JPS58131304A - ターボチャージャ搭載車のオイル冷却装置 - Google Patents

ターボチャージャ搭載車のオイル冷却装置

Info

Publication number
JPS58131304A
JPS58131304A JP57012957A JP1295782A JPS58131304A JP S58131304 A JPS58131304 A JP S58131304A JP 57012957 A JP57012957 A JP 57012957A JP 1295782 A JP1295782 A JP 1295782A JP S58131304 A JPS58131304 A JP S58131304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
temperature
passage
oil temperature
turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57012957A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Saito
斉藤 泰治
Mitsuhisa Kato
加藤 光久
Kiminori Yasunaga
安永 公典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57012957A priority Critical patent/JPS58131304A/ja
Priority to GB08215329A priority patent/GB2114238B/en
Priority to DE19823221263 priority patent/DE3221263A1/de
Priority to US06/409,178 priority patent/US4503679A/en
Publication of JPS58131304A publication Critical patent/JPS58131304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/005Controlling temperature of lubricant
    • F01M5/007Thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ターボチャージャ付エンジンを搭載し九0動
車のオイルクーラシステムに関する。
ターボチャージャ搭載車では、車輛高速走行後エンジン
を停止した場合、タービンハウジング儒の熱がターボチ
ャージャベアリングに伝わってべ゛アリングを加熱しペ
アリン゛グの焼付をきたす−おそれがあ゛るめ′で、タ
ーボチャージャに供給される潤滑兼冷却用オイルは、タ
ーボチャーターボチャージャ搭載車の潤滑系゛は、第1
1図に示すように、オイルパン1′、オイルポンプ2′
、オイルフィルタ3′の順に接続され、そこから分岐し
て一方はエンジン本体各部4′を経てオイル畏ンl′に
戻り、他方はターボチャージャ5′を経てオイルパンl
′に戻る回路から成り、該潤滑系の冷却は、オイルポン
プ2′の出口からオイ゛−ルパン1′へ戻珍通路を設は
該戻り通路にオイルクーラ6′を設けてオイルを冷却す
ることにより行なっていた。したがって従来のオイルク
ーラはオイルパン円のオイルを冷却するには効果的であ
るが、ターボチャージャ人口油温を下げる効果は余り期
待できなかつ友。
また、従来のターボチャージャ搭載車のオイルクーラシ
ステムでは、オイルクーラ6′へのオイル流量の制御を
、油圧を感知して流量を制御するパルプ7′(以下、油
圧感知式制御パルプ7パという)により行なっていたた
め、油温が低いときでも油圧がある程度あればオイルク
ーラ6′が作動し、オイルクーラの作動領域が広くなっ
てオイルの不′要゛な冷却をきたしていた。そして、オ
イルの不要な冷却#′i屡々エンジンの適冷tSき、摺
動部の摩擦抵抗が増えて機械効率が落ち、エンジンの性
能を低下させ、究極的に惨費の悪化を招いてい友。
本発明は、上記の閘゛題を解消するために、オイルクー
ラを過つ九オイルがエンジン本体各部を通らずターボチ
ャージャのみを通ってオイルパンに戻るようにオイル経
路を構成し、すなわちオイルクーラをセミフロ一方式と
し、ターボチャージャ人口油温の効果的な低減をはかる
ことを目的とする。
本発明の別の目的は、オイルクーラへ流れるオイルtを
制御する流量制御バルブを油圧感知式制御パルプから油
温を感知して流量を制御するバルブ(油温感知式制御パ
ルプ)に変えて、オイルクーラの作動の最適化をはかり
、エンジンの必要以上の冷却を防止して、エンジン性能
低下の防止、炉費の悪化の防止をはかることにある。
本発明の更に別の目的は、オイル経路に油温/ 警告灯用センサを設け、オイルクーラにおける下履の目
詰りおよび油温制御部の故障発生時に、油温上昇による
オイル劣化、ターボチャージャベアリング焼付等の事故
を防止し、安全性の向上ヲハかることにある。
上記の目的を達成するために、本発明のターボチャージ
ャ搭載車のオイルクーラシステムにおいては、オイル経
路が、オイルノくン→オイルポンプ→オイールフィルタ
