JPS58134589A - X線テレビジヨン装置 - Google Patents

X線テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS58134589A
JPS58134589A JP1620082A JP1620082A JPS58134589A JP S58134589 A JPS58134589 A JP S58134589A JP 1620082 A JP1620082 A JP 1620082A JP 1620082 A JP1620082 A JP 1620082A JP S58134589 A JPS58134589 A JP S58134589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
output
signal
filter processing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1620082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sato
一弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP1620082A priority Critical patent/JPS58134589A/ja
Publication of JPS58134589A publication Critical patent/JPS58134589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はX線テレビジョン装置に関する。
X線テレビジョン装置は、人体のX線画像がリアルタイ
ムで得られる利点を持つため、広(使われている。しか
し、人体のX線画像はダイナミックレンジが広いため、
画像′処理によるみかけ上のダイナミックレンジをさら
に広(したシ、血管などの微小部分を強調して診断能力
を上げろことが望まれている。このみかけのダイナミッ
クレンジの拡大や微小部分の強調は、画像処理の中のフ
ィルタ処理と呼ばれる処理によってなされる。
従来のX線テレビジョン装置では、フィルムに写されて
X線像をフィルムスキャナなどでディジタル信号に変換
し、このディジタル信号に対してフィルタ処理を行って
いた。フィルタ処理の目的は、上述の如くエツジ強張、
ノイズ低減、高域強調などの処理にある。この方竺では
、ディジタル信号に変換する操作全必要と子、る。一方
、フィルムとレンズを用い、フィルム像を一旦Vンズで
フーリエ変換し、これにフィルタ処理、フーリエ逆変換
を行って像を得る方法がある。この方法鉱、!処理がオ
フラインであpルンズ系の様な高価な光学装置を必要と
する。
一方、高速で処理を行う場合、TV倍信号一旦高速でデ
ィジタル化し、メモリに記憶し、そのあとでフィルタ処
理を行う。1.かじ、この処理は、2次元の大量なデー
タをディジタル量として数値計算するため、高速処理製
蓋として非常に高価な演算器が必要であシ、また、大容
量のメモリも必要とする。
本発明の目的は、ビデオ信号をアナログ信号のままでフ
ィルタ処理を可能にしたX線テレビジョン装置を提供す
るものである。
本発明の要旨は以下の通9である。
X?sテレビジョンの画像は多数のラスタビデオ信号か
ら構成されておシ、一本のラスタに対する処理は簡単で
あQ”1が、ラスタ間の演算は簡単では□ なく、各ラスタk”1幻してなんらかの記憶手段が必要
である。本発明で社、ラスタ間の演算に対してアナログ
遅延回路を用い、複数本のラスタを順次ある一定時間遅
らせてアナログ加減算回路に加え5頁 ることによシ、たたみ込み演算を行ない、画像処理(フ
ィルタ処理)を行なうものである。
以下本発明の詳述する。
一般に、X線画*(2次元データ)に対するエツジ強調
、ノイズ低減、微分等のフィルタ処理は、種々の重みを
もった2次元重み関数(マトリクス)と画像データとの
たたみこみ演算で表わされる。
今、画像データf i (x 、 y ) 、 2次元
重み関数をfcx、y)とすると、フィルタ処理後のF
ijjflRt(x + y )は次の様になる。
g (x 、 y ) == f (x 、 y )■
i(x、y)■はたたみ込み演算を表わす。このことを
図で示すと、第1図に示す様な2つのマトリクス形デー
タのたたみ込み演算となる。f(x、)’)は任意の大
きさに選ぶことができるが、一般には画像のサイズより
もかなり小さく選び、計算量を減らすのが普通である。
このサイズは希望する処理の複雑さによって異なり、複
雑な処理の場合には大きなサイズの重み関数が必要であ
るが、(3X3)〜1 (7x7)が良く使われ、大半の処理はこれで充分であ
る。ただし、本発明では、このサイズに対する本質的な
制限は無いが、サイズを大きくすることによシ、回路素
子が増加する。
第2図はX線テレビジョン装置の構成図である。
X線発生装、置1は被検体2にX線を照射する。イメー
ジインテンシファイア(II)3は透過X5t−取込み
、TVカメラ4はこれ全撮像する。CRT6は、Tvカ
メーラ4からテレビジョン制御装置5を介して得られる
ビデオ信号により必要な画像表示を行う。画、像表示の
際のラスタスキャン方式には、インターレース方式とノ
ンインターレース方式との2つがある。
まず、ノンインターレースシステムの場合の例を説明す
る。
第3図は(3,X3)の、重み関数の1例であり、第4
図はたたみこみ演算を実行する回路である。
第4図で、X線テレビジョンカメラ4からのビデオ信号
は順次同期、peルス分離回路7に入シ、水平。
垂直同期ノ譬ルスが分離される。これら同期ノ譬ルス7
 貞 は処理後のビデオ信号に加算される。ビデオ信号は、次
に直列に接続されたアナログディレーライン(DLI 
、 DL、 )に入り、各々】水平走31時間(63,
556μm、525ライン系)だけ遅延さ門られる。つ
まり2つのDL、 、 DLI t’通った出方は、6
3.556X 2中127μmだけ遅れて出てくるが、
これ#′i2ラスター分の時間である。ここで出方点■
Q)、■の出力信号を、各々重み抵抗RICより重みを
付け、3つの加算増幅器10 、11 、12に入れ、
■。
■、■3つの出力を得る。係数器17は8倍化を行う。
これら3つの出力は、各々次式で表わされる。
■= −(1,+1.+1. )      ・・・・
・・・・・(1)■= −f、 +8f、 −f、  
      ・・・・田・・(2)■=−Cf、+t、
+1.)  、    ・・・・・曲(3)次にこれら
3つの出力信号ア1.中で■は242nsの遅延時間を
持つディレーライン(DLI)13に入力し、[有]は
121nsの遅延時間を持つディレーライン(DL、)
14に入力させる。DL、  、 DL4の出方及び■
持關昭58−134589(3) を加算器15で加算する。ここで12Insとは63.
