JPS581314A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS581314A
JPS581314A JP9825781A JP9825781A JPS581314A JP S581314 A JPS581314 A JP S581314A JP 9825781 A JP9825781 A JP 9825781A JP 9825781 A JP9825781 A JP 9825781A JP S581314 A JPS581314 A JP S581314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
electrodes
output
electrode
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9825781A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kishimoto
清治 岸本
Akikata Yuhara
湯原 章鋼
Takeshi Hazama
間 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9825781A priority Critical patent/JPS581314A/ja
Publication of JPS581314A publication Critical patent/JPS581314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1455Transducers of particular shape or position constituted of N parallel or series transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弾性am波装置に関するものであり411に入
出力の損失を低減した弾性液表面装置に関する。
弾性表面液装置の損失を低減するための手段としては、
従来から次の二つが知られている。
即ち、(″の第10手段は、第1図に示す様k。
入力電極20入力端子−、hKインダクメ4を接続し、
更に出力電極SO出力端子#、d Kインダクタ6を接
続するもOである。この様な手段としては、米Ii1%
許菖!、 582.818号に開示されえものが知られ
て−る。また、第2o手段は、g2@に示す様に電極そ
のものを直列接続の構成にするもので、米ffi特許菖
L 400.710号に開示−されて−る。
しかし、上記票10手段は挿入され九イ、ンダタメ4.
IOイン〆タメンスと電極2.墨自体の有するキヤパシ
タンスとの共IIKよって損失低減を閣るも0であるが
、入出力電412.I O過過特4!kK#iJl善!
にの影響が生じるという欠点があり。
そO結果広帯域の過遥**i−有する電極の場合十分な
損失低減効果が得られな−とiう欠点があった。tた。
上記第2の手段は、高周波帯域KTh?て十分な損失低
減効果が得られないという欠点があう九。
重置@は、かか4gl来of1g41kf14爾波蘭置
の欠点に鎌みなされ大もOで、入出力の損失O少ない弾
性表面波装置を提供することを目的としている。
本発明の弾性表面波装置は、圧電基板上に亙いに@外周
波aSSの等しめ一対の人山カミ礪騨を設け、且つこの
一対の人出方電極簿のうち少(とも一方の電1i11F
+が、電極の直列接続によって容量性に設定される少く
とも1個の容量性部分と、電極に対して並列#lCI!
続されるインダクタ又は分布定数線路によりて、誘導性
に設定される誘導性部分とを備え、これによりて動作周
液赦蕾域内に入出力電極0共損周波数が設定されること
を特徴としている。
以下添付のll1lK示す実施例により、更に詳細に装
置@についてl!明する。
第5図は本発明の第1の実施例を示すもので図示する様
に入出力電極をそれでれ2分割し。
入力電41i21,22を直列接続し、同じく出力電極
51.32を直列接続する。更に1分割され九一方の入
力電極21と並列にインダクタ41を設け、同様に分割
された一方の出力電極31と並列にインダクタs1を設
けている。萬4図(@)(旬<c>は、#Ii図に示し
危実施例のインピーダンス関係を示すものである。第4
911(g)は、インダクタ41.ifが並列箇続され
た入出力電極21.31のインピーダンス関係を示すも
ので、同図から明らかな様に共振周波数が動作帯域より
も高い周#L数の場合。
入出力電極21.51は動作帯域内で誘導性となる。
第4図(b)は、インダクタ41.51を!I!続しな
い入出力電極22.52のインピーダンス関係を示すも
ので%この場合には入出力電極22.12は動作帯域内
で容量性となる。これらの誘導性(D’1lf1213
1と容量性の電極22.52をそれぞれ第5図に示す様
に直列接続する九め、入力端子ah閏及び出力端子06
間のインピーダンス関係は第4■(C)に示すようにな
り、その几め電極全体O11を績周波数を動作帯域内に
することが可能になる。
従って、インダクタ41.!$1を適宜の値に設定する
ととkよって1弾性表面波装置の所望の損失低減を図る
ことが可能になる。を九、インダクタのかわりに分布定
数線路を用iても良い。オ良、電極の開口長の選び方中
インダクタあるい□ 増大する効果もある。
゛尚1以上の纂1の一施例の説明では、説明の簡単化の
