JPS5813428A - 歯車転造におけるダイス前極位置制御方法 - Google Patents

歯車転造におけるダイス前極位置制御方法

Info

Publication number
JPS5813428A
JPS5813428A JP11083281A JP11083281A JPS5813428A JP S5813428 A JPS5813428 A JP S5813428A JP 11083281 A JP11083281 A JP 11083281A JP 11083281 A JP11083281 A JP 11083281A JP S5813428 A JPS5813428 A JP S5813428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
die
gear
tooth
driven side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11083281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941819B2 (ja
Inventor
Tadashi Washisawa
鷲沢 正
Hiroshi Asanuma
浅沼 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsugami Corp
Original Assignee
Tsugami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsugami Corp filed Critical Tsugami Corp
Priority to JP11083281A priority Critical patent/JPS5941819B2/ja
Publication of JPS5813428A publication Critical patent/JPS5813428A/ja
Publication of JPS5941819B2 publication Critical patent/JPS5941819B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • B21H5/022Finishing gear teeth with cylindrical outline, e.g. burnishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、所定の間隔を隔てて設けられた一対の転造
ダイス間にワークを回転自在に支承し、一対の転造ダイ
スを同一方向に回転させながら押圧して転造する加工方
法に関するもので、特に自動車部品等に使用するモジュ
ール2程度以下のピニオン歯(一般には曲り歯が多い)
を転造する加工方法に関するものである。
自動車部品等に使用されるモジー−ル2程度以下のピニ
オン歯(一般には曲り歯が多い)をインフィードで転造
する場合、ダイスの回転方向に対してワークが駆動され
る側(ドリブン側)の歯面とワークが追従する側(反ド
リブン側)の歯面では金属の流れ(メタルフロー)の状
態が異なるため正しくハ歯形が得られないことは一般的
に知られている事実である。即ち、歯車転造加工はホブ
カッター等による切削加工と異なり、素材(ワーク)に
塑性変形を起こさせることによって所望の製品形状を得
るものであるが、第1図に示すごとく製品歯車のドリブ
ン側歯面10と反ドリブン側歯面11とでは金属の流れ
がそれぞれ矢印a、aおよび矢印す、bのごとく明らか
に異なっている。第1図では矢印Cの方向に製品歯車は
回転している。図示のようにドリブン側歯面10では歯
先および歯元から歯面の表層部の金属組織がピッチ円1
2の部分に引き寄せられるように流れ(矢印a、a)、
反ドリブン側歯面11ではピッチ円12付近の金属組織
が歯先および歯元に向かって引かれるように流れる(矢
印す、b)。この金属の流れ(メタル70−)の影響の
ため、正確なインボリー−上歯形をもった工具歯形で製
品歯車を転造加工したならば製品歯車の歯形((歯形誤
差を生じる。この状態を多少誇張して第2図に示した。
第2図において製品歯車のドリブン側歯面10および反
ドリブン側歯面]lは実線で示しておシ、正しい形のイ
ンボリュート曲線は各4点#+N O’、  ] ]’
  で示している。寸た図から分るようにピッチ円12
を境にしてドリブン側歯面lOと反ドリブン側歯面11
とでは金属の流れを異にしているため歯先ニ捷くれ込み
が生じる結果となる。
このように転造創成によって歯面に生じる変形は非常に
大きな圧縮応力をともなうもので、ドリブン側歯面10
では歯面を縮める方向に、反ドリブン側歯面11では南
面を伸す方向に変形を受けるものである。このことはホ
ブカッター等による切削加工で転造仕上代を残して荒加
工した半製品状態の歯車の歯面を転造加工によって仕上
げるいわゆるギヤバニシングにおいても同様であり、従