556μs1525で設定される値である。この出力0
は次式で表わされる。
■=■+■十〇” −(3ft+2ft+3fs )+
8ft  叩司4)この出力りは、第3図の重み関数と
のたたみ込み演算の結果となる。加算器16q■に同期
/fルスを加えフィルタ処理後のビデオ信号を出方する
。一般には、Rの値t−is節することにょ〕、樵々の
重み関数を実現できる。■の信号にもとの六方信号に対
して2本分だけ遅れ、また初めの2本分のラスタによる
フィルタ出力は正しい値ではない。回路構成上。
上下2本分のラスタ及び左右21525点(上下左右各
々全体の0.38%)だけは正しい値を示さないが、T
Vシステムで竺もともと10%程度はブランキング信号
によシ失、1::なわれるので問題とはならない。
第5図は、第3.、・l’、II、l、1図、の様な3
×3の重み関数の場合の各ラスク関タイミングを示した
ものであシ、次々とフィルタ処理用の加算回路に入って
いく順序がわかるであろう。
9゜ 第6図は同様に3本のラスタのラスク内のタイミングを
示したもので、525本(サンプル)のラスクシステム
ではラスク内’ii−525点に分けて考えるのが一般
的であるので、本例では[有]、■、■出力の加算に対
して、63.556μ51525 = 12Insの整
数倍遅らせて合成することによシ、あたかも525X5
25の画偉に対するフィルタ処理をした様な結果を得て
いる。
第7図は、第4図とは若干構成が異なるが、同様に(3
X3)のフィルタ処理を実行する回路である。この回路
では、ディレーライン(DLs 、 DLs )18 
、19が並列に接続され、ビデオ信号はこれら2つとデ
ィレーライン無しの回路の3つに並列に入る。DL、の
遅延時間は63.556μs、DL6の遅延時間は12
7.1.pmに設定する。他の構成は第4図と同様であ
り、動作も同様である。
第8図は5X5のフィルタ関数を示し、第9図はかかる
フィルタ関数のたたみ込み演算を行う実施例である。こ
の実施例では、5つのラスタ取込みを行う4個のディレ
ーライン8,9,20.21.及び入力抵抗に重み抵抗
Rat持つ5個の加算増巾器26,27,28,29,
30.この出力の遅延を行うディレーラインρ、23,
24,25.総加算を行う加算増巾器諺、及び−lの係
数を持つ係数器31、及び同期パルス分離回路7、加算
増巾器16より成る。
ディレーライン8.9,20.21は遅延時間63.5
56μS金持ち、ディレーライン22,23,24,2
5はそれぞれ、484.2nr、 363.2ns、 
242.ins m 121n−の遅延時間を持つ。こ
の回路構成によシ第8図の5×5のフィルタ関数とのた
たみ込み演算が実施されることは明らかであろう。かか
る実施例によれば画面全体に対して上下左右な約0.7
6%だけデータが失われる。重み抵抗R1の値を種々選
ぶことによシ、種々のフィルタ処理が実行できる。
第10図は、ディレーライン8.9の代D K CCD
(Charg@Coupl@d Device)或いは
BBD (BucketBrigade Device
 )よ構成る遅延回路36.37@使用した実施例であ
る。その他の構成は第4図の回路構成と変少ない。従っ
て重み関数?[3図に示す重み関数全使用する。但し、
上記遅延回路謁、3711頁 の動作には、クロック信号を必要とする故、連凧回路用
クロック信号発生回路35ヲ新たに設けている。このク
ロック信号発生回路&1は、同期ノ苧ルス分離回路7か
らの信号を入力とし、遅延回路あ。
37用のクロックを作成し発生する。クロック信号を必
要とすること社、逆にクロック信号周波数を変えること
によp遅延時間を制御できる利点となる。本実施例の応
用では、水平同期信号から必要な周波数のクロック信号
を合成することにより、安定な遅延特性を得る。
第11図は、本発明の他の実施例であり、重み関数を、
外部信号によシ利得及び信号の極性を可変できる可変利
得項中器(資)〜詔により実現した回路である。本実施
例によれば、前述した各実施例の如(重み関数の内容に
よって重み抵抗を変更させなければならぬ手間かはぶけ
褥利点を持つ。可変利得増中器父〜郭の利得制御d1−
利得及び信号極性切替制御回路荀によって行わせる。こ
の切替制御回路40は、同−画像の処理中には、その制
御すべき利得は固定にすることを基本とする。但し、特
開昭58−134589(4) 画像内の任意の場所で利得を変化させることもありうる
以上はインターレース方式であるが、インターレース方
式にも本発明は適用できる。インターレース方式では、
1つのフィールドが2つのフレームから成シ、前述の回
路では、各フレーム内の信号のみでフィルタ処理を行う
インターレース方式に対する別の処理回路を第12図以
下で1明する。第12図以下では、2つのフレーム間の
水平信号を使ってフィルタ処理を行う事例を示す。
第12図はインターレース方式の説明図であり、lフィ
ールド内では、2つのフレームを持ち、】→2−3→4
→・・・→263が第1フレーム、1′−2′→3′−
4′→・・・−263′が第2フレームを示す。フィル
タ処理は、A帳及び8群でそれぞれ行われる。
A群は第1の7J’、’、l’、 、t、の走査の際に
重み関数のデータとして使用する水平走査線、B評は第
2のフレームの走査の際に重み関数のデータとして使用
