JPS58132489A - 工業用ロボツトのハンド交換方式 - Google Patents

工業用ロボツトのハンド交換方式

Info

Publication number
JPS58132489A
JPS58132489A JP1212182A JP1212182A JPS58132489A JP S58132489 A JPS58132489 A JP S58132489A JP 1212182 A JP1212182 A JP 1212182A JP 1212182 A JP1212182 A JP 1212182A JP S58132489 A JPS58132489 A JP S58132489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
robot
exchange
new
hat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1212182A
Other languages
English (en)
Inventor
稲葉 肇
信利 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fujitsu Fanuc Ltd
Priority to JP1212182A priority Critical patent/JPS58132489A/ja
Publication of JPS58132489A publication Critical patent/JPS58132489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工業用ロボットのハンド交換方式に係p,%に
ハンドを次々と交換して組立作業を行なう工業用ロボッ
トのハンド交換位置に適用して好適なハンド交換方式に
関する。
教示再生式の工業用ロボットでは、あらかじめ教示操作
盤よシミボット動作を教示し、七の教示自答《以下ロボ
ット指令データという》をロボット制御俟置内のメモ’
JK記憶させておき、機械側よ)サービス要求がある度
に一遍のロボット指令データを逐次続出して該機械に繰
返し反復サービスする.同、このロボット指令データは
、サービススヘキボ゜イ/ト情報、動作速度、ポイント
におけるハンドのIII#や工作機械側との信号のやり
とり等を指示するサービスコード等より成っている。
又、上記教示は一般的に、(x)’ポット指令データを
格納すべきメモリアドレスの設定、(2)ジ薦グ送プ《
手動送))Kよる位置決め、(3)ポイントの位置情報
及び速度指令値の設定、(4)I:Iボットサービスコ
ードの設定という順序で行われ、上記(1)乃至(4)
のシーケ/スを繰返し行うことにより工fv機械に対す
る一連のロボット動作が教示される。
ところで、かかる教示再生式の工業用ロボットにおいて
は、最近その・・/ドを交換できる機能が必41になっ
てきている。たとえば、一連の組立作at工業用aボッ
トに行わせる場合を考えると、作業に応じて該工業リミ
ットに種々のハンドを装着せしめ、且つ種々の工具を把
持させなくてはならない、というのは、ある作業ではネ
ジ締めのためにドライバを把持さぜる会費がToり、又
別の作業では穴明けのためにドリルを把持させなくては
ならないからである。即ち、作業に応じて次々と工具を
交換して組立作業が行われる。
一方、たとえばドリルを把持したときは該ドリルを所定
の回転適度で回転さぜるハツトが必l!になるがドライ
バその他の工具を把持したと亀には該工具を所定速度で
回転させるノ・/ドは不要である。このため作業に応じ
てハンドも交換しなくてはならない。同、以後ノ・/ド
のみならず作業用工具をも含めてハンドと称する。
しかしながら、従来のロボットは予め教示され九ロボッ
ト指令データに基いて工作機械へのワーロボット自身の
ハンドを交換することが行われていなかった。
従って、本発明はロボットのハンドを容易に変換できる
と共に、短時間でハンド交換ができるハツド父換方式を
提供することを目的とする。
以下、図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る工業用ロボットのノ・/ド交換方
式の概略を説明する説明図である。
図中、101は工業用ロボットであり、腕101aと、
手首部101bと、互いに180°の関係をもって手首
@ 101bに装着された2つの自動ハツド又換装置(
以畿ATC装置という) IQIC,IQId金有して
いる。腕101aは図示しないサーボモータによシ上下
方向(z軸方向)、伸縮方向(R軸方向)、旋回軸方向
(&軸方向)に七れぞれ移動できるように構成されてい
る。又、手首m101bは±90゜及び±180°回転
ができるようになっている。102はロータリ童コ/ベ
ア構成のハツト配列台であり、ハツト置台1[5上には
モータ104やチェー/105などの駆動手段により回
転駆動される多数のハ/ドフィーダパレット104,1
06・・・が載置せられている。そして、各ハンドフィ
ーダパレット104.106・・・にはアタッテメy)
107が取付けられ、該アタツチメントにはそれぞれハ
ツトが収容されている。108はロボット制御装置であ
シ、予め教示されたロボット指令データに基いてロボッ
ト101を制御すると共に各ハンドフィーダバレッ) 
104(7)位t11tt111thナウ、1otuハ
/V配置14台102とロボット制御装[108間を接
続するケーブルでToも。
第2図及び第3図はハツトフィーダパレットの構造概略
