JPS58131239A - 土木作業機 - Google Patents

土木作業機

Info

Publication number
JPS58131239A
JPS58131239A JP1209782A JP1209782A JPS58131239A JP S58131239 A JPS58131239 A JP S58131239A JP 1209782 A JP1209782 A JP 1209782A JP 1209782 A JP1209782 A JP 1209782A JP S58131239 A JPS58131239 A JP S58131239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
work
stick
bucket
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1209782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321766B2 (ja
Inventor
Fusao Yano
矢野 房雄
Noboru Sakakibara
昇 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1209782A priority Critical patent/JPS58131239A/ja
Publication of JPS58131239A publication Critical patent/JPS58131239A/ja
Publication of JPS6321766B2 publication Critical patent/JPS6321766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は土木作業機の改良に関するものであって、その
目的は1台の土木作業機にて2種類の作業を連続的に行
なうことの出来る土木作業機を提供することにある。
一般に土木作業にあっては通常2種以上の作業が組合さ
れて行なわれる場合が多い。例えば採石作業においては
さく岩作業と掘削作業が組合せて行われる。又ビルディ
ング等建造物の解体作業におい胃は、鉄筋コンクリート
の破砕作業と破砕されたコンクリート環の処理作業が組
合せて行なわれる。
しかして土木作業機としては例えば掘削機、さく岩槻等
容作業の専用機として作られる場合が多い。従って、上
記の様に2種の作業が組合わされて行われる場合、例え
ば採石作業においてさく岩作業と掘削作業が連続して行
われる場合においては、さく岩槻と掘削機を用意しなけ
ればならない。
しかして各作業毎にその専用機を使用しての作業はその
設備費及び人件費がかさむことは勿論のこととして効率
の良い作業が得られない。
特に上記の様な作業の非能率は例えば路地における道路
の補修作業の様にその作業スペースが規制される作業現
場において顕著に表われる。
上記の様な不都合を解消する方法としては次の2つの方
法が試みられている。
その1つは複数の作業機をアタッチメントとして用意し
、各作業に応じて作業機を取り替える方法である。
しかしてこの様に複数の作業機をアタッチメントとして
用意し、作業に応じて取シ替え使用する方法にあっては
、各作業の種類に応じ専用機を整える必要がないため上
記の様に充分な作業スペースが得られない作業現場にお
いて作業を行なうことが出来る点を長所として認めるこ
とが出来るものの作業の変化に応じて作業機を取り替え
なければならず、その取り替え作業に面倒を生ずる点に
短筒を有する。
もう1つの方法は1台の土木作業機に複数本のブームを
設け、各ブームに対して夫々作業機を取付ける方法であ
る。
しかしてこの様に複数本のブームを設ける方法は上記方
法の様に各作業毎に作業機を取シ替える必要のない点を
長所として認めることが出来る反面、複数本のブームを
有することにより、土木衿業機のコストが高くなる点、
及び例えば旋回作業においてその旋回方向に制約を受け
る等その作業性が低下する点に短所を有する。
本発明は上記の様な従来の実情を背景にその改良を試み
たものである。
即ち本発明はブームの先端部に2種の作業機を反転自在
に設けることによって、1台の土木作業機により、2種
の作業を連続して行なうことが出来る様にしたことをそ
の特徴とするものであって本発明の要旨は、ブームの先
端部にステックプームを反転自在に設け、同ステックブ
ームの両端部には2種類の作業機を取付ける様に構成し
たことにある。
以下に本発明の具体的な実施例を例示の図面について説
明する。第1図乃至第6図に示す各図面において(1)
は土木作業機の本体を示す。同本体(1)は履帯(2)
′によって形成される走行部(2)と、同走行部(2)
に対して旋回自在に設けられる台枠部(3)より成り、
同台枠部(3)には運転室(3a)と駆動室(3b)が
設けられる。そして同台枠部(3)にはブーム(4)が
油圧機構(5)を介して上下方向に回動自在に設けられ
る。同ブーム(4)の先端部には二又部(6)が形成さ
れ、同二文部(6)にはステックプーム(7)が回動自
在に設けられる。即ち二又部(6)を構成する左右支持
枠部(6)’(6)’間に亘って支軸(8)が横架され
、同支軸(8)にはステックブーム(7)の中間部が回
動自在に支承される。そして同スナックブーム(7)に
はその一端にさく岩槻(9)が、そしてその他端にはバ
ケット00が夫々アタッチメントとして取り付けられる
。同パケットαQはそのボトム部をステックプーム(7
)に枢結する油圧機構αηを介して回動自在に設けられ
る〇 二又部(6)を構成する左右支持枠部(6)’(6)’
には略半円弧状に形成するリンクアーム@@の一端が枢
結される。両リンクアーム(2)@は、そのボトム部を
両支持枠部(6)’(6)’に枢結する油圧機構(至)
を介して上下方向に回動自在に設けられる。そして両リ
