JPS58138251A - デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法

Info

Publication number
JPS58138251A
JPS58138251A JP57018896A JP1889682A JPS58138251A JP S58138251 A JPS58138251 A JP S58138251A JP 57018896 A JP57018896 A JP 57018896A JP 1889682 A JP1889682 A JP 1889682A JP S58138251 A JPS58138251 A JP S58138251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
idle
engine
idling
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57018896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Sekiguchi
清則 関口
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Takeshi Tanaka
猛 田中
Hisashi Kawai
寿 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP57018896A priority Critical patent/JPS58138251A/ja
Priority to US06/454,099 priority patent/US4450825A/en
Publication of JPS58138251A publication Critical patent/JPS58138251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディーゼルエンジンの排気ガス再循環(I 
G R)制御方法に関する。ディーゼルエンジンの燃料
噴射ポンルバー開度を検出してそれに応じ九EGRにコ
ントロールするシステムにおいて、多くの場合、成る回
転数以上についてのみE(4を行っているが、騒音およ
び燃費の点で未だ満足なものが得られていないという問
題点かわる。
本発明の目的は、前述の従来形における問題点Kかんが
み、アイドルを検出する手段をこれまでのシステムに加
え、アイドル時にEGRを行わせるという構想にもとづ
き、騒音低減と燃費向上をはかるととにある。
なお、本発明者の行った研究によれば、アイドル時を除
いて設定回転数以下におけるEGRに関しては、その領
域のガバナの作用が大きくレバー開度と適正EGR量と
の対応を簡単にはとることができず、不正確なコントロ
ールはスモークやNOx * HC尋の排出を増大させ
るから、EGRを行うべきでないことが判明している。
また、直接燃料量とエンジン回転数を検出し、アイドル
であることを判定する方法もあるが、燃料噴射ポンプ等
の燃料量調量用レバーの位置を検出するととKよっても
可能であシ、こうして検出されたアイドル信号によって
I、GRシステムを駆動させる方決もあることが判明し
ている。また、このアイドル時のEGRを低水温(まえ
は低油温)域では、EGRを行うことは好ましくないか
ら、設定温度以下ではアイドルであってもEGRを減少
または停止させる方法もあることが判明している。また
、吸気管内の絶対圧が常圧よシも低ぐ、したがって吸入
空気量が少いとき妹、通常のEGRを行うことはエンジ
ンにとって好ましくないから、低気圧の度合によってE
GRを減少又は停止させる方法もあることが判明してい
る。
本発明においては、エンジン回転数が所定回転数以上で
あるとき排気・ガス再循環(EGR)を行うディーゼル
エンジンのEGR制御装置において、アイドルを検出す
る装置を設け、該アイドル検出装置によシ検出されたア
イドル時には皺所迦闘転数以下であってもEGRを行う
ことを%黴とするディーゼルエンジンのEGR制御方法
が提供される。
本発明の一実施例としてのディーゼルエンジンのEGR
制御方法を行う装置が第1図に示されるっレギ具レイテ
ィングバルブ5は、燃料噴射ポンプなどの燃料調量用レ
バー520回転軸54と連結されているが、ダイヤフ〉
ム514とケースボディ512および摺動軸511とで
構成される気密室518を有する。摺動軸511はよく
研磨された表面を有し、ケースボディ512をすきまな
くなめらかに摺動できる。また下端はダイヤフラム51
4とv!級に結合され、軸内には負圧源または大気と気
密室とを結ぶ通路504を有する。ケースボディ512
には3つの連絡孔があるが、最上部の大気への通路50
1、やや下の負圧源への通路502、その下の気密室5
18 K通ずる出力負圧通路である。ダイヤフラム51
4は気密室5181Mを前述の摺動軸511と、tた反
対側をダイヤフラム押え515で挾結され、周囲をケー
スボディ512ですきまなく保持される。
なお、ダイヤフラム514と気密室518の上端面との
間、ダイヤフラム514と設定圧可変ねじ517との間
にそれぞれ圧縮コイルバネ513 、516が挾持され
る。設定圧可変ねじ517は論量用レバー52に芯ずれ
なく結合されてお9、−量用レバー52か増量餉へ回転
するのに伴って上IIs面の位置を上方へ可変するもの
である。
第1図装置の動作が以下に説明される。調量用レバー5
20回転角に応じて設定可変ねじ517が回転し、その
上端面を上方へ移動させる。その移動OFJ:、m力が
圧縮コイルバネ516を通してダイヤフラム514に伝
達され、摺動軸511の位置が上方へと変化させられる
。そのため通路504の連絡孔の大気通路501と負圧
源通路502とへの導通割合が変化し、成る一定負圧が
気密室内に形成される。
設定圧可変ねじ5」7′がよ多上方へ移動すれば、大気
導入−」合が多くなシ負圧は小さくなる。逆の時は大き
な負圧となる。
バキ具−ムポンプ62はエンジンなどに取付けられ、E
GR弁3を駆動できる以上の圧力を作ることができる。
電磁弁42は大気通路とレギエレーテイングバルプ5で
駒部された圧力通路41とをンレノイドによって切シ換
