JPS58132081A - 炭化水素の熱分解方法 - Google Patents

炭化水素の熱分解方法

Info

Publication number
JPS58132081A
JPS58132081A JP140482A JP140482A JPS58132081A JP S58132081 A JPS58132081 A JP S58132081A JP 140482 A JP140482 A JP 140482A JP 140482 A JP140482 A JP 140482A JP S58132081 A JPS58132081 A JP S58132081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pyrolysis
grooves
hydrocarbon
hydrocarbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP140482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323587B2 (ja
Inventor
Masaru Yamato
大和 勝
Yoshiyuki Hiramatsu
平松 由之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP140482A priority Critical patent/JPS58132081A/ja
Publication of JPS58132081A publication Critical patent/JPS58132081A/ja
Publication of JPH0323587B2 publication Critical patent/JPH0323587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭化水素の熱分解によりエチレン、プロピレ
ン、その他の有用なオレフィンを製造する炭化水素の熱
分解方法に係り、特にその熱分解管構造及び熱分解管内
での滞留時間の改良に関する。
一般に、炭化水素の熱分解によるオレフィンの製造には
、熱分解管を内蔵した熱分解炉を用い、炭化水素を80
0〜950℃に昇温しで熱分解したのち、急冷する方法
が採用されている、この場合、熱分解管内の流体への伝
熱効率を高めるため、熱分解管の内面や外面にフィンあ
るいは隆起部を設けたり、管を楕円形にするなど種々の
工夫がなされている。また、オレフィンの収率、殊に有
用なエチレンの収率の向上を図るため、熱分解管内での
滞留時間を短かくし、かつ、可及的速かに冷却するなど
の工夫がなされている。
しかしながら、反応条件を厳しくして転化率を向上させ
ようとすれば、熱分解管内への生成コークスの付着が著
しくなり、この付着コークスの除去操作を頻繁に行う必
要が生じ、いずれにしても従来は、熱分解方法全体の効
率を向上させえなかった。
本発明の目的は、オレフィンの収率が高く、かつ、熱分
解管内へのコークス析出が少々くて熱分解装置全体の操
業率を向上できる炭化水素の熱分解方法を提供するにあ
る。
本発明は、熱分解管として、その平均内径が15〜45
門であり、かつ、管内面形状が横断面において半円弧状
の凹凸を連続させて波形をなす複数条の溝を有し、これ
らの溝が管の長手方向にらせん状に形成された管を用い
、炭化水素の熱分解管内における滞留時間が150ミリ
セカンド以下となるように、炭化水素を熱分解管内で流
通させるようにして前記目的を達成しようとするもので
ある。
本発明の方法に適用できる炭化水素としては、ナフサか
ら重質軽油まで、及びガス状の脂肪族炭化水素があげら
れる。
また、本発明に用いられる熱分解炉は、一般の熱分解炉
のいかなる形式でもよいが、多管式熱分解炉が、曲管部
がない点から、好ましい。
熱分解管としては、その平均内径が前述のように15〜
45−であることが管内反応流体の滞留時間、伝熱量及
び経済性の点から必要となる。すなわち、管内径が45
−を越えて大であると、管内流体の単位重量当りの伝熱
面積が小さくなり、従って、管内流体を昇温させるため
に管内流体の熱分解管内での滞留時間が長くなるからで
ある。
一方、管内径を15rMr−より小さくすると、熱分解
管一本当りの処理量が小さくなるため、熱分解管の本数
を増やす必要が生じ、炉及び急冷器の構造が複雑となっ
て経済性、作業性の低下を招くこととなるからである。
熱分解管の内面形状に関しては、前述のようにその横断
面における内周形状が、凹凸からなる波形をなす溝を有
しており、この溝は管の長手方向にらせん状に形成され
たものを用いる。管の内面側に設ける溝の数は、5〜1
0個程度が好ましい。
これは、管内径に対し、溝の数が5未満では熱分解管の
肉厚の差が顕著になり、このため発生する熱応力の部分
的差異が長期間の使用において熱分解管の破損を招く虞
れがあり、一方、溝の数が1Dを越えると各溝の幅が狭
くなり、コークスが付着しやすくなって好ましくないか
らである。
熱分解管の溝におけるらせんの管長手方向に対する傾斜
角度は、5〜20度とすることが好ましい。この傾斜角
度全5度以下にするとらせん状の溝を設けた効果が十分