ンクアーム@(2)の他端には補助アーム(2)′げが
゛枢結され、両補助アーム@′蝉の先端部はステックプ
ーム(7)の側壁部に枢結される。同枢結部は第1図及
び第2図に示す様に二又部(6)よシも前方に位置して
設けられる○又ステックプーム(7)の一端に取9付け
られるさく岩槻(9)は二又部(6)内を通シ抜けるこ
とが可能な如く設けられる。
尚上記実施例にあっては、ステックプーム(7)の両端
に取り付けられる作業機のアタッチメントとしてさく岩
槻(9)とバケットα0を取り付けているが、同作業機
はパケットαQ及びさく岩槻(9)に限定されるもので
はなく、他の作業機を適宜に組合せて取り付けることが
可能である。
次にその作用について説明する0第1図及び第2図はバ
ケツ) QOを介して掘削作業を行なうべく、ステック
プーム(7)の反転作用を介して同バケット01をブー
ム(4)の先端部方向に突出させた状態を表わす図面で
あって、両図面に表わす状態において油圧機構(5)を
介してブーム(4)を上下方向に回動操作させ、油圧機
構α1を介してステックプーム(7)を回動操作させ、
そして又油圧機構01)を介してバケット0すを回動操
作させることにより、第4図に示す様な掘削作業が得ら
れる。
又第1図及び第2図に示す様にパケットOOがブーム(
4)の先端部方向に向けて突出する状態より、油圧機構
α■を介して同ステックプーム(7)を第2図に示す状
態において反時計方向、即ちバケツ) GOがブーム(
4)の上側に重なる方向に向けて回動させることにより
、さく岩槻(9)がブーム(4)の先端部方向に向けて
突出する状態が得られる。そしてこの様にさく岩槻(9
)がブーム(4)の先端部方向に向けて突出する状態に
おいて、油圧機構(5)を介してプ−ム(4)を上下方
向に回動させ、油圧機構α場を介してステックブーム(
7)を適宜に回動させることにょシ、第5図及び第6図
に示す様なさく岩作業状態が得られる。
そして又第1図及び第2図に示す状態よシスチックブー
ム(7)を、両図面に示す状態において時計方向、即ち
バケツ) QOをブーム(4)の下側に巻き込む方向に
向けて回動させることにより、第3図に示す様な折畳み
状態が得られる。
即ち第6図に示す様にパケットα0がブーム(4)の上
側に重なる状態よシ、第3図に示す様にパケット00を
ブーム(4)の下側に巻き込む状態に至る迄略270度
角に亘ってステックブーム(4)を回動すせることが出
来る。
本発明は以上の様に構成されるものであって、両端部に
2種の作業機を装着するステックブームをブームの先端
部に反転自在に設けたことにょシ、例えばさく岩作業と
掘削作業の如く関連する2種類の作業を1台の作業機に
よシ連続的に行なうことが出来、その作業能率を著しく
向上させること又本発明にあっては、上記の様に2種の
作業機を反転自在に設けたことにより、作業スペースが
限られた作業環境において、1台の土木作業機にてその
作業を行なうことが出来るに至り、その作業性を向上さ
せることが出来るに至った。そして又本発明にあっては
、1台の土木作業機により2種の作業を行なうことが出
来ることにょシ、その設備費及び人件費を節減すること
が可能となり、その経済効果を向上させることが出来る
に至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る土木作業機の平面図、第2図は同
側面図、第3図は折畳み状態を示す同側面図、第4図は
掘削作業状態を示す側面図、第5図及び第6図はさく岩
作業状態を示す側面図である0 (1)本体、(2)走行部、(2)′履帯、(3)台枠
部、(3a)運転室、(3b)駆動室、(4)ブーム、
(5)油圧機構、(6)二又部、(6)′支持枠部、(
7)ステックプーム、(8)支軸、(9)さく岩槻、α
0パケツト、0η油圧機構、aクリンクアーム、(6)
′補助アーム、(2)油圧機構。 特許出願人 矢野房雄 榊原 昇 197 第2図 第4図 手続補正書(才(′) 昭和47年 7月2r日 特許庁−&宮      殿 昭和47年 1 今願第11b77号 2  発 問 り灯    ナー 未イFf43 補正
をする者 事件との関係  力1昨叔滑藝ノN 諒−4づ(耐17q1)↑台シ予−フ釆町フf、、7に
田4124、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ブームの先端部にステックブームを反転自在
    に設け、同ステックプームの両端部には2種類の作業機
    を取付けて成る土木作業機。
JP1209782A 1982-01-28 1982-01-28 土木作業機 Granted JPS58131239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209782A JPS58131239A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 土木作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209782A JPS58131239A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 土木作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131239A true JPS58131239A (ja) 1983-08-05
