JPS5813788B2 - カイテイフセツチヨウジヤクタイ ノ コンクリ−トボウゴホウホウ - Google Patents

カイテイフセツチヨウジヤクタイ ノ コンクリ−トボウゴホウホウ

Info

Publication number
JPS5813788B2
JPS5813788B2 JP49031465A JP3146574A JPS5813788B2 JP S5813788 B2 JPS5813788 B2 JP S5813788B2 JP 49031465 A JP49031465 A JP 49031465A JP 3146574 A JP3146574 A JP 3146574A JP S5813788 B2 JPS5813788 B2 JP S5813788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
seabed
machine
long
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49031465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50125517A (ja
Inventor
横山武男
城山魁助
藤田昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP49031465A priority Critical patent/JPS5813788B2/ja
Publication of JPS50125517A publication Critical patent/JPS50125517A/ja
Publication of JPS5813788B2 publication Critical patent/JPS5813788B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、海底に布設されている海底ケーブルや送水管
の如き海底布設長尺体をコンクリートで防護する海底布
設長尺体のコンクリート防護方法に関するものである。
従来、埋設不可能な岩盤地域に布設され千いる海底布設
長尺体の防護方法としては、予め長尺体の外周に鉄線外
装を施しておくか、或は鋳鉄管で被覆する等の方法がと
られてきたが、これらの防護方法では高価となる上に防
護体の耐食性、耐摩耗性か弱く、比較的短期間のうちに
防護作用がなくなってしまう欠点がある。
また海底布設長尺体の上に、麻袋等に袋詰めにしたコン
クリートを被せて防護する方法があるが、この方法の場
合には一つ一つ袋詰めしなければならないので、作業能
率が極めて悪く、工事に長い日数と高い費用を費さなけ
ればならない欠点がある。
本発明の目的は、海底布設長尺体のコンクリートによる
防護を能率的に行える海底布設長尺体のコンクリート防
護方法を提供するにある。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
予め海底1に布設されている海底布設長尺体2をコンク
リートで防護するにあたって、この実施例では第1図乃
至第3図に示すような排砂機1とこの排砂機多の後部に
牽引ワイヤ4で連結されたコンクリート被覆機5とを使
用している。
排砂機多は、1対の安定橘6,6を有し、これら安定囁
6,6は連結アーム7,7で連結され、これら連結アー
ム7,7の中央には安定隔6,6に平行に搭載台8が固
設されている。
搭載台8上には水中ポンプ9が搭載され、配管10を介
して複数のノズル11より噴出させる噴出流により、海
底1の岩盤上にある砂を除去するようになっている。
また搭載台8の下面には、この排砂機』の下を通る海底
布設長尺体2をガイドするためガイドローラ12が取付
けられている。
コンクリート被覆機1は、コンクリート形枠体13を有
し、形枠体13はその底板13aに長さ方向に沿って開
口部14を有し、またその後端にも開口部15を有する
形枠体13の前部下側には、形枠体13内の開口部14
に沿って海底布設長尺体2を案内するための案内部材1
6が取付けられている。
案内部材16としては、例えば半割りの鋳鉄管を使用す
る。
形枠体13の前部上面には、この形枠体13内k生コン
クリートを注入するためのコンクリート受口17を備え
ている。
一方、形枠体13の後部寄りの部分には、シートホルダ
ー18が固設され、このシートホルダー18にはシート
ロール19が回転自在に支承され、シ一ト20を送り出
せるようになっている。
形枠体13の後端上方には、シ一ト20を案内するため
のガイドローラ21がブラケット22にて支持されてい
る。
更に形枠体13の後端には、重り供給パイプ23を支持
するためのブラケット24が支持されている。
このような排砂機5は、第4図に示すように曳船25に
より曳索26を介して海底布設長尺体2の上を走行する
ように牽引される。
またコンクリート被覆機5は前記したように牽引ワイヤ
4を介して排砂機1により牽引され、海底布設長尺体2
の上を走行する。
また曳船25は、セメント、砂、砂利、水、重り(実施
例では砂利)、ミキサー等を積んだコンクリートプラン
ト船27を曳索28を介して曳航している。