図である。同、第1図と同一部分には同一符号を付し、
七の祥細な説明は省略する。図において、104mはパ
レット本体、106bはパレット本体1061の底面1
11部にネジ止めされた支持部材、104Cはドグであ
シ、該ドグ104Cとチェー710Sは支持部材106
bに固着されている。父、ドグ106Cは第2flEl
@)K示すようにハツトフィーダパレット106走 トスイツデ108nと逆転用リミットスイッチ108r
に当接するよう圧配設されている, 106d,106
gはパレット本体106mの底面に装着された車輪であ
シ、ハツト置台105上を動くようになっている。
尚、ドグ106Cとリミットスイyf 108n,10
8rに替えて、lc2図(C)に示すように近接センサ
ドグ106fと近接セ/す106gを用いてもよい。
さて、モータ104(第1図)を回動すればチェー71
05が回転し、該チェ、−7と一体にハツドフィーダパ
レツlー1064b圓転する.そして、所望の”7)−
t−収容L−C’いるハンドフィーダパレット106を
aボット動作と並行してハツド父換位置に位置決めして
おき、ハンド変換命令により、・・/ドを把持していな
い一方のATC装櫨によジノ・/ドを把持させ、しかる
後手首を180g 回転させて他方のATC装置に把持
されているハツトを該パレット106の7タツテメント
107に収容させればハンドの変換が終了する.同、第
5図に示すように直線部に於て等間隔で詰まるように配
列されてイルハンドフィーダパレツ) 106,106
・・・ハコーすilにおいて第116に示すようにある
角度をもって開くようになってV% 4 。
44図はハンド置台の4I!部上面図であシ1第1図乃
至縞暴図と同一部分には同一符号を付していゐ0図中、
111)、110・・・はそれぞれハツトで、アメツテ
メ/ト107に形成した71/ド受容部に収容せしめら
れている。又、−中fI+smにて示すノ・/ドフィー
ダパレット106が占める位置がハンド交換位置である
第5歯はハツト110の一例を示す図であシ、把持−1
10jKはドリル110bが装着されている。
又ATC装置1101c或vhld 101d (Is
I E ) K把持される劇[1101:にはスイッチ
110dが更に胴部110(:の頭部にはモータ110
Cが装着ぜられている* A T Ci!c Ill 
01 c或いは101dにより^/ノド1Gが把持され
るとスイッチ110dが動作し、これによ)モータ10
1・が回転してドリル110bが所定−転遍皺で回転す
る。
縞6図は本発明に係るノ・/ド交換方式を実現する丸め
のブロック図である。
図中、zonFi、aボット制御z = yト、201
Fi新ハツト割出回路、202は速f制御回路、203
はモータ(第1図の104に相幽する)、204はノS
ノドフイーダパレット1060位置を検出する検出器で
あり、たとえばtsz図C)K示す近接センサドグ10
6fと近接セ/す104jiによシ構成され、近接セン
サドグ106fが近接セ/す106gと対向する毎に1
gIAの位置パルスPPが発生する。新ノ1ノド割出回
路201において、2p1aijノ・/ド父換命令が与
えられ九とき、ノ・/ドコードH口口を紀憶すル新ハツ
ドコードレジスタ、  201bはIJ4仕選択されて
いる楓ハツドのハツトコードを1憶する楓ノー7ドコー
ドレジスタ、201CはノS/トコートドノーノド位置
の対応関係を記憶するテーブルである。
冑、ハツト位置とは/% /ド配列台102上の基準位
@(44図の斜線で示すハツトフィーダパレットが占め
る位置)から所定ノ1ノド迄のハツトフィーダパレット
の数である。九とえば基準となるノ・/ドフィーダパレ
ット106を上記ハツド配判台102上の基準位tK位
置決めした状態で、チェー/105を所定方向へ回転し
、該チェー/の回転によ)所定のハンドフィーダパレッ
トが基準位置に位置決めされ喪とき、該位置決めされる
迄に検出器204から発生するパルス数がハツト位置で
ある。
20141は・・/ド交換命令で指令された新ハンドの
ハンド位置H,を記憶する新ハ/ド位瀘レジスタ、20
1@は埃在選択されている視ハンドのハンド位置Ho′
Vr記憶する現ハンド位置レジスタ、201f。
101gはアンドグー?、201hFi値ハツト位置1
11KI  と堤ハツド位置)10の差分を求め、該差
分を出力する演算回路、2011は続出・畳込側御回路
、201jは前記差分がグリtソ卜されると共に、チェ
ーン108(第4図)が所足菫(ハツドフィーダパレッ
ト間のピッチ)回転する毎に検出器204から発生する
位置パルスPP七回転方向に厄じて可逆針数する可逆カ
クンタ、2Ω1nは可逆カラ7り201jの内容をDA
i換するDA変換器、201mは可逆カラ/り201j
  の内容を監視し、その内容が零罠なっ九とき“1”
の位置決め完了信号PENを出力する零判定回路である
次に第6図の動作を説明する。さて、ロボット制御ユニ
ット200は、ハンド変換命令を含むロボット指令デー
タを順次メモリより読み出してロボットを制御すると共
に、ハンド交換命令が読み出されれば、該命令を新ハツ
ド割出N路201に出力する fAl、ロボット制御ユ
ニット200はメモリより1ブロツク先のロボット指令
データを先読みしており、該ロボット指令データにハン
ド変換命令が含まれていれば、該命令、を衝ハツド輛出
回路2(Hに出力する。
さて、ATCi置に装着されている)・/ドのノ・ノド
コードを“HQ9”、該ハンドがATC装置に装着され
る!!IK占めていたハンド位置を“3”とすれハ、ハ