→オイルクーラ→ターボチャージャ→オイルノ(ンの順
に接続された纂1のオイル経路と、オイルノ(ン→オイ
ルポンプ呻オイルフィルタ→エンジン本体%部→オイル
パ/の順に接続された第2のオイル経路とから構成され
ている。したがって、オイルクーラはセミフロ一方式(
オイルクーラを通つ九オイルはターボチャージャのみを
通ってオイルノ(ンに戻る方式)となっており、オイル
クーラで冷却−され九オイルが直接ターボチャージャに
送られるので、ターボチャージャ人口油温か効果的に低
減される。
また、第1のオイル経路と第2のオイル経路との分岐部
には、油温感知式制御ノ(ルプが設けられており、オイ
ルクーラの蛾適な制御がはかられている。さらに第1の
オイル経路において、オイルクーラとターボチャージャ
の間に油温警告灯用センサが設けられており、油温制御
部の故障等による油温の異常上昇が検知されるようにな
ってお9、高度の安全性がはかられている。
つぎに、本発明のターボチャージャ搭載車の望ましい実
施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例のオイルクーラシステムの系統
を示している。図中、lOは第1のオイル経路、20F
i第2のオイル経路を示している。第1のオイル経路1
0では、オイルパン1、オイルポンプ2、オイルフィル
タ3、オイルクーラ6、ターボチャージャ5が順に接続
されている。また、第2のオイル経路20では、オイル
パン1、オイルポンプ2、オイルフィルタ3、エンジン
本体各部4が順に接続されている。(。
たがって、Wc1のオイル経路10と第2のオイル経路
20とでは、オイルパンl→オイルポンプ2、→オイル
フィルタ3迄は共通の経路となっている1、 7は、第1のオイル経路10と第2のオイル経路20と
の分岐部に設置された油温感知式制御パルプである。油
温感知式制御パルプ7とターボチャージャ5との間には
、2つのオイル通路、すなわち高油温側オイル通路8と
低油温側オイル通路9とが設けられており、前記オイル
クーラ6は高油温側オイル通路8上に設けられている。
また、オイルクーラ6とターボチャージャ5との間の位
置には、油温警告灯用センす11が設けられている。な
お、12はオイルポンプ2用のリリーフバルブ、13は
オイルフィルタ3用のリリーフパルプである。オイルの
流れ方向は第1図中矢印で示しである方向である。
つぎに1、上記のオイル経路中の主要機器の構成につい
て説明する0 第2図ないし第6図は油温感知式制御バルブ7近傍のオ
イル通路構造を示している。第2図及び第3図に示すよ
うに、ブラケットアッセンブリ14の一側は工ンジ/本
体15に版付けられ、ブラケットアッセンブリ14の他
側にはオイルフィルタ3が取付けられる。ブラケットア
ッセンブリ14は第2図に示すように、シリンダプルツ
ク15のメインオイルギヤラリからオイルフィルタ3に
向かう環状のオイル通wr16と、環状のオイル通路1
6の内側に設けられたオイルフィルタ3によって清浄化
されたオイルを下流の機器へと導くオイル通路17とを
有している。オイル通路17からは第4図に示すオイル
通路18が分岐して放射状に半径方向外方に向かって延
びている。第3図に示すように、オイル通路17はエン
ジン本体各s4へと向かう通路201LK接続しており
、第2図に破線で示すように、オイル通路18はオイル
クーラ6、ターボチャージャ5へと向かうオイル通路1
0aとに接続している。オイル通路17とオイル通路1
8とは分岐点19で分岐している。
オイル通路10aはブラケットアッセンブリ14と一体
的に作製された油温感知式制御バルプフへと接続してい
る。油温感知式制御パルプ7は、第5図に示すように、
シリンダ21と、シリンダ21円に摺動自在に挿入され
たピストン22とピストン22の一側に設けられてピス
トン22を一方向に付勢するスプリング23とt有して
いる。シリンダ21の一端にはターボチャージャ6に連
通する開口部24が般社られており、シリンダ21の他
の一端にはオイルクーラ9に向かう開口11s25が設
けられており、そして前記オイル通路10aは開口部2
4と開口ll$25との間に位置する開口部26を介し
てシリンダ21に連通している。ピストン22のスプリ
ング23と反対側にはサーモワックスタイプの油温セン
サ11が係合している。この油温センサ11の感温部2
7は、前記環状オイル通路16円に臨んでおり、オイル
フィルタ3に向かうオイル温縦を感知してピストン22
を移動させる。
開口部24を有するプラグはシリンダ21にねじによシ
取付けられ域外し可能になっている。
また、シリンダ21はその円面に開口部25゜26を有
するスリーブ21aを有しており、このスリーブ21m
はシリンダ21に隙間嵌めによす11着されている。シ
九がってスリーブ21aはシリンダ21から取外し可能
である。スリーブ21 aij一端を前記プラグによっ
て押えられており、他端で油温センサ11を押えている
し友がって、スリーブ21aを取外した後、油温センサ
lit″、ブラケットからしたがって制御パルプ7から
取外すことができるようになっている。油温センサ11
の故障時、およびパルプ22の摺動部の作動不良が生じ
たとき、ターボジェネレータ人口油温か上昇するが′、
