JPS5813489A - 接合方法および接合構造物 - Google Patents

接合方法および接合構造物

Info

Publication number
JPS5813489A
JPS5813489A JP57053626A JP5362682A JPS5813489A JP S5813489 A JPS5813489 A JP S5813489A JP 57053626 A JP57053626 A JP 57053626A JP 5362682 A JP5362682 A JP 5362682A JP S5813489 A JPS5813489 A JP S5813489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
structure according
chromium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57053626A
Other languages
English (en)
Inventor
レイ・ジエイ・バン・サイン
ジヨン・ジエイ・ラウシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATERIARU SAIENSHIIZU CORP
Original Assignee
MATERIARU SAIENSHIIZU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATERIARU SAIENSHIIZU CORP filed Critical MATERIARU SAIENSHIIZU CORP
Publication of JPS5813489A publication Critical patent/JPS5813489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0014Brazing of honeycomb sandwich structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D19/00Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium
    • F28D19/04Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium using rigid bodies, e.g. mounted on a movable carrier
    • F28D19/041Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium using rigid bodies, e.g. mounted on a movable carrier with axial flow through the intermediate heat-transfer medium
    • F28D19/042Rotors; Assemblies of heat absorbing masses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12333Helical or with helical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12347Plural layers discontinuously bonded [e.g., spot-weld, mechanical fastener, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1241Nonplanar uniform thickness or nonlinear uniform diameter [e.g., L-shape]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ここでの出願人と同一の個人に対して発行された特許第
3,620,816は、溶融鉛浴内での鉄部品の表面の
拡散合金方法を記述している。その方法においては、溶
融鉛の中にクロムのような要素が溶解されており、鉛が
表面処理をしようとしている鉄部品と接触配置される。
前記拡散要素は、高温状態において、部品表面の中へ金
属拡散によって合金化される。前記方法は、部品間の接
合を避けなければならないような多数の小部品に対して
も同時に適用される。これもまた、ここでの出願人と同
一の個人に対して発行された特許第3.778,299
は、多数の小部品の処理を行なっている際に接合を防止
する方法を記述している。
部品の接合が必要となる場合がある。それらの部品は数
種類の既知の方法、例えばろうづけあるいは自己相互拡
散によって一緒に接合される。後者の方法においては、
熱が1つの構成要素の表面を別の要素の中へ拡散させ、
またその逆に拡散させることζどなるであろう。もし、
さらに、これらの部品の中に拡散層を含有させたい場合
には、第2の分離的な操作が必要になるであろう。
蜂の巣形構造物の製作には接合において独特の問題が存
在する。そのような構造物は、交互層になった波状板と
非波状板(あるいは少し波状になった板)とを利用する
ことによって製作される。
あるいは前記波状板と非波状板とは同時をこ巻付けて、
互いにはさみ込まれたらせん形状になってもよい。いず
れの構造においても、多数の平行なチャネルが結果とし
て形成される。そのような蜂の巣形構造物を使用するあ
る種の場合には、これら2つの板の間で、非波状板が波
状板に対して接触線に8いて固定的に接合されて、軸方
向にのみ流体を流すことができて、横方向への流れを防
止することが重要である。例えば、そのような蜂の巣形
構造物は省エネルギーのための熱再生器において用いる
ことができ、あるいは接触コンバータのためのキャリア
物質として用いることもできる。
他の適用例においては、横方向の流れも受入れることが
できる。いずれの場合においても、その製品が強固な接
合を行なうことによって一体的になっていることが重要
である。
そのような構造物はそれらり、:受けるかもしれない高
温に対して耐えるようにズテンレス鋼で作ってもよい。
しかしながら、ステンレス鋼や他の高温合金を非常に薄
く(例えば2ミル(0,0’5mm ) )1 形成し、波状にするのは困難である。また製品全体に亘
って一定の接合性を得るのも困難である。
上で説明したように、このことは横方向の流れを避けな
ければならない場合には特に重要である。
従って、本発明の重要な目的は、鉄基材の材料を一緒に
して接合し、その各々の表面の中へ拡散される層をつく
り出すための改善された方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、2つの鉄基材の構成要素からなる