ツトコードHo!l” ハ現ノ・ノドコードレジスタ2
01bに記憶されておす、又ハ/ド位@’5″は現ハン
ド位置レジスタ201eにそれぞれ記憶されている、こ
の状態で、ロボット制御ユニット200がロボット指令
データの先読みによりハツト交換命令を新ハンド割出回
路201に入力すると、該新ハツド割出回路はハンドフ
ィーダパレット106の位置決め制御14Itaポット
動作と並行して開始する。卸ち、まず、命令された新ノ
・/ドコード(H21が指令されたものとする)を新ハ
ンドコードレジスタ2011に記憶させる。続出・書込
制御回路2011はテーブル201Cよシハノドコード
H21に対応するハンド位置情報“152を読与出し1
これを新ハツド位置として新ノ・/ド位置しジスタ!0
14 K記憶させる。
ついで新ハ/ド位ftHn(=IS)とm”:/ド位置
11o[−1)の差分を演算し、該差分を可逆カフ/り
201jにグリセットする。しかる債、可逆カラ/り2
01jの計数値が零となるようにモータ20Mを1転し
、チェーン1Q5(第4図)を回転させ、新ハンドを基
準位置(II4図の斜lIa部)K位置決めする。
新ハツドが基準位置に到達すると、可逆カウンタ201
jの内容が零とな)、零判定回路201mよシ位置決め
完了信号1’KNが出力される。この結果、アノドゲー
ト201fがI!ln新ノ\ンド位ノド1s”が現ハン
ド位置レジスタ201e K記憶される。
一方、ロボットはロボット制御ユニット200の制御に
よシ現ブロックのロボット指令データに基いて動作して
いる。そして、紋埃ブロックのロボット指令データに基
づくロボット動作が終了すると、次の既に先読みされて
い;bc1ポット指令データ(ハンド交換動作)による
ハンド交換動作を開始する。即ち、まず位置決め完了信
号PENが発生しているかどうかをチェックする。位置
決め完了信号PENがまだ発生していなければ新ノ・/
ドの位置決めが完了する迄待つ0位置決め完了信号PE
Nが発生していれば、ハツトを把持していない一方のA
TC装置を作動させ、該ATC装置にハツトコードH2
1の新ハツドを把持させる。ついで、手首部を18旬0
 回転し、HO2の旧工具を新ハツドが収容されていた
アタッチメントに装着する。
これKよシ、旧ハンド(HO2の)−/ド)はノ・ノド
位置15の7タツチメ/トに収容されたことになる。
以上により、ハンド交換が完了すると/・ノド交換完了
信号HCDがロボット制御ユニット200よp新ハンド
割出回路201に出力される。
仁のノ%ノド交換完了信号HCDが発生すれば、続出・
書込制御回路2011はテーブル201Cに記憶されて
いる’1(211F’を“HO915”に更新する。即
ち、続出・書込制御回路2(H1は、現ハンド位置レジ
スタ2016に記憶されている現ハ/ド位置HO(:1
5)を用いてテーブル2QIC↓すH2115’を読み
出す。ついで読出・書込II御回路2011は、現ハン
ドコードレジスタ201b K記憶されている現ハ7ド
コード(=“HQ9′)管用いて’1ll)?  15
”を生成し、仁れ奢テーブル201Cに書込めばテーブ
ル201cの更新動作が終了する。更新−作が終了すれ
ば更新完了信号RNDが発生し、こOj!新完了信号R
NDにより新ノ・ノドコード“[21” が現ハツドコ
ードと表って現ハンドコードレジスタ201b K記憶
され、すべてのハンド交換処場が終了する。
以上、本発明を実施例に従って詳細に説明したが、本実
f14は実施例に限るものではない、九とえば、ハンド
配列台としてQ−タリフ/ペア形のものを用1九が、第
7図に示す如(X−Y方向に移動可能なテーブル301
上に縦横にハンドフィーダバレッ) 502,502・
・・を載置し、該テーブルの位置決め制御により、所望
のハンドを工具交換位置に位置決めする構成のものであ
ってもよい。又、ハンド配列台の駆動源としてはDCサ
ーボモータ、ACサーボモータ、空圧或いは油圧シリン
ダ、又はロータリアクチュエータなどが考えられる。
以上、本発明によ・ればロボット動作と並行して変換用
ハンドの位置決めができる丸め短時間でハンドの交換を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る工業用ロボットハツト交換方式の
概略説明図、第2図及び第3図はハンドフィーダパレッ
トの構造概略図、第4図はハンド置台の要部上面図、第
5図はハンドの一例を示す図、第6図は本発明のハンド
交換方式を実現するためのプaツク図、第7図はハンド
配列台の別の実施例説明図である。 101・・ロボット、I Q 1 m ・・腕、11’
Nb・・手「1101C,101d・・・ATC装置、
102・・・ノSノド配列台、103・・・ハンド置台
、106・・・ワークフイーダノくレツ)、107・・
・アタッチメ/)、108・・・ロボット制御装置、1
10・・・ハンド、200・・・ロボット制御ユニツ)
、201・・・新ノ・/ド割出回路、202・・・速度
制御回路、205・・・モータ 特許出願人  富士通ファナック株式会社代場入 升境
士    辻     實外2名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  工業用ロボットのハンド交換方式において、
    ハンド配列台上に配列され九所定のハンドをロボット制
    御装置の制御によシバノド交換位置に位置決めし、ロボ
    ットをしてハンドの変換を行わせると共に、ロボット指
    令データに基ろ<ロボットの動作と並行して、ハンド配