えることのできる構造となっていて、制御装置7からの
信号によって大気導入割合を制御する。負圧スイッチ4
3は成る設定負圧になると閉回路を構成しうるもので、
電磁弁42とレギュレーティングパルプ50間に設置き
れている。
アイドルスイッチ53はリミットスイッチ叫と同じ機能
を有するもので、燃料調量用レバー52のアイドル位置
に取り付けらねる。
制御値[7はアイドルスイッチ53の*v、水温センサ
81、吸気管内絶対圧センサ8211エンジン回転セン
サ831の信号を受け、信号判定機能と電磁弁42の制
御駆動機能をもっている。
水温センサ81はエンジンの冷却水通路で測置可能な場
所に取シ付けられ、温度に応じて出力が変わる、通常よ
く知られているセンサである。
吸気管内絶対圧センサ821は、タイヤスラム等を用い
た、知られ工いるセンサで、吸気管82内に設置される
エンジン−転数センt831は、検知可能な部分に取如
付けられ、回転体83に対向し、1回転に定められた数
のパルスが発生可能である、知られているセンサである
第1図装置の動作特性が第4ないし第7図に示される。
第1図装置においては、第3図に示されるように、11
000rp以上てはEGRを行ない11000rp未満
ではEGRを行なわないが、アイドルに関してのみエン
ジン回転数センナ831のアイドル回転数とアイドルス
イッチ53C1オンとからアイドルを検出し、EGRを
行なう。具体的には、エンジン回転数センサ8311ア
イドルスイツチ53、水温センサ811および吸気管内
絶対圧センサ821 (09号が制御装置7に入力され
る。制御装置7の出力信号は電磁弁42′を駆動させ、
レギエレーテイ/グバルブ5でつくられる負圧を、最大
で100%、最小で0%通し、]CGR弁3をリフトさ
せ、EGRを行う、KGR弁供給負圧!・は次式で与え
られる。
IozIoX f(のX  f(1’ン×fつトシ) 
        (1)ζζtic、 Io Uレギエ
レーテイングバルブ最大負圧、f(6)は水温による係
数、fψ)は吸気管内の絶対圧の係数、ffN)は回転
数による係数である。
#I1図装置Ks?ける制御装置7の構成がwIJ2図
に示される。制御装置7は、レギ島し−テインク゛バル
ブ5からの出力圧力を、水温センサ81、吸気圧センt
 821 、エンジン回転センサ8311アイドルスイ
ツチ53、および圧力スイッチ43からのそれぞれの信
号により演算して、電磁弁42のオン・オ7デ為−テイ
を変えることによ多制御する。
第3図は横軸のエンジン回転数Nに対する係数f(転)
の特性図、@4図は横軸の水温Oに対する係a/(#)
04I性図、第5図は横軸の吸気管絶渕圧力Pに対する
係数f枦)の特性図である。第3図の回転数係数f■に
おいて、アイドルスイッチ53がオンし、しかもエンジ
ン回転数が80Orpmのときはf(社)は1となる。
11j11回路7は、デ畠−ティ比りを基本値Drに対
して次式により演算して、コンパレータ710に出力す
る。
D = f(N) X 7(’) X fQ”)X D
r       (2)ソシて、コンパレータ710に
おいてデ為−テイ片、に咬換し、駆動回路712を介し
て電磁弁42をオン・オフデ凰−テイで駆動する。
入力端子701は水温センサ81に接続されていbつ入
力端子702は圧力センサ821に接続されている。入
力端子703はアイドルスイッチ53に接続されている
。入力端子704は圧力スイッチ43に接続されている
。入力端子705は回転数センナ831に接続されてい
るつ出力端子713は電磁弁42のコイルの一端に接続
されている。電磁弁42のコイルの他端は図示しない蓄
電池の正極に縁続され、電圧v1が印加され石。
AD羨換回路706は、マルチプレクサとAD変換器と
2個の記憶囲路とマルチプレクサの切換えとムD賓換回
路のスタートと各記憶回路のセレクトの各信号を発生す
るタイミングパルス回13によ多構成される。なお、A
D変換器および2個の記憶回路は12ビツト構成である
計数回路707は、回転数センナ831からのパルス数
を計数する計数器と、それを記憶する記憶回路と、計数
回路へのゲート信号、リセット信号および記憶囲路への
ラッチ信号を発生するタイミングパルス回路によ多構成
される。
計数回路707よ如8ビットの2進コードの計数値を出
力する。CP U 708は、演算回路と、前記ムD変
換回路706と計数回路707の出力と入力端子703
と入力端子704と演算回路のパスラインとを結合する
3ステートのバッファ回路と、該演算回路の出力値を配
憶する記憶回路により構成される。該演算回路は例えば
、東芝製TLC8−12Aを使用する。該演算回路の構
成および動作はよく知られているのでその説明は省略す
るが、内部のクロック周波数J”t 2 MHzを使用
しておシ、電源が印加されるとイニシャライズして動作
を開始し、指定したROMのアドレスから開始するよう
Kなっている。709は第1発振器で、20Hzのトリ
ガパルスを発生し、CPU708のタイマチェック信号
およびコンパレータ710のリセット信号としている。
コンパレータ710iiCPU708からの2進コード
出力を第1発振器709からのトリガパルスを基点とし
て第2発振器711からのクロック信号(20kHz)
を入力し、パルス幅に変換する。該コンパレータ710
の出力は駆動回路712に供給される。
駆動回路712は入力信号を電力増幅して電磁弁42を
駆動する。
第2VI1g回路の動作が以下に説明される。水温セン
サ81からは水温に応じた電圧VOが出力される。AD
変換回路706内のAD変換器で2進コードに変換して
記憶回路に記憶する。次に圧カセ/す821からの出力
電圧Vpも、上記と同様にAD羨換回路706内で変換
して記憶する。次に、計数回路70フによυ回転センサ
831からのパルス数をit数し、記憶する。
第2図装置におけるCPUの動作が第3図の演算流れ図
によシ説明されるうまず、電源が印加されると動作が開
始(SO)される。ステップ81でCPU708内のす
べてのメモリがイニシャライズされる。ステップS2は
タイマチェックで、第1発振器709からの信号が入っ
て来たかどうかが判別される。第1発振器709の出力
パルスはwJ7図(1)K示すように約0.2mB が
