JPS58131238A - 水底掘削作業船 - Google Patents

水底掘削作業船

Info

Publication number
JPS58131238A
JPS58131238A JP1101782A JP1101782A JPS58131238A JP S58131238 A JPS58131238 A JP S58131238A JP 1101782 A JP1101782 A JP 1101782A JP 1101782 A JP1101782 A JP 1101782A JP S58131238 A JPS58131238 A JP S58131238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water pressure
excavation
depth
excavation depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1101782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ichiyama
一山 修一
Yukio Aoyanagi
青柳 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1101782A priority Critical patent/JPS58131238A/ja
Publication of JPS58131238A publication Critical patent/JPS58131238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水中の不動点を基準点として、この基準点の
水圧と掘削器部に付設された水圧感知器により感知され
た水圧との間の圧力差を検知し。
この圧力差に基づいて、水位の変動に関係なく正確に掘
削深度情報を得ることができる水底掘削作業船に関する
ものである。
一般に、水底掘削作業船は、例えばバックホー或はグラ
ブのような掘削器を備え、水底掘削作業にあたっては、
作業者が、例えば作業腕や操作ワイヤー等を駆使して掘
削器を操作することにより。
水底の泥土、岩盤等を掘削するようにしている。
掘削器により泥土等が取り除かれた後に形成される新た
な水底部の準位、すなわち掘削深度は。
水位の変動に関係なく予定された深度に従って一定に保
たれることが望ましいが1作業船上の作業者が水底部を
透視しながら掘削作業を遂行することは実際上不可能で
あるため、従来は、先端部に掘削器を備えた作業腕や操
作ワイヤー等の掘削器操作装置上に目印を付けておき、
この目印の水面に対する相対関係より掘削深度を推定し
ながら作業を実施するといった方法が採られていた。
しかし、潮の干満作用や河川或は湖沼の水量の変化等に
より水位は変動するため、従来のように水面を基準にし
て掘削深度を推定していたのでは、作業中に水位が変動
した場合に、その水位の変動に対応しつつ掘削深度を常
に一定に保つことは極めて困難である。また、たとえ水
位が変動しない間であっても、掘削器操作装置としての
作業腕の水中における傾斜状態によっては1作業腕に付
けられた目印の水面に対する相対関係より掘削深度を推
定することは容易ではない。
かくして従来においては、精度の高い掘削深度が得られ
ず、いわゆる過掘りや掘り残しが多く発生し、掘削作業
後の検査の結果、再掘削をしなければならない場合が多
く、作業能率は極めて悪いものであった。
以上のような実情にかんがみ1本発明の主な目的は、水
位の変動や掘削器操作装置の水中における姿勢に関係な
く、常に正確に掘削深度を確認することができ、その結
果、精度の高い掘削深度を維持することができることに
より、再掘削の必要性をなくシ1作業能率を一段と高め
ることができるような水底掘削作業船を得ることである
以下、図面に従って、本発明をバックホ一式掘削器を備
えた水底掘削作業船に適用した場合の一例について詳細
に説明する。
作業船1上には、水平方向に旋回自在な旋回台2が塔載
されており、この旋回台2には、先端部に掘削器4を備
えた作業腕3の基ブーム5の基端部が、鉛直面内で回動
自在に枢支部6において枢支されていると共に、旋回台
2と基ブーム5との間には、基ブーム5を枢支部6周り
に回動するための伸縮シリンダ7が枢支連結されている
また基ブーム5の先端部には1作業腕3の先端アーム9
の基端寄りの部分が、鉛直面内で回動自在に枢支部8に
おいて枢支されていると共に1.基ブーム5と先端アー
ム9の基端部との間には、先端アーム9を枢支部8周り
に回動するための伸縮シリンダ10が枢支連結されてい
る。更に、先端アーム9の先端部には、掘削器40基端
部が、鉛直面内で回動自在に枢支部11において枢支さ
れていると共に、先端アーム9と掘削器4との間には、
掘削器4を枢支部11周りに回動するための伸縮シリン
ダ12が枢支連結されている。
作業船1は、それぞれ上下方向に延在する一対の係留杭