でなく、工方、20度を越えると管内での圧力損失が大
きくなるので好ましくないからである。このようならせ
ん状の溝を設けた管は、溶融金属の固化前にねじりを施
こすことによって製作された溶造管が適している。
熱分解の条件については、熱分解温度は800〜950
℃、圧力2Vcd・G以下、水蒸気対原料炭化水素の重
量比Q、 3〜1.0とすることが好ましく、このよう
々条件は通常の炭化水素熱分解に採用されている。また
、本発明における反応流体の滞留時間は150ミリセカ
ンド以下とすることが必須であり、これを越える長い滞
留時間では、熱分解管内へのコークス析出の抑制効果が
低減し、熱分解装置全体の効率を低下させるからである
以下、本発明の実施例ならびに比較例を図面を参照しな
がら、より具体的に説明する。
実施例 第1図には、本実施例に用いられる熱分解装置の概略構
成が示されている。この図において、熱分解炉10はバ
ーナ12を有するとともに、複数本、例えば12本の直
管式熱分解管14を備えている。これらの熱分解管14
の入口側は入口ヘッダ16により連結されるとともに、
出口側は出口ヘッダ181/!:より各4本ずつ連結さ
れ、入口ヘッダ16にはキ#希共原料供給管20が、各
出口ヘッダ18には炉外においてそれぞれ急冷器22が
接続されている。
前記原料供給管20にはそれぞれ炭化水素及び水蒸気が
供給され、これらの原料は供給管20に設けられた予熱
器24.26によりそれぞれ予熱されたのち入口ヘッダ
16に供給されるようになっている。
前記各熱分解管14の横断面は、第2図に示されるよう
に、管内面の形状が半円弧状の凹凸を連続させて波形を
なす複数条の溝14A’を有し、これらの各溝14Aは
、第6図に示されるように、管長手方向に傾斜角度α、
ピッチPのらせん状に形成されている。このような形状
の熱分解管14の具体的な構成は、材質がモソケル・ク
ロム合金のASTM規格HPからなり、外径り。=47
.6 mm。
溝底部間直径d、 = 32.35 mm、凸部間直径
d2=23.1調とされ、従って、平均内径DA=27
.7、溝深さh = 4.62 mm、最小肉厚t=7
.63fflとされ、また、溝数8、溝傾斜角度α−1
0度、溝ピッチP=400−1各直管式熱分解管長さL
(第1図参照)−11−とされ、この熱分解管14を1
2本用いて熱分解を行なった。ここにおいて、平均内径
DAとは、熱分解管14の外径り。から肉厚の最大(を
十h)、最小(1)の平均値の2倍を引いた値、もしく
は、溝底部間直径d1と凸部間直径d2との平均値をい
う。なお、実測内円周S=124tMLと平均内径円周
C−π・DA=86,978とから拡面率S/Cf:計
算す、B とS/C= 1.426となりJl[)接触
面積が大幅に増加していることが判る。
炭化水素の原料としては、第1表に示す性状のナフサ、
バキューム・ガスオイル(減圧軽油)及び水添脱硫ガス
オイルを用いた。
第1表 原料炭化水素の性状 熱分解の条件は第2表に示す通りである。
このような条件で熱分解を続けることにより、熱分解管
14内にコーキングが生じ、管内の圧力損失が増大し、
かつ、熱分解管14の伝熱効果が低下して熱分解管14
の外表面温度が上昇した。
この温度が1092℃に達したところで、熱分解管14
の強度ならびに寿命を考慮して熱分解を中断し、デコー
キングを行った。熱分解管14の外表面温度の限界と、
熱分解管14内の圧力損失とは相関関係があるので、圧
力損失の増大の特定値をもって熱分解中断の目安とし、
この特定値を用いた場合の熱分解の連続運転可能な期間
を求めた値を第3表に示す。
第6表 圧力損失と連続運転可能期間 また、この場合の熱分解生成物の収率を第4表中に示す
比較例 熱分解管として、外径39.9−、内径26.9−の内
外径回忌の平滑円管を用いるほかは、前記実施例と同条
件でナフサの熱分解を行ない、連続運転したところ、連
続運転可能な期間は16日であった。また、第1表にお
ける各種炭化水素の熱分解生成物の収率を第4表中に示
す。
第4表 熱分解生成物の収率 以上の実施例ならびに比較例から、本発明の熱分解方法
によれば、コーキングを著しく抑制することができて熱
分解装置全体の操業率を向上でき、かつ、オレフィン殊
にエチレンの収率を向上できることがわかる。これら収
率向上の数値は小さいが、通油量が大であるから、その
経済的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例及び比較例に用いられた熱分解
炉の概略構成図、第2図は本発明の実施例に用いられた
熱分解管の拡大横断面図、第6図は第2図の熱分解管に
おける一条の溝形状を示す管内面展開模式図である。 10・・・熱分解炉、14・・・熱分解管、14A・・
・溝、20・・・原料供給管。 代理人 弁理士 木 下 實 三 手続補正書(自発) 昭和s8年3月16日 1 事件の表示 昭和s1年特許 願第1404  号 3、 補正をする者 事件との関(V+   特許出願人 、−i、Uff心〒lOO東京都千代田区丸の内三TS
t署4号f、6151、   出光石油化学株式会社代
表者大和丈夫 6、 補正により増加する発明の数    な しく1
) 明細書第7頁第10行の1平均内径DA−=27.