JPS6321766B2 JPS6321766B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=11796066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209782A Granted JPS58131239A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 土木作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131239A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853674A1 (fr) * 2003-04-09 2004-10-15 Michel Vial Porte-outil pour engin de travaux publics du type pelle mecanique
GB2435654A (en) * 2006-03-01 2007-09-05 Gareth John Thomas Excavator attachment
ES2365956A1 (es) * 2009-12-07 2011-10-14 Rosendo Gómez Malbastre Dispositivo transportador para cazos u otras herramientas, aplicable a una máquina mixta retroexcavadora o similar.
US8689470B2 (en) 2006-03-01 2014-04-08 Gareth John Thomas Excavator
CN112095699A (zh) * 2020-08-24 2020-12-18 王苗庆 一种建筑基坑建设用挖取排料设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104846859B (zh) * 2015-05-28 2017-09-26 南宁远卓新能源科技有限公司 一种具有粉碎功能的挖掘机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853674A1 (fr) * 2003-04-09 2004-10-15 Michel Vial Porte-outil pour engin de travaux publics du type pelle mecanique
WO2004090241A1 (fr) * 2003-04-09 2004-10-21 Michel Vial Porte-outil pour engin de travaux publics du type pelle mecanique
GB2435654A (en) * 2006-03-01 2007-09-05 Gareth John Thomas Excavator attachment
GB2435654B (en) * 2006-03-01 2010-12-08 Gareth John Thomas Attachment for excavator
US8689470B2 (en) 2006-03-01 2014-04-08 Gareth John Thomas Excavator
ES2365956A1 (es) * 2009-12-07 2011-10-14 Rosendo Gómez Malbastre Dispositivo transportador para cazos u otras herramientas, aplicable a una máquina mixta retroexcavadora o similar.
CN112095699A (zh) * 2020-08-24 2020-12-18 王苗庆 一种建筑基坑建设用挖取排料设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321766B2 (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58131239A (ja) 土木作業機
WO2021192806A1 (ja) トンネル掘削装置
US3129832A (en) Multiple-purpose power shovel
JP2008133713A (ja) 作業機械のブームおよびフロントアタッチメント
JP3212769U (ja) 建設機械の作業アタッチメント及び建設機械
JP6723186B2 (ja) 双腕型の作業機械
JP2008202325A (ja) 掘削機械のブームシリンダ支持構造及び運転方法
CN212642585U (zh) 一种可进行角度调节的巷道用旋塔式作业机
WO2021215861A1 (ko) 원뿔형 드럼 커터 및 이를 구비한 굴삭기
JPH11303120A (ja) 建設機械の作業装置
JP3434903B2 (ja) 作業車
JPH01210525A (ja) 油圧式掘削機
JPS621932A (ja) バックホウのア−ム取付け構造
JPH0715172B2 (ja) バックホウ式作業装置
JPH0452283Y2 (ja)
WO2020034898A1 (zh) 悬臂式掘锚一体机
RU24843U1 (ru) Многофункциональная мобильная строительная машина
JP3306339B2 (ja) シールド掘進機
CA3173923A1 (en) Rock breaker manipulation apparatus
JPH04203029A (ja) 掘削機
JPH0971963A (ja) アームの掘削力可変装置
RU2236510C1 (ru) Рабочее оборудование прямой или обратной лопат гидравлических одноковшовых экскаваторов
JP4332695B2 (ja) ショートリーチ式作業機械
SU1051166A1 (ru) Рабочее оборудование одноковшового экскаватора
JPH06228985A (ja) マルチツールショベル