JPS58136249A - 回転電機の軸受冷却構造 - Google Patents

回転電機の軸受冷却構造

Info

Publication number
JPS58136249A
JPS58136249A JP1641882A JP1641882A JPS58136249A JP S58136249 A JPS58136249 A JP S58136249A JP 1641882 A JP1641882 A JP 1641882A JP 1641882 A JP1641882 A JP 1641882A JP S58136249 A JPS58136249 A JP S58136249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
bracket
outside air
cover
annular space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1641882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231582B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yagi
信行 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1641882A priority Critical patent/JPH0231582B2/ja
Publication of JPS58136249A publication Critical patent/JPS58136249A/ja
Publication of JPH0231582B2 publication Critical patent/JPH0231582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は回転電気の軸受O冷却構造に関する。
従来O接衝 例えば車両用電動発電機(以下MGと呼ぶ)の軸受部は
llx図に示す如<、MGのフレーム6に支持されたブ
ラケット7にてころがり軸受9を支持し、このころがり
軸受にて回転子軸8を支承している。軸受9の端面には
、端カバーWを取付は軸受90両儒部には空関琢、13
を形成し、こ0中に潤滑グリースを封入してい返。回転
子−8には冷却ファン14を取付けMG011@により
機内のI!気をブラケット7に設けた排気口3より機外
に排出し、MGの通風冷却を行っている。
軸受9は一転に伴い温度上昇するが、自分自身の温度上
昇0@にMG内の冷却風0I11度上昇によリブラケッ
トフロ温度が上昇し、これにより軸受の温度上昇は更に
大きくなる。近年車両回転機の保守点検の節減化のため
軸受の分解グリース更新の期間を延長することが峰題と
なっている。軸受潤滑グリースの痔命を低下させる大き
な原因として温度上昇があり、軸受9の温度が高くなる
とグリース中の基油分の分離が多(なり油分の消失が早
くなる。又aX上昇によりグリースの化学的劣化を計る
ことは困拳となる。又、最近は、耐熱絶縁物の採用によ
る温度上昇限度を向上させ、MOの容量増大又は小形軽
量化を計る傾向にある。この場合、排出風(冷却風)の
温度上昇は次第に太き(なり、軸受に与える温度影響も
大きくなって輪受潤滑グリースの交換回帰を更に早める
結果になっている。
一方軸受の冷却による温度上昇を抑える方法についても
櫨々検肘が行なわれて80、その1つに第2図に示す構
造がある。
軸受9の外周位置のブラケット7と端カバー10に複数
個の外気導入穴16を設けである。外気はこの導入穴1
6より機内の空間巧に流入しMGの排気と共に排出され
る。外気が導入穴16と空間ルを流れることにより、軸
受の冷却を行うと共に、排風の温度により温度上昇した
ブラケット7の冷却を行って、軸受への影参を少くする
ことくより、軸受の温度上昇を低下させるものである。
しかし、この構造では次の様な問題がある。
車両用MGは単体の床下外部に吊下げて取付されるため
菖3図の如(、MG冷却風はMGIの外気取入口部に設
けた通風ろかき2を介して外気を取入れ、外気に含才れ
る塵埃や冬季の雨や、雨水等を除去するようにしている
。更にMGの排風儒には、抵抗器5等の他OIl器が接
続され、排風を利用して通風冷却を行っている。
この場合、182図のように外気導入穴16を設けると
、この穴より流入する外気の中に塵埃、水。
雷が混入し、これが機内に入ってしまい潤滑グリース充
填部のラビリンス部17から軸受内に侵入して潤滑グリ
ースの汚損、劣化を生じることや、空間15を経て排風
と共に他O横a5に流入し、これの内部を汚損してしま
う不具合が生じる。
そのため、42図の如き軸受冷却構造は、実用上は不具
合であった。
発明の目的 本発明は前述した従来の欠点である内部の汚損を防止し
軸受冷却を行ない軸受の温度的影響を防ぎ保守点検期間
の延長を図る軸受冷却構造を提供することを目的とする
。以下本発明の実施例を図面に基き説明する。
発明の構成 第4図及び菖5図において、MGフレーム6に支持され
たブラケット7人で軸受9を支持し、この軸受により回
転子軸8を支承する。
軸受1IIIIには端カバーIを取付け、ブラケット7
Aの機内側にカバー19を設けて、内情に環状の空室す
を形成する。端カバー加の下部に下方に開口した外気取