改善された接合構造物を提供し、各々の表面の中へ拡散
される層をつくり出すことにある。
本発明の他の目的は、ステンレス鋼よりむしろ鋼を用い
て作られた蜂の巣形構造物で、耐高温性のある構造物を
得るためにクロム化および(あるいは)アルミニウム化
された構造物を提供することにある。   □ 本発明の他の目□的は、冷間加工、機械加工、あパ、。
るいは粉末冶金技術によって作られた2つの鉄基材構成
要素をプレスばめによって一緒にしてロックし、その後
で一体的な接合構造物として、各々2 の表面の中へ拡散される層をつくり出す方法を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、2つの鉄基材構成要素の表面上に
拡散層を形成し、同時にこれらの構成要素を一緒番こ接
合することである。
要約的にいうと、本発明は接合構造物を形成し、同時に
前記構造物の表面の中へ層を拡散させるために、少なく
とも2つの鉄基材構成要素を一緒に接合する方法におい
て、前記構成要素を並置関係ζこ位置させることと、前
記並置された構成要素を、本質的に鉛と少なくとも1つ
の拡散要素とからなる溶融合金浴と接触させて、これに
より前記画構成要素の表面の中へ拡散してそれらを接合
する層をつくり出すことを含むことを特徴とする接合方
法を提供する。
この方法は、多数の折れ線を有した鉄基材の材料ででき
た波状板と、鉄基材の材料でできた非波状板あるいは少
し波状になった板とを含み、前記板は互いに他の中へは
さみこまれたらせん状の形状をしており、かなりの数の
前記折れ線が前記非波状板の表面と接触し、前記両方の
板の表面の中へ層が拡散し、前記波状板をその折れ線に
おいて前記非波状板と接合することを特徴とする接合構
造物を製作するために用いられる。あるいは、波状板の
代わりに突起物を有した板を用いてもよい。
他の実施例においては、交互に配置した鉄基材材料から
なる波状板と非波状板(あるいは少し波状になった板)
を用いてもよい。
本発明はある種の新規な特徴と、後に詳述し、特に添付
した特許請求の範囲の中で指摘される工程や部品の組合
わせとを含んでおり、本発明の精神から逸脱することな
しに、あるいは本発明の利点をいささかも犠牲にするこ
となしに、詳細部において各種の変更を加えることがで
きるという点については理解できるであろう。
本発明の理解を容易にする目的のために、好ましい実施
例が添付図面の中で示されており、それを検討すること
によって、以下の記述と組合わせて考えた場合、本発明
、その構造、操作、およびその多くの利点が容易に理解
でき、かつ認識することができるはずである。
2あるいはそれ以上の鉄基材要素を接合する場合には、
それらは並置され、このようにして形成された部分は、
1あるいはそれ以上の合金要素の存在する溶融鉛浴の中
へ置かれる。クロムが重要な合金要素であり、それは単
体状態であっても、あるいはフェロクロムのような各種
合金状態であってもよい。ある種の例では拡散要素とし
てアルミニウムを用いてもよい。前記浴の温度は普通は
1600°F1と2500″F(871℃と1371°
C)との間であり、前記部分は分のオーダーから24時
間までの時間の間浴の中iこつけられる。このようにし
てクロムは各部分の要素の表面の中へ拡散され、合金化
された表面を提供するだけではなく、要素の接合材ζど
もなる。
添付図面、特に第1図から第3図までを参照すると、そ
こには本発明の第1実施例が示されてい1・     
  − る。部品20は頭付き軸22上にプレスばめされたワッ
シャ21からなっており、それら両者は鉄基材材料でで
きている。前記軸22の直径はワラ5 シャ21の孔の直径にほぼ等しく、従って前記プレスば
めはきちんとしたものになっている。部品20は粒子状
クロムを含んだ鉛浴の中で処理さ札クロムをワッシャ2
1と軸22との露出表面の中へ拡散される。これによっ
て部品20は高温に耐える能力を有したステンレス鋼の
特性を与えられる。さらに、拡散されたクロムの層はワ
ッシャ21と軸22とを一緒に接合する。
前記層と接合部の特性を分析するために、前記部品20
が軸の縦方向軸線に沿って薄切りにされ、ベークライト
の中に取付けられる。部品20の切断面が研削され磨か
れて鏡状の表面がつくり出される。前記表面が硝酸−ア
ルコール溶液で処理され、この溶液は鉄の基層を侵すが
クロム化された層は侵さない。
第2図は、研磨されて硝酸−アルコール溶液で処理され
た後のワ1ツシャ21と軸22との接合部23の表面の
写真(’100倍)を示す。クロム化された層24がワ
ッシャ21と軸22との露出された表面上に存在してい
る。線26はクロム含有6 率が11チ以上の部分と11チ以下の部分との境界を示
す。いいかえると、硝酸−アルコール溶液はクロム含有
率が11%以下の場合にのみ、基層を侵す。実際に、ク
ロム含有率は層24の外表面における最大値から、線2
6の内側における零値まで連続的番こ減少する。
第6図は数個の部品20を処理するための装置を概略的
に示している。チューブ28にはカバー30が溶接され
ていて、それには直立した棒32が取付けられている。
チューブ28は溶融合金浴を収納し、そこにおける移送
剤は鉛34である。
前記浴はまた粒子状のクロム36と4個の部品20とを
含んでいる。保持リング4(Nこよって所定の位置に保
持された多孔質のディスク38が、ワッシャと軸の部品
が浮上するのを防いでいる。
この孔はクロム36の通過を防ぐのに十分小さい。
この装置を組立てる場合には、部品20とクロム36と
がチューブ28の中へ落下される。次にチューブ28が
変形されて下の方のリング40がつくり出され、ディス
ク38が所定の位置へ落下され次にチューブ28の壁部
を変形させることにより、上の方のリングがつくり出さ
れる。ディスク38の上にスラグ状の固体鉛が配置され
、カバー30が所定位置に溶接される。全体的なこのユ
ニットを炉(図示せず)の中に配置され、前記スラグを
溶かし、溶融鉛34が得られる。棒32はそれらを処理
している時に、もし望みなら、部品を振り動かすために
使用される。
クロムは、鉛の移送剤によって、部品20の表面の中へ
拡散される。ある時間周期の後に、部品20が取出され
、余分な鉛を除去するためをこ処理される。このプロセ
スの詳細については、前述した特許第3,620,81
6の中でより詳細に記載されている。第6図に示された
装置は概略的であって、いろいろな種類および形状の容
器を採用してもよいことが理解できるはずである。
第1図から第3図までの実施例の実際の例においては、
ワッシャ21は0.125インチ(3,18龍)の厚さ
で、直径約0.1インチ(2,54mm)の孔を有して
いた。ワッシャ21も軸22もともに炭素を約0.01
重量%含んだ鋼でできていた。軸22は1006鋼であ
り、0.01 %含有率にまで脱炭された。直径が1.