13.14をそれぞれ作業船lに対して相対的に昇降自
在に担持しており、航行時および移動時には、これら一
対の係留杭13,14を上昇させた状態に保持すると共
に、作業腕3および掘削器4を水面Wよりも上方に保持
し、また作業時には、一対の係留杭1:(,14を水底
Gに打込んで作業船1をこれら一対の係留杭11.14
により係留させた状態で、各伸縮シリンダ7 、10゜
12を駆動させることにより作業腕3を操作しつつ、掘
削器4により水底Gを掘削し、泥土等をすくい上げるこ
とができるように構成されている。
以上の構成は、従来の水底掘削作業船も備えていたもの
である。
さて、掘削器4の先端刃部近傍には水底感知器15が付
設されていると共に、係留杭13の水没部のあらかじめ
設定された位置には水圧感知器16が着脱自在に装着さ
れており、各水圧感知器15゜16により感知された水
圧に対応する水圧信号はそれぞれ水圧信号伝達手段17
.18を介して差圧検知器19に送られる。
第2図に示されたように、一対の水圧感知器1翫16が
、それぞれ例えばダイヤフラム型水圧感知器15a、1
6aである場合には、各水圧信号伝達手段17.18は
、それぞれ例えば圧力伝達用流体媒体が充満された少な
くとも変位部が可撓性材料製の圧力伝達管17a、18
aであり、この場合の差圧検知器19は、例えばダイヤ
フラム型あるいは自由ピストン型差圧計19aであって
よく、また、第3図に示されたように、一対の水圧感知
器15.16が、それぞれ例えば圧力を電気信号に変換
する圧電型水圧感知器15b、16bである場合には、
各水圧信号伝達手段17.18は、それぞれ電気配線1
7 b 、 j、8 bであり、この場合の差圧検知器
19は1例えば各水圧感知器15b、16bから送られ
た電気信号の値を比較して、各水圧感知器15b、16
bにより感知された水圧の差に比例する値の電気信号を
発生する電気回路19bであってよい。
差圧検知器19は、各水圧感知器15.16より送られ
た水圧信号に基づいて、各水圧感知器15゜16が感知
した水圧の差に対応する差圧信号を発生して、その信号
を例えば電気配線よりなる差圧信号伝達手段20を介し
て掘削深度情報報知装置21に送る。
ここで、第1図のように水圧感知器15が掘削器4の刃
先部近傍に付設されており、任意時刻Tにおける水圧感
知器15による感知圧をPl、水圧感知器16による感
知圧をp2.水圧感知器16の水深なhl 、  水の
比重をγ、水面Wから掘削器4の刃先部までの任意時刻
Tにおける水深をHとすると、所定の位置(例えば水圧
感知器16の位置)からの任意時刻Tにおける掘削深度
H−h1は、 H−h1= (Pi −F2 )/γ で表わされるから掘削深度情報報知装置21は。
差圧Pi  F2に対応する差圧信号に基づいて、直ち
に目標とする掘削深度(H−i)を算出することができ
る。
掘削深度情報報知装置21は1例えば掘削深度、が許容
限界を超えたときに、ブザー或は警報灯等の手段により
警報を発する警報装置であってもよく、或は又、刻々の
掘削深度を数値により表示するテイジタル表示装置であ
ってもよい。
水圧感知器15は、掘削器4の刃先部近傍に付設される
と破損され易いので、掘削器4の他の部分或は作業腕3
の先端部等に付設することも可能である。例えば水圧感
知器15が枢支部11の近傍に付設された場合には、目
標とする掘削水深(H−’h1)は、枢支部11から刃
先部までの距離をh2とすると、 (H−hl)=  h2 +  (Pl −F2 )/
γとなる。
また、水圧感知器16は、必ずしも係留杭13上に装着
する必要はなく、他の係留杭14上?こ装着してもよく
、或は又、特に水圧感知器16用に打込まれる他の抗体
22や、その他の不動表面を提供しうる任意の構造体の
適所に装着するようにしてもよい。
以上のように、本発明によれば、掘削器部に付設された
第1の水圧感知器により感知された水圧と、゛・水位に
関係なく水底に対し上下方向には不動な状態に保たれる
剛体上に配設される第2の水圧感知器により感知された
水圧との間の圧力差に基づいて任意時刻Tにおける所定
の位置から掘削深度情報を報知しうるように構成されて
いるので、水位の変動や掘削器操作装置の水中における
姿勢に関係なく、常に正確に掘削深度を確認することが
でき、その結果、精度の高い掘削深度を維持することが
できることにより、再掘削の必要がなくなり1作業能率
が一段と向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づく水底掘削作業船の側
面図、第2図は本発明の一実施例に基づく水圧信号伝達
系の要部説明図、第3図は本発明の他の実施例に基づく
水圧信号伝達系の要部説明図である。 4・・・掘削器 13.14・・本発明の剛体を構成する係留杭15・・
第1の水圧感知器 ■6・第2の水圧感知器 19・差圧検知器 21 掘削深度情報報知装置 22 本発明の剛体を構成する抗体。 代理人 弁理士   鈴 木 淳 也