7Jの次に「顛」を加える。 (2) 明細書第9頁第5行の「デコーキングを行つ九
。」の次に「このデコーキングに要した時間は約5時間
であつ九。」を加える。 (3) 明細書第10頁第4〜5行の「連続運転したと
ころ、」を[熱分解管の表面温度が1092℃に達し九
ときデコーキングを行った。このデコーキングに要した
時間は約10時間であつ九。この場合の」K改める。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)炭化水素を熱分解するにあたり、熱分解管として
    、その平均内径が15〜45、輔であり、かつ、管内面
    の形状が横断面において半円弧状の凹凸を連続させて波
    形をなす複数条の溝を有し、これらの溝が管の長手方向
    にらせん状に形成された管を用い、炭化水素の熱分解管
    内における滞留時間が150ミリセカンド以下となるよ
    うに、炭化水素を熱分解管内を流通させることを特徴と
    する炭化水素の熱分解方法。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記管内面の溝
    の数を5〜10個としたことを特徴とする炭化水素の熱
    分解方法。 (8)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記溝のらせんの管長手方向の傾斜角度を5〜20度とし
    たことを特徴とする炭化水素の熱分解方法。
JP140482A 1982-01-08 1982-01-08 炭化水素の熱分解方法 Granted JPS58132081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP140482A JPS58132081A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 炭化水素の熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP140482A JPS58132081A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 炭化水素の熱分解方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17425886A Division JPS6211797A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 炭化水素の熱分解管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132081A true JPS58132081A (ja) 1983-08-06
JPH0323587B2 JPH0323587B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=11500549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP140482A Granted JPS58132081A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 炭化水素の熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132081A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288688A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd 炭化水素の熱分解方法
US4827074A (en) * 1988-04-08 1989-05-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method of thermally decomposing hydrocarbon and thermal decomposition tube
US6644358B2 (en) 2001-07-27 2003-11-11 Manoir Industries, Inc. Centrifugally-cast tube and related method and apparatus for making same
JP2005533917A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 シュミット + クレメンス ゲーエムベーハー + ツェーオー.カーゲー 炭化水素を熱分解する方法とリブ付き管
JP2018528989A (ja) * 2015-07-09 2018-10-04 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 炭化水素クラッキング反応器システムにおけるコークス生成の最小化

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288688A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd 炭化水素の熱分解方法
JPH0696708B2 (ja) * 1986-06-06 1994-11-30 出光石油化学株式会社 炭化水素の熱分解方法
US4827074A (en) * 1988-04-08 1989-05-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method of thermally decomposing hydrocarbon and thermal decomposition tube
US6644358B2 (en) 2001-07-27 2003-11-11 Manoir Industries, Inc. Centrifugally-cast tube and related method and apparatus for making same
US8033767B2 (en) 2001-07-27 2011-10-11 Manoir Industries, Inc. Centrifugally-cast tube and related method and apparatus for making same
US8070401B2 (en) 2001-07-27 2011-12-06 Manoir Industries, Inc. Apparatus for making centrifugally-cast tube
JP2005533917A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 シュミット + クレメンス ゲーエムベーハー + ツェーオー.カーゲー 炭化水素を熱分解する方法とリブ付き管
JP2018528989A (ja) * 2015-07-09 2018-10-04 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 炭化水素クラッキング反応器システムにおけるコークス生成の最小化
US10611968B2 (en) 2015-07-09 2020-04-07 Sabic Global Technologies B.V. Minimizing coke formation in a hydrocarbon cracker system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323587B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6719953B2 (en) Process for the manufacture of olefins by a pyrolysis furnace with an internally finned U shaped radiant coil
US20030070963A1 (en) Process and apparatus for cracking hydrocarbons
TWI464253B (zh) 用以產製烯烴之絕熱反應器
US5151158A (en) Thermal cracking furnace
JP4251303B2 (ja) 出発物質よりも不飽和である脂肪族炭化水素への水蒸気クラッキング工程と熱分解工程とを組合わせる炭化水素熱転換方法およびその装置
JPS63500386A (ja) 炭化水素の改良水蒸気クラッキング方法
JPH04290836A (ja) 炭化水素類の熱分解のための方法及び装置
EP0305799B1 (en) Pyrolysis heater
JP2010150553A (ja) 炭化水素を熱分解する方法とリブ付き管
US4827074A (en) Method of thermally decomposing hydrocarbon and thermal decomposition tube
KR20050110619A (ko) 개량된 분해로 반응관을 이용한 탄화수소 열분해 공정
JPS58132081A (ja) 炭化水素の熱分解方法
JPH0717530B2 (ja) 炭化水素の順次的分解
JPS6211797A (ja) 炭化水素の熱分解管
US4843182A (en) Process for the production of monomer vinyl chloride by cracking of dichloroethane and system suitable to carry out the process
JP3254122B2 (ja) 炭化水素の熱分解管
US4151217A (en) Method of cooling cracked gases of low boiling hydrocarbons
JPH08319487A (ja) 炭化水素を分解するための方法および装置
JP2001262159A (ja) クラッキングコイル
JPH0696708B2 (ja) 炭化水素の熱分解方法
GB2179938A (en) Production of monomeric vinyl chloride
MXPA99011425A (en) Pyrolysis furnace with an internally finned u-shaped radiant coil