油温センサ11、ピストン22のみを交換することがで
きるようになってお妙、アッセンブリ全体の交換は不要
である。これによってメインテナンス費用を小におさえ
ることができる。
パルプ7のピストン22は油温によってその位tを制御
されるが、ピストン22の開口部25゜26との位置関
係は第6図に示す通りである。
すなわち、油温が90℃以上ではピストン22は開口5
26と開口部24との間にあり、開口W626は開口部
25と連通ずる。したがって油温か90℃以上では第1
の経路lOを流れるオイルは全てオイルクーラ6を通り
、冷却されることになる。しかし、油温が90℃以下に
なるとピストン22は開口部26を2つの部分に分ける
位置にあり、開口部26からシリンダ21円に流入して
くるオイルは一部が低油温情オイル通路9を通ってター
ボチャージャ5へと流れ、残りがオイルクーラ6に流れ
る。そして油温か更に下って80℃以下になるとピスト
ン22Fi開口部26と開口部25との間の位置に移動
し、開口部26からシリンダ21円に流入してくるオイ
ルは全て低油温側オイル通路9を通ってターボチャージ
ャ5に流れ、シ友がってオイルクーラ6による冷却は行
なわれない。上記において、90℃、80℃は若干の設
計変更、友とえば土10℃11にの変更は許されるもの
で、本発明の90℃、80℃の概念中に含まれる。
第7図はオイルクー26の内部を部分的に示している。
オイルクーラ6は冷却用エアの通るクーリングフィン2
8と偏平チューブ29とを積層したものからなり、偏平
チューブ829円をオイルが通る。偏平チューブ29円
にはインナフイン30が設けられている。@8図はイン
ナフィン30の断面とオイルの流れ方向の関係を示して
いるが、同図に示すようにインナフィン30の断面はオ
イルの流れ方向と平行方向に延びている。これは、仮に
オイルをインナフィン30の砥びる方向と直角方向に流
すとインナフィン30にオイル中の異物がたまり、目詰
シを生じるおそれがあるので、それを防止するためであ
る。
第9図は油温警告灯用センサ11を示している0骸セン
サ11はケース内に収納されたサーモフェライトスイッ
チアッセンブリ31i備えており、油温が130℃にな
う友ときにそれを検知して車室内に取付けられた図示し
ない油温警告灯を点灯するようになっている。なお、設
だ温[130℃の概念中には土10℃程度のばらつきは
含まれる。
第1θ図はターボチャージャ5およびその近傍の構造と
冷却すべきベアリング部の構造を示している。ターlチ
ャージャ5は、センターハウジング32と、センターハ
ウジング32の一端に固定されたタービンハウジング3
3と、−にンターハウジング32の他端に固定され九コ
ンプレッサハウジング34と、センターハウジング32
円に回転可能に挿入された回転軸35と、回転軸35の
一端に一体形成されたタービンホイール36と、回転軸
35の他端にナツト37により固定されたイ、ンペラ3
8とを備えている。
インペラ38の回転運動によって圧縮されたコンプレッ
サハウジング34円の圧縮空気は吸気マニホルド39に
送られ、燃料噴射弁40から燃料が噴射されてエンジン
シリンダ41に送す込まれる。エンジンシリンダ41か
ら排出された排気ガスはタービンハウジング33内に送
られ、タービンホイール36に回転力を与え九稜排出さ
れる。このとき、排気ガスの熱はタービンハウジング3
3からセンターハウジング32へと伝わる。
センタ−ハウジング320内部に貫通形成された軸受支
承用円筒孔42円には、互いに間隔を隔てて一対のフロ
ーティングラジアル軸受43が配設されており、このフ
ローティングラジアル軸受43に回転軸35が回転可能
に支持されている。tた、回転軸35の小径軸部分には
回転軸35の軸方向荷重を支持するスラスト軸受44が
設けられる。このスラスト軸受44はランナ部材45と
ランナ部材45の溝と嵌合する固定軸受板46とからな
る。そして前記のフローティングラジアル軸受43とス
ラスト軸受44とによってターボチャージャ5の主要な
ベアリングが構成される。
センタハウジング32円にはオイル注入口47とオイル
分配孔48が形成され、オイル注入口47には第1のオ
イル経路lOを流れるオイルが流入している。オイル分
配孔48から70−ティング軸受43に向けて延びる一
対のオイル供給孔49が形成され、このオイル供給孔4
9を通してフローティングラジアル軸受43にオイルが
供給される。また、スラスト軸受44には、固定軸受板
46に形成され九オイル孔50.51’i介してオイル
が供給される。軸受43,44に供給されたオイルは、
軸受43゜44を潤滑すると同時に、タービンハウジン
グ33からセンタハウジング32に伝わってくる熱を奪
って軸受43.+41−冷却し、下方に落下シてオイル
流出口52からオイルパンへト戻るO つぎに上記構成を有するシステムにおける作用効果につ
いて説明する。
オイルパンlからのオイルクーラ1のオイル経路10お
よび第2のオイル経路20に流れる。
第1のオイル経路10において、オイルクーラ6で冷却
されたオイルは、その直後ターボチャージャ5に送られ
る。したがって、オイルクーラ6はターボチャージャ5
の冷却に効果的に作用し、ターボチャージャ50人口油
温は効果的に低減される。これによって、オイル劣化防
