B1 (ko) 다단형 가압부상조
KR20170090377A (ko) 유수통공이 형성된 여과카트리지 및 이를 이용한 비점오염 처리시설
US6428698B1 (en) Coagulation precipitator
CN107721016A (zh) 一种含油污水除油处理装置及处理方法
KR101941078B1 (ko) 입자 크기가 제어되는 버블 반응에 의한 용존공기 부상시스템
JP2006043626A (ja) 水処理装置
US4237004A (en) Method for treating waste water
EP0826404B1 (en) Tank for deaeration of water
JP3911742B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
KR101586628B1 (ko) 상·하수 슬러지 분리침전 장치 및 이를 이용한 상·하수 처리 방법
US4752392A (en) Filtration apparatus having a plurality of filtration beds
JP2000140518A (ja) 固液分離装置
US5792363A (en) Method for removing solids from a contaminated liquid
WO2001005708A1 (en) A process and a plant for purifying of a liquid
JPH0215275B2 (ja)
JP2010017669A (ja) 二相式活性汚泥処理装置および二相式活性汚泥処理装置の改造方法
JP2854543B2 (ja) 浚渫余水の処理方法及び装置
JP2002001011A (ja) 凝集沈殿処理装置
CN216662686U (zh) 搅拌装置及水处理设备