25インチ1.18cIIL)で、10、fのクロムと
6001の鉛とを収納した真空密封されたチューブ28
の中で、10個の部品20が拡散処理された。チューブ
28は静止しており、処理は2000°F(1093°
C)で4時間かけて行なわれた。次に部品20を取出し
、適当な化学的方法によって鉛を取除き、縦方向に薄切
りにし、ベークライトの中に取付け、5チ硝酸と95チ
アルコールの溶液の中で研磨、食刻を行なった。部品2
0の表面におけるクロム含有率が11%以上の層24は
約4ミル(0,10朋)の厚さになっていることがわか
った。ワッシャ21と軸22とは、これら2つの間の鋼
と鋼との界面接合部23において、接合材なしで一緒に
接合されていることが郭定された。 、・ 2つの隣接した鉄基材の部品を一緒にして接合するため
に、クロムのような要素を拡散させるこのプロセスは、
互いに他と平行になってのびた、9 断面積が微小な多数のチャネルを有した部品を生産する
のにも有効である。
1′ 0 第4図にそのような構造物の実施例が示されており、こ
れは交互に波状になっている板44と波状になっていな
い板46とを有している。この例の場合、6板″という
用語は、厚さが0.045インチ(1,14mm)かそ
れ以上から2ミル(0,05朋)かそれ以下に至るまで
の生産品を郭定するために用いられる。薄い板は普通は
6箔”と呼ばれる(厚さが8ミル(0,20朋)あるい
はそれ以下)が、ここで用いられる6板”という用語は
箔をも含んでいる。各々の波板44は多数の折れ線4B
によって郭定され、前記折れ線は板46の表面とそれぞ
れ接触している。板44と46とが相互接合されると、
全体的に三角形状になった多数のチャネル50がつくシ
出される。各々の折れ線48の全長に沿って良好な接合
を行なうことが重要である。この部分がチャネル50の
軸線に沿って流体を流し、それに対して横方向には流さ
ないために用いられる場合には、完全な接合部が特に重
要となる。もしその接合部が不完全なものであれば、横
方向の流体の流れが幾らか生じることがわかるであろう
。第4図に示された部分は第3図に示した装置の中で処
理し、板44と46との全ての露出面上に拡散層をつく
シ出し、従ってこれら2つの間に望みの接合部をつくシ
出すことができる。
この実施例の実際の例においては、各板44゜46は厚
さが0.045インチ(1,14mm)で、炭素含有率
が約0.01重量%の鋼でつくられていた。
板440波状部分は、板46間の間隙が0.1875イ
ンチ(4,76mg)になるようになっていた。第4図
に示した構造物は一緒にしてフランジをかけられ(スポ
ット溶接あるいはステーゾルでつなぐことができた)、
第6図に示したような直径2インチ(5,08cm)の
真空密封されたチューブの中で処理された。チューブは
15.9のクロムと140019の鉛とを収納していた
。この部分はチューブを2000°F(1093°C)
の温度で、動かさないで、4時間かけて処理された。そ
の後、この部分を浴から取出し、鉛を除去し、全ての露
出表面にクロムが拡散したことを確認した。波板44は
折れ線48において板46に接合された。
次に第5図および第6図を参照すると、本発明の別の実
施例が示されている。この実施例においては、波状の板
54が波状になっていない板56と互い違いになってい
る。実際には、図でわかるように、板56は真に6波が
ついていない°”のではなく、板54より実質的には少
な目に波がついている。板56は普通にはうねりがつい
ているであろう。しかしながら、板56は波状になって
いてもよい。各々の波板54は多数の折れ線58によっ
て郭定され、これは波状になっていない板56の表面と
それぞれ接触している。板54と56とが相互接合する
と、全体的に三角形状になった多数のチャネル60がつ
くシ出される。円筒状のスラグ62がこの構造物から切
断され、その軸線はチャネル60の軸線と平行になって
いる。
板54と56とは、スポット溶接によったり、あるいは
ワイヤ巻付けによって、次のプロセスに対置、。
して−緒になって保持されるl’ i′・第7図は、円
筒状のスラグ62を処理するための装置を概略的に示し
ている。チューブ68はカバー70を溶接して有してお
シ、そのカバーに直立した棒72が取付けられている。
チューブ68は合金浴を収納し、その中の移送剤は鉛7
4である。前記浴はまた粒子状のクロム76とスラグ6
2とを含む。1対の多孔量ディスク78が保持リング8
0によって所定の位置に保持されて、クロム76を収納
している。下の方のディスク78はスラグ62が浮上る
のを防いでいる。この実施例においては、クロムの粒子
がそのように小さな断面積を有したチャネル60の中に
くさび状になって入込むのを防ぐために、2つの多孔質
ディスク78が採用されている。
第7図に示した装置は、スラグ62とクロム76とをチ
ューブ6Bの中に置くことによって組立てられる。チュ
ーブ6Bが変形されて最も下のリング80をつくシ出し
、下の方のディスク78が所定の位置に落:下され、次
に次のリング80が形成される。クロλ゛を加えた後、
他のリング80と上の方のディスク78とが形成される
。上部ディスク78上にはスラグ状の固体鉛が配置され
、3 カバー70が所定位置に溶接される。棒72はスラグ6
2が処理されている間に、もし望みなら、それを振シ動
かすために用いてもよい。カバーの取付けられたチュー
ブ6Bは炉の中へ挿入され、スラグを溶かし、溶融鉛7
4をつくシ出す。スラグ62の表面の中へは、クロムが
鉛移送剤によって拡散される。ある時間周期の後、スラ
グ62が取出され、第4図に示した部品を処理した場合
と全体的に同様の方法で、余分な鉛を取除くために処理
される。
本実施例の実際の例においては、各々の板54゜56は
厚さが2ミル(0,05mm)であり、約0,14重量
%の炭素を含んだ鋼でできていた。板54の波形は、板
56間に0.04インチ(1,02朋)の間隙ができる
ようなものであった。折れ線5Bの間隙は0.05イン
チ(1,27m)であった。組立後に、この組立体から
円筒状のスラグが切出され、直径0.75インチ(1,
910rIL)、長さ1インチ(2,54cIIL)の
部品がつ〈シ出された。前記スラグ62は、第7図に示
したチューブ68の中へ、4 そのチャネル60をチューブの軸線に平行にして配置さ
れる。このスラグ62は2000°F(1093°C)
の温度において、全時間が20分で処理された。実際的
には、スラグ62はチューブ内へ配置された時には冷温
状態であって、約6分間で2000’F(1093°C
)の温度にまで到達した。従って、2000″F(10
93°C)における処理は実際には約14分間行なわれ
たことになる。チャネル60の中を鉛が流れ易くするた
めに、チューブは、ロッドT2を用いて、周期的に振シ
動かされた。スラグ62は浴から取出され、鉛を除去し
た。スラグ62内のクロム含有率を分析するために、両