高レベルで、他は低レベルの20Hzの周波数のパルス
である。ステップ82ではその02m5の高レベルが来
ているかどうかが判別され、ノウの場合にねもどり、イ
エスの場合にはステップ83に進む、ステップS2では
その処理が約50μsでできるので、第1発振器709
よfio、2msのパルスが来ていれば充分間に合う。
ステップ83においては、AD&換回路706に記憶さ
れている値Vθが読込まれる。ステップ84においては
同様にAD羨換回路706に記憶されている値■?が読
込まれる。ステップS5においては同様に入力端子70
3の信号(高レベル又は低レベル)が読込まれる。ステ
ップS6においては同様に入力端子704の信号(高レ
ベル又は低レベル)が読込まれる。ステップS7におい
ては計数回路707に配憶されている値Nが読込まれる
。ステップ88においては第4図に示されるエンジン回
転数Nをアドレスとした回転数係数f軸が読出される。
ステップs9においてはチェーティ比が100%のとき
のデータ、すなわち第7図において1周期50mBでフ
ンパレータ710の入力クロック数が20kHz (0
,05m11)であるので、Dr−1000となる。こ
のDrKf(転)を乗算してDlを得るっ ステップ810においては第5図図示の水温θをアドレ
スとした温度係す、f(θ)を読出すうステップ811
においてはり、Kf(#)を乗算してり、を得る。
ステップ812においては、第61i!!1図示の吸気
管圧力Pをアドレスとした圧力係数fψ)がマツプから
歓出される。ステップ813においては、DIにf(P
)を乗算してpが得られる。
ステップ814においては、RAMに格納されているD
tパスラインに転送してCP U 708内の記憶回路
に記憶させる。コンパレータ710はCPU708から
の2進コード値と第1発振器7090トリガ信号をリセ
ット信号とし、第2発振器711からのクロック数と一
致したとき信号を出す。従って、第1発振器7090ト
リガ信号の周期が50mSであるので、トリガ信号が高
レベルから低レベルに変化してからCPU70Bからの
2進コード値とクロック数とが一致するまでが電磁弁4
2のオン時間、一致してからトリガ信号が高レベルから
低レベルに変化するまでが電磁弁42のオフ時間となる
その様子が第7図に示される。第7図(4)は第1発振
器709の出力信号、第7図(B)はコン7くレータ7
10の出力信号である。#7□(B)の時間T線、コン
パレータ710の出力信号゛である。第7図(B)の時
間Tハ、fIIJa図のステップ813で求めた値をD
として、T−DX O,05mBとなる。この時間Tか
決まれば、電磁弁420オン嗜オフ比か決着る。駆動回
路712はコンパレータ710から(D@@を電力増幅
し、電磁弁42を駆動する。
なお、第3図のステップ88の回転数体1f(N)、ス
テップ810の温度係数f(θ)、ステップ812の圧
力係数fcI’)は、いずれもマツプからの続出しであ
るが、その代シに、#4図、第5図、第6図の特性図か
らROMには3点程度プログラムしておき直線補間を行
って求めるようKしてもよい。
第1図装置においては、アイドル時のEGR量を、水温
、吸気管内の絶対圧で補正することで、精度の向上と、
低水温、低吸気管内絶対圧のときの過剰ΣORを防止す
ることができる。
本発明の実施にあ九りては、前述の実施例のほかIm青
の変形形態をとるととが可能である。例えば、前述の実
施例ではアイドルスイッチを噴射ポンプに設置したが、
これに代えて、直接燃料量を検出する場合にはアイドル
時の燃料量を制御装置に記憶させ、判定させることがで
きる。また、過給を用いる場合には、f5’)の係数の
第6図において、常圧(760mHg )を1とせず、
最大過給時の吸気管内絶対圧を1とすることになる。首
だその場合には前述の実施例に示した常圧時の最大EG
R量を保ちつつ、過給時にそれよp多くなるよりなEG
R弁リフト、レギ為レーティング最大負圧に変更する仁
とになる。また、第4.5.6.7図に1人されている
数値は例示であり、これに限定されるものではなく、こ
れ以外の数−を辿ぶことか可能である。
本発明によれd1ディーゼルエンジンのEGRを行うに
あ九り、騒音低減および燃費向上を集塊することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのディーゼルエンジン
のEGR制御方法を行う装置を示す図、第2図は第1図
装置における制御装置の構成を示す図、 第3図は第2図装置におするCPUの動作を示す演算流
れ図、 第4図、第5図および第6図は第1図装置の動作特性を
示す特性図、 第7図は第2図装置の各部にお轢る信号波形を示す波形
図であるう (符号の説明) 1.2・・・EGR用管路 3・・・EGR弁 41・・・管路 42・・・電磁弁 43・・・圧力スイッチ 5・・・レギエレーテインクハルプ 52・・・燃料―量用レバー 53・・・アイドルスイッチ 54・・・回転軸 61・・・管路 62・・・バキ為−ムポンプ 7・・・制御装置 81・・・水温センナ 821・・・吸気管内絶対圧センサ 831・・・エンジンu転数−にンサ 特許出願人 株式会社日本自動車部品総合研究所 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 松 下   操 第4図 1(N) 一−→−N −−θ 第6図 t(p) 0.2m5 −1)− 2t+、1 273−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エンジン回転数が所定回転数以上であるとき、排
    気ガス再循環(IGR)を行うディーゼルエンジンのE
    GR制御において、アイドルを検出する装置を設け、該
    アイドル検出装置により検出されたアイドル時には咳所
    定同転数以)であってもEGRを行う仁とを41黴とす
    るディーゼルエンジンのEGR制御方決。 2、さらに1冷却水温、又は潤滑油温を検出し、所定冷
    却水温又は所定潤滑油温度以下であるときはEGRを減
    少または停止させる、特許請求の範W!J#11項記載
    の方法。 3、 さらに、吸気管内の絶対圧を検出し、所定絶対圧