入023を設け、ブラケット7人の軸受9の軸受体7B
の下方部に単数側または複数個の通気穴スを設けて外気
取入口部と連通する。
軸受体7Bの肯部7Cには$1の環状空間2を形成する
カバー19が設けられ、そのカバー腸の上方ISK単数
側または複数個の通気口がか設けられている。
冷却ファン21の軸受側になる背面郁に複数個のフィン
4を設ける。ブラケット7人の機内11に通風ファンの
外周部に接近して突出した円筒状の仕切り板四を設け、
この仕切り四とファン乙の背面と、ブラケット7人と、
前記カバーlにより囲まれた纂2の環状空間nを形成す
る。この菖20@状空関Iと前述のlll1の環状空間
6はカバー腸の上方部に設けた単数11I又は複数個の
通気穴26により連通ずる。更にこの第2環状空関τの
下方部には排気日誌により外気へ連通している。
発明の輪作用 冷却ファン21の背面に設けたフィン40回転により第
2の環状空間n内の空気は下方部排出口四より機外に排
出される。このため、端カバーIの下部の外気取入口る
より外気が吸込まれ、過風穴uvt経て、第1の環状空
間すの下方に流入する。
更に菖lの環状空間6を上昇した冷却外気はカバー19
の上方部に設けた通気口迩より、N12の環状空間lに
流入する。
このように外気が軸受体7BのIIm!7Cの周囲を通
風冷却するので軸受9の温度上昇を抑えることができる
。MOの高温排出風は、排出風洞(資)内を旋回した後
排出されるが仕切り29により、1s2の環状空間r内
には流入しないためブラケット7人の温度上昇も抑えら
れ軸受9への影響を少くすることができる。
又、外気取入口nは下方に設けられ、下方に開口した構
造のため、雷、水等が入りにくくなっており、堆人外気
に混入している塵埃も仕切り四により風洞(9)内に入
ることがな(、MG排風に混入して、他の機器5を汚損
することもない。
発明の他の実施例 1116alは本発明の他の実施例を示すもので、ブラ
ケット7Dの軸受体7Bの円周上に複数個の通風穴24
Aを設ける。端カバー元ムのブラケット7Dの接触面貴
Kll状の通気路31を設け、この通気路31の下方を
外気取入口23により外気と連通する。
このように構成されたときの気流は外気権入口囚より入
り環状の通気路31を通り通風穴スムから第2の環状空
間nを経て排出口部より排出される流路が得られる。
この結果軸受9の外周部に発生した熱は冷却風によって
外部に放出されるので温度上昇を効果的に抑えることが
できる。
総合的な効果 本発明によれば外気を軸受部の周辺を強制的に通風循環
させることにより軸受部の冷却を行い、発\熱を抑えて
軸受の潤滑グリースの温度的劣化を\ 防止でき、潤滑グリースの長寿命化を図ることができる
このことは軸受の温度的安定性能向上のみならず保守点
検期間の延長が可能になるなどの極めて有益な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
lN1図は従来のMG冷冷却ファン軸軸受構造断面図、
1jtz図は従来のMGG受冷却構造の部分断圓図、第
3図はMGの単両床下堆付状感の平面図、第4図は本発
明の軸受冷却構造の横断面図、第5図はN14図の側面
図、lie図は本発明の他の実施例の横断面図である。 7.7人、7D・・・ブラケット、7B・・・軸・受体
、7C・・・側部、     8・・・回転子軸、9・
・・軸受、19・・・カッ< −1I・・・端カバー、
21・・・冷却ファン、n・・・フィン、     ム
・・・外気取入口、ス・・・通気穴、    6・・・
第x+ljl状空間、I・・・通気穴、    I・・
・第2の環状空間、n・・・排気口、 (7317)代壇人 弁纏士  則近憲佑(番よか1名
)第12 第2図 第3図 / 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  fl板子軸と、これに付設した冷却ファンと
    、このm転子軸C)@11FC城付けられた軸受と、こ
    の軸受を支持するブラケットを備えた回転電機において
    、端カバーの下方fcW&けた外気取入口と、前記ブラ
    ケツ)O軸受体の側部に取付けられ通気穴を有するカバ
    ーとで形成されたIglc)環状空間と、前記外気城付
    口から1s1の環状空間を結ぶブラケット下方に設けた
    通気穴と、前記冷却ファンの背面とブラケットとでSま
    れたjI2の濃状空関と、この鷹状空関O下方に設けた
    排気口とを形成して遁風循壌をなすこ七を特徴とする回
    転電機の軸受冷却構造。
  2. (2)  外気入口と、これよりlll0−状空間、第
    2011状空間Oそれぞれな緒ぶ通気穴とsyi&2の
    環状空間に設けた排気口に詔いて、藺紀外気取付口、通
    気穴、排気口Oそれぞれの数を単数と複数の組合せ又は
    複数ずつ設けて通気微積をなすことを特徴とする特許請
    求0@II第1項記噴O鵡転電機の軸受冷却構造。
JP1641882A 1982-02-05 1982-02-05 Kaitendenki Expired - Lifetime JPH0231582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641882A JPH0231582B2 (ja) 1982-02-05 1982-02-05 Kaitendenki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641882A JPH0231582B2 (ja) 1982-02-05 1982-02-05 Kaitendenki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136249A true JPS58136249A (ja) 1983-08-13