端から薄切シが切シ取られ、また中央部からも薄切υが
切シ取られた。第7図でわかるように頂部に位置する端
部は14.96重量%のクロムを含み、中央部薄切)は
14.6%のクロムを、さらに他端部は12.52%の
クロムを含んでいることがわかった。この含有率は意外
な程均−であった。クロム板54,56の厚さ2ミル(
0,05mm)の全長に亘って拡散したのではなかつた
。その代わシに、0.4ミル(0,01mm)の窓部分
のクロム含有率は11%以下であった。また両表面から
0.8 ミル(0,02xm)の深さまでのクロム含有
率は11チ以上であった。実際には、表面におけるクロ
ム含有率は15チから20チであって、中心部における
それは0であった。
本発明のさらに他の実施例が第8図から第10図までに
示されている。部品86は全体的には円筒状をしておシ
、円筒状のハブ88を有している。
鉄基材の材料でできた波状になっていない(あるいは比
較的波状になっていない)板90と、鉄基材の材料でで
きた波状の板92とがハシ880周りに巻付けられ、1
対の相互にはさまれたらせん物体が形成される。波状の
板92は波状になっていない板900表面に対してそれ
ぞれ接触した多数の折れ線94によって郭定されている
。板90と92とが相互接合されると1.、多数の全体
的に三″:・1 角形状になったチャネル96がつくシ出される。
部品86を製作する場合には、鉄基材の波状になってい
ない板90と、鉄基材の波状の板92と7 が供給される。波状板92の端部が波状になっていない
板90の端部91の頂部に配置され(第9図参照)、こ
の並置された端部が例えば溶接によって、ハシ88に固
定される。次に板90と92とがハシの周夛で同時に巻
付けられ、望みの直径の円筒状物が生まれるまで巻付け
られる。そこで、板90と92とは切断され、それらの
自由端は、例えば溶接98によって、隣接した板90に
対して固定される(第10図参照)。
板90.92の表面の中へクロムを拡散させるために、
第11図に示した装置を用いてもよい。
レトルト108にはカバー110が密閉的に締付けられ
ていて、前記カバーを直立状のロッド112が往復運動
的に貫通している。前記レトルト108は合金浴を収納
しておシ、その中の移送剤は鉛114である。前記部品
86は、チャネル96が垂直方向に向くようにして、ロ
ッド112に固定1 される。この部品86の上下において駆動ロッド112
に対して固定された2つの金網状のケージ118の各々
には、粒子状のクロム116が加え8 られている。これらのケージは粒子状のクロム116を
含んでいる。レトルト108の中で鉛の占めていない領
域120は、真空に引かれ、好ましくは希ガスが充填さ
れている。レトル)108は炉によって外部から加熱さ
れる。目ツド112は部品86が処理されている間、部
品を上下動させるために往復運動させられる。
本発明の実際の例においては、部品86は直径フインチ
(17,8crIL)で、高さが3インf(7,62c
frL)でアυ、またハブ88の直径は3゜5インfC
8,89clIl)であった。部品86ば最初にグリー
ス除去溶液によって清浄にされた。レトルト108はス
テンレス鋼でできていて、直径8インチ(20,5cm
 )、高さ4フイート(1,22m)であシ、200ポ
ンド(90,8kg)の鉛114を収納していた。前記
領域120は真空に引かれ、アルノンを充填した。
各々の金銅ケージ118は約1ポンド(454g>の粒
子状クロム116を収納していた。ロッド112は復動
式の空気シリンダーによって往復運動された。部品86
は1700°F(927°c)+7)温度で18時間、
ポンプ速度6インチ(15,2crIL)毎分でクロム
化された。処理終了後において、部品86は波状になっ
ていない板90と波状の板92との両者の露出面全体に
対してクロムを拡散させていたことがわかり、この拡散
された層が波状板92と非波状板90の隣接面とを、そ
の折れ線94のところで接合する役割を果たした。部品
86の金属写真試験によると、各々の板90.92の断
面積の約90チが少なくとも12%のクロム含有率を有
していることがわかった。予想した通シ、板の厚さは少
しばかり増加していた。
部品86におけるクロム含有率を分析するために、両端
から薄切シを切取シ、また中央部からも薄切シを切取っ
た。第11図でみて頂部に位置した端部は18.32重
量%のクロムを含有し、中央部の薄切シは15.90%
、他端は20.29チのりpムを含有していることがわ
かった。
溶接する代夛に、板90と92との末端部はステーブル
止めしたシ、あるいは部品86をワイヤで巻付けてもよ
い。クロム化している間に折れ線94を板90の表面に
接触保持しておくために、いかなるそのような手法を用
いてもよい。板90゜92をワイヤ巻きする代シに、同
じ目的を果たすためにハシ88を回転させることもでき
る。
第8図から第10図までの実施例の第2例が、第11図
に示された装置を用いるように構成された。ポンプ速度
が28インチ(71゜1α)毎分にまで増加され、板9
0.92の2ミル(0,05mm)の断面に亘ってクロ
ム化が本質的に行なわれた。
第12図は部品86のこの第2例の断面図であり、その
端部間の約中央において見た60倍の図である。第9図
および第10図における理想化された概略図とは対照的
に、この実際図は、板56が平担ではなくてむしろしわ
が寄っていて波状の板54よシ少な目に波状になってい
るといえることを示している。さらに、折れ線58は第
5図および第6図に示したように、波状、板54の隣シ
合う1 波の部分と整列されてはいない。・このことはもちろん
推定される。また折れ線58と非波状板あるいは比較的
波状になっていない板56の表面との1 間には、境界線が存在しないことにも注意すべきである
。実際には、波状板54は非波状板56と一体的になっ
ている。これは、前に説明したように、クロムが板54
の全厚さに亘ってほぼ拡散し、板54と56と完全に接
合させているからである。
板54.56の厚さに比較した接合部の厚さの故に、接
合部の中心部に未反応の鉄の小塊が場合によっては存在
するかもしれない。しかしいずれにしても、優れた拡散
接合が生じている。
この例でつくられた部品86におけるクロム含有率を分
析するために、両端から薄切シを切取シ、中央部から薄
切シを切取った。第11図でみて頂部に位置した端部は
22.60重量%のクロム含有率を有し、中央部の薄切
シは21.771のクロム含有率、他の端部は24.3
4 %のクロム含有率を有していることがわかった。
第11図の装置を用いて、第10図の実施例の第6例が
形成された”。ここでもまた、1ポンド(454Jlの
クロムが各々のケージ118の中に配置されたが、さら
に、浴の温度が1500’F2 (816°C)に到達した時に0.16ポンド(59,
9)のアルミニウムが加えられた。アルミニウムは部品