止およびターボチャージャ5のベアリング43゜440
焼付防止が促進される。また、オイルクーラ5Fi油温
感知式制御パルプ7によって@6図に示したように制御
されるので、油圧の変動と無関係にターボチャージャ5
人口油温は約80℃〜90℃に保たれ、そして、入口油
温は正確に維持され、システムの不必要な冷却は行なわ
れない。すなわち、油圧による間接的制御でなく、油温
による直接内側mをとることができ、最適制御が行なわ
れる。したがって、エンジンの適冷も生じに<<、性能
、燃費、エミッション上有利となる。
また、オイルクー26がオイルフィルタ3とターボチャ
ージャ50間に配置されているので、オイルフィルタ3
で清浄されたオイルが高油温時オイルクー26に流され
、オイルクーラ6の目詰まり防止がはかられている。ま
た、オイルクーラ6のインナフィン30がオイルの流れ
と平行になっているので、オイルクー26における目詰
まりは生じにくい。さらに、オイルクーラ6がセミフロ
一方式となっているので、万一オイルクーラ目詰まりが
生じても、エンジン本体%S@のトラブル、たとえばメ
ーンベアリング焼付による破損は生じにくい。
さらにシステムには油温警告灯用センサ11が設けられ
ているので、仮にオイルクーラ目詰まり、を九は油温制
御部の故障(高温側に流れない故障)が生じても、それ
に伴なって油温がターボチャージャ人口油温にて130
℃程匿以上に上昇してオイル劣化、ターボチャージャベ
アリング焼付等を起しそうになると、その状態は即座に
検知され適切な処置をとることができるO したがって、不発明のオイルクーラシステムによるとき
は、エンジン本体側を不必要に冷却することなくターボ
チャージャ人口油I@低下させることができ、かつオイ
ルクーラの冷却作用を油温に応じて最適に行なうことが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のターボチャージャ搭載車のオイルクー
ラシステムの系統図、 第2図は第1図の油温感知式制御パルプ近傍のオイル通
路装置の正面図、 第3図は第2図の装置の側面図、 第4図は第2図のN−IV線に沿う断面図、85図は第
2図のv−v線に沿う断面図、第6図は第5図の油温感
知式制御パルプの各開口部とピストンとの位置の関係図
、 第7図はオイルクーラ円の構造の部分斜視図、aI8図
は第7図の装置のインナフィンの部分の断面図、 第9図は第1図のうち警告灯用センサの断面図、 第1θ図はターボチャージャとエンジン本体間の系統を
併せ示したターボチャージャの断面図、 第11図は、従来のターボチャージャ搭載車のオイルク
ーラシステム系統図、 である。 1、・・・・・・オイルパン 2・・・・・・オイルポンプ 3・・・・・・オイルフィルタ 4・・・・・・エンジン本体各部 5・・・・・・ターボチャージャ 6・・・・・・オイルクーラ 7・・・・・・油温感知式制御パルプ 8・・・・・・高油温側オイル通路 9・・・・・・低油温側オイル通路 10・・・第1のオイル経路 11・・・警告灯用センナ 14・・・ブラケットアッセンブリ 19・・・分岐点 20・・・第2のオイル経路 21・・・シリンダ 22・・・ピストン 23・・・スプリング 24.25.26・・・開口部 30・・・インナフィン 31・・・フェライトスイッチアッセンブリ43・・−
フローティングラジアル軸受44・・・スラスト軸受

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  オイルパン、オイルポンプ、オイルフィルタ
    、オイルクーラ、ターボチャージャ、前記オイルパンの
    願に接続された第1のオイル経路と、 前記オイルパン、前記オイルポンプ、前記オイルフィル
    タ、エンジン本体各部、前記オイルパンのl[KII絖
    され死票2のオイル経路と、 から成るターボチャージャ搭載車のオイルクーラシステ
    ム。 (!)  特許請求の範ll纂1項に記載のターボチャ
    ージャ搭載車のオイルクーラシステムにおいて、前記−
    1のオイル経路と前記第2のオイル経路との分岐1II
    IC油温に応じて制御される流量制御パルプが設けられ
    てお)、皺流量制御パルプには油温上感知して該流量制
    御パルプを作動する油温センナが付設されているもの0 (s)/lI#許請京0範111121[KIe載Of
    i −&?キャーャ搭載車のオイルクーラシステムにお
    いて、前記lIlのオイル経路は、前記流量制御パルプ
    と前記ターボチャージャとの間に、油温か低いときくオ
    イルが流される低油温側オイル通路と、油温か高いとき
    にオイルが流される高油温儒オイル通路とを有しており
    、前記オイルクーラは前記高油温側オイル通路に設けら
    れているもの。 (4)  特許請求01111j13項に記載のターボ
    チャージャ搭載車のオイルクーラシステムにおいて、前
    記流量制御パルプが、一端に前記低油温側オイル通路に
    連なる第10開口部を有し他端に前記高油温側オイル通
    路に連なるm雪〇−口St有し中央sK前記エンジン本
    体各Ilに連なるl[3の開口部を有するシリンダと、