    列台上の交換すべきハンドをハンド交換位置へ位置決め
    することを特徴とする工業用ロボットのハンド交換方式
  2. (2)前記ハンド配列台の駆動源としてDC?−−ポモ
    ータ、ACサーボモータ、空圧あるいは油圧7す/ダ筐
    えはロータリアクチュエータなどOうちのひとつ1九は
    複数を利用し九ことを特徴とする請求 ハンド交換方式。
JP1212182A 1982-01-28 1982-01-28 工業用ロボツトのハンド交換方式 Pending JPS58132489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212182A JPS58132489A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 工業用ロボツトのハンド交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212182A JPS58132489A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 工業用ロボツトのハンド交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132489A true JPS58132489A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11796708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212182A Pending JPS58132489A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 工業用ロボツトのハンド交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315081A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Yaskawa Electric Corp 自動工具交換装置
JP2002331484A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 作業用ロボットの治工具交換方法及びその治工具ストッカ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315081A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Yaskawa Electric Corp 自動工具交換装置
JP2002331484A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 作業用ロボットの治工具交換方法及びその治工具ストッカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517653A (en) Method for controlling an industrial robot
US5315222A (en) Control apparatus for industrial robot
US4260941A (en) Programmable automatic assembly system
US5020001A (en) Robot controller
US4260940A (en) Programmable automatic assembly system
US4163183A (en) Programmable automatic assembly system
KR950000814B1 (ko) 로보트의 동작지시 방법 및 제어장치
US4201937A (en) Control apparatus for programmable manipulator
EP0261106B1 (en) Method and robot installation for programmed control of a working tool
EP0035282B1 (en) Apparatus for programmed control of a robot
WO2022224425A1 (ja) 数値制御装置及び数値制御システム
JPS58132489A (ja) 工業用ロボツトのハンド交換方式
JPS62251901A (ja) 多軸ロボツトの経路制御装置
EP1763421A1 (en) System of manupulators and method for controlling such a system
JPH1083208A (ja) ロボット間相対位置演算機構
JPH0890468A (ja) ロボットのティーチング装置
JPH0712597B2 (ja) 工業用ロボットとポジショナの連動制御システム
JPS58126088A (ja) 工業用ロボツトのハンド交換方式
JPS58109905A (ja) ロボット制御装置
Ioannou Industrial robot specifications
JPS5850005A (ja) 教示方法
JPS62277290A (ja) マニプレ−タの制御装置
JPH0811321B2 (ja) 数値制御複合旋盤
JPS60147810A (ja) 溶接ロボツトの制御装置
JPH02303779A (ja) 工業用ロボットの制御方法