来よシ種々の改良が考案されてきた。
その一つとして特許公告昭和48年第22575号公報
等にみられるごとくダイス歯車の歯形をあらかじめ製品
歯形の変形量を見込んで修正する方法が知られている。
しかしながらこのような歯形の修正は一般にかなシ面倒
で困難な作業である。また他の方法として特許公開昭和
49年第159号公報のととく噛合径の異なる一対のダ
イスを使用する方法もあるが、ワークに対してその都度
噛答□′:11体の異なる2種類のダイスを用意しなけ
ればならず、極めて不経済かつ面倒なものである。さら
に上記したメタルフローを相殺させることに着目してダ
イスの回転方向を変えて転造する方法が行なわれている
が、従来性なわれている方法は製品歯車が−たん最終寸
法に仕上った後でダイスを逆転するため逆転転造時のメ
タルフローに必要なワークの余肉が不足し、充分な歯形
矯正が行なわれないものであった。
この発明は以上の点に鑑みて発明されたもので、上記メ
タルフローを相殺させる方法において、ダイスの前進を
機械的前極端よし手前の任意の位置で検出すると共にこ
の位置より前進めるいは後退しないような押圧力をダイ
ス移動装置に与えることを特徴とする。即ち、ダイスに
は何ら修正加工を施すことなく上記メタル70−による
歯形誤差を解消させるようにしたもので、転造加工を2
回に分けて行ない、最初の転造加工においてはダイスの
前進を任意の位置で停止させて僅かな転造代を残すよう
にし、2回目の転造加工においてダイスの回転方向を逆
にすると共に再び前進させるようにしたものである 5− 以下、図面に基づいてこの発明を説明する。
第3図はセンタ支持されたワークを一対の転造ダイスに
よシ転造加工している状態を示しているもので、第4図
は本発明方法を実施する転造盤の機構概要図の一例であ
る。図において]、2は主軸で、IA、2Aは各々主軸
1.2に取りつけられる転造ダイス、3は該一対の転造
ダイxIA、2Aで転造されるワークである。ワーク3
は両七ンタ4.5によって回転自在に支持され製品歯車
31が加工される。主軸1.2はそれぞれ主軸台21.
28に回転自在に支承され、主軸台21は公知の移動機
構によって矢印へのごとく前進できる。即ち、主軸台2
1の一端は固定的油圧シリンダ22に対するピストンが
形成され、常時はスプリング23によって矢印Aとは反
対方向に後退するようになっており、油圧シリンダ22
内に圧力油が入り込むことによって矢印Aの方向にスプ
リング23を押し縮めながら前進する。主軸台21には
これと一体的に作動杆24が設けられ、該作動杆24の
先に−6= は固定的々リミットスイッチ26を作動させるドグ25
が調整自在に取9つけられている。この場合、ドグ25
を作動杆24に固定的にし、リミットスイッチ26を調
整自在にしても全くかまわない。27は機械本体(図示
せず)等に設けられたストッパで、前記作動杆24が該
ストッパ27に当接したとき主軸台21.即ちダイスI
Aの機械的前極端位置が決定される。尚、主軸台28は
機械本体等に固定的となっている。
7はオイルタンクで、8はオイルタンク7内に設置され
るストレーナである。10は油圧ポンプで、モータ9の
駆動によってオイルタンク7内のオイルをストレーナ8
を介して吸い上げ、これに圧をかけるものである。油圧
ポンプIOにより発生した圧力油は第1の圧力調整弁1
1、流量調整弁12によって所定の圧力および流量に調
整されてから方向切換弁13を経て前記油圧シリンダ2
2内に導ひかれる。14は第2の圧力調整弁で、前記第
1の圧力調整弁11よりも低圧に設定されており、方向
切換弁15を制御することによって前記油圧シリンダ2
2に導ひかれる圧力油を高圧から低圧に切換えるもので
ある。
次にこの装置の作動について第5図に示す動作線図に従
って説明する。
ワーク3を両センタ4.5によって回転自在に支持し、
主軸1.2を図示していないが公知の駆動手段で駆動回
転することによって一対のダイスIA、2Aは同一方向
(図示の例では時計方向)に同期して回転される。この
とき主軸台21は油圧シリンダ22内の復帰バネ23に
よって後退している。この状態で方向切換弁13.15
を同時に付勢すると該方向切換弁13.15は各スプリ
ング13a、15aを押し縮めて第4図に示す状態から
切換わる。そのため圧力油は油圧シリンダ22内に導ひ
かれ5主軸台21後端のピストンに第1の圧力調整弁1
1で設定した高圧が加わり、移動側ダイスlAが回転し
ながら前進してワーク3に転造加工を開始する、かぐし
て最初の転造加工が開始され、これは主軸台21と一体
の作動杆24のドグ25がリミットスイッチ26からな
る位置検出器を動作させるまで行なわれる。最初の転造
加工では両ダイスIA、2Aは製品歯車31の最終仕上
りピッチ径Dpより△Dpだけ大きいD′pで噛合う位
置までその心間距離を狭めるよう移動側ダイスlAが矢
印Aの方向に前進するもので この△Dpはドグ25を
調整して設定することにより達成される。