する水平走査線を示す。従って、フィルタ処理は、13
  □ 第1フレームの1.2及び第2フレームの2′の様に再
フレームの信号を用いて行う。
第13図は、インターレース方式テレビジョン装置にお
ける2つのフレーム間の信号を用いて(3×3)のフィ
ルタ処理を行う回路の実施例である。
ディレーライン(DLlw 、 DLH) 60 、6
1はビデオ1゛ 信号を各々−フィールド=ω中16.67m5遅らせ為
回路である。切替器64は切替器制御回路63によって
切替えられ、ディレーライン62 、61の出力S、。
S、の切替えを行う。ディレーライン(DL、)62は
63.556μ口の遅延時間を持つ。ビデオ信号S、 
、 S。
はフィルタ処理部6に入る。フィルタ処理部6の構成は
第14図に示しており1.(3X3)のフィルタ処理を
行う。
第14図で、ディレーライン67は63.556μBの
遅延時間を持つ。増巾器68 、69 、70は、第4
図の増巾器10 、11 、12と同じであり、入力極
性のみが完全に反対になっているだけが異なり、機能は
変らない。係数71も同様に係数器17と機能は変らな
い。
第15図には、入力信号M、 、 M、 、 M、のタ
イムチャート及び切替器(SWI ) 64の動作タイ
ミングを示している。この第15図では、SWlの切替
えが、第1フレーム、第2フレーム、第1フレーム、・
・・・・・という順位で切替えを行いフレーム単位のビ
デオ信号の取込みが行なわれる様子が示されている。
第16図は、各フィールドとフレーム間のタイミングを
示しておシ、第12図との対比がその内容の理解を助け
る。この図から、フィルタ処理後のビデオ信号出ガは、
このシステムに対してiフレーム中16.67m5遅れ
て出てくることがわかるであるう。尚、重み関数は正方
形マ) IJラックス外のm×難のマトリックスであっ
てもよい。
この発明によυ、 1、入力画像に対しわずかの時間遅れ(100〜500
μS)で2次元たたみ込み処理ができるので非常に高速
である。
2、画像をディジタル化する複雑な操作がいらない。
3、画儂ヲデイジタル化し、フィルタ処理をする場合の
高速演算器がいらない。
−−−!!2......頁 4.可変利得増巾器を使用しているので、種々の重み関
数を実現でき、結果として広範囲な処理ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルタ処理の説明図、第2図はX線テレビジ
ョン装置の全体図、第3図は重み関数の一例図、第4図
は本発明のフィルタ処理回路の実施例図、第5図、第6
図はその動作説明図、第7図は本発明のフィルタ処理回
路の実施例図、第8図は他の重み関数側図、第9図は第
8図の重み関数によるフィルタ処理を行うためのフィル
タ処理回路の実施例図、@10図及び第11図は本発明
の他のフィルタ処理回路の実施例図、第12図はインタ
ーレース方式の説明図、第13図はインターレース方式
での処理回路の実施例図、第14図はその時のフィルタ
処理回路の実施例図、第15図はそのタイムチャート、
第16図は各フイニルドのタイムチャ”11 −トを示す。 5・・・テレビジョン制御装置、6・・・CRT、7・
・・同期パルス分離回路、8,9.13.14・・・デ
ィレー特許出願人  株式会社日立メディコ 代理人弁理士  秋 本  正 実 ’ll’1ll11 □−(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体から透過してくるxmt−光学像として検出する
    X線−光学変換部と、該X線−光学変換部の光学像を撮
    像する撮像装置と、該撮像装装置をラスタ走査すること
    によって得られるビデオ信号から同期信号を分離する同
    期ノ4ルス分離回路と、該分離回路からのビデオ信号を
    取込み設定される重み関数とビデオ信号との間でアナロ
    グ的なたたみ込み演算によるフィルタ処理を行うアナリ
    グフィルタ処理回路と、該フィルタ処理回路のフィルタ
    処理後の出力に上記同期ノ譬ルス分離回路によって得ら
    れる同期信号を付加して表示用ビデオ信号として出力す
    る手段と、該手段からのビデオ信号をもとに表示を行う
    CRT表示部とよシ成ると共に、上記重み関数はm個の
    ラスタ本数と該各うスク上のn個のビデオ信号のサング
    ル点との組合せて得られるmXn個の座標点を持ち各座
    標点のビデオ信号に対する重み値を与える重み関数とし
    て設定。                     
         “されてなシ、上記フィルタ処理回路は、■
    現在のラスタ走査線でのサンプル点でのビデオ信号′f
    :1ラスタ乃至(m−1)個前のラスタ走査線相当分だ
    けアナログ的に遅延する第1のアナログ遅延回路と、@
    上記現在のラスタ走査線でのサンプル点でのビデオ信号
    と上記アナログ遅延回路出力である、現在のサンプル点
    よシもlラスタ乃至(m−1)個前のラスク上のビデオ
    信号とを上記重み関数の座標点毎−に対応させ各座標点
    毎の重み値と乗算するアナログ乗算手段と、0m個のラ
    スタの中の現在のサンプル点より1乃至< n−L=1
    <個前の過去のサンプル点が、現在のサンプル点と同時