コンクリートプラント船2Tとコンクリート被覆機互の
コンクリート受口17とは、船上でつくった生コンクリ
ートなコンクリート被覆機5に供給するフレキシブルな
コンクリート供給パイプ29で接続され、このパイプ2
9の下端にはバルブ30が接続されている。
またコンクリートプラント船27からは、2本のフレキ
シブルな重り供給パイプ23が垂下され、これらパイプ
23の下端は前記したようにコンクリート被覆機5のブ
ラケット24に支持されている。
このような装置でコンクリート防護作業を開始するにあ
たっては、先ず先行する排砂機3により海底布設長尺体
2が布設されている部分の砂を除去し、海底1の岩盤を
露出させる。
かかる状態で後続のコンクリート被覆機5で海底布設長
尺体2に対するコンクリートの被覆を行うのであるが、
作業開始にあたって無配慮にコンクリートを流下させる
と海中でコンクリート材料の分離が生ずるので、これを
防ぐため、先ずバルブ30を閉じておいてコンクリート
プラント船27から生コンクリートをコンクリート供給
パイプ29に充填する。
しかる後、ダイバー等によりバルブ30を開き、コンク
リー1覆機5の形枠体13内に生コンクリートを送り出
し、形枠体13内に充満させ、海底布設長尺体2の外周
を生コンクリートで覆わせる。
コンクリート被覆機5は、牽引ワイヤ4を介して排砂機
3により牽引されているので、海底布設長尺体2の外周
には、コンクリート被覆機5の進行につれて第5図に示
すようにコンクリート被覆31が形成される。
このコンクリート被覆31は、前工程で排砂されて露出
されている海底1の岩盤に支持され、硬化によって一体
に結合される。
コンクリート被覆機5の進行と共にシートロール19か
らシート20を後方に繰り出し、第5図に示すようにコ
ンクリート被覆31の上面に逐次被せる。
一方コンクリートプラント船27においては、両重り供
給パイプ23に、重りとしての砂利の供給を行って、こ
れを降下させ、パイプ23の下端より排出させて、コン
クリート被覆31を覆っているシー}20の両側縁に第
5図に示すように砂利の重り32を被せ、シ一ト20を
押える。
このようにコンクリート被覆31の上にシ一ト20なか
け、シート200両側縁を重り32で押えると、コンク
リート被覆31が固まらないうちに潮流に損食されてし
まうのを防止することができる。
シートロール19は、例えば1日の工事区間分の長さの
ものを用い、不足の場合にはダイバー等が取り替えるよ
うにする。
シ一ト20としては、例えば帆布を使用する。
シ一ト20は、コンクリート被覆31が固まったら回収
してもよい。
上記したように本発明のコンクリート防護方法において
は、船上よりコンクリートをパイプを通して流下させて
海底布設長尺体に直接被せるので、作業性がよくなり工
期を大幅に短縮することができる。
この場合本発明では、特にコンクリートの打設に先だっ
て排砂を行って岩盤を露出させるので、コンクリート被
覆を直接岩盤に固定することができ、漁労時等における
被害を防止することができる。
また、本発明では、コンクリート被覆機を海底布設長尺
体に沿って移動させつつその海底布設長尺体の上にコン
クリート被覆を逐次被せるので、作業性が非常によく、
能率よくコンクリート打設が行え、工期を大幅に短縮す
ることができる。
かつまた、本発明ではコンクリートを打設しつつシート
をかけ、そのシートの両側縁な重りで押えているので、
コンクリート被覆が固まらないうちにコンクリート被覆
機を移動させてもコンクリート被覆が潮流等に損食され
るのを確実に防止することができる。
更に本発明によれば、型枠の列を海底に作るめんどうな
作業が不要となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いている排砂機及びコンクリート被
覆機の平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1
図に示したコンクリート被覆機の形枠体部分の縦断面図
、第4図は本発明の方法の実施状態の−93を示した説
明図、第5図は本発明の方法により形成されたコンクリ
ート防護体の断面図である。 1……海底、2……海底布設長尺体、3……排砂機、5
……コンクリート被覆機、20……シート、25,27
……船、23,29……パイプ、31……コンクリート
被覆、32……重り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 海底に布設されている海底布設長尺体に沿って移動
    される排砂機とコンクリート被覆機とを用い、前記コン
    クリート被覆機によるコンクリート打設作業に先行して
    前記排砂機を移動して前記海底布設長尺体な中心とした
    左右の砂層を除去して岩盤を露出させ、前記コンクリー
    ト被覆機には船上からパイプを通してコンクリートを供
    給し、前記コンクリート被覆機の移動につれて前記海底
    布設長尺体上に前記コンクリート被覆機により逐次コン
    クリート被覆を被せて前工程で露出された前記岩盤にそ
    のコンクリート被覆を支持させ、且つ前記コンクリート