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  水底部の泥土等を掘削するための掘削器(4
    )部に付設された第1の水圧感知器(15)と、少なく
    とも掘削作業中は非掘削部分の水底に対し上F方向には
    不動な状態に保たれる剛体(13゜14.22)上に配
    設される第2の水圧感知器(16)と、前記第1の水圧
    感知器(15)により感知された水圧と前記第2の水圧
    感知器(16)により感知された水圧との間の圧力差を
    検知する差圧検知器(19)と、この差圧検知器(19
    )により検知された圧力差に基づいて掘削深度情報を作
    業者に報知する掘削深度情報報知装置(21)とを備え
    た水底掘削作業船。
  2. (2)前記掘削深度情報報知装置(21)は、掘削深度
    が許容限界を超えたときに警報を発生する警報装置であ
    る、特許請求の範囲(1)項記載の水底掘削作業船。
  3. (3)前記掘削深度情報報知装置(21)は、掘削深度
    を数値により表示するディジタル表示装置である、特許
    請求の範囲(11項記載の水底掘削作業船
JP1101782A 1982-01-28 1982-01-28 水底掘削作業船 Pending JPS58131238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101782A JPS58131238A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 水底掘削作業船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101782A JPS58131238A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 水底掘削作業船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131238A true JPS58131238A (ja) 1983-08-05

Family

ID=11766337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101782A Pending JPS58131238A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 水底掘削作業船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118088A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 アクアント株式会社 浚渫用取込口構造体
KR20200017119A (ko) * 2018-08-08 2020-02-18 박해영 해양용 고속 준설선

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118088A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 アクアント株式会社 浚渫用取込口構造体
KR20200017119A (ko) * 2018-08-08 2020-02-18 박해영 해양용 고속 준설선

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2322728B1 (en) Backhoe dredger for dredging soil material under water
EP1709256B1 (en) Marine backhoe dredge
CN112081167B (zh) 高平整度抓斗船基槽精挖作业控制方法
JP4960402B2 (ja) グラブ浚渫船による浚渫方法
CN104452852A (zh) 斗轮式挖泥船的操作机构
WO2024037120A1 (zh) 液压冲击锤精确定位系统
US20130167410A1 (en) Clam-link apparatus and methods
JPS58131238A (ja) 水底掘削作業船
JP4261610B1 (ja) 浚渫船、及び浚渫工法
CN207277408U (zh) 一种挖泥船挖掘深度监测系统
JP5344117B2 (ja) 台船に搭載された重機の高さ制限装置
JPS58131237A (ja) 水底掘削作業船
CN210049310U (zh) 一种绞吸船桥架
JPS6263724A (ja) 深さ表示装置を備えた作業機
JP2632942B2 (ja) 浚渫船の施工援助システム
KR102180234B1 (ko) 수중작업 시스템
JPS6378921A (ja) 水中捨石均し工法
CN217896611U (zh) 一种水下受限空间疏浚及抛石防护装备
JP3825687B2 (ja) 海底管埋設機及び海底管埋設方法
JPH1060943A (ja) 浚渫船の施工管理システム
JPS60208525A (ja) ポンプ浚渫船における浚渫運転管理方法
JP2012026190A (ja) 既設構造物付近における水中作業方法と水中作業用装置
JP2004137806A (ja) 水底掘削システム
CN205676948U (zh) 一种削坡船
JPH05171659A (ja) 浚渫船の施工援助システム及び施工管理システム