JPH0231582B2 JPH0231582B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=11915681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1641882A Expired - Lifetime JPH0231582B2 (ja) 1982-02-05 1982-02-05 Kaitendenki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231582B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107244U (ja) * 1989-02-09 1990-08-27
JPH0665129U (ja) * 1991-02-14 1994-09-13 茂浩 渡辺 自動車方向変換装置
WO2001029954A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-26 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP2002078292A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用主電動機
JP2005213933A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kubota Corp 旋回作業機のグリスガン配置構造
JP2011099508A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Ebara Corp 軸受冷却装置及びポンプ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107244U (ja) * 1989-02-09 1990-08-27
JPH0665129U (ja) * 1991-02-14 1994-09-13 茂浩 渡辺 自動車方向変換装置
WO2001029954A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-26 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
CN100459373C (zh) * 1999-10-15 2009-02-04 罗伯特·博施有限公司 手持式工具机
JP2002078292A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用主電動機
JP2005213933A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kubota Corp 旋回作業機のグリスガン配置構造
JP2011099508A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Ebara Corp 軸受冷却装置及びポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231582B2 (ja) 1990-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341817Y2 (ja)
JPS5815450A (ja) 回転電機の通風装置
JPS58136249A (ja) 回転電機の軸受冷却構造
JP2006025521A (ja) 車両駆動用全閉型電動機
US2777079A (en) Outdoor motor
JP2004187352A (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JP2001178079A (ja) 強制冷却式全閉形回転電機
JP3708781B2 (ja) 鉄道車両の全閉形駆動電動機
JPS59169349A (ja) 立形回転電機
JPH0461581B2 (ja)
JPS62268335A (ja) 車輌用回転電機
JPH0353587Y2 (ja)
JPH1023712A (ja) 全閉型回転機
JPH10174370A (ja) 全閉外扇空冷熱交換器形回転電機
JPS6316298Y2 (ja)
JPH0122376Y2 (ja)
JPS6020740A (ja) 軸上向回転機の軸受部の構造
JPS60170441A (ja) 電動機
JPS6114306Y2 (ja)
JPS5850094B2 (ja) 集電装置の冷却装置
JP2650384B2 (ja) 電動機
JPH0522032Y2 (ja)
JPS61109438A (ja) 車両用回転電機
JPS58119744A (ja) モ−タ内蔵主軸台
JP2001145296A (ja) 全閉形回転電機