ため入出力電極21.!1とこれに並列に1141す颯
インfクタ41.51 (又は分布定数線路)との共振
周波数を動作周波数の帯域外として説明したが、動作周
゛波数帯域内の高域側であれば全く同様にして損失低減
動電が得られることは1らかである。tた。直列接続し
た2つの電極′21す22(スミs1.s2) Kそれ
ぞれ第S図に示す様にインダクタンス41(又は51、
崗分布定数線″ 路でも良い)を接続する場合、上鮎共
振周波数O遇択には次の二種類の方法がある。第10方
法は、=方−の電極につい七は中心周波数よりも低穢@
にとり゛、他方の電極については中心周波数よりも高域
側にとる方法である。第2の方法は、2つ−の電極の双
方とも帯域中央とする方法である゛。この両者は適用す
る装置の特性や電極の構成により選択されるととkなる
。更に、入力電極又は出力電極のいずれか一方を本発明
の構成としても嵐い。
次に本発明の菖1の実施例の具体例について説−する。
第S図から明らかな様に1分有定数線路si 、!11
が設けられており、 71.72はアブリーバある。他
の部分は1II4i図と金〈同様の構成を有している。
゛^体的に°は、圧電性基板墨は。
Lira’sで形成されてiる。また、電極21#22
tilts2は、それヤれ中心周波数700m−の゛z
oio正規飄電極′であり、その開口長は4QQ、gで
ある。分布定数線路41,51は1幅1’20Jl賜゛
で長さ12■のAtストリップで形成されており、イン
ダクタンスとして約10−O値を有している。
第4図は第S図に示し九弾性表面掖装置O周波数4I性
を示すものであり、破線は分布定数−路41.61を接
続しなめ場合の周液数特性である。
第4!IIから明らかな様に損失の改善が図られること
がわかる。tた、第7図に示す橡に本発明の弾性表面波
装置は、従来のもの(破線で示す〕と比較して通過帯域
の平坦度を良くする効果もある。
第8図は本発明の第2の実施例を示すもので。
入力側電極21Kfi列にインダクタ(又は分布定数線
路)42を設け、出力側電極52に並列くインダクタ(
又は分布定数線路)52を設けたものである。この第2
の実施例も第1の実施例と同様に+IA能する。
第9図は本発明の第3の実施例を示すもので。
各入出力電極21,22,51,321cそれぞれ並列
にインダクタ(又は分布定数、1回路) 43,44,
55,541を設けたものである。このlR6の実施例
では、電極21とインダクタ43及び電極51とインダ
クタ5!の各共1i14波数をそれぞれ動作周波数帯域
の高い側に設定し、これらの部分な誘導性にする。
また、電@22とインダクタ44及び電極32とインダ
クタ54の各共振周波数を動作周波数帯域の低い側に設
定し、これらの部分を容量性にする。
こうするととくよって、入力側と出力側でそれぞれ動作
周波数帯域内に共振周波数が設定1れ損失低減効果が実
aされる。
尚1以上の説明では入力側と出力側が2つの電極で構成
される場合について説明し九が、本発明はこれに限定さ
れるものではなく1例えば第10図に示tlalK s
 ツo電極101,102,103 #直列接続される
場合にも適用できるものである。
また、 lR11図に示す様に2個以上の電極101゜
102、−・・、106が直列接続又は並列接続されて
入力電極や出力電極が形成されている場合にも1本発明
を適用することができる。
以上のiil!明から明らかな様に1本発明によれば4
周波数帯におiても挿入損失の少ない弾性表面波装置を
容烏に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の弾性表面波装置の一例を示す図、第2図
は従来の弾性表面波装置の電極分割直列接続の状態を示
す図、@i図は重置−O第1の実施例を示す図、第4図
(α)(A) (−)は第1図に示した実施例における
各電極のインピーダンス関係を示す図、馬5図は鶴墨図
に示した第10実施ガの具体例を示す説明図、第6図及
び第7図は第5図に示す具体例の周波数特性を示す図。 第8図は本発明の第2の実施例を示す図、1llt図は
本発明の總葛の実施ガな示す図、第101i1は本発明
のlR4の実施例を示す図、第11図<6> (h) 
(e)は本発明の継Sの実施ガを示す図である。 1・・・圧電性基板、 2.21.22・・・入力電極、 !、31.52・・・出力電極、 6.51.52.5M、54 71.72・・・アブリーバ。 −il  図 f2図 才3 圃 ′f41fJ 才5 図 +7f] ?8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧m性基板上に亙いに動作周液数特性の等しい一対の入
    出力電極群が設けられ、且つ鋏一対の入出力電極群のう
    ち少くとも一方の電極群が電極の、直列1[41によっ
    て容量11KIk定される少くとも1個の容量性部分と
    、電極に対して並列に接続されるインfタタ又は分布定
    款線IIKよって、#導性に設定される少くとも1傭の
    誘導性部分とを備え、これによりて動作周液歇帯域内に
    入出力電極の共振周tIL#ILを設定し九ことを41
    1倣とする弾性表面液装置。