    鋏シリンダ円に摺動可能に挿入され九ピスト/と、皺ピ
    ストンを前記第2の開口部側に向って付勢するスプリン
    グとから成っており、かつ前記油温センサがサーモワッ
    クスタイプセンナから成ってお)、さらに前記油温セン
    ナが油温が高くなるにつれて前記ピストンを前記第1の
    開口部側に押すように前記流量制御バルブと組合わされ
    ているもの。 (1り  41許請求の範囲第4項に記載のターボチャ
    ージャ搭載車のオイルクーラシステムにおいて、前記ピ
    ストンは前記流量制御バルブに蝦外し可能に組付けられ
    ており、かつ前記シリンダはその円面にスリーブを取外
    し可能に有しており、さらに前記油温センサは前記スリ
    ーブを前記シリンダから取外すことにより前記流量から
    取外し可能に前配流量制御バルブに組付けられているも
    の。 (6)特許請求の範囲第4項に記載のターボチャージャ
    搭載車のオイルクーラシステムにおいて、前記流量制御
    バルブが、油温か90℃以上のときに前記第1のオイル
    経路に流れるオイルを全量前記高油温側オイル通路に流
    し、油温が90℃〜80℃のときに前記第1のオイル経
    路に流れるオイルを高温側オイル通路と低温側オイル通
    路とに分けて流し、油温が80℃以下のときに前記第1
    のオイル経路に流れるオイルを全量前記低油温側オイル
    通路に流すものであるもの。 (1)  特許請求0flAWIiHiZ項に記載のタ
    ーがチャージャ搭載車のオイルクーラシステムにおいて
    、油温警告灯用センナが前記オイルクーラと前記ターボ
    チャージャとの間に設置されているもの。 (8)  41許請求の範11117項に記載のターボ
    チャージャ搭載車のオイルクーラシステムにおいて、前
    記油温警告灯用センナが、油温が130℃以上になつ九
    ときに作動するものであるもの0 (1)  41許請求の範@1111項に記載のターボ
    チャージャ搭載車のオイルクーラシステムにおいて、前
    記オイルクーラはインナフィンを備えたチューブを有し
    ており、該インナフィンは前記チューブ内を通るオイル
    の流れと平行に延びているもの。
JP57012957A 1982-01-29 1982-01-30 ターボチャージャ搭載車のオイル冷却装置 Pending JPS58131304A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012957A JPS58131304A (ja) 1982-01-29 1982-01-30 ターボチャージャ搭載車のオイル冷却装置
GB08215329A GB2114238B (en) 1982-01-29 1982-05-26 Oil cooler system for motor vehicles with turbo chargers
DE19823221263 DE3221263A1 (de) 1982-01-29 1982-06-04 Oelkuehlsystem fuer motorfahrzeuge mit turbolader
US06/409,178 US4503679A (en) 1982-01-29 1982-08-18 Oil cooler system for motor vehicles with turbo chargers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012957A JPS58131304A (ja) 1982-01-29 1982-01-30 ターボチャージャ搭載車のオイル冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131304A true JPS58131304A (ja) 1983-08-05

Family

ID=11819740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012957A Pending JPS58131304A (ja) 1982-01-29 1982-01-30 ターボチャージャ搭載車のオイル冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4503679A (ja)
JP (1) JPS58131304A (ja)
DE (1) DE3221263A1 (ja)
GB (1) GB2114238B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038227U (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 凸版段ボ−ル株式会社 包装用紙箱
WO2014073444A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日産自動車株式会社 内燃機関のオイル供給装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147015A (en) * 1991-01-28 1992-09-15 Westinghouse Electric Corp. Seal oil temperature control method and apparatus