    加算できるように上記乗算手段の所定出力の所定の遅延
    を行わせる第2のアナログ遅延回路と、O現在のサンプ
    ル点に一致するm個のラスタのm個のサンプル点での上
    記重み値乗算後のm個のビデオ信号と上記第2のアナロ
    グ遅延回路出力との総加算を行うアナログ加算手段とよ
    シ成るX線テレビジョン装置。
JP1620082A 1982-02-05 1982-02-05 X線テレビジヨン装置 Pending JPS58134589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620082A JPS58134589A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 X線テレビジヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620082A JPS58134589A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 X線テレビジヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134589A true JPS58134589A (ja) 1983-08-10

Family

ID=11909862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1620082A Pending JPS58134589A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 X線テレビジヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246189A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像処理方法
JPS60246188A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246189A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像処理方法
JPS60246188A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像処理方法
JPH0466152B2 (ja) * 1984-05-21 1992-10-22 Konishiroku Photo Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603350A (en) Interlaced digital video input filter/decimator and/or expander/interpolator filter
US4733300A (en) Contour signal correction circuit for television receiver
JPH06502748A (ja) ワイドスクリーンテレビジョン
US4924306A (en) Method of and device for estimating the extent of motion in a picture element of a television picture
JP3006850B2 (ja) くし型フィルタ
US4598314A (en) Method and apparatus for converting a video signal to a corresponding signal of lower line count
JPS58134589A (ja) X線テレビジヨン装置
US7149364B2 (en) Mean filter device and filtering method
JP2525450B2 (ja) 画質改善装置
JPH06217264A (ja) 画像信号変換回路
TW200527921A (en) Image signal processing device
JPH05244456A (ja) ビデオ画像ろ波装置
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JP3157706B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS6346881A (ja) デジタル輪郭補正回路
JPH0453539A (ja) X線画像撮像装置
JP3096756B2 (ja) 画像変換装置
JPH04501196A (ja) テレビジョン画像のライン及びエッジフリッカ低減用回路配置及び内挿回路
JP3106759B2 (ja) 撮像装置
JPS63232683A (ja) 水平解像度を強調する回路配置
JP2965624B2 (ja) ビデオ信号をデイジタル形式で濾波するための方法および回路装置
JPH0474082A (ja) Pal信号/cif信号変換回路
JPS6066595A (ja) 輪郭強調回路を有するテレビジヨン信号変換装置
JPH02186390A (ja) ビディオ画像変換装置
JPS6376682A (ja) 走査変換方式