JP9825781A 1981-06-26 1981-06-26 弾性表面波装置 Pending JPS581314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825781A JPS581314A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825781A JPS581314A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581314A true JPS581314A (ja) 1983-01-06

Family

ID=14214898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9825781A Pending JPS581314A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620294U (ja) * 1992-04-21 1994-03-15 スエ 栗本 花束用手提げ袋

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616567A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Toutoku Toryo Kk Self-lubricating electrical insulating coating material
JPS5616568A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition for electrodeposition coating material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616568A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition for electrodeposition coating material
JPS5616567A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Toutoku Toryo Kk Self-lubricating electrical insulating coating material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620294U (ja) * 1992-04-21 1994-03-15 スエ 栗本 花束用手提げ袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055809A (en) Resonator and a filter including the same
JPS643369B2 (ja)
US5877662A (en) Surface acoustic wave filter including series and parallel interdigital transducers
EP0483940B1 (en) Group single-phase unidirectional transducers with 3/8 lambda and 5/8 lambda sampling
US4785270A (en) Monolithic lattice saw filter
US3686518A (en) Unidirectional surface wave transducers
KR19980081450A (ko) 근접 커플링을 가지는 차동 입출력 탄성 표면파 디바이스
JPS61220511A (ja) 弾性表面波共振器
KR100266243B1 (ko) 표면 음향파 필터방법 및 장치
JPH01170211A (ja) 周波数弁別装置
JPH03172001A (ja) 平衡ループ
US4575696A (en) Method for using interdigital surface wave transducer to generate unidirectionally propagating surface wave
US3904996A (en) Capacitive weighted acoustic surface wave filter
JPS581314A (ja) 弾性表面波装置
JPH057125A (ja) 表面波フイルタ、分波器および移動無線装置
US6011344A (en) Surface acoustic wave transducer driven in differential mode
US4298849A (en) Duall-passband surface acoustic wave filter
CN212342781U (zh) 一种滤波器及无线电收发设备
US6496710B1 (en) Signal filter having circularly arranged resonators
US4267533A (en) Acoustic surface wave device
US4390807A (en) Surface acoustic wave device
US4539502A (en) Magnetic feedthrough cancelling surface acoustic wave device
JPS62140501A (ja) Micフイルタ
JPH07231242A (ja) 表面波フィルタ、分波器および移動無線装置
JPS6325776Y2 (ja)