86の耐酸化性を改善する。処理は1900″F(10
38°C)で2.5時間、ポンプ速度2インチ(5,0
8an )毎分で、4インチ(10,2cr!L)スト
ロークを用いて行なわれた。この第3例に従ってつくら
れた部品86におけるクロム含有率を分析するために、
両端と中央部とから薄切りが切取られた。第11図でみ
て頂部に位置する端部は16.88重量%のクロムと6
゜4重量%のアルミニウムとを含有し、中央部の薄切シ
は17.61 %のクロムと2.48%のアルミニウム
とを含有し、他の端部は19.30 %のクロムと5.
51 %のアルミニウムとを含有することがわかった。
第11図の装置を用いて、前記第6例と同じ方法で部品
86の第4例をつくったが、変更されて−る点は、温度
が1500°F+(816°C)に到達した時に0.5
3ボン)” (240,6,9’)のアルミニウムを加
えた点であった。これもまた良好な接合性が得られた。
前例と同様にして薄切シが切取られた。第11図でみて
頂部に近いところに位置したものは16.72 %のク
ロムと8.77 %のアルミニウムとを含有していた。
中央部の薄切りff10.34チのクロムと8.05%
のアルミニウムを含有し、底端部は15.71 %のク
ロムと6.52 %のアルミニウムとを含有していた。
部品86における板の@き上げた断面部についてマイク
ロゾロープ分析を行なったが、次のような結果が得られ
た。
0、.1 (0,003im)    7.20  2
6.710.3 (0,008龍)    7.12 
 24.800.6 (0,0151)    7.5
0  21.580.9 (0,023m扉)    
7.25   18.91中心          7
.04   16.960.9 (0,02311) 
   7.33   18.710.6 (0,015
朋)    7.03   19.870.3 (0,
008隨)    7.02  22.330.1 (
0,0031111)    6.93  23.96
推定されたように、クロムの含有率は幾分傾斜している
。アルミニウムの含有率は意外な程一定であり、これは
アルミニウムの含有率が表面において大きいと脆化が生
じるので望ましいことである。
本発明のさらに他の実施例が第13図から第15図に示
されている。部品130は全体的に円筒状で、円筒状の
ハブ132と、鉄基材の材料からなる板134と、突起
物138を有した鉄基材の材料からなる板136とを含
んでいる。前記突起物138は板136の両側から突出
している。板134と136とはハシ1320周シに巻
付けられておシ、1対の相互にはさまれたらせん物体が
形成される。部品86の場合と同様、板134と136
との端部は並置され、例えば溶接によって、ハブ132
に固定されている。板134と136とは、望みの直径
になるまでハブの周多に巻付けられる。次に板134と
136とは切断され、それらの自由端は、例えば溶接あ
るいはクリップによって、隣接の板134に固定される
板134.136の表面の中へクロムを拡散さ5 せるために、第11図の装置を用いてもよい。そのよう
な処理が終了すると、部品130は両方の板134.1
36の全露出面の中ヘクロムを拡散させ、この拡散され
た層は突起物13Bの先端を板134に接合させる役割
を果す。
この特定の実施例においては、板136は板の表面の間
で交互になった4列の突起物138を有していた。
部品130は、第4図、5図、6図、および第8図、第
9図、第10図の実施例における部品のようなうまく郭
定されたチャネルを有してはいない。その代わシに、突
起物138が板を隔置するような単純な役割を果たして
いる。部品130はその軸線に対して平行な方向にのみ
流体を流すためには使用することができず、円周方向の
流れも生じることになる。
クロム含有率ゆ鉛浴に加えるクロムの量を調節すること
によって麺みの値に制御することができる。5%から6
0俤のクロムと、6%から18チのアルミニウムとを含
有する部品を、ここで述ベロ た方法によって容易につくることができ、これによって
部品は空気中あるいはその他の県境の下で、高温におい
て優れた耐酸化性を有することになるであろう。好まし
くは、5チから15チのアルミニウムと5チから18チ
のクロムとの含有率の場合、この部品はクロムとアルミ
ニウムの必要量を最少にして、優れた特性を有すること
になるであろう。クロム単体、あるいはアルミニウム単
体の拡散によっても、良好な耐腐食性あるいは耐酸化性
が得られる。
溶融合金浴における処理のために部品を準備する場合、
構成要素を一緒にして保持するために、例えば摩擦係合
、機械的クランプ、タック溶接、ステーブル止め、およ
びそれと類似な方法のような、各種の方法を用いること
ができる。
ここで述べてきた処理方法は、0.20インチ(5,0
E3mg )あるいはそれ以下の厚さの板からなる部品
をつくる場合に特に適用することができる、その理由は
そのような板は2100’F(1149℃)以下の温度
で5時間処理した時に、その全厚さに亘って合金化され
るからである。
前述してきた例は一般的に開始材料として未合金の低炭
素鋼を使用する場合に関係している。他の鉄基材物質を
用いてもよく、またある種の合金を用いても有効である
。例えば、耐腐食性あるいは耐酸化性を強化する要素を
鋼物質の中に存在させてもよいが、その開始鋼物質の良
好な製作性を保持するためには限度がある。クロムとア
ルミニウムの拡散について述べてきたが、耐腐食性ある
いは耐酸化性を強化する他の要素、例えばコバルト、ニ
ッケル、マグネシウム、チタン、およびバナジウムを鉛
浴の中で用いたシ、鋼物質の中へ拡散させてもよい。
部品の処理と鉛の除去とが終った後で、その特性は真空
加熱処理あるいは希ガス雰囲気での加熱処理によってさ
らに強化され、拡散合金材料における組成比を平準化さ
せたシ、あるいは付加的な鉛を除去する。予酸化処理の
ような他の処理でも耐酸化性を強化することができる。
前述してきた記載事項は、最初は接合されてhなくて、
2つの構成要素の表面の中へ拡散されるクロムあるいは
他の拡散要素の層によって接合される板材料に対して適
用される。しかしながら、要素間の接触線あるいは接触
点において最初から接合されていてもよいことが理解で
きるはずである。そのよう表場合、ここで述べてきた方
法は、付加的あるいは補強的な接合を提供する。
今まで述べてきたことは、−緒にして接合される2つの
鉄基材要素からなる改善された接合構造物のことであり
、各々の表面の中へ拡散する層をつくり出す。まだ構成
要素の表面の中へ要素を拡散させることによって構造物
をつくるための方法も記載されている。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の特徴に関連、して処理されるワッシャ
付きの頭付きシャフト部]:品の部分的横断面図、第2