DE4123642A1 (de) * 1991-05-25 1992-11-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Schmiersystem
US5217085A (en) * 1992-05-04 1993-06-08 Ford Motor Company Lubrication and cooling system for a powertrain including an electric motor
DE4411617A1 (de) * 1994-04-02 1995-10-05 Abb Management Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schmieren der Lager eines Turboladers
US5544700A (en) * 1994-08-22 1996-08-13 General Electric Company Method and apparatus for preferential cooling
DE19652754A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Asea Brown Boveri Abgasturbolader
US6457564B1 (en) * 1999-12-07 2002-10-01 The Lubrizol Corporation Combination lubrication system for an internal combustion engine and associated gear devices
DE19959485C2 (de) * 1999-12-10 2002-01-17 Man B & W Diesel Ag Steuerungs- und Regelsystem für die Schmierölversorgung einer Rotorlagerung eines Abgasturboladers
US7458724B2 (en) * 2005-11-15 2008-12-02 Honeywell International, Inc. Pressure biased lubricant valve
US20070234997A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Prenger Nicholas J Turbocharger oil supply passage check valve and method
DE102007062223A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
JP2011517744A (ja) * 2008-03-28 2011-06-16 シンギャップ オートモーティブ エルエルシー ターボ発電機
US20160061071A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Hyundai Motor Company Bypass apparatus of oil-cooler and controlling method thereof
WO2018081800A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Cummins Inc. Reduced parasitic lube system
US10550754B2 (en) 2017-05-15 2020-02-04 Polaris Industries Inc. Engine
US10428705B2 (en) * 2017-05-15 2019-10-01 Polaris Industries Inc. Engine
CN110621854B (zh) * 2017-05-23 2022-08-12 卡明斯公司 用于火花点火式发动机的发动机冷却系统和方法
USD904227S1 (en) 2018-10-26 2020-12-08 Polaris Industries Inc. Headlight of a three-wheeled vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333743B2 (ja) * 1974-05-09 1978-09-16

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045420A (en) * 1961-05-18 1962-07-24 Gen Motors Corp Lubrication systems and protective controls for turbocharged engines
US4027643A (en) * 1975-08-14 1977-06-07 Feenan Patrick J Oil cooler control