    以下であるときは、IGBを減少、又は停止させる、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP57018896A 1981-12-28 1982-02-10 デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 Pending JPS58138251A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018896A JPS58138251A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法
US06/454,099 US4450825A (en) 1981-12-28 1982-12-28 EGR Control system for diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018896A JPS58138251A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138251A true JPS58138251A (ja) 1983-08-17

Family

ID=11984334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018896A Pending JPS58138251A (ja) 1981-12-28 1982-02-10 デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138251A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141858U (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPS6166854A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンのegr制御装置
JPS61129453A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の低回転時排気ガス再循環制御方法
JPS63179171A (ja) * 1986-10-31 1988-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141858U (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPH0315806Y2 (ja) * 1984-08-23 1991-04-05
JPS6166854A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンのegr制御装置
JPS61129453A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の低回転時排気ガス再循環制御方法
JPS63179171A (ja) * 1986-10-31 1988-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
JPH0452861B2 (ja) * 1986-10-31 1992-08-25 Mazda Motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0130382B1 (en) Method of fuel injection into engine
JP2518717B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0833127B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000345895A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS638296B2 (ja)
JPS58138251A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法
KR880001665B1 (ko) 연료분사제어장치
JPH0797942A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003065138A (ja) 内燃機関制御用大気圧検出方法及び装置
JPH07167697A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JPS6240538B2 (ja)
JPS59120779A (ja) 内燃機関の点火時期制御回路
JP2825920B2 (ja) 空燃比制御装置
US4322799A (en) Exhaust gas recirculation valve control system and method
JP2516184B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP2518719B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2017002821A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58195031A (ja) 燃料供給量制御装置
JPH0212290Y2 (ja)
JPH01313635A (ja) 燃料制御装置
JPS5851240A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2512726Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS58150046A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6361735A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0647969B2 (ja) エンジンの電子制御装置