図は第1図において番′、ji72 s sで示した囲
い部分の超拡大図(100倍)、第3図は第1図の部品
の処理方法を示すだめの、第1図の部品を数個収納した
密閉チューブを示す概略図、第49 図は本発明の第2の実施例、第5図は本発明の第3の実
施例、第6図は第5図の部品の内で鎖線で区切った、番
号6の部分の超拡大図、第7図は第5図に示した接合構
造物の製法を示すための、この接合構造物を収納した密
閉チューブの概略図、第8図は比較的波状になっていな
いらせん状板にはさまれたらせん状の波状板からなる、
本発明の他の実施例、第9図は第8図の部品の内で、番
号9の部分の超拡大図、第10図は第8図の部品の内で
、番号10の部分の超拡大図、第11図は第8図に示し
た接合構造物の製法を示すための、この接合構造物を収
納しているレトルトの概略図、第12図は第8図から第
11図までにおける接合構造物の交互層と、その端部間
中央においてみた断片的断面図(60倍)、第16図は
平坦ならせん状板間にはさまれた突起物を有するらせん
状板、′:・ からなる、本発明1め、他の実施例、第14図は第13
図の部品の内で、番号14の部分の超拡大図、第15図
は突起物を有した1枚の板の断片的端面図である。 0 図において、 44.54.92・・・波状板 46.56.90・・・非波状板 48 、、58 、94・・・折れ線 50.60.96・・・チャネル 138・・・・・・・・・・・・・・・・・・突起物代
理人 浅 村   皓 外4名 FIG、I2 第1頁の続き ■出 願 人 マテリアル・サイエンシイズ・コーポレ
ーション アメリカ合衆国イリノイ州エレ ク・グローブ・ビリッジ・イー スト・プラット・プルバード23 0 465

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)接合構造物を形成し、同時に前記構造物の表面の
    中へ層を拡散させるために、少なくとも2つの鉄基材構
    成要素を一緒に接合する方法において、前記構成要素を
    並置関係に位置させることと、前記並置された構成要素
    を、本質的に鉛と少なくとも1つの拡散要素とからなる
    溶融合金浴と接触させて、これにより前記画構成要素の
    表面の中へ拡散してそれらを接合する層をつくり出すこ
    ととを含むことを特徴とする接合方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の接合方法において、
    前記構成要素は前記浴の中で振り動かされる接合方法。 (3)特許請求の範囲第1項記載の接合方法において、
    前記構成要素は前記浴の中で往復運動させられる接合方
    法。 (4)特許請求の範囲第1項記載の接合方法において、
    前記並置された構成要素は、2100°F’(1149
    °C)以下の温度で、5時間以下の時間で、前記合金浴
    と接触される接合方法。 (5)特許請求の範囲第1項記載の接合方法において、
    前記拡散要素は粒子状になっており、浴の中で金網状の
    ケージの中に配置されている接合方丸(6)特許請求の
    範囲第1項記載の接合方法ζこおいて、前記拡散要素は
    、クロム、アルミニウム、コバルト、ニッケル、マンガ
    ン、チタン、およびヴアナジウムからなる要素群から選
    択される接合方法。 (力 特許請求の範囲第1項記載の接合方法において、
    前記1つの拡散要素は前記構成要素の全厚さに亘って拡
    散される接合方法。 (8)特許請求の範囲第1項記載の接合方法において、
    前記1つの拡散要素は前記構成要素の全厚さに亘って拡
    散される接合方法。 (9)接合構造物において、少なくとも2つの隣接した
    鉄基材構成要素を含み、前記構成要素はそれらを一緒に
    して接合するために前記両方の部品の表面の中へ拡散さ
    れる層を有しており、また前記接合構造物は、前記構成
    要素を並置関係化位置させることと、前記並置された構
    成要素を、本質的に鉛と少なくとも1つの拡散要素とか
    らなる溶融合金浴と接触させて、これにより前記画構成
    要素の表面の中へ拡散してそれらを接合する層をつくり
    出すこととからなる接合方法によって製造されることを
    特徴とする接合構造物。 (lQl  特許請求の範囲第9項記載の接合構造物に
    おいて、前記構成要素は両方とも鉄基材の材料の板であ
    って、少なくとも1つの前記板は別の前記板に対して接
    合されるスペーサを有しており、それらの間に少なくと
    も1つのチャネルをつくり出す接合構造物。 1J1)特許請求の範囲第10項記載の接合構造物に詔
    いて、前記スペーサは波状になっており、従って多数の
    前記チャネルがそれによってつくり出される接合構造物
    。 α2、特許請求の範囲第10項記載の接合構造物におい
    て、前記スペーサは突起物である接合構造執α3)特許
    請求の範囲第10項記載の接合構造物において、前記層
    は前記板と前記スペーサとの厚さに亘って拡散される接
    合構造物。 αa 特許請求の範囲第10項記載の接合構造物におい
    て、前記板は単一のらせん状チャネルを郭定する接合構
    造物。 αω 特許請求の範囲第9項記載の接合構造物において
    、前記層は、クロム、アルミニウム、コバルト、ニッケ
    ル、マンガン、チタン、およびヴアナジウムからなる要
    素群から選択された少なくとも1つの要素からなってい
    る接合構造物。 ao  特許請求の範囲第9項記載の接合構造物におい
    て、前記層はクロムとアルミニウムとである接合構造物
    。 αη 特許請求の範囲第9項記載の接合構造物において
    、前記層は5.、%から30%のクロムを含有すセ る接合構造物。、、、、1.:、 (II  特許請求の範−第9項記載の接合構造物にお
    いて、前記層は3チから18%のアルミニウムを含有す
    る接合構造物。 (1!J  接合構造物において、多数の折れ線を有し
    た鉄基材の材料でできた波状板と、鉄基材の材料ででき
    た別の板とを含み、前記板は互いに他の中へはさみ込ま
    れたらせん状の形状をしていて、かなりの数の前記折れ
    線が前記別の板の表面と接触し、前記両方の板の表面の
    中へ層が拡散し、前記波状板をその接触線において前記
    別の板と接合し、多数の平行なチャネルをつくり出すこ
    とを特徴とする接合構造物。 (2、特許請求の範囲第19項記載の接合構造物におい
    て、前記波状板を供給し、前記別の板を供給することと
    、これらの板の端部を並置関係に位置させて、それによ
    って前記波状板の折れ線が前記別の板の表面と接触する
    ようにすることと、前記板を前記波状板における波に平