    被覆の上には前記コンクリート被覆機の移動につれて逐
    次シートを被せ、被せたシートの両側縁は逐次重りで押
    えて行くことを特徴とする海底布設長尺体のコンクリー
    ト防護方法。
JP49031465A 1974-03-22 1974-03-22 カイテイフセツチヨウジヤクタイ ノ コンクリ−トボウゴホウホウ Expired JPS5813788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49031465A JPS5813788B2 (ja) 1974-03-22 1974-03-22 カイテイフセツチヨウジヤクタイ ノ コンクリ−トボウゴホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49031465A JPS5813788B2 (ja) 1974-03-22 1974-03-22 カイテイフセツチヨウジヤクタイ ノ コンクリ−トボウゴホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50125517A JPS50125517A (ja) 1975-10-02
JPS5813788B2 true JPS5813788B2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=12331998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49031465A Expired JPS5813788B2 (ja) 1974-03-22 1974-03-22 カイテイフセツチヨウジヤクタイ ノ コンクリ−トボウゴホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813788B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086118A (ja) * 1973-12-05 1975-07-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086118A (ja) * 1973-12-05 1975-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50125517A (ja) 1975-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286895A (en) Underwater paving machine and concrete blocks therefor
CN112030978A (zh) 复杂地形水下精确抛石系统及抛石施工方法
US2570271A (en) Apparatus and process for launching revetments
US4480943A (en) Method and apparatus for laying underwater coverings
KR100722495B1 (ko) 플로팅 독을 이용한 케이슨 제작 및 진수방법
JPH10140536A (ja) 水中マット布設用架台と水中マット布設方法
CN213952233U (zh) 复杂地形水下精确抛石系统
JPS5813788B2 (ja) カイテイフセツチヨウジヤクタイ ノ コンクリ−トボウゴホウホウ
CN106149712B (zh) 变水位深水斜坡基底护筒埋设及固定方法
CN106284415B (zh) 一种取水头沉箱的吊浮式施工方法
JPS5817915B2 (ja) 海底布設長尺体のコンクリ−ト防護方法
JPS58178719A (ja) ボ−ド状ドレ−ン打設方法及び打設装置
JPS6411768B2 (ja)
RU150495U1 (ru) Защитное покрытие донного грунта от размыва
CN109930595A (zh) 振动沉管轻质活性材料桩及施工方法
CN114277827B (zh) 一种采用双gps定位的圆沉箱出运、安装施工方法
JP2689355B2 (ja) 固化材料の水中打設装置および水中打設方法
SU1002466A1 (ru) Способ прокладки подводного трубопровода
WO1981001719A1 (en) A method of manufacturing a protective device against the erosion of the bottoms of seas and lakes,of banks,bank revetments and the like
CN106836116B (zh) 牵拉式膜袋混凝土接坡临时应急补给码头及其施工方法
JPH04215587A (ja) 鉛直係留式洋上浮遊プラットホームの設置方法
JP2004256990A (ja) 沈埋函の沈設方法およびその装置
JPS6255366B2 (ja)
JPS6325122B2 (ja)
JPS591364Y2 (ja) スイテイケ−ブルマイセツキノ アンナイグ