US3990424A (en) * 1975-09-15 1976-11-09 Miersch Roy T Oil cooler
US4058981A (en) * 1976-06-04 1977-11-22 Caterpillar Tractor Co. Lubricating system and method for turbocharged engines
US4157744A (en) * 1977-07-18 1979-06-12 Capriotti Lawrence J Lubricating and cooling engine system component

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333743B2 (ja) * 1974-05-09 1978-09-16

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038227U (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 凸版段ボ−ル株式会社 包装用紙箱
JPH0120275Y2 (ja) * 1983-08-25 1989-06-15
WO2014073444A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日産自動車株式会社 内燃機関のオイル供給装置
US20150300218A1 (en) * 2012-11-07 2015-10-22 Nissan Motor Co., Ltd. Oil supply device for internal combustion engine
JP5920483B2 (ja) * 2012-11-07 2016-05-18 日産自動車株式会社 内燃機関のオイル供給装置
US10677117B2 (en) 2012-11-07 2020-06-09 Nissan Motor Co., Ltd. Oil supply device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4503679A (en) 1985-03-12
GB2114238A (en) 1983-08-17
DE3221263A1 (de) 1983-08-11
GB2114238B (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58131304A (ja) ターボチャージャ搭載車のオイル冷却装置
US8740465B2 (en) Bearing system
US4171936A (en) Engine turbocharger with integral wastegate
US7670056B2 (en) Stepped outer diameter semi-floating bearing
EP2495414B1 (en) Method for reducing oil leakage in a turbocharger
US7530228B2 (en) Integrated turbocharger lubricant filter system
CN101821481B (zh) 涡轮机
US9822812B2 (en) Tilting pad journal bearing for use in a turbocharger
US8075251B2 (en) Hydraulic seal for a turbocharger
JP5333602B2 (ja) 軸受装置
US9234542B2 (en) Bearing system
SE407553B (sv) Avisningssystem for gasturbiner
CA2817759C (en) Turbocharger operating system and method for an internal combustion engine
JP5867363B2 (ja) ターボチャージャ
CN106050332B (zh) 涡轮增压器轴承组件
EP3441577A1 (en) Turbocharger with gas and liquid flow paths
US4500260A (en) Pressure wave supercharger with rolling bearings for the rotor
KR20010007143A (ko) 비상 오일탱크를 구비한 배기가스 터보차져
JP2013227892A (ja) ターボチャージャ
JPS6363731B2 (ja)
JP2005315113A (ja) ターボチャージャ
JPS6335169Y2 (ja)
CN210128021U (zh) 一种推力轴承系统
US20220127972A1 (en) Bearing structure, turbocharger having the same, and assembly method of turbocharger
US10227990B2 (en) Bearing and method of making and using the same