    行な軸線の周りで同時に巻付け、望みの直径の円筒状物
    が生まれるまで巻付けることと、前記板の残余部分を切
    断することと、前記板の自由端を少なくとも隣接した1
    つの板に対して固定することと、前記板を本質的に鉛と
    少なくとも1つの拡散要素とからなる溶融合金浴に接触
    させ、それによって前記両方の板の表面の中へ拡散され
    る層をつくり出してそれらを一緒にして接合することと
    からなる接合方法によって製作される接合構造物。 Cυ 特許請求の範囲第20項記載の接合構造物におい
    て、前記拡散要素はクロムである接合構造物。 (2)特許請求の範囲第20項記載の接合構造物におい
    て、前記浴は少なくとも2つの拡散要素を含有し、それ
    らはクロムとアルミニウムである接合構造物。 (ハ)特許請求の範囲第20項記載の接合構造物に詔い
    て、前記板は円筒状のハブの周りで同時に巻付けられる
    接合構造物。 (2、特許請求の範囲第20項記載の接合構造物におい
    て、前記板は前記浴の中で、前記チャネルの軸線と平行
    な方向に往復運動される接合構造物。 (ハ)特許請求の範囲第20項記載の接合構造物番こお
    いて、前記1つの拡散要素は粒子状の形状をしており、
    前記粒子状物が前記接合構造物のチャネルを詰まらせる
    のを防ぐために、前記板から隔離されている接合構造物
    。 (□ 接合構造物において、多数の突起物を有した鉄基
    材の材料でできた第1の板と、鉄基材の材料でできた第
    2の板とを含み、これらの板は互いに他の中へはさみ込
    まれたらせん状の形状をしており、かなりの数の前記突
    起物が前記第2板の表面と接触し、前記両方の板の表面
    の中へ層が拡散し、前記第1板をその突起物のところに
    おいて前記第2板に接合することを特徴とする接合構造
    物。 (財)特許請求の範囲第26項記載の接合構造物におい
    て、前記第2板を供給しかつ前記第1板を供給すること
    と、前記板の端部を並置関係に配置し、それによって前
    記第1板の突起物が前記第2板の表面に接触するように
    することと、前記板を前記板の側面に対して平行な軸線
    の周りで同時に巻き、望みの直径の円筒状物が生まれる
    まで巻くこさと、前記板の残余部分を切断するこ1とと
    、前記板の自□ 出端を少なくとも隣接した1つの板に対して固定するこ
    とと、前記板を本質的に鉛と少なくとも1つの拡散要素
    とからなる溶融合金浴に接触させ、それによって前記両
    方の板の表面の中へ拡散される層をつくり出してそれら
    を一緒にして接合することとからなる接合方法によって
    製作される接合構造物。 @ 特許請求の範囲第27項記載の接合構造物において
    、前記拡散要素はクロムである接合構造概@ 特許請求
    の範囲第27項記載の接合構造物において、前記浴は少
    なくとも2つの拡散要素を含有し、それらはクロムとア
    ルミニウムである接合構造物。 (至)接合構造物において、各々が多数の折れ線を有す
    る、鉄基材の材料でできた複数個の波状板と、鉄基板の
    材料でできた複数個の別の板とを含み、前記波状の板は
    前記別の板と交互に位置し、かなりの数の前記折れ線が
    前記別の板の表面と接触し、前記全ての板の表面の中へ
    層が拡散し、前記波状板をその折れ線にiいて前記隣接
    した別の板と接合することを特徴と゛する接合構造物。 01)特許請求の範囲第30項記載の接合構造物におい
    て、波状板を供給し、かつ別の板を供給することと、こ
    れらの板を波状板が前記別の板と交互になるように積上
    げて配置することと、この積上げた物を締付けてその中
    の板を所定位置に保持することと、前記板を本質的に鉛
    と少なくとも1つの拡散要素とからなる溶融合金浴と接
    触させ、それによって前記両方の板の表面の中へ拡散し
    てそれらを接合する層をつくり出すこととからなる接合
    方法亭こよって製作される接合構造物。 (321特許請求の範囲第61項記載の接合構造物にお
    いて、前記拡散要素はクロムである接合構造物。 (3湯  特許請求の範囲第31項記載の接合構造物に
    おいて、前記浴は少なくとも2つの拡散要素を含有し、
    それらはクロムとアルミニウムである接合構造物。
JP57053626A 1981-06-08 1982-03-31 接合方法および接合構造物 Pending JPS5813489A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/271,127 US4394422A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Bonded structure and process of making same
US271127 1981-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813489A true JPS5813489A (ja) 1983-01-25

Family

ID=23034304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053626A Pending JPS5813489A (ja) 1981-06-08 1982-03-31 接合方法および接合構造物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4394422A (ja)
JP (1) JPS5813489A (ja)
DE (1) DE3216838A1 (ja)
FR (1) FR2507116A1 (ja)
GB (1) GB2099740A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678115A (en) * 1985-04-15 1987-07-07 Ontario Technologies Corporation Method for making layered foil structure
DE3786756D1 (de) * 1986-11-20 1993-09-02 Emitec Emissionstechnologie Metallischer katalysator-traegerkoerper und verfahren zu seiner herstellung.
EP0279159B2 (de) * 1987-01-19 1995-07-05 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Metallischer Katalysator-Trägerkörper aus zwei unterschiedlich gewellten Blechlagen