最初の転造加工が行なわれているときの製品歯車31の
メタル70−の状況を第6図aに示す。図において矢印
Cは製品歯車31の回転方向であり、Dpは最終仕上り
ピッチ径 Dlpは転造ダイスIA、2Aと噛合ってい
る噛合ピッチ径である。このときのメタル70−はドリ
ブン側歯面32では矢印a、aの向きにあり、これは正
規のインボリュート歯形35(図の点線)に対して噛合
ピッチ径DIp付近の歯形をふくらます方向に作用し、
一方反ドリプン側歯面33では矢印す、bの向きにメタ
ルフローが発生し、9− これは噛合ピッチ径DIp付近の歯形をへこます方向に
作用している。尚、図面はこの様子を多少誇張して描い
である。
ドグ25によって位置検出器(リミットスイッチ)26
が作動されるとこれにより方向切換弁15のみが消勢し
、自身の復帰バネ15aによって該方向切換弁15が切
換わって第4図の状態に戻るので油圧シリンダ22内の
圧力は第2の圧力調整弁14で設定される低圧になる。
第2の圧力調整弁14はダイスIAが前進も後退もしな
い適当な圧力に設定されているため、ダイスIAは製品
歯車31に対して前進することなくこの位置でしばらく
の間(第5図のタイマーAによる)ならし運転を行ない
、製品歯車31の有効径を安定させる。タイマーAの(
1により主軸モータ(図示せず)を停止させ、ダイスI
A、2Aが製品歯車31と噛合った状態で回転を停止さ
せ逆転転造による第2回目の転造の準備をする。この準
備時間はタイマーBによるが大体2秒位が好しい。
10− 次いでタイマーBの信号により主軸モータを逆転してダ
イスIA、2Aを逆方向(反時計方向)に回転させると
共に再び方向切換弁15のルノイドが付勢されて方向切
換弁15が切換わり、油圧シリンダ22内は第1の圧力
調整弁11で設定される高圧状態となるのでダイスIA
は前進し、第2回目の転造を開始する。このようにして
ダイスIA、2Aの心間距#を製品歯車31の最終仕上
りピッチ径Dpの位置捷で狭めるものであるが、この位
置は主軸台21の作動杆24がストッパ27に当接する
ことによって決定される。即ち、移動側ダイスIAはス
トッパ27によシ前極位置が決められ、この位置で製品
歯車31が最終寸法に仕上るようになっている。移動側
ダイスIAはストッパ27によって機械的に停止される
までの距離tだけ前進するもので距離tが前記の△Dp
に相当する。
尚、第2回目の転造は第5図の動作線図からも分るよう
にタイマーCによって制御される。
このようにして最終的に転造加工された製品歯車31の
状態を第6図すに示す。図示のごとく第2回目の転造に
よるメタルフローはドリブン側歯面]8(最初の転造加
工では反ドリブン側歯面33であったもの)では矢印a
、aのごとく最終仕上リビソチ径Dp伺近の歯形をふく
らます方向に作用し、捷だ反ドリブン側歯面17(最初
の転造加工ではドリブン側歯面32であったもの〕では
矢印す、1)のごとくピッチ径Dp付近の歯形をへこ捷
す方向に作用している。
するため、回転方向にもとすく歯形誤差をなくすことに
なる。尚、矢印C1は製品歯車31の回転方向である。
この発明で重要な特徴は最初の転造加工と第2回目の転
造加工では両ダイスIA、2Aと製品歯車31の噛箸ピ
ッチ径に△Dpの差がある点である。従来方法は前記し
たように製品歯車が−たん最終寸法に仕上った後でダイ
スを逆転するため、メタル70−に必要な余肉が不足し
歯形矯正が充分でなかったが、本発明では最初の転造加
工で両ダイスIA、、2Aの心間距離を機械的前極端よ
り手前の位置で検出すると共にこの位置で前進あるいは
後退しないような押圧力を与えることによって製品歯車
31の最終仕上りピッチ径Dpより△Dpだけ大きい噛
合ピッチ径D’pで噛合う位置1でしか狭めず、逆転転
造時においてワークの余肉が不足することはない。即ち
、△Dpが逆転転造時の変形に要する余肉を与えるため
の寸法となるもので、しかも△Dpの量はドグ25の取
付位置を調整することによって容易に変更することがで
きるようになっている。尚、△Dpの量は製品歯車のモ
ジー−ル、歯数、材質等に応じて適切な値を実験的に求
めることが好ましく、出願人が行々つ13’lJではモ
ジュール15で△Dpは01跋程度であった。
第1表は本発明を実施した製品歯車31の諸元光を示す
もので、第7図は上記の製品歯車31の歯形記録である
。第8図は上記製品歯車3113− を従来のごとく一方向回転のみで転造した場合の歯形記
録である。図において(イ)はドリブン側歯面を、(ロ
)は反ドリブン側歯面を示す。
第   1   表 第7図と第8図を比較すると分るように本発明方法によ
り転造された歯車はドリブン側歯面、反ドリブン側歯面
とも正規のインボリュート曲線に近づいている。
これまで本発明は転造加工について述べてきたが、切削
加工を行なったワークを転造で仕上げるギヤバニシング
にも適用できるものである。
そもそもギヤバニシングは前述のごとく半製品歯車とダ
イスを噛合せて回転を与えつつ半製品歯車の歯形を仕上
げるもので、切削された粗い14− 歯面を鏡面に仕上げる点で効果が認められているが、転
造加工時におけるメタルフローと同様にドリブン側歯面
と反ドリブン側歯面とでは噛合ピッチ径を境にして互い
に向きが異なる方向にすべりが生じ、ドリブン側歯面は
噛合ピッチ径伺近の歯形をふぐら捷し、反ドリブン側歯
面は逆にへこむ傾向となる0、シかしながら本願発明を
ギヤバニンングに適用することによって上記誤差は相殺
されることとなり、良好な歯形が形成されることになる
以上、詳述したごとく本発明方法によれば前記した従来
の欠点を解消し、正規のインボIJ。
−ト歯形に極めて近い良好な歯形が得られるものである
が、さらに下記の効果も得られ、有益なものである。
(1)位置検出器26を作動させるドグ25はストッパ
27に対して逆転時の転造代に相当する寸法1だけ手前
で設定すればよく、シかもドグ25は調整自在であるた
め各種製品歯車に応じて最適の転造代を残した状態で最
初の転造を行なうことができる。
(2)第2回目の転造加工のための転造代はワークによ
っても異なるが、一般に01〜Q、 5 IM程度のわ
ずかの量であるため、機械的機構によってこれを達成す
るのは困離であるが、本発明はこれを単にダイス位置検
出器と油圧回路の切換のみで可能とした。
(3)一方向回転の転造ではドリブン側歯面の材料の延
びが小さいため、歯形全体がドリブン側に傾いた傾向に
なりやすいものであったが、これが防1トされる。
(4)転造時のメタルフロ〜によって第6図aにおいて
符号34で示すごとく反ドリブン側歯面33の歯先々端
に鋭い刃先が盛り上る、いわゆるまぐれ込みが生じ、こ
のitでは製品として使用中にまぐれ込みが生じた歯先
々端部が欠落して歯車の歯面を損傷するおそれがあるが
、本発明のとと〈転造加工の途中で逆転することによっ
て第6図すにおいて符号19で示すように両方の刃先(
−1くれ込みに相当)が歯先々端で逢着し、欠落のおそ
れがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は歯車転造加工時において歯車のメタルフローを
示す説明図で、第2図は転造加工された製品歯車の歯形
誤差の状況を示す歯形説明図。第3図は一対の転造ダイ
スによりワークを転造しているところを示す図。第4図
は本発明方法を実施する転造盤の機構概要図の一例で、
第5図はその動作線図である。第6図aは本発明方法に
より最初にワークを反□時計方向に回転して転造し7た
場合のメタルフロ〜の状態を示す図で、第6図すは第2
回目の転造でワークを時計方向に回転して行々っだ場合
のメタルフローの状態を示す図である。第7図は第1表
の諸元を有する歯車を本発明方法によって転造した場合
の歯形記録線図で、第8図は同様の歯車を一方向回転の
みで転造した場合の歯形記録線図である。 17− 図面において1.2は主軸、IA、2Aは転造ダイス、
3はワーク、31は製品歯車、10は油圧ポンプ、11
は第1の圧力調整弁、13.15は方向切換弁、14は
第2の圧力調整弁、22は油圧シリンダ、24は作動杆
、25はドグ、26は位置検出器、27はストッパ特許
出願人 株式会社 津  上 18− 千1図 10 弔δ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同期的に回転駆動される一対の転造ダイス間にワークを
    狭んで回転させつつ押圧して外周((歯車状の歯形を有
    する製品を転造する加工方法において、前記一対の転造
    ダイスのうち移動側ダイスの前進を機械的前極端より手
    前の任意の位置で検出すると共に、該移動側ダイスが前
    記任意の検出位置より前進あるいは後退しないような押
    圧力金ダイス移動装置に与えることを特徴とする歯車転
    造におけるダイス前極位置制御方法。
JP11083281A 1981-07-17 1981-07-17 歯車転造におけるダイス前極位置制御方法 Expired JPS5941819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083281A JPS5941819B2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 歯車転造におけるダイス前極位置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083281A JPS5941819B2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 歯車転造におけるダイス前極位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813428A true JPS5813428A (ja) 1983-01-25