US5015535A (en) * 1987-07-30 1991-05-14 Intevep, S.A. Article formed from a low carbon iron alloy having a corrosion resistant diffusion coating thereon
US4886711A (en) * 1987-11-27 1989-12-12 General Motors Corporation Catalytic converter metal monolithic catalyst substrate
JP2545564B2 (ja) * 1987-12-28 1996-10-23 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体の製造方法
US4916027A (en) * 1988-01-21 1990-04-10 Rockwell International Corporation Primary structure multi-layer insulation
NL1013232C2 (nl) * 1999-10-06 2001-04-09 Ursus Bv Platenpakket voor warmteregenerator.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620816A (en) * 1968-10-16 1971-11-16 John J Rausch Method of diffusion coating metal substrates using molten lead as transport medium
US3778299A (en) * 1968-10-16 1973-12-11 Surfalloy Corp Rotary barrel diffusion coating in molten lead
US4168333A (en) * 1977-10-07 1979-09-18 John J. Rausch Selective chromizing in a molten lead medium
DE2754776C3 (de) * 1977-12-08 1981-10-22 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Herstellen eines wabenartigen Blechgebildes
US4247422A (en) * 1979-03-26 1981-01-27 Ford Motor Company Metallic supported catalytic system and a method of making it
US4247421A (en) * 1979-05-03 1981-01-27 Phillips Petroleum Company Activation of supported chromium oxide catalysts
US4242420A (en) * 1979-07-06 1980-12-30 John J. Rausch Selective chromizing in a molten lead medium

Also Published As

Publication number Publication date
FR2507116A1 (fr) 1982-12-10
US4394422A (en) 1983-07-19
GB2099740A (en) 1982-12-15
DE3216838A1 (de) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0014335A1 (en) Homogeneous ductile brazing foils
JPS5813489A (ja) 接合方法および接合構造物
EP0348576A2 (en) Catalyst carriers and a process for producing the same
JP2545564B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体の製造方法
JPS5834011A (ja) 自溶結合のフイルタ組立体
US5049206A (en) Metal-made carrier body for exhaust gas cleaning catalyst and production of the carrier body
US4853360A (en) Method for manufacturing the metallic carrier base material for maintaining a catalyst for exhaust gas purification
JP3383288B2 (ja) ステンレス鋼用ろう合金、そのろう合金によってろう接されたろう接構造物およびステンレス鋼用ろう材
US20020007546A1 (en) Advanced alloy fiber and process of making
JP2554490B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持させるための金属製担持母体の製造法
JP4893542B2 (ja) ろう付け用複合材及びこれを用いたろう付け製品
JP2794200B2 (ja) 金属触媒担体の製造法
JP3355199B2 (ja) アーク溶射用ワイヤ
JP2002192336A (ja) ろう付けされたプレート熱交換器を製造する方法及びそのように製造された交換器
JP2639993B2 (ja) メタル担体の製造方法
US4372995A (en) Process of making surface alloyed parts
JPS62269750A (ja) 触媒担体
JP2006181586A (ja) ろう付け用複合材、ろう材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JPS611487A (ja) 耐食用アモルフアス合金の接合法
JPH0522265Y2 (ja)
JP3269651B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH05220587A (ja) クラッド鋼の製造方法
JPH08196916A (ja) 拡散接合によるハニカム体の製造方法
JPH08318381A (ja) 金属材料の接合方法
JPH05123581A (ja) 排ガス浄化用メタル担体の製造方法