JPS5941819B2 JPS5941819B2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=14545789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083281A Expired JPS5941819B2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 歯車転造におけるダイス前極位置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941819B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937171A (ja) * 1982-08-27 1984-02-29 サンデン株式会社 フレキシブル液槽
JP2014018846A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Aisin Seiki Co Ltd 歯車の転造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937171A (ja) * 1982-08-27 1984-02-29 サンデン株式会社 フレキシブル液槽
JP2014018846A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Aisin Seiki Co Ltd 歯車の転造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941819B2 (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69916166T2 (de) Vorrichtung zum Schleifen von Brillengläsern
DE69907565T2 (de) Vorrichtung zum Schleifen von Brillengläsern
US3362059A (en) Gear rolling dies and method for manufacturing external tooth gears
EP2896470A1 (en) Form rolling apparatus and form rolling method
DE112018001445T5 (de) Pressensystem
DE3932823C1 (en) Toothed transmission component mfr. - involves tool with external teeth forming inside teeth on workpiece
JP2898572B2 (ja) ワーク材の軸の曲がりを防止したねじ転造盤
DE3420563A1 (de) Schleifmaschine
US5528917A (en) Force controlled rolling of gears
JPS5813428A (ja) 歯車転造におけるダイス前極位置制御方法
DE60211078T2 (de) Spitzenloses Schleifverfahren für stabförmiges Werkstück auf spitzenloser Schleifmaschine
US5333975A (en) Method of and apparatus for dressing tips for welding machines
EP0564463B1 (en) Machine for use in the manufacture of power steering valves
US3443478A (en) Gear shaving machine
JP2007111701A (ja) ウォーム転造装置およびウォーム転造方法
US3417592A (en) Taper-rolling of metals
EP2844429B1 (de) Finishverfahren und finishvorrichtung zur finishbearbeitung rotationssymmetrischer werkstückabschnitte
US3659335A (en) Combined gear shaving and rolling machine
US3712094A (en) Gear rolling machine
JPS5813427A (ja) 歯車転造法
JP3148034B2 (ja) ギアホーニング加工方法及び装置
DE3019723C2 (ja)
JP2822377B2 (ja) 歯車ラップ盤の制御方法および歯車ラップ盤
DE4413229A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Feinbearbeiten von Zahnrädern
DE2410375A1 (de) Rundschleifmaschine mit einer oder mehreren werkstueckauflagen